My Shadow (from A Child's Garden of Verses) by Robert Louis Stevenson スティーヴンソン / スティーヴンスン (『子どもの詩の園』から)「僕の影」「ぼくの影」「ボクの影」「かげ」「影ぼうし」「ぼくの影ぼうし」「私の影法師」「影法師」
目次 Table of Contents
■はじめに Introduction
Images 表紙画像 Cover photos
■日本語訳 Translations into Japanese
(J1) まさき 2010
(J2) 河野 1998
(J3) よしだ 1998, 2000
(J4) 吉田 1990, 2014
(J5) しばさき 1973
(J6) 齋藤 1948
(J7) 厨川 1928
(J8) 安田 1922, 2011
(J9) 山口 1922
(J10) 赤星 1912
Audio 1 A Child's Garden of Verses presented by BackToTheArchives
Audio 2 My Shadow read by Eva-Marie Quinones
Audio 3 A Child's Garden of Verses - Dana Seufert
Audio 4 My shadow narrated by Mollie Arlene
Video My Shadow narrated by Alfred Molina - A Poem Is... (TV Series 2011-)
■英語原詩の全文 The complete original poem in English
■詩の邦題の異同 Variations of the poem title translated into Japanese
■詩集邦題の異同 Variations of the book title translated into Japanese
■著者名表記の異同 Variations of the author's name presented in Japanese
■外部リンク External links
■更新履歴 Change log
■はじめに Introduction
『宝島』や『ジーキル博士とハイド氏』の作者が子どものために書いた詩のうちの一編。
Images
表紙画像 Cover photos
- ある子どもの詩の庭園 毛利孝夫訳 望林堂 Kindle版 (2014)
- 子どもの詩の園 ないとうりえこ訳 KADOKAWA/メディアファクトリー (2014)
- ある子どもの詩の庭で まさき・るりこ訳 瑞雲舎 (2010)
- 子どもの詩の園 よしだみどり訳・絵 白石書店 (2000)
- 対訳 英米童謡集 河野一郎編訳 岩波文庫 (1998)
- 世界童謡集 西條八十・水谷まさる訳 冨山房百科文庫 (1991)
- 童心詩集 福原麟太郎・葛原滋・高村規子訳注 英光社 (1970) 英語版と日本語版の二冊組。英語版の表紙は c. とおなじく Eve Garnett による。 Image source: 古本 海ねこ - 第28回(通巻37号)「本の散歩展」(2010年4月)目録
- Jardín de versos para niños, Hiperion (2001) スペイン語版
- A Child's Garden of Verses, illustrated by Tasha Tudor, Simon & Schuster (1999)
■日本語訳 Translations into Japanese
(J1) まさき 2010
ぼくにはちいさな影がある。いつもぼくにくっつきまわり、
なんの役(やく)にたつのかは、ぼくにはちょっと、わからない。
影はぼくにそっくりで、あたまからつまさきまでにてるんだ。
ぼくがベッドに入るとき、影はいつもぼくより先に、
ベッドにもぐりこんじゃうの。
[2連省略]
ある朝 ぼくはとっても早くおきたんだ、お日さまもまだのぼる前、
そとにでて、キンポウゲの花を見てみたら、つゆがキラキラ光ってた。
だのにあのものぐさ影ぼうず、ぼくについてきもせずに、
名うてのねぼすけそこぬけに、ベッドでぐうぐうねてたんだ。
- ロバート・ルイス・スティーヴンソン=作 まさき・るりこ(間崎ルリ子)=訳 「ぼくの影」 イーヴ・ガーネット=絵 『ある子どもの詩の庭で』 瑞雲舎 2010/09/09
(J2) 河野 1998
ぼくにくっつき出たり入ったりの小さな影ぼうし
いったいなんの役に立つのか、まるでわからない
足の先から頭のてっぺんまで、まるきりぼくにそっくりで
ぼくがベッドに跳びこむと、ぼくより先に跳びこんじまう
[2連省略]
ある朝 ぼくはお日さまより早起きして
きんぽうげのどの花にもつゆが光っているのを見つけた
ところが 大ねぼすけの影ぼうしときたら
