Антон Чехов - Чайка (2) The Seagull by Anton Pavlovich Chekhov (2) チェーホフ 『かもめ』 (2)
■はじめに Introduction
チェーホフの戯曲『かもめ 四幕の喜劇』。その第一幕冒頭のセリフを、さまざまな言語のさまざまな訳者による訳文、およびロシア語原文で、下に引用する。
Images
表紙画像 Cover photos
- [ja] チェーホフ かもめ—四幕の喜劇 群像社 2002
- [es] Anton Pavlovich Chejov El tio Vania, La gaviota, El jardin de los cerezos Edaf S.A., 2000 スペイン語版
- [fr] Anton Pavlovitch Tchekhov La Mouette translated by Arthur Adamov. Flammarion, 2006 フランス語版
- [en] Anton Pavlovich Chekhov The Seagull translated by Michael Frayn. Methuen Drama, 2002 英語版
- [de] Anton Pawlowitsch Tschechow Drei Schwestern und andere Dramen. Die Moewe / Onkel Wanja / Der Kirschgarten Fischer Taschenbuch Vlg., 2004 ドイツ語版
- [ru] Антон Павлович Чехов Чайка ロシア語版
■中國語譯(繁體字) Translations into traditional Chinese
梅德威丹科: 你為什麼老是穿黑色的衣服?
瑪莎: 我在為我的生活服喪,我不快樂。
契訶夫 《海鷗》
Quoted in 寫作戲劇化教學 林怡沁 (Yiqin Lin) 秀威資訊, 2013/01/01
Preview at Google Books
■日本語訳 Translations into Japanese
(J1) 佐藤 2010
メドヴェジェンコ: どうしてなんです? いつも黒を着てらして。
マーシャ: 自分の人生の喪に服しているんです。幸せだったことがありませんから。
アントン・チェーホフ=作 佐藤康(さとう・やすし)=訳
かもめ(マルコヴィッチ&モルヴァンによるフランス語版から)その1
四幕の喜劇 1895年オリジナル版
とんぼのメガネ 2010/12/24
(J2) 浦 2010
メドヴェジェンコ: あなたはいつも黒い服をお召しですが、どうしてです?
マーシャ: これはあたしの人生の喪服なの。あたし不幸なんですもの。
チェーホフ=作 浦雅春(うら・まさはる)=訳
『かもめ』 岩波文庫 2010/01/15
(J3) 沼野 2008
メドヴェジェンコ: どうしていつも黒い服を?
マーシャ: 人生の喪服なの。不幸だから。
アントン・パーヴロヴィチ・チェーホフ=作 沼野充義=訳
「かもめ—四幕のコメディ」 『すばる』 集英社 2008年7月号収載
この翻訳を使用した舞台「かもめ」(演出:栗山民也、出演:藤原竜也、
鹿賀丈史ほか)は、東京・大阪・広島・名古屋を巡業中。公演「かもめ」
公式サイト(ホリプロ)は こちら。公式ブログは こちら。
(J4) 中本 2006
メドヴェジェーンコ: どうしてあなたは、いつも黒い服なんです?
マーシャ: これ、あたしの人生の喪服なの。あたし、不幸な女です。
アントン・チェーホフ=作 中本信幸=訳
『かもめ』 新読書社 2006/07
(J5) 堀江 2002
メドヴェジェーンコ: どうしていつも黒い服なんです?
マーシャ: これ、人生の喪服。私、幸せじゃないから。
アントン・パーヴロヴィチ・チェーホフ=作 堀江新二=訳
『かもめ—四幕の喜劇』 ロシア名作ライブラリー4 群像社 2002/11
(J6) 堀内 2000-2005
メドヴェジェンコ: どうして? ねえ、どうしていつも黒い服なわけ?
マーシャ: 人生お先真っ暗で、幸せなんかどこにもないからでしょ。
アントン・チェーホフ=作 堀内仁=訳
「かもめ」 現代演劇翻訳テキスト集
Copyright (c) LABO! & Horiuchi Jin, 2000-2005
LABO! の公演用に訳出されたもの。以下のような注記があります。
なにより「面白い」上演のためのテキストたらんことを望みました。
そのため、原書に対しては必ずしも忠実ではありません。
また、アカデミックな研究には寄与するものではないことをご了解ください。
(J7) 小田島 1998
メドヴェジェンコ: どうしてあなた、いつも黒い服を?
