« 林明子 『おつきさまこんばんは』 Good Evening, Dear Moon by Akiko Hayashi | Main | The Polar Express by Chris Van Allsburg (1) クリス・ヴァン・オールズバーグ 『急行「北極号」』 (1) »

Sunday, 29 November 2009

筒井頼子+林明子 『はじめてのおつかい』 Miki's First Errand by Yoriko Tsutsui & Akiko Hayashi

■はじめに Introduction

『はじめてのおつかい』は筒井頼子 作、林明子 絵による絵本。たいへん人気のあるロングセラー絵本で、下にご覧のとおり、いくつかの外国語にも翻訳されている。


 Video 1 
韓国語版 『はじめてのおつかい』 読み聞かせ
Miki's First Errand: Slideshow in Korean

Uploaded to YouTube by abura7979 on 6 Oct 2015


 Video 2 
日本語版 『はじめてのおつかい』 読み聞かせ
Miki's First Errand: Slideshow in Japanese

Uploaded to YouTube by Tsubaki on 25 Jun 2015


 Gallery 1 
表紙画像 Cover photos

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

en En_mikis_first_errand_2 th Th__mikis_first_errand_2

vi Chien_cong_dau_tien_c_a_be_mi zh 1_2

zh Zh_hajimete_no_otsukai_2 ko Ko_hajimete_no_otsukai_large

ja Ja_hajimete_no_otsukai_3


 Gallery 2 
ページ見本 Sample page

  • 英語版 English edition
↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

En_mikis_first_errand_sample_page
Image source: Mackids


  • 韓国語版 Korean edition
↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

Ko_hajimete_no_otsukai_sample_page
Image source: Aladdin


  • 中国語版(簡体字) Simplified Chinese edition
↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

Zh_simp_mikis_first_errand
Image source: 童年桐话


  • 中國語版(繁體字) Traditional Chinese edition
↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

Zh_hajimete_no_otsukai_detail
Image source: docin.com (豆丁网)


■英訳 Translation into English

"Miki, could you run to the store to buy me something?" asked Mother.
"All by myself?" asked Miki.
Miki had never gone to the store alone before and she was a bit worried.
"We've run out of milk and I'm too busy to go. Do you think you could go?" asked Mother.
"I can do it, Mommy. I'm five now, you know," said Miki.

  • Miki's First Errand Author: Yoriko Tsutsui  Illustrator: Akiko Hayashi. Translators: Peter Howlett & Richard McNamara. RIC Publishing, 2003-11-26

■中国語訳(簡体字) Translation into simplified Chinese

有一天,妈妈说:
“美依,你能一个人上街去买东西吗?
“一个人?”
美伊跳了起来。
长这么大,她还从来没有一个人上过街呢。
“宝宝的牛奶喝光了,可妈妈又忙不过来。你能一个人去买牛奶吗?”
“能!我都已经五岁了。”


■中國語譯(繁體字) Translation into traditional Chinese

有一天、媽媽忽然問小惠:
「小惠、你會不會一個人上街去買東西哬?」
「一個人哪?」
小惠高興的跳起來。
她從來没有自己一個人上過街妮。
媽媽説:「弟弟喝的牛奶没有了、媽媽又忙、你幫媽媽去買牛奶、好不好?」
「好哇!」
小惠大聲的説:
「我會、我會、我已經五歳了!」


■日本語原文 The original text in Japanese

 あるひ、ままが いいました。
「みいちゃん、ひとりで おつかい できるかしら」
「ひとりで!」
 みいちゃんは、とびあがりました。いままで、ひとりで でかけたことなんか、いちども なかったのです。
「あかちゃんの ぎゅうにゅうが ほしいんだけど、まま ちょっと いそがしいの。ひとりで かってこられる?」
「うん! みいちゃん、もう いつつだもん」


■細部を楽しむ——「こどものとも劇場」版について
 The fun of looking at the details: On the 'Kodomo no Tomo Gekijo' edition

  • 機会があれば、下の大型絵本をご覧になることをお勧めする。たて36cm×よこ50cmの大画面で、たとえば次のさまざまな細部を確かめながら楽しむことができる。
    • みいちゃんの「おとうさん」の名前
    • かごから逃げ出した小鳥
    • 行方不明の猫の居場所
    • 近所でギターを弾く人、絵を描く人、ピアノを弾く人
    • 猫の飼い主の名前と電話番号
    • 「はやしあきこ」せんせいの「えのきょうしつ」
    • 「筒井商店」
    • 「筒井商店」に2台ある公衆電話の色
    • 「筒井商店」の近所で「もえないごみ」を出す曜日
    • 「筒井商店」で売っている「うすかわまんじゅう」の値段
    • 「筒井商店」で売っている「キャラメルコーン」にそっくりなお菓子
       
  • 大型絵本についての詳細
    • 書名 : 大型絵本 はじめてのおつかい シリーズ名 : こどものとも劇場
    • 著者名 : 筒井 頼子/さく 林明子/え
    • 出版社 : 福音館書店 出版年 : 1999-03-01
    • ページ数等 : 31p 商品の寸法 : 50.6 x 36.2 x 3.2 cm
    • ISBN : 4-8340-1592-0
    • 出版社による この本の紹介

■瑣末な比較 Some trivial comparisons

  1. 女の子の名前 The girl's name
     
    • 上の引用箇所で女の子は、英語版では "Miki"(ミキ)、簡体字中国語版では「美依」、繁體字中國語版では「小惠」、日本語原書では「みいちゃん」と呼ばれている。
       