ついてきもしないで ねどこでねていた
- ロバート・L・スティヴンソン=著 河野一郎=訳 「影ぼうし」 河野一郎=編訳 『対訳 英米童謡集』 岩波文庫 1998/08
(J3) よしだ 1998, 2000
ボクにはボクと一緒(いっしょ)に
出たり入ったりする
影がいる
彼がいったい
なんの役に立つのか
ボクにはよくわからない
頭のてっぺんからつま先まで
何から何までボクに
まったく良く似(に)た彼
それにボクがベッドに飛(と)びこめば
彼もボクの前でジャンプする
[2連省略]
ある朝、とても早く
お日さまが上(のぼ)る前に
ボクが起きてみると
キンポウゲの花がみんな
露(つゆ)で光っているのを見つけた
それなのに
ボクのなまけものの影の奴は
大ねぼすけで
ボクの家のベッドの中で
ぐっすり寝ていて起きてこない
- ロバート・ルイス・スティーヴンスン=原著 よしだみどり=訳・絵 「ボクの影」
- 引用は a. 白石書店版 2000/10 に拠りました。
(J4) 吉田 1990, 2014
いつでもぼくについてくる影ぼうしのやつ
おまえは何の役にたつのかな
頭からつま先まで ぼくにそっくりで
ぼくより先に ねどこにとびこんでいく
[2連省略]
ある朝 ぼくはお日さまより早起きして
きんぽうげのどの花にもつゆが光っているのを見つけた
ところが 大ねぼすけの影ぼうしときたら
ついてきもしないで ねどこでねていた
- スティーヴンスン(スティーヴンソン)=作 吉田映子(よしだ・あきこ)=訳 「ぼくの影ぼうし」
- a. は「ないとうりえこ 訳」、b. は「内藤里永子 著」となっています。しかし、a. では大部分の訳が内藤訳であるなかで、例外的に吉田訳の詩が6篇まじっています。「ぼくの影ぼうし」は、そうした例外的な吉田訳のうちの1篇です。いっぽう、b. では、本文はすべて内藤によるもので、訳詩はすべて吉田によるものです。引用は b. 大日本図書 1990 に拠りました。
(J5) しばさき 1973
小ちゃなぼくの かげぼうし
年中ぼくに ついてくる
一体なんに なるんだろ
ぼくにはさっぱり わからない
足の先から 頭まで
ほんとにぼくと そっくりさ
ぼくがベッドに はいるとき
ぼくより早く もぐり込む
[2連省略]
あるときうんと 朝早く
まだ太陽の 出ないうち
起きだしぼくは 庭に出て
お花の上の 露を見た
ところがかげは 怠け者
全くばかの ねぼすけで
ぐっすりベッドで ねむってて
一緒に起きて こないのさ
- R. L. Stevenson =作 ホセ・しばさき=訳註 「かげ」 『童心詩苑 1』 泰文堂 1973/12
(J6) 齋藤 1948
僕が出入する時に、小さな影がついて來る。
一體何の役に立つんだか、僕にはちつともわからない。
足の先から頭(あたま)まで、僕には全くそつくりで、
僕がお床に飛(と)び込むと、影もやつぱり飛びはねる。
[2連省略]
或朝早く太陽の上らない内に、起きちやつて、
僕は表に出て見たら 金鳳花(きんぽうげ)に露が光つてた。
けれど怠けた影法師(かげぼうし)はお寢坊さんになつちやつて、
家(うち)のお床(とこ)のお蒲團(ふとん)に、グーグーグーグー眠つてた。
- ロバアト・ルウィズ・スティヴンソン=作 齋藤博(さいとう・ひろし)=譯 「僕の影」 『譯詩集 移植林』 讀書展望社 1948/02/15
- 上の作者名表記は目次に拠ります。本文ページでの表記は「ロバアト・ルウィズ・スティーヴンソン」。
(J7) 厨川 1928
小さい影、わたしと共に、
出るも這入るもみな共に、
なにの爲かは知らないの、
よくもよく似たわたしの姿。
ねどこに入るとき、わたしの前に、
とぶはこの影。
[2連省略]
日もまだ出ない、朝早やう、
バタカップの花ごとに、
おく露見んと起きて出る
わたしのうしろ、床のなか、
あたまもあげず眠れるまゝの
あゝなまけもの。
- Stevenson =作 My Shadow [訳題なし] 厨川白村(くりやがわ・はくそん)=著 『英詩選釋』(普及版) アルス 定價壹圓 1928(昭和3) 国立国会図書館 近代デジタルライブラリー
- 姿・起・選の旧字はそれぞれ新字で置き換えました。
(J8) 安田 1922, 2011
なんのためかしらないが
僕の一つの影法師
出るも這入るもみなともに
頭のてつぺん足のさき
本當に克く似た影法師。
僕が寢床へ飛び込めば
矢張り眞似して影法師
前でぴよんぴよん
飛び上る。
[2連省略]
お陽(ひい)さまがまだ出ない、
戸外(そと)を眺めりや
バタアカツプの花ごとに
きらきら露が光つてる
怠けものゝ影法師
いよいよ本性をあらわして
のらくら者がするやうに
家に殘つてたゞ獨り
ぐつすり寢込んでゐるのだらう。
-
ステイブンスン=作 安田裸花(やすだ・らか)=譯 「影法師」
- 『世界童謡選集』 高屋一成(たかや・かずなり)=編集・解説 『マザーグース初期邦訳本復刻集成 4』 全5巻 エディション・シナプス 2011-11
