« Patriot - The Devil's Dictionary by Ambrose Bierce 愛国者 - アンブローズ・ビアス『悪魔の辞典』 | Main | Breakfast at Tiffany's by Truman Capote (1) カポーティ 『ティファニーで朝食を』 (1) »

Monday, 28 April 2008

Pride and Prejudice by Jane Austen (5) ジェイン・オースティン 『高慢と偏見』『自負と偏見』 (5)

« 1 2 3 4 Pride and Prejudice »
« 1 2 3 4 高慢と偏見 »

 Images 
日本版DVDのジャケット Japanese DVD covers

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

a. Prideprejudice_2005 b. Prideprejudice_1995 c. Prideprejudice_1940

■はじめに Introduction

妹リディアの駆け落ち騒動でエリザベスらベネット家の人々はてんやわんや。しかし、人は言う「他人の不幸は蜜の味」。するどいエリザベスは、状況を客観的に理解している。


■中国語訳(簡体字)Translation into simplified Chinese

伊丽莎白大声说道:“还是让她待在自己家里吧,她也许真是出于一片好意,但是遇到了这样一件不幸的事,谁还乐意见到自己的邻居?他们帮我们忙帮不成功,慰问我们反而会叫我们难受。让她们在我们背后去高兴得意吧。”

  • 《傲慢与偏见》   (英)  奥斯汀
  • E-text at 酷網 (kuwang.com)

■中國語譯(繁體字)Translation into traditional Chinese

伊麗莎白大聲說道:“還是讓她待在自己家里吧,她也許真是出于一片好意,但是遇到了這樣一件不幸的事,誰還樂意見到自己的鄰居?他們幫我們忙幫不成功,慰問我們反而會叫我們難受。讓她們在我們背后去高興得意吧。”

  • 《傲慢与偏見》 簡·奧斯汀
  • E-text at 龍騰世紀 (millionbook.net)

■日本語訳 Translations into Japanese

(J1) 小山 2014
「そんなことせずに、おとなしく家にいてくれたらよかったのよ」エリザベスの声が思わず大きくなった。「そりゃあ、よかれと思って来てくれたのかもしれないけど、こんな不幸のさなかに近所の人に来られても迷惑なだけ。何の手伝いができるわけじゃなし、慰めなんか大きなお世話。せいぜい、わたしたちのざまを遠巻きに眺めて満足してればいいのに」

  • ジェイン・オースティン=著 小山太一(こやま・たいち)=訳 『自負と偏見』 新潮文庫 Star Classics 名作新訳コレクション 2014/07/01

(J2) 小尾 2011
「あの人には、ご自分の家でじっとしていてもらったほうがいいのよ」とエリザベスは大声を張り上げた。「そりゃ善意でそう言ってくれたんでしょうけど、こういう不幸に見舞われたときは、ご近所なんて会わないにかぎるわ。お手助けなんてできるわけないし、お慰めなんてまっぴら。はなれたところでせいぜい勝利を味わって満足していただけばいいのよ」

  • オースティン=著 小尾芙佐(おび・ふさ)=訳 『高慢と偏見(下)』 光文社古典新訳文庫 2011/11/20

(J3) 中野(康)2003
「ルーカス夫人は来てくれないほうがよかったわね!」とエリザベスは言った。「親切のつもりで来てくれたんでしょうけど、こういう不幸な目に会った家族は、ご近所の人にはできるだけ会いたくないものよ。何も助けてもらえるわけではないし、慰められるのも耐えられない。遠くで優越感に浸ってもらって、私たちのことはそっとしておいてほしいわ」

  • ジェイン・オースティン=著 中野康司=訳 『高慢と偏見(下)』 ちくま文庫 2003/08

(J4) 伊吹 1972
「あのかたは家にじっとしていてくださるほうがいいのよ」とエリザベスはきつく申しました。「ご好意はありがたいけれど、こういう不運のときには、近所のかたにはなるべくお会いしないほうがいいわ。たすけていただくことは不可能だし、なぐさめていただくのはとても堪えられません。遠くで勝ち誇っていることで満足していただきたいわ」

  • オースティン=著 伊吹千勢(いぶき・ちせ)=訳
  • 引用は a. に拠りました。

(J5) 阿部 1963, 1968, etc.
「自分の家にいてくださればよかったのに」とエリザベスは強くいった。「たぶん、ご好意から なんでしょう(#原文は太字でなく傍点)けど、こういう不幸のばあいには、近所の人の顔を見ないのがいちばんいいのだわ。力を借りることができるわけじゃなし、なぐさめられるのもやりきれないことだわ。遠くから勝ち誇ってこちらを見て、満足してくれればいいのよ」


(J6) 中野(好)1960, 1963, etc.
「でもね、やっぱり来ないでくれたほうが、よかったわ。そりゃ、もちろん親切からだということはわかってるわよ。だけど、こんどみたいな不幸のときってものはね、よその人なんてのは、できるだけ会わないほうがいいのよ。力になってくださるったって、なっていただきようがないわけだし、なぐさめられるなんて、もっとたまらないわ。遠くから見て、ざまあ見ろだっていいから、勝手にいい気持になってりゃいいのよ」


(J7) 富田 1950, 1994
 「家にひっこんでてくれればよかったのに、」エリザベスは叫んだ、「悪気はないんでしょうけど、こういう不幸の時は、御近所の衆はなるたけ顔出ししてくれない方がいいんだわ。手助けなんかできるものじゃないし、お見舞なんか言われたって、かえってたまらないわ。遠くから見て、いい気味だと思ってるだけにしてくれる方がいいんだわ」

