Frankenstein: Or, the Modern Prometheus by Mary Shelley (3) メアリー・シェリー 『フランケンシュタイン』 (3)
■怪物の言い分…… The monster's claim. . .
怪物は、じぶんが被害者だと感じている。彼にとってフランケンシュタインは、生みの親。怪物は子供としての不満を親に訴える。
■表紙画像 Cover photos
↑ Click to enlarge ↑
Left Frankenstein. Edimat Libros (2008; forthcoming) スペイン語版
Centre Frankenstein. Livre de Poche (1997) フランス語版
Right Frankenstein. Penguin Classics Deluxe Edition (2007)
■中国語訳(簡体字)Translation into simplified Chinese
别忘了,我是你创造出来的啊,我应该是你的'亚当'啊。但是现在我却像一个被贬谪下界的天使,无缘无故被你剥夺了快乐。
(C1) 《活跳尸―弗蘭肯斯坦》遼寧教育出版社
* Joyo 卓越 (Amazon.cn)
(C2) 《弗蘭肯斯坦》丁超/訳
中国人民大学出版社 2004/01, ISBN: 7300053823
* 中国科学技術書网 (golden-book.com)
* 我要購書网 (51GouShu.com)
(C3) E-text at 新浪读书 (Sina)
引用は (C3) に拠りました。
■中國語譯(繁體字)Translation into traditional Chinese
《科學怪人》
作者: 瑪麗・雪莱/著 譯者: 于而彦
台灣商務印書館 2002/01, ISBN: 9570515503
Available from:
* 誠品網 (eslite.com)
* 臺灣商務印書館 (www.cptw.com.tw)
* 博客來 (books.com.tw)
■日本語訳 Translations into Japanese
(J1) 久守 2006
「忘れたのか。俺はお前の被造物だ。お前のアダムであるべきなのだ。だが、これではまるで、悪行を犯しもしないのに歓びを奪い取られた堕天使ではないか」
(J2) 廣野 2005
「おれは、おまえが造ったものだということを、忘れるな。おれは、おまえのアダムであるべきなのだ。だがむしろ、おれは何も悪いことをしていないのに、おまえに追い立てられて喜びを奪われた堕天使みたいだ」
(J3) 菅沼 2003
「おれがおまえに造られたことを忘れるな。おれはおまえのアダムになるべきなのに、むしろ堕落した天使で、なにも悪いことをしないのに、おまれはおれを喜びから閉め出す」
(J4) 山中 1997
「いいか、おれの造り主はフランケンシュタイン、おまえなんだぞ。それなのに、そのおまえが、おれをきらって、はねつけるというのはどういうことなのだ?」
(J5) 森下 1984
「忘れてくれるな、おれはあんたの被造物、あんたのアダムであるべきなのだ。だがこれでは、悪行をおかしもせぬのに喜びから追われた堕天使だ」
(J6) 山主 1984
「いいか、おれはおまえに作られたんだぞ。ところが、おまえはおれをきらって、じゃまにしつづける」
(J7) 治村 1981
「いいか、おれはおまえに造られたのだぞ。おまえのアダムであるはずだ。しかし、それよりもおれは堕天使らしいな。何も悪いことをしていないのに、おまえはおれから喜びを奪い取るのだ」
(J8) 臼田 1979
「いいか、おれはおまえに作られたものなのだぞ。おれはおまえのアダムであるはずなんだ。ところがどうやらおれは、おまえにとっては、堕落した天使らしい」
(J9) 宍戸 1953
「おぼえておいてください。わたしは、あんたに造られたもので、あんたのアダムというところなのだが、どちらかというと、惡いこともしないのに悦びを奪われた堕天使ですよ」
(J10) 山本 1948, 1968, etc.
「おぼえておいてくれ、おれはおまえがつくったものなんだから、おれはおまえのアダムにあたるわけだが、おれはむしろ、罪もないのに歓喜から追いだされた、墜落天使のようなもので(……)」
■ロシア語訳 Translation into Russian
Я должен был бы быть твоим Адамом, а стал падшим ангелом, которого ты безвинно отлучил от всякой радости.
Франкенштейн, или Современный Прометей
by Мэри Шелли
E-text at Домашняя страничка Клостера Фобия (phobis.narod.ru)
■ドイツ語訳 Translation into German
Bedenke, daß ich dein Geschöpf bin: ich sollte dein Adam ; aber vielmehr bin ich der gefallene Engel, den du, ohne eine Missethat, aus dem Gebiet der Freude jagst.
Frankenstein: Oder Der moderne Prometheus
Paperback: Reclam, 1986/01
Preview at Google Books
■ポルトガル語訳 Translation into Portuguese
"Lembre-se que sou tua criatura; deveria ser teu Adão, mas seria mais o anjo caído, que tu expulsaste do júbilo por crime algum."
Frankenstein ou o Moderno Prometeu by Mary Shelley.
Excerpt at Meu Cânone Ocidental
■スペイン語訳 Translation into Spanish
- Recuerda que soy tu criatura; debería ser tu Adán, pero soy más bien el ángel caído, a quien privaste de la alegría sin haber cometido mal alguno.
Frankenstein, o, el moderno Prometeo by Mary Shelley.
Traducción cedida por Alianza Editorial S. A.
