The System of Doctor Tarr and Professor Fether by Edgar Allan Poe エドガー・アラン・ポー「タール博士とフェザー教授の療法」
Images
表紙画像 Cover photos
- [zh] 愛倫坡短篇小説選(英漢対照) (2001) 簡体字中国語
- [es] El Gato Negro (2005) スペイン語
- [it] Il gatto nero e altri racconti (2004) イタリア語
- [nl] De zwarte kat en andere griezelverhalen (1966) オランダ語
- [fr] Le chat noir et autres nouvelles (2004) フランス語
- [en] The Black Cat and Other Stories, Penguin Readers (2000) 英語
■中国語訳(簡体字) Translations into simplified Chinese
(Zh1) 曹
“我们这儿曾经有个家伙,”坐在我右边的一位小个子胖先生讲道,“一个认为自己是把茶壶的家伙;顺便说一句,这个怪念头那么经常地钻进精神病患者的脑袋,这难道不是特别奇怪吗?法国几乎没有一家疯人院不能够提出一把这样的人茶壶。我们的这位先生是一把不列颠合金壶,他每天早晨都要用鹿皮和铅粉拭擦他的身子。”
- 塔尔博士和费瑟尔教授的疗法 爱伦·坡 著 曹明伦 译
- E-text at 百度空间
(Zh2) 马 2001
- 爱伦·坡 〈焦油博士和羽毛教授的疗法〉 《爱伦·坡短篇小说选》 英汉对照英美文学精品 (美)坡 著,马爱农 译 外文出版社 2001-01-01
■中國語譯(繁體字) Translation into traditional Chinese
- 愛倫坡 〈塔爾博士和費瑟教授的療法〉 《黑貓:愛倫坡驚悚故事集》 作者:艾倫坡 商周出版 2005-11-03
■日本語訳 Translations into Japanese
(1) 大岡 1998
「昔、こんな男がおりましたな」と、私の右にすわっている太った小柄な紳士が切りだした。
「自分のことをティー・ポットだと思いこんでいたんです。ついでながら、ティー・ポットになりたがる妄想が患者の脳に入りこむ場合がとりわけ多いのは、不思議なことですな。フランスじゅうどこに行っても、ティー・ポット人間のいない精神病院は、まず見当たりませんね。で、ここの紳士は、イギリス製のティー・ポットだと言っとりました。毎朝かならず、シカ革と白い顔料(がんりょう)でからだをみがきあげていましたよ」
- エドガー・アラン・ポー=作 大岡玲(おおおか・あきら)=訳 「タール博士とフェザー教授の治療法」
(2) 八木 1980
「こんな患者がいましてね」と、私の右手の小ぶとりの紳士が言った——「この男は自分のことを茶瓶だと思いこんだのですな。ところで、この茶瓶という特定の奇想がしばしば狂人の頭に忍びこむとは、まことに不思議なことではありませんか? フランスの精神病院で、人間茶瓶のいないようなのは、まずありませんな。当院の紳士は英国製の茶瓶でして、毎朝欠かさず鹿皮と胡粉(ごふん)でせっせと自分を磨いておりましたな」
- E・A・ポー=著 八木敏雄=訳 「タール博士とフェザー教授の療法」
(3) 佐伯 1963, 1969, etc.
「以前ここにいた患者で」私の右隣りの小柄な肥った紳士が言った。「自分が茶瓶になったと思いこんだのがおりましてね。ついでながら、とくに茶瓶という気まぐれが、ひんぱんに狂者の脳髄にいりこむというのは、不思議な話じゃないでしょうか。フランス中、どこの精神病院をとって見ても、人間茶瓶のいない所は、まず見当りませんね。当院の紳士は、イギリス製の茶瓶で、毎朝忘れずに鹿皮と胡粉で身体を磨き立てておりました」
- E・A・ポー=著 佐伯彰一(さえき・しょういち)=訳 「タール博士とフェザー教授の療法]
(4) 谷崎 1948, 1955, etc.
