« Zen in the Art of Writing by Ray Bradbury レイ・ブラッドベリ 『ブラッドベリがやってくる―小説の愉快』 | Main | Virginia Woolf on Arthur Waley's English translation of The Tale of Genji ウェイリー訳『源氏物語』についてのヴァージニア・ウルフの書評 »

Tuesday, 24 February 2009

From a Railway Carriage (from A Child's Garden of Verses) by Robert Louis Stevenson スティーヴンスン / スティヴンソン / スティーブンソン (『子どもの詩の園』から)「鉄道の客車から」「汽車の窓から」

           目次 Table of Contents

   ■日本語訳 Translations into Japanese
     (J1) ないとう 2014
     (J2) まさき 2010
     (J3) よしだ 2000
     (J4) 沢崎 2000
     (J5) しばさき 1973
     (J6) 高村 1970
     (J7) 栗原 1951
     (J8) 左右田 1949
     (J9) 福原+葛原 1922
   ■邦題の異同 Variations of the title translated into Japanese
   ■スペイン語訳 Translation into Spanish
    Audio  英語原詩の朗読 Audiobook in English
   ■英語原文 The original text in English
   ■外部リンク External links
   ■更新履歴 Change log


■日本語訳 Translations into Japanese

(J1) ないとう 2014
妖精よりもはやく、魔女よりもはやく、
橋が、家が、生けがきが、水路が 飛んでいく。
戦場の 軍隊のとつげきのように、
まきばのなかを 馬や牛が 飛んでいく。
丘や 野原のけしきが、みんな
しのつく雨のように 去ってった。
汽笛ひとつ鳴って、またたくまに、
はでな色の駅が すぎてった!
[以下略]

   ロバート・ルイス・スティーヴンスン=作 ないとうりえこ(内藤里永子)=訳
   「汽車の窓から」
   ターシャ・テューダー=絵 『子どもの詩の園』 
   株式会社 Kadokawa=発行 メディアファクトリー=編集 2014/06/06


(J2) まさき 2010
妖精よりも、魔女よりも、もっともっとはやく、とんでいく。
橋に家並(やなみ)に、垣根にみぞが…
敵をけちらす軍隊さながら、
草原つっきり、馬や牛のあいだをとおり、
野こえ、丘こえとんでいく。
まるで、とおり雨さながらに。
まばたきする間もないうちに、
色あざやかに塗られた駅を、警笛を鳴らしてすぎてゆく。
[以下略]

   ロバート・ルイス・スティーヴンソン=作 まさき・るりこ=訳
   イーヴ・ガーネット=絵 「汽車の窓から」
   『ある子どもの詩の庭で』 瑞雲舎 2010/09/09 所収


(J3) よしだ 2000
妖精より速く、魔女より速く
橋や家々、垣根や水路をあとに
戦のなかで騎兵隊が突撃するかのように
牧場の馬や牛をあとにして
ふりしきる雨が、窓辺を激しく叩く速さで
飛ぶように走る――そして時おり
色鮮やかに塗られた駅を
警笛を鳴らして、またたくまに通り過ぎる
[以下略]

   ロバート・ルイス・スティーヴンスン=作 よしだみどり=訳・絵
   「鉄道の客車から」
   『子どもの詩の園』 白石書店 2000/10 所収
   ルビは省略しました。


(J4) 沢崎 2000
妖精より速い、魔女より速い
橋や家屋、生け垣や水路。
戦場の軍隊みたいに牧場を
牛や馬が突進していく。
丘や野原のなにもかもが
横なぐりの雨のように飛ぶ。
そしてときどき一瞬のうち
ペンキ塗りの駅舎が過ぎる。
[以下略]

   ロバート・ルイス・スティヴンソン=作
   沢崎順之助(さわざき・じゅんのすけ)=訳 「汽車の窓から」
   小池滋=編 『英国鉄道文学傑作選』 ちくま文庫 2000/05 所収


(J5) しばさき 1973
妖精たちや 魔女より速く
橋もお家も 垣根も堀も
牧場の馬(うま)や 家畜まで
突撃(とつげき)してゆく 軍隊のように
丘や平野の 景色もみんな
嵐みたいに 飛んで行く
そしてまたまた またたくうちに
ペンキの駅も 汽笛で通過
[以下略]

   R. L. Stevenson=作 ホセ・しばさき=訳註 「汽車の窓から」
   『童心詩苑1』 泰文堂 1973/12 所収


(J6) 高村 1970
橋と家とが 垣根とみぞが
妖精たちや 魔女より早い
牧場を通れば馬や牛
軍隊のように 突進(とっしん)だ
丘や平野の景色もみんな
ひっきりなしに飛んで行く
そしてまたまた またたくうちに
ペンキの駅もピーッと過ぎる
[以下略]

   R. L. スティーブンソン=作 高村規子(たかむら・のりこ)=訳
   「鉄道の客車から」
   岡倉由三郎=原序 福原麟太郎+葛原滋+高村規子=共訳
   Eve Garnett=表紙絵 高村洋子=カット
   『童心詩集』 英光社 1970/07 所収


(J7) 栗原 1951
幽靈よりも速に、魔女よりも速に、
橋梁や、家や、籬や、小溝や、
牧場、馬、家畜等の群を突破して
宛ら戰場の軍隊の如く襲撃を續けつゝ行く。
小山や平原のあらゆる景色は、
押寄する急雨の如く定かならず飛び交ふ。
かくて瞬きする間に幾度か
汽笛を鳴らして、粉壁鮮なる停車場を過去る。
[以下略]

   ロバアト・ルヰス・スティヴンスン=作
   栗原古城(くりはら・こじょう)=訳 「汽車に乘りて」
   日夏耿之介(ひなつ・こうのすけ)=編 『名詩名譯』 創元選書
   東京創元社 1951/11/30 所収
   速・急・平・隊・過の旧字はそれぞれ新字で置き換えました。


(J8) 左右田 1949
[訳文は追って挿入するつもりです - tomoki y.]