    • 繁體字中国語の「小惠」は、シァオホイ、シャオホイ、あるいはシャオフイに近い発音。「小」は年少者やかわいい子の呼び名に親しみを込めて付ける接頭辞。日本語なら、接尾辞「ちゃん」を付けて、さしずめ「ホイちゃん」。もしくは「惠」(=恵の旧字)を日本語読みするなら「めぐみちゃん」「めぐちゃん」といった感じ。
       
  2. あかちゃんへの言及の有無 Mention (or no mention) of the baby
     
    • 上の引用箇所で、英語版は「あかちゃん」について、性別はおろか、その存在についてさえ、ひとことも触れていない。ただ「ミルクがなくなった」と言っているだけで、なぜなくなったのかの説明もない。ミルクをだれが飲み尽くしたのか? 補充されるミルクをだれが飲むのか? は読者が自分で推測することになる。
       
    • といっても、答えは一目瞭然だ。なぜならば、上には掲載していない左側ページの挿絵を見ると、泣いているあかちゃんや、ほ乳瓶が描かれているから。確かめたいかたは冒頭の繁體字中國語版スライドショーのページをめくってご覧になってください。
       
    • いっぽう繁體字中國語版では「おとうと(弟弟、ディーディ)の飲む牛乳がなくなった」と言っている。なので、そこにあかちゃんがいることがわかるし、だれが牛乳を飲むのかも明らかだ。さらに、そのあかちゃんの性別までも言及されている。
       
    • さて、日本語の原書では、ただ「あかちゃん」とだけ書いてある。簡体字中国語版では「宝宝」だが、これもあかちゃんの意味。この「あかちゃん」が「みいちゃん」にとって、弟なのか妹なのかは、ページに描かれたあかちゃんの泣き顔だけからは判別しがたい。
       
  3. あかちゃんの性別、ふたたび「みいちゃん」の中国名など
    The baby's sex and, again, Miki's Chinese name, etc.
     
    • では、繁體字中國語版が「おとうと」と訳したのは、なぜか? たぶん訳者なりに「そのほうがわかりやすい」とか「中国語の語り口としては、より自然だ」とか思って、原文にない情報を追加し、広義の「意訳」をしたのだろう。もっとも、本当の答えは訳者に訊かなければわからないが。
       
    • ところで、わたしがロンドンで働いていたとき、同僚にシャオスイというニックネームの中国人女性がいた。いっぽうシャオホイ「小惠」が中国で、どのぐらいよくある女の子の呼び名かは知らない。中国語訳者は、みいちゃんの本名としては「惠子」とか「惠美」とか、もう1字あとに続く2字の名前を想定しているのかもしれない。いずれにしろ、みいちゃんの英語名 "Miki" と中国語名「小惠」もしくは、その本名とは、一致しそうにない。だが、そこまで詮索するのは、わたしのようなヒマ人だけだろう。
       
    • 似た例はめずらしくない。たとえば、日本では「うさこちゃん」や「ミッフィー」、英語圏でも Miffy の名で親しまれているキャラクターが、作者ディック・ブルーナ氏の本国オランダでは、Nijntje (ネインチェ、あるいはナインチェ)と呼ばれているように。
       
    • ハングルはわたしには読めない。以上のコメントに追加して、どなたか韓国語版についてご教示くださるとありがたい。

■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2016-11-23 ベトナム語版の表紙画像と書誌情報を追加しました。
  • 2014-07-17 タイ語版の表紙画像と書誌情報を追加しました。
  • 2013-10-08 簡体字中国語版の訳文、ページ見本、および書誌情報を追加しました。
  • 2009-12-09 「細部を楽しむ——「こどものとも劇場」版についてと題する項を新設しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

■DVD

  

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

|

« 林明子 『おつきさまこんばんは』 Good Evening, Dear Moon by Akiko Hayashi | Main | The Polar Express by Chris Van Allsburg (1) クリス・ヴァン・オールズバーグ 『急行「北極号」』 (1) »

Comments

Hey there! I know this is kinda off topic however I'd figured I'd ask. Would you be interested in trading links or maybe guest writing a blog post or vice-versa? My blog goes over a lot of the same subjects as yours and I believe we could greatly benefit from each other. If you might be interested feel free to send me an e-mail. I look forward to hearing from you! Fantastic blog by the way!

Posted by: Angelo | Monday, 19 August 2013 01:03 am

I'm not sure where you're getting your information, but great topic. I needs to spend some time learning much more or understanding more. Thanks for magnificent info I was looking for this info for my mission.

Posted by: referral code for iherb | Monday, 23 September 2013 01:22 am

アグ オーストラリア したがって、製造はかかります長期時間、それにもかかわらず、の製品は高品質。ショッピングのための専用道路の話し、ストロイエ来る心に。レストラン、美術館、ホテル、小売店舗ライン道路。 ugg ルームシューズ

Posted by: アグ オーストラリア | Sunday, 24 November 2013 12:48 am

Very descriptive article, I loved that bit. Will there be a part 2?

Posted by: listados mision amor mayor | Friday, 27 December 2013 03:29 am

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 筒井頼子+林明子 『はじめてのおつかい』 Miki's First Errand by Yoriko Tsutsui & Akiko Hayashi:

« 林明子 『おつきさまこんばんは』 Good Evening, Dear Moon by Akiko Hayashi | Main | The Polar Express by Chris Van Allsburg (1) クリス・ヴァン・オールズバーグ 『急行「北極号」』 (1) »