マーシャ: これは人生を弔う喪服なの。私、ふしあわせな女だから。
アントン・チェーホフ=作 小田島雄志=訳
『かもめ』 ベスト・オブ・チェーホフ 白水Uブックス126 1998/12
マイケル・フレインの英訳(The Seagull, translation by Michael Frayn,
Translation copyright (c) 1988, 1991)からの重訳
(J8) 原 1991
メドヴェージェンコ: どうして、いつも黒い服を着てらっしゃるんです?
マーシャ: これはあたしの人生の喪服なの。あたし、不幸な女ですもの。
アントン・П・チェーホフ=作 原卓也=訳
「かもめ——四幕の喜劇」 チェーホフ戯曲集
『集英社ギャラリー [世界の文学]13 ロシア1』 集英社 1991/03 所収
(J9) 松下 1988, 1993, etc.
メドヴェジェーンコ: どうしてあなたはいつも黒い服を着てるんですか。
マーシャ: これはわたしの人生の喪服(もふく)なの。わたしは不幸な女なの。
アントン・チェーホフ=著 松下裕(まつした・ゆたか)=訳
a. 『チェーホフ戯曲選』 水声社 2004/09 所収
b. 『チェーホフ全集11 三人姉妹・桜の園』 ちくま文庫 1993/10 所収
c. 『チェーホフ全集11 白鳥の歌・かもめ』 筑摩書房 1988/06 所収
引用は c. に拠りました。
(J10) 木村(浩) 1979
メドヴェジェンコ: なんだってあなたはいつも黒い服ばかり着ているんです?
マーシャ: これは喪服なのよ、あたしの人生の。だって、あたし不幸せな女ですもの。
チェーホフ=作 木村浩=訳 「かもめ」
『世界文学全集39 チェーホフ』 学習研究社(学研) 1979/09 所収
(J11) 木村(彰) 1976
メドヴェーデンコ: どうしてあなたは、いつも黒い服ばかり着てらっしゃるんです?
マーシャ: これはわたしの人生の喪服よ。わたしは不幸な女なの。
チェーホフ=作 木村彰一=訳 「かもめ」
『豪華版 世界文学全集22 チェーホフ』 講談社 1976/10 所収
(J12) 石山+飯田 1960
メドヴェヂェンコ: あなたはなぜいつも黒い服を着ていらっしやるのでか[ママ]?
マーシャ: これは私の生活をとむらう喪服ですわ。私不幸なんです。
チェーホフ=作
石山正三(いしやま・しょうぞう)+飯田規和(いいだ・のりかず)=訳
「かもめ」
『ポータブル・チェーホフ』 ポータブル・ライブラリィ
パトリア・ブックス22 パトリア書店 1960/05 所収
(J13) 中村 1959
メドヴェヂェンコ: どうしてあなたは、いつも黒い服ばかり着てらっしゃるんです?
マーシャ: 喪服ですわこれは——わたしの人生に対する。わたしは不幸な女なんですもの。
チェーホフ=作 中村白葉=訳 「かもめ」
『新版世界文学全集20 桜の園・三人姉妹』
新潮社 1959/01 所収
(J14) 倉橋 1956
メドヴェーヂェンコ: どうしてあなたはいつも黒い服を着ていらっしゃるんです?
マーシャ: これ、あたしの人生の喪服なの。あたしは、不幸なんです。
チェーホフ=作 倉橋健(くらはし・たけし)=訳 「かもめ」
『チェーホフ名作集』
白水社 1956/09/20 所収
(J15) 神西 1954, 1967, etc.
メドヴェージェンコ: あなたは、いつ見ても黒い服ですね。どういうわけです?
マーシャ: わが人生の喪服なの。あたし、不幸せな女ですもの。
チェーホフ=作 神西清=訳 「かもめ」
a. 青空文庫 電子テキスト作成作業中
b. 『新潮世界文学23 チェーホフ』 新潮社 1969/07 所収
c. 『カラー版 世界文学全集22 チェーホフ/イプセン』
河出書房新社 1969/01 所収
d. 『かもめ・ワーニャ伯父さん』 新潮文庫 1967/09 所収
e. 『世界文学全集 第1期 第12』 河出書房 1954 所収
神西訳は、以上のほか多数の版に収められています。その詳細なリストは、
たとえば『可愛い女・犬を連れた奥さん 他一篇』岩波文庫(改版)2004/09
の巻末にある「神西清訳のチェーホフ作品」で見ることができます。
a. の底本は d.。引用は d. に拠りました。
(J16) 湯浅 1952, 1976
メドヴェーデンコ: どうしてあなたはいつも黒い服をきていらっしゃるんです?