- 『世界童謡選集』 大法館 定價金壹圓八拾錢 1922-10-16(大正11)
- a. は b. を複製したもの。引用は a. に拠りました。
(J9) 山口 1922
僕と一所に出入する
僕の小さな影法師、
僕のしらないよい事が
出來ないかしら影法師、
足のさきから頭まで
僕そつくりの影法師、
僕がねどこへとびこむと
僕よりさきにはいつてる。
[2連省略]
ある朝早くお日樣が
お出にならないそのまへに、
起きてみたらキンポーゲに
露の玉が光つてた。
しかし影のなまけ坊、
馬鹿な朝寢の兒のやうに
やつぱりおうちに殘つて
ぐつすり寢床にねいつてた。
- スチブンソン=著 山口勲(やまぐち・いさお)=譯 「影法師」 『童謡 見知らぬ國』 目黑書店 價金壹園參拾錢 1922/05/15(大正11) 国立国会図書館デジタル化資料
- 起の旧字は新字で置き換えました。
(J10) 赤星 1912
いつでも僕に 附き纏ふ、
小さい影の おかしさや
頭の先から 踵まで、
其れは私に そつくりよ。
寢床目がけて 飛び込めば、
私よりさき 影が入る。
[2連省略]
まだ御日樣の 出ないうち、
僕は早くも 起き出でて、
露に輝く 花見れど、
惰けの寢坊の 影君は、
御家に一人 残り居て
御床の中で グウグウグウ。
- ロバート・ルイス・ステーブンソン=著 赤星仙太(あかぼし・せんた)=訳 「僕の影」 『子供の歌園』 福音社書店 1912/12/14(大正1) 国立国会図書館デジタル化資料
Audio 1
A Child's Garden of Verses presented by BackToTheArchives
「ぼくの影」の朗読は 15:44 から始まります。 Uploaded to YouTube by BackToTheArchives on 20 Aug 2013. Reading of "My Shadow" starts at 15:44.
Audio 2
My Shadow read by Eva-Marie Quinones
Uploaded to YouTube by rt20bg on 30 Nov 2012. Audio courtesy of LibriVox.
Audio 3
A Child's Garden of Verses - Dana Seufert
「ぼくの影」の演奏は 7:48 から始まります。 Uploaded to YouTube by fmpooler on 14 Mar 2012. Performance of "My Shadow" starts at 7:48.
Audio 4
My shadow narrated by Mollie Arlene
Uploaded to YouTube by readanaudiobook on 10 Feb 2012
Video
My Shadow narrated by Alfred Molina - A Poem Is... (TV Series 2011-)
Uploaded to YouTube by DisneyJuniorAsia on 28 Jul 2011
■英語原詩の全文 The complete original poem in English
I have a little shadow that goes in and out with me,
And what can be the use of him is more than I can see.
He is very, very like me from the heels up to the head;
And I see him jump before me, when I jump into my bed.
The funniest thing about him is the way he likes to grow—
Not at all like proper children, which is always very slow;
For he sometimes shoots up taller like an india-rubber ball,
And he sometimes goes so little that there's none of him at all.
He hasn't got a notion of how children ought to play,
And can only make a fool of me in every sort of way.
He stays so close behind me, he's a coward you can see;
I'd think shame to stick to nursie as that shadow sticks to me!
