The Body-Snatcher by Robert Louis Stevenson (2) スティーヴンソン 「死体泥棒」「死体盗人」「死骸盗人」「死骸盜人」「屍體盜人」 (2)
Images
映画ポスター、漫画、表紙画像 A poster, a cartoon and a book cover
↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓
- Cinema poster of The Body Snatcher (1945) directed by Robert Wise and starring Boris Karloff and Bela Lugosi. Image source: IMP Awards
- The Body Snatcher by Harry Harrison from the October 1952 issue of Beware (#12), a horror comic. Image source: Harry Harrison Official News Blog
- The Haunted Looking Glass: Ghost Stories New York Review of Books (2001)
■日本語訳 Translations into Japanese
(1) 柴田 2006
「誰も気付かないことを期待しよう」とマクファーレンは言った。「かりに気付かれたとしても、とにかく 君は 気付かなかったのさ、な、それで話は終わりだよ。もう長年やってきたことだから、いまさら騒ぎ出すわけには行かんのさ。下手に騒ぎ立てると、Kがひどく面倒なことになりかねない。君だってえらい目に遭うぞ。僕にだってとばっちりが回ってくる。証人席に立たされてみろ、いったい僕らが人目にどう映るか、何と弁解できるか聞かせてもらいたいね。まあとにかく間違いないのは、我々が買い取る死体は、事実上すべて殺された人間のものだってことさ」
- R・L・スティーヴンスン=著 柴田元幸=訳 「死体泥棒」 エドワード・ゴーリー=編 A・ブラックウッド〔ほか〕=著 柴田元幸+小山太一+宮本朋子=訳 『憑かれた鏡—エドワード・ゴーリーが愛する12の怪談』 河出書房新社 2006/08 所収
- 文中の太字箇所は、原文では太字ではなく傍点。
- 原書: The Haunted Looking Glass: Ghost Stories Chosen and Illustrated by Edward Gorey. First published in 1959. Recent paperback editions include The Haunted Looking Glass, New York Review Books, 2001/03
(2) 橋本 1980, 1990
「気づかれなければいいが!……もしばれたら——そうだ! 君も知らなかったことにしよう。わかるだろう? そうすれば決着がつく。実のところ、こういうことはもだいぶ長いこと続いてきたんだ。泥をかきたてればKもひどく厄介なことに巻き込まれる。君だってただじゃすまないぞ。実際ぼくだってそうさ。どの顔さげて証人席に立ったらいい? どう言って自己弁護すればいいかね? ひとつだけたしかなのは、つまり事実上ぼくらの使う死体は全部殺人死体だということさ」
- R・L・スティーヴンソン=著 橋本槙矩(はしもと・まきのり)=訳 「死体盗人」
- a. 『猫は跳ぶ—イギリス怪奇傑作集』 福武文庫 1990/07 所収
- b. 『夜光死体—イギリス怪奇小説集』 旺文社文庫 1980/04 所収
(3) 河田 1975, 1988
「そうでないことを願うね」とマクファーレンは言った。「仮に誰かが知っていたとしても——そう、きみが知らないということにすればいいんだ。わかるね。それでもう何も言うことはないよ。実を言えば、こんなことは今まで長い間行われてきたんだ。ここで騒ぎを起すと、K——さんにひどい迷惑をかけることになるんだよ。それにきみだって困った羽目になるんだ。わたしだって同様だよ。法廷の証人席にどんなつらをして立てと言うのかね。そして、何を証言すればいいんだい? 一つ確かなことがあるんだ——つまり、実を言えば、解剖用材料の死体はみんな殺されたものばかりなんだよ」
- スティーヴンソン著 河田智雄(かわだ・ともお)=訳 「死骸盗人」
- a. 『スティーヴンソン怪奇短篇集』 福武文庫 1988/07 所収
- b. 『ねじけジャネット : スティーヴンソン短篇集』 創土社 ブックスメタモルファス 1975 所収