Preview at Google Books
■フランス語訳 Translation into French
《 Oui, rappelle-toi que je suis ta cre´ature. Je devrais e^tre ton Adam mais je ne suis qu'un ange de´chu que tu prives de toute joie. 》
Frankenstein ou le Prome´the´e moderne by Mary Shelley.
Gallimard-Jeunesse, 2000/10
E-text at Dioge`ne e´ditions libres (pdf)
■英語原文 The original text in English
"Remember, that I am thy creature; I ought to be thy Adam; but I am rather the fallen angel, whom thou drivest from joy for no misdeed."
Chapter 10
Frankenstein: Or, the Modern Prometheus (1831)
by Mary Wollstonecraft Shelley
Recent paperback editions include:
* Frankenstein: or The Modern Prometheus.
Oxford World's Classics, 2008/10 (forthcoming)
* Frankenstein: Or, the Modern Prometheus - The 1818 Text.
Oxford World's Classics, 2008/08
* Frankenstein. Vintage Classics, 2008/05
* Frankenstein: Or, the Modern Prometheus.
Penguin Classics, 2003/05
Scanned book at Google Book Search
E-text at:
* Internet Archive (1831 edition)
* The Pennsylvania Electronic Edition, (1831 edition)
* Project Gutenberg, edition unknown
* Literature.org, edition unknown
■上掲日本語訳の類別 Classification of the Japanese translations above
上に挙げた日本語訳を、おおまかに分類すると、つぎのとおり。
A) 完訳/全訳または、それに近いもの
菅沼 2003
森下 1984
治村 1981
臼田 1979
宍戸 1953
山本 1948, 1968, etc.
B) 児童向けの抄訳/翻案/再話
山中 1997
山主 1984
C) 解説書/評論書で、上の引用箇所を含むもの
久守 2006
廣野 2005
■日本語訳の書誌情報
Bibliography on translations into Japanese
(J1) 久守 2006
メアリ・シェリー=著 久守和子(ひさもり・かずこ)=抜粋訳
久森和子+中川僚子(なかがわ・ともこ)=編著
『フランケンシュタイン』シリーズ もっと知りたい名作の世界7
ミネルヴァ書房 2006/12
(J2) 廣野 2005
廣野由美子=著『批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義』
中公新書 2005/03
(J3) 菅沼 2003
メアリー・ウルストンクラーフト・シェリー=作
菅沼慶一(すがぬま・けいいち)=訳
『フランケンシュタイン━あるいは現代のプロメシュース』
共同文化社 2003/09
(J4) 山中 1997
M・シェリー=原作 山中恒(やまなか・ひさし)=文
『痛快世界の冒険文学3 フランケンシュタイン』 講談社 1997/12
引用文中のルビは省略しました。
(J5) 森下 1984
メアリ・シェリー=著 森下弓子(もりした・ゆみこ)=訳
『フランケンシュタイン』創元推理文庫 1984/02
(J6) 山主 1984
M・シェリー=原作 山主敏子(やまぬし・としこ)=訳・文
『フランケンシュタイン』世界こわい話ふしぎな話傑作集1 イギリス編
金の星社 1984/01
引用文中のルビは省略しました。
(J7) 治村 1981
M・W・シェリー=著 治村輝夫(じむら・てるお)=訳
『フランケンシュタイン』
世界民話童話翻訳シリーズ32 イギリス幻想文学1
東洋文化社 新版1981/10
(J8) 臼田 1979
M・W・シェリー=著 臼田昭(うすだ・あきら)=訳
『フランケンシュタイン』ゴシック叢書6 国書刊行会 1979/01
引用文中のルビは省略しました。
(J9) 宍戸 1953
マリー・シェリー=著 宍戸儀一(ししど・ぎいち)=訳
『フランケンシュタイン』サスペンス・ノベル選集4
日本出版協同 1953/08
(J10) 山本 1948, 1968, etc.
10a. メアリー・シェリー=著 山本政喜(やまもと・まさき)=訳
『フランケンシュタイン』角川文庫 1994/11
10b. シェリー夫人=著 山本政喜=訳
『フランケンシュタイン』角川文庫(改版)1968
10c. シェリー夫人=作 山本政喜=訳
『巨人の復讐―フランケンシュタイン』世界大衆文学全集11 新人社 1948
国立国会図書館所蔵マイクロフィッシュ YD5-H-a933-42
引用は 10a. に拠りました。
■外部リンク External links
* Frankenstein - Wikipedia
* Mary Shelley - Wikipedia (1797-1851)
■更新履歴 Change log
2012/07/25 ロシア語訳を追加しました。
2011/05/11 ドイツ語訳の訳文を挿入し、ポルトガル語訳とスペイン語訳を追加しました。
2008/10/18 菅沼慶一=訳 2003/09 を追加しました。
2008/09/13 治村輝夫=訳 1981/10および宍戸儀一=訳 1953/08を追加しました。
2008/09/10 フランス語訳を追加しました。
« Frankenstein: Or, the Modern Prometheus by Mary Shelley (2) メアリー・シェリー 『フランケンシュタイン』 (2) | Main | Frankenstein: Or, the Modern Prometheus by Mary Shelley (4) メアリー・シェリー 『フランケンシュタイン』 (4) »
Comments
Vahaugai; Last Longer In Bed Pills Store lieenou..
Posted by: Last Longer In Bed Pills Store | Sunday, 06 October 2013 08:27 am