順不同037 すかしぼりちちしぼり
順不同037
へどろ (汚泥)
こそどろ こそ泥
あおみどろ 水綿
しどろもどろ incoherent
おさん お産
おくさん 奥さん
おにいさん お兄さん
おいなりさん お稲荷さん
ぐるたみんさん グルタミン酸
しゅうせいよさん 修正予算
しょうじきじいさん 正直爺さん
せいじ 政治
だめーじ damage
そーせーじ sausage
ほーむぺーじ home page
ぱーせんてーじ percentage
かんりょうせいじ 官僚政治
こうにんかいけいし 公認会計士
にらんせいそうせいじ 二卵生双生児
はしげた 橋桁
にわげた 庭下駄
たまげた flabbergasted
あかおに 赤鬼
ゆきぐに 雪国
いなだに 伊那谷
つくだに 佃煮
こんびに convenience store
うえじに 飢え死に
くちべに 口紅
まかろに macaroni
まつやに 松脂
あっけない 呆気ない
そっけない 素っ気ない
おっかない scary
わっかない 稚内
こいのぼり 鯉幟
やまのぼり 山登り
すかしぼり 透かし彫
ちちしぼり 乳搾り
しょんぼり crestfallen
やげんぼり 薬研堀 (1)
おかっぱ お河童
したっぱ 下っ端
はすっぱ 蓮っ葉
ひろっぱ 広っぱ
おおざっぱ 大雑把
よーろっぱ Europe
へのかっぱ 屁の河童
あっぱっぱ あっぱっぱ (2)
注
(1) 江戸両国にあった堀。その大半が埋め立てられた後も、一帯の地名として残った。いまでは「浅草やげん堀の七味唐辛子」のほうが、おなじみかも。なお、広島市中区にも、おなじ地名がある。
(2) 夏に婦人が家庭で着用する簡単なワンピース。大正期に関西で用いはじめた俗語といわれる。昭和の初年に流行した。(日本国語大辞典 第二版, 小学館, 2000)
2002 (C) Tomoki Yamabayashi
Comments
まず「へどろ、こそどろ、あおみどろ」に目を奪われ
その後、「政治 ダメージ ソーセージ」で打ちのめされました。
次点は「広っぱ 大雑把 ヨーロッパ」かな。まあ、アメリカという感じもしますが(笑)
Posted by: nobi | Friday, 18 February 2005 07:44 pm
so informative, thanks to tell us.
Posted by: ARGUPETRUGH | Sunday, 26 September 2010 01:10 pm
Whoa a good deal of awesome knowledge!
Posted by: モンクレールアウトレット | Tuesday, 31 December 2013 12:03 pm