   ロバート・ルイス・スティイヴンソン=著 左右田実(そうだ・みのる)=訳
   『幼年詩園』 研究社英文訳註叢書 研究社出版 10版 1949 所収


(J9) 福原+葛原 1922
[訳文は追って挿入するつもりです - tomoki y.]

   ステイブンスン=著 福原麟太郎+葛原〓(くずはら・しげる)=訳
   『子供の詩』 東光閣書店 1922(大正11) 所収


■邦題の異同
 Variations of the title "A Child's Garden of Verses" translated into Japanese

  • 『ある子どもの詩の庭で』……まさき 2010
  • 『子どもの詩の園』……………ないとう 2014
  • 『子どもの詩の園』……………よしだ 2000
  • 『子供の詩』……………………福原+葛原 1922
  • 『幼年詩園』……………………左右田 1949
  • 『童心詩苑1』…………………しばさき 1973
  • 『童心詩集』……………………福原+葛原+高村 1970

■スペイン語訳 Translation into Spanish

Más rápido que las hadas, más rápido que las brujas,
puentes y casas, cercas y riachuelos.
Como tropas que se mueven en un campo de batalla,
los caballos y el ganado cruzan las praderas.
La escena de colinas y llanos
desparece como envuelta en lluvia.
Y de nuevo en un abrir y cerrar de ojos
coloreadas estaciones pitan a nuestro paso.

Allí hay un niño encaramándose
por una enredadera;
aquí un vagabundo descansa y nos contempla;
allí todo está cubierto de margaritas;
aquí una carreta se añeja por el camino
pesadamente con su carga y su campesino;
aquí hay un molino y allí está el río:
¡Todos son como destellos y para siempre desaparecen!

   Desde un vagón de ferrocarril
   in Un niño de Jardín de Versos by Robert Louis Stevenson
   E-text at Yahoo! Argentina Respuestas


 Audio 
英語原詩の朗読 Audiobook in English

Uploaded to YouTube by Audio Productions on 15 May 2008. Audio created by Robert Nichol Audio Productions London. All rights reserved.


■英語原文 The original text in English

Faster than fairies, faster than witches,
Bridges and houses, hedges and ditches;
And charging along like troops in a battle
All through the meadows the horses and cattle:
All of the sights of the hill and the plain
Fly as thick as driving rain;
And ever again, in the wink of an eye,
Painted stations whistle by.

Here is a child who clambers and scrambles,
All by himself and gathering brambles;
Here is a tramp who stands and gazes;
And there is the green for stringing the daisies!
Here is a cart runaway in the road
Lumping along with man and load;
And here is a mill, and there is a river:
Each a glimpse and gone forever!


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2014/07/22 ないとうりえこ(内藤里永子)=訳 2014/06/06 を追加しました。
  • 2014/02/14 目次を追加しました。
  • 2014/01/13 栗原古城=訳 1951/11/30 を追加しました。
  • 2012/08/29 スペイン語訳を追加しました。
  • 2010/11/09 まさき・るりこ=訳 2010/09/09 を追加しました。また、「邦題の異同」の項を新設しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザの画面を更新すると入れ替わります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■CD

■和書 Books in Japanese

  

|

« Zen in the Art of Writing by Ray Bradbury レイ・ブラッドベリ 『ブラッドベリがやってくる―小説の愉快』 | Main | Virginia Woolf on Arthur Waley's English translation of The Tale of Genji ウェイリー訳『源氏物語』についてのヴァージニア・ウルフの書評 »

Comments

しばさき 1973の訳が好きです。リズムがあってスピード感が出ていると思います。

Posted by: 伊藤 龍樹 | Friday, 27 February 2009 06:04 am

コメントありがとうございます。しばさき訳 1973 は、七七、七五という感じに音節の数が整えてあるので調子がいいですね。字面だけ見たら、沢崎訳 2000 も、簡潔で良さそうなのですが、声を出して読むと、いまいちですかね。

Posted by: tomoki y. | Saturday, 28 February 2009 07:04 am

Hi, nice post. I have been wondering about this topic,so thanks for posting. I'll definitely be subscribing to your blog.

Posted by: How I Lost Thirty Pounds in Thirty Days | Monday, 04 May 2009 05:31 pm

I like reading aan article that will make meen and women think. Also, thank you for permitting mme tto comment!

Posted by: victorswatches.com | Tuesday, 24 September 2013 11:22 pm

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference From a Railway Carriage (from A Child's Garden of Verses) by Robert Louis Stevenson スティーヴンスン / スティヴンソン / スティーブンソン (『子どもの詩の園』から)「鉄道の客車から」「汽車の窓から」:

« Zen in the Art of Writing by Ray Bradbury レイ・ブラッドベリ 『ブラッドベリがやってくる―小説の愉快』 | Main | Virginia Woolf on Arthur Waley's English translation of The Tale of Genji ウェイリー訳『源氏物語』についてのヴァージニア・ウルフの書評 »