The Memoirs of a Private Detective by Dashiell Hammett ダシール・ハメット「ある私立探偵の回想録」「私立探偵の思い出」
■ロゴ・雑誌の表紙・本の表紙 Logo, magazine cover and book cover
Left We Never Sleep - The logo of Pinkerton National Detective Agency
Image source: Wikipedia
Centre Black Mask magazine, September 1929, featuring part 1 of its serialization of The Maltese Falcon. Illustration of Sam Spade by Henry C. Murphy, Jr. Image source: Wikipedia
Right Sam Spade, Private Eye. Image source: The Timeless Theater
■日本語訳 Translations into Japanese
[原文は箇条書きで1から29まであります。そのうち随意に選んだ5項目を引用させていただきます - tomoki y.]
(1) tomoki y. 2008
2. わたしの尾行していた男が、ある日曜の午後、田舎へ散歩に出かけて、方角が
まったく分からなくなってしまった。おかげで、そいつに街へ戻る道を教えて
やる羽目になった。
3. 世界中で、建造物侵入の物盗りほど、稼ぎの悪い仕事はないだろう。それで生計
を立てている人間がいるとは聞いたためしがない。だが、それを言うなら、どん
な種類の犯罪であれ、それ一本を商売にしていては、まず自活できない——とき
どきは合法的な仕事にも汗を流さないことには。もっとも、連中はたいがい女に
食わせてもらっているのだけれど。
5. 禁酒法違反捜査のGメンとまちがえられたことが三回ある。だが、その疑いを
晴らすのに手こずったことは一度もない。
8. 偽証罪の濡れぎぬを着せられそうになったことがある。逮捕を免れるために、
やむなく偽証した。
25. 大都市から田舎へ行くと、カネにからんだ犯罪は確実に減る。反比例して増え
るのは、セックスが犯行動機となった犯罪だ。
ダシール・ハメット=著 Tomoki Yamabayashi=訳
「ある私立探偵の回想録」
tomokilog - うただひかるまだがすかる, 2008/02/20
(2) 井内/鈴木 1976
2. 私の尾(つ)けていたある男が、日曜の午後、田舎へ散歩に行き、すっかり方角
を見失った。私は彼に市に戻る道を教えてやる羽目になった。
3. 強盗(たたき)は、世の中でいちばん割のあわない商売だろう。それで生活して
いる人間など、一度も聞いたことがない。だが、どんな犯罪者も、合い間になに
かまともなことをしないと、まず飯の食いあげになる。奴らは、しかし、女に食
わせてもらっている。
5. 私は三回ほど禁酒運動のスパイにまちがえられたことがある。しかし、えん罪を
すすぐのは、わけなかった。
8. 私はあるとき、あやまって偽証罪で起訴され、逮捕を免れるため偽証しなければ
ならなかった。
25. 大都会から、遠い田舎に行くと、金に関係した犯罪は次第に減り、かわりに
セックスに関係した犯罪がふえてくる。
ダシール・ハメット=著 井内雄四郎(いのうち・ゆうしろう)=翻訳分担
「私立探偵の思い出 *」
鈴木幸夫(すずき・ゆきお)=訳編『推理小説の詩学』研究社 1976/05 所収
(「あとがき」によると、訳のよい点は分担者の、至らぬ点は訳編者の責任で
ある由)
*『オールド・メンケン・ネイサン・スマート・セット』誌1923年5月号に
掲載された。訳注によれば、同誌は批評家メンケン、劇評家ネイサン、
美術批評家ライト(S・S・ヴァン・ダイン)が編集に当たった雑誌。
Cf. The Smart Set - Wikipedia
■英語原文 The original text in English
[The text consits of twenty-nine numbered paragraphs, out of which I will quote the following five at my discretion - tomoki y.]
2. A man whom I was shadowing went out into the country for a walk one
Sunday afternoon and lost his bearings completely. I had to direct him
back to the city.
3. House burglarly is probably the poorest paid trade in the world. I have
never known anyone to make a living at it. But for that matter few
crimiinals of any class are self-supporting unless they toil at
something legitimate between times. Most of them, however, live
on their women.
5. Three times I have been mistaken for a prohibition agent, but never
had any trouble clearing myself.
8. I was once falsely accused of perjury and had to perjure myself to
escape arrest.
25. Going from the larger cities out into the remote, rural communities
one finds a steadily decreasing percentage of crimes that have to do
with money and a proportionate increase in the frequency of sex as
a criminal motive.
The Memoirs of a Private Detective
Dashiell Hammett's Real Life Cases
E-text at The Thrilling Detective Web Site, which states as follows:
This article originally appeared in the March 1923 of
The Smart Set (...) [and has] been reprinted a few times
since, but it's still pretty hard to find, so here it is.
But please don't tell anyone...
So don't tell anyone!! - tomoki y. ;-)
■外部リンク External links
[en] English
* Private investigator - Wikipedia
* Detective - Wikipedia
* Hardboiled - Wikipedia
[ja] 日本語
* 探偵 - Wikipedia
* ピンカートン探偵社 - Wikipedia
* ハードボイルド - Wikipedia
* ダシール・ハメット - Wikipedia
↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Renew the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.
■洋書 Books in non-Japanese languages
■和書 Books in Japanese
■DVD
« The Da Vinci Code (film) ダ・ヴィンチ・コード(映画) | Main | Willie Built a Guillotine by William E. Engel ウィリアム・E・エンゲル「ウィリーのギロチン」 »
Comments