The Great Quillow by James Thurber (2) ジェームズ・サーバー / ジェイムズ・サーバー 『おもちゃ屋のクィロー』『おもちゃやキロウの巨人退治』『おえらいクイロウさま』『大おとことおもちゃやさん』 (2)
■はじめに Introduction
翻訳が原文のおもしろさを伝えにくいというのは、よくあること。以下はその一例。
- [ja] おもちゃ屋のクィロー 福音館書店 1996
- [en] The Great Quillow by James Thurber. Illustrated by Steven Kellogg. Trumpet Club, 1996
- [en] The Great Quillow by James Thurber. Illustrated by Doris Lee, 1975
■日本語訳 Translations into Japanese
(J1) 上條 1996
「わたしの名(な)はクィローで、おはなしのかたり手(て)です」と、おもちゃ屋(や)はいいましたが、ほかの人(ひと)たちのように、大男(おおおとこ)にむかっておじぎをしたりはしませんでした。
「あたまをさげろ!」大男(おおおとこ)はわめきました。
「うわ!! すごい声(こえ)だ!」 クィローがさけびました。
- ジェームズ・サーバー=作 上條由美子(かみじょう・ゆみこ)=訳 飯野和好(いいの・かずよし)=絵 『おもちゃ屋のクィロー』 世界傑作童話シリーズ 福音館書店 1996-11-20
(J2) 中部日本教育文学会 1991
この本は訳書ではなく注釈書です。つぎのような解説があります。
Wow [wau] 驚ろきなどの強い感情を表わす感嘆詞だが、この場合、'Bow' 「おぎぎしろ」に語呂を合わせて作者の大好きな犬の吠え声 'Bow-wow' にし、巨人を笑わせたのである。また、キロウだけが巨人にペコペコせず、堂どうと対応している姿が、町の有力者たちの卑屈な態度と対照的に描かれている。
- ジェームズ・サーバー=原著 イギリス児童文学会=編集 岸上眞子(きしがみ・まみこ)+篠三知雄(しの・みちお)=注釈 『おもちゃやキロウの巨人退治』 英米児童文学双書 中部日本教育文化会=発行 1991-03-01
(J3) 松岡 1971
「わたしは、クイロウといいます。話をしにやってきました。」と、おもちゃ屋(や)はこたえた。しかし、ほかの人たちとちがって、頭(あたま)はさげなかった。
「頭(あたま)をさげろ!」と、ハンダーはどなった。
「さげん!」と、クイロウは叫(さけ)んだ。
- J・サーバー=作 松岡享子(まつおか・きょうこ)=訳 「おえらいクイロウさま」 石井桃子(いしい・ももこ)=責任編集 『子どもの文学——新しい時代の物語』 西欧文化への招待 10 グロリア インターナショナル 1971-01-01
(J4) 那須 1967
「ぼくは、キロー。おはなしをするのが、ぼくのしごとさ。」
と、おもちゃやさんがいいました。
でも、このおもちゃやさんは、ほかの人(ひと)みたいには、ぺこぺこしません。
「おじぎしろ。」
と、ハンダーがどなりました。
「いやだよ。」
キローは、いいかえしました。
- サーバー=作 那須辰造(なす・たつぞう)=訳 『大おとことおもちゃやさん』 世界の幼年どうわ 10 偕成社 1967
■英語原文 The original text in English
“I am Quillow, the teller of tales,” said the toymaker, but unlike the others he did not bow to the giant.
”Bow!” roared Hunder the Giant.
“Wow!” shouted Quillow.
- The Great Quillow by James Thurber. Illustrated by Doris Lee. Harcourt Brace, 1944
- The Great Quillow by James Thurber. Illustrated by Steven Kellogg. Trumpet Club, 1996
- E-text with illustrations by Ray Cruz at Arvind Gupta [PDF]
- Excerpt at Literature for Kids
■外部リンク External links
-
[en] Thurber House
- [en] James Thurber - Wikipedia (1894-1961)
- [ja] ジェームズ・サーバー - Wikipedia (1894-1961)
■更新履歴 Change log
↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.
■DVD
■洋書 Books in non-Japanese languages
■和書 Books in Japanese
« 谷川俊太郎 「おとこたち」 (『日々の地図』から) Men (from Map of Days) by Shuntarō Tanikawa | Main | 黒柳徹子 『窓ぎわのトットちゃん』 Totto-Chan: The Little Girl at the Window by Tetsuko Kuroyanagi »
The comments to this entry are closed.
Comments