(4) 緑川 1959
「そんなことはないと思う」とマクファーレンが言った、「が、誰かが気づいても——そうだ、君だって気づいた訳ではないのだ、ねえ、分るだろう、そうすりゃ、それでおしまいさ。実は、こうした事が長い間行われていたのだ。騒ぎ立てれば、君はK—先生をひどく苦しめることになり、君自身も困ることになる。君がそうなれば、僕も同じだ。キリスト教徒の証人席についたら、我々のうちの誰にしろ、どんな顔つきをするか、一体自分たちのために何と弁解する積りか知りたいもんだ。僕にとっては、君も知っているように、この事だけは確かなんだ——実際のところ、我々の解剖死体は全部殺されたものであったんだ」
- Robert Louis Stevenson=著 緑川伝作=訳註 「死体盗人」 『水車小屋のウィル : 一夜の宿; 死体盗人』 大修館・ドルフィン・ブックス30 大修館書店 1959/01 所収
- 英語学習者用の対訳本です。
(5) 武井 1952
「そんなことはないだろう」とマクファーレンは言った。「たとえ誰かゞ知っていても——まあ、君は知らなかったんだし、そうでしょう、それでおしまいさ。事実こんなことはもう長い間行われているんだよ。泥を掻き廻すと、K氏を最も恐ろしい災厄に追い込むことになるよ。君自身もどえらい破目に陥るぞ。若し君がそうなれば僕だって助からないだろう。そうなったら僕達は誰れでも、どんな顔するかまた証人席に立たされて自分のためにどんなことを言わねばならんか知
りたいもんだね。僕の知る限りでは君も知ってる通り確かなことは一つだよ——実際僕達の手に入れる死体は皆殺されたものだということさ」
- R.L.Stevenson=著 武井亮吉(たけい・りょうきち)=訳註 「死骸盜人」 『マークハイム 他二編』 研究社新訳註叢書27 研究社出版 英文併記 1952/12 所収
(6) 三宅 1936
『誰も知らないことにしとき度いね。』とマクファーレンは言つた。『又假りに誰か氣がついたにしてもだね、君は知らなかつたといふことにしとけばいゝぢやないか。それですむんだよ。しかし實はこれも久しいことだからね。君が騒ぎ出したら、K——をどんな恐ろしい困難に突き落すか知れやしない。そして君も困つた立場に置かれることになるだらう。さうなつたら僕も御同樣さ。基督教國の證人台に出て、吾々が何んな顏をするか、何んなことが假りにも言へたものか、知り度いもんだ。僕に言はせれば、君としてこの一事だけはしかと心得てゐなくちやならない——それは、有體にいへば、吾々の解剖用屍體はみんな殺されて來た奴ばかりだといふことだ。』
- スティーヴンスン=著 三宅幾三郎=譯 「屍體盜人」 十一谷義三郎(じゅういちや・ぎさぶろう)=譯編 『世界短篇傑作全集1 英米短篇集』 河出書房 頒價金壹圓 1936/09(昭和11)所収
■スペイン語訳 Translation into Spanish
-Esperemos que no, -dijo Macfarlane- y si alguien lo hace, bien, tú no la reconociste, ¿comprendes?, y no hay más que hablar. Lo cierto es que esto lleva demasiado tiempo sucediendo. Remueve el cieno y colocarás a K en una situación desesperada; tampoco tú saldrías bien librado, ni yo. Me gustaría saber cómo quedaríamos, o qué demonios podríamos decir si nos llamaran como testigos. Porque hay una cosa cierta: prácticamente, todo nuestro material han sido personas asesinadas.
-
El ladron de cadaveres by Robert Louis Stevenson
- E-text at:
Audio 1
原書朗読: マイク・ハリス Audiobook read by Mike Harris
下の引用箇所の朗読は 19:13 あたりから。 Uploaded to YouTube by rt20bg on 26 Oct 2012. Audio courtesy of LibriVox. Reading of the excerpt below starts around 19:13.