「かつてこういう男がいましたよ」私の右手に坐っている、太った紳士が言った。「自分を土瓶(どびん)だと思っているんです。こんな変な考えが、この狂人の頭にはいったということは、ずいぶん奇妙じゃありませんか。もっともフランスの精神病院で人間の土瓶がいないところは一つもありませんがね。この男はブリタニア焼きの土瓶で、鹿皮に胡粉(ごふん)をつけて、毎朝ていねいに自分を磨いていましたよ」
- ポオ=著 谷崎精二=訳 「タア博士とフェザア教授の療法」
(5) 田内 1970
「いつかここにある男が入院していましたよ。」私の右方(みぎて)に坐っていた小柄な肥っちょの紳士が言った、「その男は自分を茶瓶(びん)だと想いこんでいたのです。ね、そういう一定の奇妙奇てれつ(#「てれつ」に傍点)な考えがその狂人の頭脳(あたま)にしょっちゅう浮んで来たというのは取分け稀代(きたい)なことじゃありませんか? もっとも仏蘭西(フランス)には、人間茶瓶のいない一疋(ぴき)ぐらい提供できないような狂気病院はまあ一軒もありませんがね。わが(#「わが」に傍点)紳士は、英国(ブリタニア)製の茶瓶なんでして、先生毎朝毎朝牡鹿(おじか)の皮に胡粉(ごふん)をつけて、われとわが身体をごしごし磨かねば承知しませんでしたよ。」
- ポー=作 田内長太郎=訳 「瘋癲病院異変」
■ブルガリア語訳 Translation into Bulgarian
— По-рано тук имаше един приятел — обади се въздебеличък, дребен джентълмен, седнал от дясната ми страна, — един приятел, който си въобразяваше, че е чайник; впрочем не е ли извънредно странно колко често в главата на лудия се загнездват подобни своеобразни чудатости? Едва ли във Франция има психиатрична болница, в която да не може да се намери човекочайник. Нашият джентълмен беше чайник, изработен от сплав, имитираща сребро, и всяка сутрин най-грижливо се лъскаше с парче еленова кожа и тебеширен прах.
- Едгар Алън По. Системата на доктор Тар и професор Федър
- E-text at Моята библиотека (chitanka.info)
■チェコ語訳 Translation into Czech
„Měli jsme tu kdysi chlapíka,“ pravil tlustý mužík vpravo ode mne, „chlapíka, který si namlouval, že je čajník. A mimochodem, není to zvláštní, jak často zrovna tahle podivnůstka vleze bláznům na mozek? Stěží byste našli ve Francii sanatorium, kde by nechovali lidský čajník. Náš džentlmen byl čajníkem ze starého cínu a každé ráno se důkladně leštil jelenicí a plavenou křídou.“
- Metoda doktora Téra a profesora Péra by Edgar Allan Poe
- E-text at V noci jsem snil, že jsem motýlem
■フランス語訳 Translation into French
« Nous avions ici autrefois un gaillard, – dit un gros petit monsieur, assis à ma droite, – qui se croyait théière ; et, soit dit en passant, n’est-ce pas chose remarquable que cette lubie particulière entre si souvent dans la cervelle des fous ? Il n’y a peut-être pas en France un hospice d’aliénés qui ne puisse fournir une théière humaine. Notre monsieur était une théière de fabrique anglaise, et il avait soin de se polir lui-même tous les matins avec une peau de daim et du blanc d’Espagne.
- Le Système du docteur Goudron et du professeur Plume by Edgar Allan Poe.
- E-text at:
Audio
英語原書のオーディオブック(朗読) Audiobook in English
下に引用する箇所の朗読は 15:30 から始まります。 Uploaded to YouTube by Free Audio Books and Recordings on 29 Aug 2013. Reading of the excerpt below starts at 15:30.
■英語原文 The original text in English
"We had a fellow here once," said a fat little gentleman, who sat at my right, -- "a fellow that fancied himself a tea-pot; and by the way, is it not especially singular how often this particular crotchet has entered the brain of the lunatic? There is scarcely an insane asylum in France which cannot supply a human tea-pot. Our gentleman was a Britannia -- ware tea-pot, and was careful to polish himself every morning with buckskin and whiting."
- The System of Doctor Tarr and Professor Fether by Edgar Allan Poe. This story first appeared in Graham's Lady's and Gentleman's Magazine 1845/11.
