tomokilog 総目録 Introduction
このブログは、無秩序・未整理状態で、作成者の私にさえ記事の検索がしにくいという有様です。これではいけないと、前々から思っていました。とりあえずきょう、
(1) 日付、
(2) タイトル、
(3)(まったく未整理ながら)カテゴリー、
の3項目を表示した目録だけでも、掲載しておくことにします。
記事の総数は、2004年10月14日のブログ開設以来、きょう2007年1月11日までで、全409件。各記事のタイトルからもお察しいただけるとおり、tomokilog が関心をよせている内容は、そのときどきに推移してきています。これらは、大きく分けて次のような複数のシリーズごとにとらえることができます。
(a)「順不同」001-074
ことば遊びのシリーズ。「作品」と呼んでいいか分かりませんが、全篇とも私のオリジナルです。韻を踏んだ単語・フレーズなどを並べて、文字の配列の面でも視覚的に遊んでいます。2004年10月15日の第1作に始まって、2005年11月19日の第74作で中断しています。シリーズとしては、いちばん古いもの。当初から tomokilog を愛読してくださっている方にとっては、これが最も tomokilog らしいシリーズかもしれません。
(b)「活字中毒」001-048
なんと形容したらいいのか、自分でも分かりません。ちょっとシュールな文字アートのシリーズです。2005年4月1日の第1作に始まって、2005年6月8日の第48作で中断しています。
(c)「Quote」001-012
短い引用句を集めたシリーズ。2005年5月24日の第1篇に始まって、2006年2月12日の第12篇で中断しています。
(d) Evelyn Waugh "Decline and Fall" 001-017
私の好きな英国の作家イーヴリン・ウォーの小説『大転落』の2つの邦訳と原文とを、すこしずつ紹介するシリーズ。2006年3月30日の第1回に始まって、2006年12月8日の第17回まで掲載。今後も継続する予定です。
(e) 対訳のシリーズ(シリーズ名は、とくに付けていません)
ちかごろ載せているのは、もっぱらこのシリーズ。「文化・芸術」のカテゴリーで、いっしょくたになっています。上の (c)「Quote」シリーズを拡大・発展させたものともいえます。多くの場合、複数の邦訳が出版されている外国の文芸作品(英語圏や中国のものなど)について、その抜粋を刊行年順に列挙しています。ときには、日本の作品の外国語訳を並べたりもしています。作品の選択の基準・理由などは、雑多です。翻訳業を営む私自身の目から見て、個々の訳文がおもしろい、訳文どうしの比較がおもしろい、時代による訳文の推移がおもしろい、などなど。これまでに、どんな作家のどんな作品がとりあげられているかは、以下の各目録記事をご覧ください。
* tomokilog 総目録 2007
* tomokilog 総目録 2006
* tomokilog 総目録 2005
* tomokilog 総目録 2004
Comments