The Little House by Virginia Lee Burton (1) バージニア・リー・バートン『ちいさいおうち』(1)
■はじめに Introduction
アメリカの絵本界の古典とも呼ばれる『ちいさいおうち』。作者ヴァージア・リー・バートンは『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』(原題: Choo Choo: The Story of a Little Engine Who Ran Away)などで日本でもおなじみ。
■表紙画像 Cover photos
■言語と書誌情報 Linguistic and bibliographic information
[zh] 中国語(簡体字)
小房子
著者: Virginia Lee Burton
出版社: 南海出版公司
発売日: 2007-08
ISBN-13 : 9787544245821
More info at 亜東書店
[zh] 中國語(繁體字)
小房子
著者: 維吉尼亞.李.巴頓 著
出版社: 遠流出版事業股份有限公司
発売日: 2002-10-15
ISBN-13 : 9789573230434
More info at 雅博客二手書店
[ko] 韓国語
작은 집 이야기 (ちいさいおうち韓国語版)
著者: 버지니아 리 버튼 (バージニア・リー・バートン)
出版社: 絵本の家
発売日: 2004-07
ISBN-10 : 490053319X
More info at hanbooks.com
[ja] 日本語
ちいさいおうち (大型絵本 (3))
著者: ばーじにあ・りー・ばーとん
出版社: 岩波書店
発売日: 1965-12-10
ISBN-10 : 4001105535
[de] ドイツ語
Das kleine Haus
著者: Virginia Lee Burton
出版社: Artemis & Winkler Verlag
発売日: 1984-11
ISBN-13 : 9783760802817
More info at Fembio.org
[nl] オランダ語
Het huisje dat verhuisde
著者: V.L. Burton
出版社:Lemniscaat, Uitgeverij
発売日:2002-09
ISBN-13 : 9789056374488
More info at Boek.net
[es] スペイン語
La Casita
著者: Virginia Lee Burton, Maria Elena Herrera
出版社:Lectorum Pubns
発売日:1994-06
ISBN-10 : 9706290508
More info at BookFinder.com
[fr] フランス語
La Petite Maison
著者: Virginia Lee Burton
出版社:Circonflexe
発売日:1997-09-11
Collection : Aux Couleurs Du Temps
ISBN-10 : 2878331745
[en] 英語
The Little House (Sandpiper Books)
著者: Virginia Lee Burton
出版社:Houghton Mifflin
発売日:1978-04-26
ISBN-10 : 0395181569
■原書初版について On the first edition
『ちいさいおうち』の英語原書初版は1942年に出版されました。収集家向けの解説(本物かどうかの鑑定法など)が下のリンク先にあります。
The first edition of The Little House was published in 1942. Information for collectors is at the link below:
First Edition The Little House Auction
Children's Picturebook Collecting
■日本語訳 Translations into Japanese
(1) tomoki y. 2009
むかしむかし、ううんといなかに ちっちゃないえがありました。ちっちゃないえは、きれいで、じょうぶで、しっかりと たてられていました。
[略]
じきに、しでんが ちっちゃないえの まえを いったりきたりするように なりました。しでんは あさはやくから よるまで いちにちじゅう いったりきたり しました。だれもがみんな とても いそがしそうで、だれもがみんな あわてていました。
ヴァージニア・リー・バートン=作・画 Tomoki Yamabayashi=抜粋訳
『ちっちゃないえ』
tomokilog - うただひかるまだがすかる 2009-11-02
石井桃子さんの偉大な訳業を、あえて参照しないでつくった拙訳。
あえて恥をしのんで掲載します。
(2) いしい 1981
むかし むかし、ずっと いなかの しずかな ところに ちいさいおうちが ありました。それは、ちいさい きれいなうちでした。しっかり じょうぶに たてられていました。
[略]
そのうち、ちいさい おうちの まえを でんしゃが いったり きたりしはじめました。でんしゃは いちにちじゅう、そして よるになってからも、まだ いったり きたりしました。すると こんどは、まちの ひとたちまで、とても いそがしそうに、とてもおおいそぎで かけまわるようになりました。
ばーじにあ・りー・ばーとん ぶんとえ いしいももこ やく
『ちいさいおうち』 大型絵本3
岩波書店 1965-12-10 出版社による この本の紹介
訳文は、1981-05-10 第16刷に拠りました。
(3) 石井 1968