One morning, very early, before the sun was up,
I rose and found the shining dew on every buttercup;
But my lazy little shadow, like an arrant sleepy-head,
Had stayed at home behind me and was fast asleep in bed.
-
XVIII My Shadow (from A Child's Garden of Verses) by Robert Louis Stevenson
- E-text at:
■詩の邦題の異同 Variations of the poem title translated into Japanese
「かげ」…………………しばさき 1973
「ぼくの影」……………まさき 2010
「ぼくの影ぼうし」……吉田 1990, 2014
「ボクの影」……………よしだ 1998, 2000
「影ぼうし」……………河野 1998
「僕の影」………………齋藤 1948
「僕の影」………………赤星 1912
「影法師」………………安田 1922, 2011
「影法師」………………山口 1922
(訳題なし)……………廚川 1928
■詩集邦題の異同 Variations of the book title translated into Japanese
ある子どもの詩の庭で……まさき 2010
ある子どもの詩の庭園……毛利 2014
子どもの詩の園……………ないとう 2014
子どもの詩の園……………よしだ 2000
子供の歌園…………………赤星 1912(大正1)
童心詩苑……………………しばさき 1973
童心詩集……………………福原+葛原+高村 1970
■著者名表記の異同 Variations of the author's name presented in Japanese
Stevenson ……………しばさき 1973
Stevenson ……………厨川 1928
スチブンソン…………山口 1922
ステーブンソン………赤星 1912
スティーヴンスン……吉田 2014
スティーヴンスン……よしだ 2000
スティーヴンソン……まさき 2010
スティーヴンソン……よしだ 1998
スティーヴンソン……吉田 1990
スティーヴンソン……齋藤 1948(本文)
スティヴンソン………河野 1998
スティヴンソン………齋藤 1948(目次)
ステイブンスン………安田 1922, 2011
■外部リンク External links
-
Free audiobook of "A Child's Garden of Verses" from LibriVox
- A Child's Garden of Verses (1992), an animated film directed by Michael Sporn
- A Child's Garden of Verses - Wikipedia
■更新履歴 Change log
- 2014/07/14 毛利孝夫訳 Kindle版 2014 と、Kadokawa/メディアファクトリー版 2014 の表紙画像と書誌情報を追加しました。また、「詩集邦題の異同」の項を新設しました。
- 2013/10/27 目次と「著者名表記の異同」の項を新設しました。
- 2013/10/25 安田裸花=譯 2011-11 を追加しました。
- 2013/06/08 厨川白村=著 1928 を追加しました。
↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.
■洋書 Books in non-Japanese languages
■CD
■和書 Books in Japanese
« The Owl and the Pussycat by Edward Lear エドワード・リア 「ふくろう君とにゃんこ嬢」「ふくろうと子ねこ」「ふくろうくんとこねこちゃん」「ふくろうとこねこ」「フクロウとコネコ」「みみずくとねこのミミー」「フクロウと子猫」「ふくろうと小猫」 | Main | The Book of Time: The Secrets of Time, How It Works and How We Measure It by Adam Hart-Davis アダム・ハート=デイヴィス 『時間の図鑑』 »
The comments to this entry are closed.
Comments
I’m really impressed with your writing skills as well as with the layout on your blog. Is this a paid theme or did you customize it yourself? Either way keep up the nice quality writing, it is rare to see a nice blog like this one nowadays..
Posted by: polo ralph lauren femme | Tuesday, 11 June 2013 11:58 am
This is a really good read for me, Must admit that you are one of the best bloggers I ever saw.Thanks for posting this informative article.
Posted by: chaussure nike tn pas cher | Wednesday, 12 June 2013 05:50 pm
I’d like to find out more? I’d want to find out some additional information.
Posted by: maillot de foot pas cher | Thursday, 20 June 2013 08:31 am
Their Cityville Secrets Guide is a serious eye-opener. As you progress in the game, you will be asked to place businesses and decorations to complete goals. Everyone nowadays has exactly the same initiative Zynga Poker Internet casino Gold & Chips Crack chip stacking goals one does, so you have in order to outfox them with talent, technique Zynga Poker Gambling house Gold & Chips Hack somewhat luck.
Posted by: Farmville 2 Hack Tool | Friday, 06 December 2013 01:10 am