マーシャ: これはわたしの人生の喪服よ。わたしはふしあわせなの。
チェーホフ=作 湯浅芳子=訳
a. 『かもめ』 岩波文庫(改版)1976/05
b. 『かもめ』 岩波文庫(初版)1952/05
引用は a. に拠りました。
(J17) 中村 1935
メドヹヂェンコ: どうしてあなたはいつも黒い服ばかり着ていらつしやるんですか?
マーシャ: これはわたしの生に對する喪服ですわ。わたしは不幸な女なんですもの。
チェーホフ=作 中村白葉=譯
『チェーホフ全集13 かもめ』 金星堂 1935/07(昭和10)
(J18) 米川 1923, 1964, etc.
メドヴェジェンコ: なぜあなたはいつも黒い着物をきてらっしゃるんです?
マーシャ: これ、わたしの生に対する喪服ですの。わたしは不仕合せな女ですからねえ。
チェーホフ=作 米川正夫=訳 「かもめ」
a. 中村白葉、原久一郎〔ほか〕=訳
『ロシア・ソビエト文学全集22 チェーホフ1』 (全35巻)
可愛い女 ヴァーニャ伯父さん 三人姉妹 かもめ
六号室 犬をつれた奥さん 他
平凡社 1964/05 所収
b. 『近代劇大系14』 近代劇大系刊行會 非賣品 1923/08(大正12)所収
引用は a. に拠りました。
■ハンガリー語訳 Translation into Hungarian
MEDVEGYENKO Miért jár mindig feketében?
MÁSA Az életemet gyászolom. Boldogtalan vagyok.
-
Anton Pavlovics Csehov - Sirály. Színjáték négy felvonásban. Translated by Makai Imre
- E-text at ontologia.hu
Video 1
イタリア製テレビ映画 Il gabbiano (1969 TV Movie)
Uploaded to YouTube by giuliagenito on 16 Apr 2012. Directed by Orazio Costa Giovangigli.
■イタリア語訳 Translation into Italian
MEDVEDENKO : Perché sei sempre vestita di nero?
MAŠA : E’il lutto per la mia vita. Sono infelice.
- Il Gabbiano di Anton Cechov. Translated by Fausto Malcovati
- E-text at provincia.bz.it [PDF]
■スペイン語訳 Translation into Spanish
MEDVEDENKO.- ¿Por qué va usted siempre vestida de negro?
MASCHA.- Llevo luto por mi vida. Soy desgraciada.
-
La gaviota (Chaika) by Anton Pavlovich Chejov. Comedia en cuatro actos. Translated by E. Podgursky
- E-text at
■フランス語訳 Translations into French
(F1)
Medvédenko – D’où vient que vous soyez toujours en noir ?
Macha – Je suis en deuil de ma vie. Je ne connais pas le bonheur.
-
La Mouette by Anton Tchékhov
- Excerpt at
- Demain le Printemps Theatre
- Notes sur "La Mouette" [PDF] by Françoise Morvan and Andre Markowicz
(F2)
Medvédenko – Pourquoi portez-vous toujours le noir ?
Macha – Je suis en deuil de ma vie. Je suis malheureuse.
La Mouette by Anton Tchékhov
Excerpt at Theatre de L'Odeon (PDF)
Video 2
イギリス・アメリカ合作映画 The Sea Gull (1968)
Uploaded to YouTube by ronnola on 7 Sep 2011. Directed by Sidney Lumet.
■英訳 Translations into English
(E1) Deemer, 2004
MED: Masha, tell me - why do you always wear black?
MASHA: Because I'm in mourning and miserable.
-
The Seagull Hyperdrama A play with simultaneous action based on Chekhov's The Seagull. Charles Deemer. Sextant Books, 2004
- Paperback: Three Moons Media, 2004
-
E-text at
(E2) Heim, 2003
MEDVEDENKO: Why do you wear black all the time?
MASHA: I'm in mourning for my life, I'm unhappy.
-
Act One, The Seagull, from Chekhov: The Essential Plays. Written by Anton Chekhov. Translated by Michael Henry Heim. Published by Modern Library
- eBook (2003/08) ISBN: 1-58836-266-3
- Paperback (2003/08): ISBN: 0-375-76134-9
- Excerpt at Random House
(E3) Calderon, 1912
MEDVIEDENKO. Why do you always wear mourning?
MASHA. I dress in black to match my life. I am unhappy.