  • ジェーン・オースティン=作 富田彬(とみた・あきら)=訳
  • a. は新字、b. は旧字。引用は a. に拠りました。

(J8) 平田 1928
 『默つて、自宅にゐて下されば可かつたのにね、』エリザベスは叫んだ。『そりや惡い意志ぢやないでせうけど、斯ういつた不幸の場合には、近處の方など、成りたけ會はないやうにしてゐるのが可んです。手助けなんて、とても出來るもんぢやありませんし、お見舞なんて受けたつて、とても堪つたものぢやありません。遠くから此方を見て、好い氣味と納つてゐるが可いんです。』

[原文は以下のとおり総ルビ - tomoki y.]
 『默(だま)つて、自宅(うち)にゐて下(くだ)されば可(よ)かつたのにね、』エリザベスは叫(さけ)んだ。『そりや惡(わる)い意志(つもり)ぢやないでせうけど、斯(か)ういつた不幸(ふかう)の場合(ばあひ)には、近處(きんじよ)の方(かた)など、成(な)りたけ會(あ)はないやうにしてゐるのが可(い)んです。手助(てだす)けなんて、とても出來(でき)るもんぢやありませんし、お見舞(みまひ)なんて受(う)けたつて、とても堪(たま)つたものぢやありません。遠(とほ)くから此方(こつち)を見て、好(い)い氣味(きみ)と納(をさま)つてゐるが可(い)いんです。』


■ロシア語訳 Translation into Russian

— Лучше бы она сидела у себя дома! — воскликнула Элизабет. — Быть может, у нее были добрейшие намерения. Но при такой беде, как наша, чем меньше видишь соседей, тем лучше. Помощь здесь невозможна, а сочувствие — непереносимо. Пускай же они радуются нашим несчастьям подальше от нас.


■スペイン語訳 Translation into Spanish

––Más habría valido que se hubiese quedado en su casa ––dijo Elizabeth––; puede que sus intenciones fueran buenas; pero en desgracias como ésta se debe rehuir de los vecinos. No pueden ayudarnos y su condolencia es ofensiva. ¡Que se complazcan criticándonos a distancia!


■フランス語訳 Translations into French

(F1) Leconte & Pressoir, 1832
— Lady Lucas aurait mieux fait de rester chez elle ! s’écria Elizabeth. Peut-être ses intentions étaient bonnes ; mais dans une infortune comme la nôtre, moins on voit ses voisins et mieux cela vaut. Leur assistance ne peut être d’aucun secours et leurs condoléances sont importunes. Qu’ils triomphent de loin et nous laissent en paix !

  • Les Cinq Filles de Mrs Bennet (Pride and Prejudice) by Jane Austen. Translated by Valentine Leconte and Charlotte Pressoir (1832)
  • E-text at Wikisource

(F2) Perks, 1822, 1966
— Vous avez fait plus que vous ne pouviez, vous êtes souffrante, fatiguée, je le vois bien ; oh ! si au moins j’avais été avec vous, nous nous serions aidées et consolées mutuellement. »

  • Orgueil et Prévention by Jane Austen. Translated by Eloïse Perks (1822, republished 1966)
  • E-text at Wikisource

 Video 
BBCテレビ 高慢と偏見 (1995) BBC TV Pride and Prejudice (1995)

下の引用箇所に相当する部分は 0:49 から始まります。 Uploaded to YouTube by ipluso on 29 May 2008. The scene corresponding to the excerpt below starts at 0:49.


 Audio 
英語原文のオーディオブック 朗読: エリザベス・クレット
Audiobook in English read by Elizabeth Klett

下の引用箇所の朗読は 1:45:20 から始まります。 Uploaded to YouTube by CCProse Audiobooks on 16 Nov 2011. Audio courtesy of LibriVox. Reading of the excerpt below starts at 1:45:20.


■英語原文 The original text in English

"She had better have stayed at home," cried Elizabeth; "perhaps she meant well, but, under such a misfortune as this, one cannot see too little of one's neighbours. Assistance is impossible; condolence insufferable. Let them triumph over us at a distance, and be satisfied."


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2014/09/15 小山太一=訳 2014/07/01、BBCテレビドラマの YouTube 動画、および英語原文オーディオブックの YouTube 画面を追加しました。
  • 2012/07/17 ロシア語訳を追加しました。
  • 2011/11/20 小尾芙佐=訳 2011/11/20 を追加しました。
  • 2010/04/01 2つのフランス語訳を追加しました。

 

« 1 2 3 4 Pride and Prejudice »
« 1 2 3 4 高慢と偏見 »

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■和書 Books in Japanese

■洋書 Books in non-Japanese languages

  
  

|

« Patriot - The Devil's Dictionary by Ambrose Bierce 愛国者 - アンブローズ・ビアス『悪魔の辞典』 | Main | Breakfast at Tiffany's by Truman Capote (1) カポーティ 『ティファニーで朝食を』 (1) »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Pride and Prejudice by Jane Austen (5) ジェイン・オースティン 『高慢と偏見』『自負と偏見』 (5):

« Patriot - The Devil's Dictionary by Ambrose Bierce 愛国者 - アンブローズ・ビアス『悪魔の辞典』 | Main | Breakfast at Tiffany's by Truman Capote (1) カポーティ 『ティファニーで朝食を』 (1) »