- E-text at:
■日本語訳の書誌情報 Bibliography on translations into Japanese
(1) 大岡 1998
- エドガー・アラン・ポー=作 大岡玲(おおおか・あきら)=訳 「タール博士とフェザー教授の治療法」 『アモンティラードの樽 その他』 地球人ライブラリー 小学館 1998/03 所収
(2) 八木 1980
- E・A・ポー=著 八木敏雄=訳 「タール博士とフェザー教授の療法」 『ポオのSF2』 講談社文庫 1980/03 所収
(3) 佐伯 1963, 1969, etc.
-
E・A・ポー=著 佐伯彰一(さえき・しょういち)=訳 「タール博士とフェザー教授の療法」
- 丸谷才一〔ほか〕=訳 『ポオ小説全集4』 創元推理文庫 1974/09 所収
- 木村彰一〔ほか〕=編『世界文学全集32 ポオ/ホーソン』 講談社 1974 所収
- 『世界文学ライブラリー8』 講談社 1971 所収
- 『デュエット版 世界文学全集18 ポー』 綜合社=編 集英社=発行 1970 所収
- 『世界文学全集14 ポオ/ホーソン』 講談社 1969 所収
- 佐伯彰一+福永武彦+吉田健一=編 『ポオ全集2』(限定版) 東京創元社 1963 所収
(4) 谷崎 1948, 1955, etc.
-
ポオ=著 谷崎精二=訳 「タア博士とフェザア教授の療法」
- 『ポオ小説全集1 推理小説』(全4巻) 新装版 春秋社 1998/09 所収
- 『エドガア・アラン・ポオ全集1』(全6巻) 新装版 春秋社 1969/10 所収
- 『エドガア・アラン・ポオ小説全集1 推理小説編』(全4巻・別巻1) 春秋社 1962/05 所収
- 『ポオ小説全集1』 春陽堂書店 1955/12 所収
- 『ポオ小説全集1』 春陽堂書店 1948/04 所収
(5) 田内 1970, 1975, etc.
-
ポー=作 田内長太郎=訳 「瘋癲病院異変」
- 松本清張〔ほか〕=監修 中島河太郎=編 横溝正史=訳者代表 『新青年傑作選4 翻訳編』(新装版) 立風(りっぷう)書房 1991/09 所収
- 松本清張+水谷準+横溝正史=監修 中島河太郎=編 『新青年傑作選4 翻訳編』 立風書房(初版 1970|新装版 1975)所収
■tomokilog 関連記事
Related articles from tomokilog:
- Annabel Lee by Edgar Allan Poe, 2006/08/23
- The Raven by Edgar Allan Poe, 2006/08/20
- The Purloined Letter by Edgar Allan Poe, 2006/05/30
- The Cask of Amontillado by Edgar Allan Poe, 2006/04/03
- The Masque of the Red Death by Edgar Allan Poe, 2006/04/03
- William Wilson by Edgar Allan Poe (2), 2006/02/19
- The Fall of the House of Usher by Edgar Allan Poe, 2006/02/19
- A Descent into the Maelstrom by Edgar Allan Poe, 2006/02/19
- The Black Cat by Edgar Allan Poe, 2005/12/09
- The Murders in the Rue Morgue by Edgar Allan Poe, 2005/12/04
- William Wilson by Edgar Allan Poe (1), 2005/12/04
■更新履歴 Change log
- 2013/10/21 英文オーディオブックの YouTube 画面を追加しました。
- 2013/03/21 曹明伦による中国語訳(簡体字)、およびブルガリア語訳を追加しました。
- 2010/06/18 中国語訳(簡体字)と中國語譯(繁體字)の書誌情報を修正しました。
- 2009/11/08 チェコ語訳を追加しました。
- 2007/05/15 八木敏雄=訳 1980/03 を追加しました。
↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザの画面を更新すると入れ替わります。
↓ Renew the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.
■DVD
■和書 Books in Japanese
■洋書 Books in non-Japanese languages
« The Judge's House by Bram Stoker ブラム・ストーカー 「鬼判事の肖像」「判事の家」 | Main | La Main / The Hand by Guy de Maupassant モーパッサン 「切りとられた手」「夜歩く手」「手」 »
Comments
I really like what you guys tend to be up too. This sort of clever work and reporting! Keep up the awesome works guys I've included you guys to my own blogroll.
Posted by: http://aisp62.free.fr/ | Sunday, 17 November 2013 07:15 pm