- The Sea-Gull, A Play in Four Acts by Anton Checkov. Translated by George Calderon
-
First published in: Two Plays by Tchekhof: The Seagull, The Cherry orchard. Grant Richards: London, 1912. Scanned images of this edition at Internet Archive
- E-text at
- Project Gutenberg
- Project Gutenberg
- Landscapes in Russian Literature and Art (PDF) by Prof. Gerald Pirog, Rutgers University
■ドイツ語訳 Translation into German
Medwedenko: Warum gehen Sie eigentlich immer in Schwarz?
Mascha: Aus Trauer um mein Leben. Ich bin unglücklich.
Die Möwe by Anton Tschechow
Excerpt at Zeit Online
Video 3
ソ連映画 『チェーホフのかもめ』 監督: ユーリー・カラーシク Part 1
Chayka / The Seagull (1970) directed by Yuli Karasik - Part 1
下に引用する冒頭の台詞は1:36あたりから。 Uploaded to YouTube by Guy Sands on 19 Nov 2009. The opening lines quoted below start around 1:36.
チェーホフのかもめ (1971) - キネマ旬報映画データベース
チェホフのかもめ (1971) - allcinema
Chayka (1970) - IMDb
■ロシア語原文 The original text in Russian
Медведенко. Отчего вы всегда ходите в черном?
Маша. Это траур по моей жизни. Я несчастна.
-
Антон Павлович Чехов - Чайка. Комедия в четырех действиях (1896). Действие первое
- E-text at
- ilibrary.ru
- Landscapes in Russian Literature and Art by Prof. Gerald Pirog, Rutgers University
■Bibliography on translations into English
- Anton Chekhov Biography (Andreas Teuber Home Page)
■Latin to Cyrillic to Latin alphabet online converter
■ローマ字→キリル文字変換プログラム
上のオンライン・コンバーターは、高等すぎてわたしには、じゅうぶん使いこなせません。でも、もっと易しそうなサイトもあります。
たとえば、ロシアおもしろ情報サイト「ロシアンぴろしき」のなかに、gonza さんというかたによる ローマ字キリル文字変換 というページがあります。これを使えば、キリル文字なんてこわくない。ほら。
Anton Pavlovich Chekhov → Антон Павлович Чехов
もちろん、Google 言語ツール などの、英語<->ロシア語翻訳サイトを利用する手もありますが。
■外部リンク External links
-
[en] English
-
[ja] 日本語
■更新履歴 Change log
- 2014/11/05 イタリア語訳とハンガリー語訳の訳文、および2本のテレビ・映画の YouTube 動画を追加しました。
- 2012/03/03 佐藤康=訳 2010/12/24 を追加しました。
- 2011/05/13 「はじめに」の項を新設しました。
- 2010/02/25 浦雅春=訳 2010-01-15 を追加しました。
- 2010/01/06 倉橋健=訳 1956/09/20 を追加しました。
- 2009/08/28 木村浩=訳 1979/09 を追加しました。
- 2008/07/14 沼野充義=訳 2008/07 を追加しました。
- 2008/05/28 松下裕=訳 1988/06 を追加しました。
- 2008/04/18 神西清=訳についての書誌情報を修正補足しました。また、リンク誤りが数か所あったのを訂正しました。
- 2008/04/13 石山正三+飯田規和=訳 1960/05 を追加しました。
- 2008/03/10 外部リンクの項に、ロシア映画社ホームページへのリンクを追加しました。
- 2008/01/31 米川正夫=訳 1964/05 を追加しました。
- 2008/01/23 中村白葉=訳 1959/01 と中村白葉=譯 1935/07 を追加しました。
- 2008/01/21 木村彰一=訳 1976/10 を追加しました。
- 2008/01/18 原卓也=訳 1991/03 を追加しました。
- 2008/01/16 英訳 Charles Deemer, 2004 を追加しました。
↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.
■洋書 Books in non-Japanese languages
■和書 Books in Japanese
■DVD
« 『タモリのジャポニカロゴス国語辞典 第一版』 | Main | Антон Чехов - Кто виноват? / Who Was To Blame? by Anton Chekhov チェーホフ 「臆病なのは誰のせい?」「だれの罪か」 »
Comments
Great blog post, I've been waiting for that... Sincere Regards Adela
Posted by: kozak insurance | Monday, 04 October 2010 11:10 am
Great post, been waiting for something like that :P Ginger
Posted by: lwi insurance | Tuesday, 05 October 2010 07:29 am