« Evelyn Waugh "Decline and Fall" 020 | Main | Антон Чехов - Чайка (2) The Seagull by Anton Pavlovich Chekhov (2) チェーホフ 『かもめ』 (2) »

Sunday, 13 January 2008

『タモリのジャポニカロゴス国語辞典 第一版』

a. 05100100 b. 05100101 1. 51x8w0vpcwl

c. 05100102 d. 05100103 2. 51o2b9bn1vyl

              ↑ Click to enlarge ↑

a. 津軽弁 Image source: よいこノート
b. 福島弁 Image source: よいこノート
c. 山梨弁 Image source: よいこノート
d. 広島弁 Image source: よいこノート
1.タモリのジャポニカロゴス国語辞典 第一版』フジテレビ出版 (2006)
2.タモリのジャポニカロゴス国語辞典 第二版』フジテレビ出版 (2007)
 
 
■日本語原文 The original text in Japanese 
 
┌──┐ 二択問題です。
│問七│ 「アナウンス部一の 美人」と「アナウンス部一の 美女」、
└──┘ どちらがより美しいでしょう?
 
 
      関根勤  美人は「」だから「」よりも
           範囲がでかいんですよ

      平山あや 美人って言ったほうが かっこいい

           ☝それは主観の問題では。

      松嶋尚美 美女って世界三大美女とか、
           滅多に使わない やん。美人って
           いったら中の上くらいの感じがする

      タモリ  絶世の美女 とは言うよね
 
 --------------------------------------------------------------
 
┌───┐
│ 正 │ アナウンス部一の 美女
└───┘

町田健先生の解説 

【価値逓減(ていげん)の法則】

「美女」ということばはあまり使われていないことが決め手です。これは「価値逓減の法則」といって、「美人」のように、普段よく使われている言葉はその価値が下がっていくという法則です。「貴様」という呼びかけも、もともとは相手に対する尊敬の意味を表していたのに、高い頻度で使われたために、今では相手を低く見る場合にしか使われていません。最近では「セレブ」や「カリスマ」なども価値が下がりました。

   第四章 微妙な日本語 
   『タモリのジャポニカロゴス国語辞典 第一版
   イラスト:鈴木順幸 文:古沢保 編集:井関宏幸(扶桑社)
   フジテレビ出版=発行 扶桑社=発売 2006/08
 
 
■外部リンク External links

   * タモリのジャポニカロゴス - フジテレビ
   * タモリのジャポニカロゴス - Wikipedia
   * 町田健 - Wikipedia
 
 
↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザの画面を更新すると入れ替わります。 
↓ Renew the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■和書 Books in Japanese
(1) タモリのジャポニカロゴス

(2) 新明解

(3) 町田健

 
 
 

|

« Evelyn Waugh "Decline and Fall" 020 | Main | Антон Чехов - Чайка (2) The Seagull by Anton Pavlovich Chekhov (2) チェーホフ 『かもめ』 (2) »

Comments

This is really interesting, You're a very skilled blogger. I have joined your rss feed and look forward to seeking more of your wonderful post. Also, I have shared your website in my social networks!

Posted by: how to make money online | Sunday, 21 April 2013 07:07 am

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『タモリのジャポニカロゴス国語辞典 第一版』:

» 4つの画材で動物の19通りの描き方をDVD付きで解説した通信教育系教材です [イラスト上達マニュアル,『タモリのジャポニカロゴス国語辞典 第一版]
実際にペットの肖像画を描いているイラストレーターが、4つの画材(鉛筆、色鉛筆、水彩絵具、オイルパステル) を使って動物の19通りの描き方を解説しています。一枚のイラストが描きあがるまでを収録したノーカットDVD付きです。 ... [Read More]

Tracked on Sunday, 13 January 2008 10:13 pm

« Evelyn Waugh "Decline and Fall" 020 | Main | Антон Чехов - Чайка (2) The Seagull by Anton Pavlovich Chekhov (2) チェーホフ 『かもめ』 (2) »