Audio 2
原書朗読: ロイ・マクレディ Audiobook read by Roy Macready
制作: スパイダーズ・ハウス (2009)。下の引用箇所の朗読は 3:59 あたりから。 Uploaded to YouTube by SpidersHouseAudio on 19 Oct 2009. Spiders' House Recording, 2009. Reading of the excerpt below starts around 3:59.
Audio 3
原書(短縮版)朗読: ネルソン・オルムステッド
Audiobook (abridged) read by Nelson Olmsted
下の引用箇所にほぼ相当する部分の朗読は 2:23 あたりから。 Uploaded to YouTube by Amanda Nuchols on 22 Jul 2013. "The Body Snatcher," Side 4 Track 3, digitized from a 1968 pressing of the vinyl LP, Nelson Olmsted - Tales of Terror. Reading of the section roughly corresponding to the excerpt below starts around 2:23.
■英語原文 The original text in English
'We'll hope not,' said Macfarlane, 'and if anybody does - well, you didn't, don't you see, and there's an end. The fact is, this has been going on too long. Stir up the mud, and you'll get K- into the most unholy trouble; you'll be in a shocking box yourself. So will I, if you come to that. I should like to know how any one of us would look, or what the devil we should have to say for ourselves, in any Christian witness-box. For me, you know there's one thing certain - that, practically speaking, all our subjects have been murdered.'
The Body-Snatcher by Robert Louis Stevenson
First published in the Pall Mall Christmas "Extra" 13 (Dec 1884).
Recent paperback editions include:
- The Body Snatcher, the Suicide Club, and Other Tales Digireads.com, 2008/01
- The Body Snatcher and Other Tales Dover Thrift Editions, 2001/11
- The Body Snatcher Travelman Short Stories, 2000/09
E-text at:
- eBooks@Adelaide by the University of Adelaide Library
- Gaslight by Mount Royal College
- Project Gutenberg
- The Free Library
- east of the web
■邦題の異同 Variations of the title translated into Japanese
「屍體盜人」……三宅 1936
「死骸盗人」……河田 1975, 1988
「死骸盜人」……武井 1952
「死体泥棒」……柴田 2006
「死体盗人」……橋本 1980, 1990
「死体盗人」……緑川 1959
■外部リンク External links
[en] English
- The Body Snatcher - Wikipedia
- The Body Snatcher (film) - Wikipedia
- Robert Louis Stevenson - Wikipedia (1850-1894)
- Burke and Hare murders - Wikipedia (a.k.a. The West Port murders)
[ja] 日本語
- ロバート・ルイス・スティーヴンソン - Wikipedia (1850-1894)
- バークとヘア連続殺人事件 - Wikipedia スコットランドのエディンバラで1827年から1828年にかけて現実に起こった連続殺人事件。別名:ウェストポート連続殺人事件。2人の男ウイリアム・バークとウイリアム・ヘアが17人を殺害し、被害者の死体を解剖用にエディンバラ医学校の医師に売った。
- ロバート・ルイス・スティーヴンスン - 翻訳作品集成
■更新履歴 Change log
- 2013/07/24 マイク・ハリスによる原書朗読とネルソン・オルムステッドによる原書朗読の2本の YouTube 画面を追加しました。
- 2013/07/11 スペイン語訳を追加しました。
- 2010/04/18 英語原文の朗読の YouTube 画面を追加しました。
- 2009/02/03 武井亮吉=訳註 1952/12 を追加しました。
- 2008/07/12 三宅幾三郎=譯 1936/09 を追加しました。
- 2008/07/10 緑川伝作=訳 1959/01 を追加しました。
« The Body-Snatcher by Robert Louis Stevenson (1) スティーヴンソン 「死体泥棒」「死体盗人」「死骸盗人」「死骸盜人」「屍體盜人」 (1) | Main | The English Eccentrics by Edith Sitwell イーディス・シットウェル 『英国畸人伝』 »
Comments