むかしむかし、ずっと いなかの しずかな ところに、ちいさい おうちが ありました。それは、ちいさい かわいい うちでした。じょうぶな しっかりした うちでした。
[略]
そのうち ちいさい おうちの まえを でんしゃが とおりはじめました。でんしゃは あさも ひるも、そして よなかまで、いったり きたり しました。だれも かれも とても いそがしそうに、おおいそぎで あるいて いました。
a. バージニア・リー・バートン=文・絵 石井桃子(いしい・ももこ)=訳
『ちいさいおうち』 岩波書店 1981-03-17 改版
岩波の子どもの本 出版社による この版の紹介
b. ばーじにあ・ばーとん おはなしとえ 訳者名記載なし
『ちいさいおうち』 岩波書店 1954-04-15 初版
引用は b. の 1968-04-10 第13刷に拠りました。
■石井桃子訳の版によるちがい
Differences among the various editions translated by Momoko Ishii
上掲日本語訳のうち、石井桃子さんによる (2) と (3) a. と (3) b. とでは、おたがいにさまざまな点で異なります。
まず、レイアウトについて見ると、(2) と (3) a. は活字が横組みで左綴じ。(3) b. は縦組みで右綴じ。原書の体裁にいちばん近いのは (2) です。
また、訳文についても、訳語や分かち書きに違いが見られます。(3) a. の訳文は (3) b. よりもむしろ (2) に近い感じ。
石井桃子さんが細部にこだわって仕事をなさった様子が察せられます。
■英語原文 The original text in English
Once upon a time there was a Little House way out in the country. She was a pretty Little House and she was strong and well built.
[Omission]
Pretty soon there were trolley cars going back and forth in front of the Little House. They went back and forth all day and part of the night. Everyone seemed to be very busy and everyone seemed to be in a hurry.
■外部リンク External links
[en] 英語
* The Little House - Wikipedia
* Virginia Lee Burton - Wikipedia (1909-1968)
* Virginia Lee Burton -Encyclopædia Britannica
[ja] 日本語
* バージニア・リー・バートン - Wikipedia (1909-1968)
* 『ちいさいおうち』初版本 (1954年/岩波書店 刊)
青蓮亭日記 2008-05-08
* ちいさいおうち
古本 海ねこ的 日々の暮し 2005-02-23
■更新履歴 Change log
2012-12-28 簡体字中国語版、繁體字中國語版、ドイツ語版、およびオランダ
語版の表紙画像と書誌情報を追加しました。
2009-11-03 石井桃子訳の書誌情報を修正し、「石井桃子訳の版によるちがい」
の項を新設しました。
↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.
■洋書 Books in non-Japanese languages
■和書 Books in Japanese
« Bartleby, the Scrivener, by Herman Melville メルヴィル 『書写人バートルビー』『代書人バートルビー』『書記バートルビ』『バートルビー』 | Main | The Little House by Virginia Lee Burton (2) バージニア・リー・バートン『ちいさいおうち』(2) »
The comments to this entry are closed.
Comments
tomokiさんの訳はバイロンバートンのちっちゃなちっちゃな女の子を思い出します。あ!村田さちこさんだからミッフィーで、そうか!うさこちゃんつながりだ!!
すみません。ひとりで喜んで失礼しました(笑)
言葉を吟味するっておもしろいですね。石井さんの絵本は子どもたちにもよく読み聞かせをします。
なかでも子どもたちに
読み聞かせることを前提として訳されている(と思う)絵本の数々は読んでいる方の私のきもちがほっと落ち着いてきます。
中井貴江さん訳の「くるみわり人形」は活字をおっても別段何もおもわなかったのですが、声にだして読み始めたとたん、舞台演出を感じました。日本語ってのは「音」の印象と「文字」の印象がそれぞれあって、不思議なものだな〜といつもおもいます。
石井さんの訳はそこの部分を非常に追求していると感じるところがあります。
あ。。なんだか脱線。失礼しました。
またお邪魔させてください
Posted by: yakko. | Saturday, 14 November 2009 03:58 pm
yakko. さん
ようこそ。コメントありがとうございました。バイロン・バートンも中井さん訳の「くるみわり人形」も知りませんでした。
絵本の翻訳って、とても難しいと思います。大人向けの小説の翻訳に負けないぐらいに。わたしの訳文は、まだまだ下手すぎてお恥ずかしい。
いろいろおもしろそうな本をご紹介くださって嬉しいです。またこれからも、よろしくお願いします。
Posted by: tomoki y. | Sunday, 15 November 2009 12:04 am