Chaplin, Charles

Sunday, 01 December 2013

Life is a tragedy when seen in close-up... Chales Chaplin チャップリン 「人生はクローズアップで見れば悲劇だが……」

Goldrusheatingbootsn_54
映画 黄金狂時代 (1925) で靴を食べるチャップリン。 Chaplin eating boots in the film The Gold Rush (1925). Image source: The News Tribune


Flag_of_the_peoples_republic_of_chi [zh] 人生近看是场悲剧,远看是场喜剧。 簡体字中国語
Flag_of_the_republic_of_chinasvg [zh] 人生近看是悲劇,遠觀則是喜劇。 繁體字中國語
Flag_of_south_korea [ko] 인생은 클로즈업으로 보면 비극. 롱샷으로 보면 희극. 韓国語
Flag_of_japan [ja] 人生はクローズアップで見れば悲劇だが、 ロングショットで見れば喜劇である。 日本語
Flag_of_japan_2 [ja] 人生は大写しにすれば悲劇だが 遠写しにすれば喜劇である。 日本語
Flag_of_russiasvg [ru] Жизнь — это трагедия, когда видишь её крупным планом, и комедия, когда смотришь на неё издали. ロシア語
Flag_of_russiasvg_2 [ru] Жизнь - трагедия, когда видишь ее крупным планом, и комедия, когда смотришь на нее издали. ロシア語
Flag_of_lithuaniasvg [lt] Gyvenimas yra tragedija, kai žiūri iš arti, bet ilgainiui tai virsta komedija. リトアニア語
Flag_of_slovenia [sl] Življenje je tragedija, gledana od blizu, od daleč je komedija. スロベニア語
Flag_of_the_czech_republicsvg [cs] Život je tragédie pro ty, kdo cítí, ale komedie pro ty, kdo myslí. チェコ語
Flag_of_swedensvg [sv] Livet är en tragedi när man ser det i närbild, men en komedi sett på håll. スウェーデン語
Flag_of_denmarksvg [da] Livet er en tragedie, når man ser det i nærbillede, med en komedie set på afstand. デンマーク語
Flag_of_germanysvg [de] Das Leben ist eine Tragödie, wenn man es in der Nahaufnahme betrachtet, aber eine Komödie aus der Distanz. ドイツ語
Flag_of_germanysvg [de] Das Leben ist eine Tragödie, wenn in close-up gesehen, aber eine Komödie in lang-shot. ドイツ語
Flag_of_the_netherlandssvg [nl] Het leven is een tragedie wanneer gezien in close-up, maar ook een komedie in lange-shot. オランダ語
Flag_of_romaniasvg [ro] Viata este o tragedie atunci cand vazut in prim-plan, ci o comedie in lung-shot. ルーマニア語
Flag_of_italysvg [it] La vita è una tragedia quando visto in primo piano, ma una commedia in lungo-shot. イタリア語
Flag_of_portugalsvg [pt] A vida é uma tragédia quando vista de perto, mas uma comédia quando vista de longe. ポルトガル語
Flag_of_spainsvg [es] Mirada de cerca, la vida es una tragedia, pero vista de lejos, parece una comedia. スペイン語
Flag_of_spainsvg [es] La vida es una tragedia en primer plano y una comedia en panoramico. スペイン語
Flag_of_spainsvg [es] La vida es una tragedia cuando se mira de cerca, pero vista desde la distancia es una comedia.  スペイン語
Flag_of_francesvg [fr] En gros plan, la vie est une tragédie. Et en plan large, une comédie. フランス語
Flag_of_the_united_kingdomsvg [en] Life is a tragedy when seen in close-up, but a comedy in long-shot.
      - As quoted in his obituary in The Guardian (28 December 1977) 英語


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

 


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Friday, 09 September 2011

Hollywood Babylon by Kenneth Anger (2) ケネス・アンガー 『ハリウッド・バビロン』 (2)

« 1 Hollywood Babylon »
« 1 ハリウッド・バビロン »

■はじめに Introduction

ケネス・アンガーの著書『ハリウッド・バビロン』は、往年のハリウッド・スターたちのスキャンダルばかりを集めた、暴露本の親玉のような本。その記述内容の多くは、事実に反するとして、さまざまな人々から異議申し立てが出ている。

下に引用するのは、女好きで、とくに若い女性との交際を好んだチャーリー・チャップリンについてのゴシップ。念のために申し上げる。塩をひとつまみ振って(=ぜんぶを真に受けないで)読んだほうが安全だ。


 Video 1 
お宝映像! チャップリンとジャッキー・クーガン、チャップリンとチャーチル他
Rare Footage! Chaplin & Jackie Coogan, Chaplin & Winston Churchill, etc.

劇場公開用映画でない、貴重な映像。チャップリンとチャーチルのツーショットは、動画の最後に現れる。 Non-filmic Rarely Seen Clips of Charlie Chaplin presented by RECOLLECTING CHARLIE - the Book. With Jackie Coogan, Winston Churchill.


■表紙画像コレクション Cover photo collection

↓ Click to enlarge ↓

ja Ja_hollywood_babylon_1 de De_hollywood_babylon_1_2 it It_hollywood_babylonia

es Es_hollywood_babilonia fr Fr_hollywood_babylone_2 en En_hollywood_babylon_1975

日 [ja] ハリウッド・バビロン 1 PARCO出版 (2011)
独 [de] Hollywood Babylon 1. Akt. Rogner & Bernard (1983)
伊 [it] Hollywood Babylonia
西 [es] Hollywood Babilonia 1 Tusquets Editores (1994)
仏 [fr] Hollywood Babylone Régine Deforges (1977)
英 [en] Hollywood Babylon Straight Arrow Books (1975)


■日本語訳 Translations into Japanese

(J1) 明石 1989, 2011
〝幼い〟娘たちとの交際で、ハリウッドはチャップリンに〝小児科医〟というあだ名をあたえた。小娘第一号は、小さなブロンド娘、ミルドレッド・ハリスだ。サンタ・モニカ海岸で開かれたブランケット・パーティで二人のなれそめ。ミルドレッド十四歳の時だった。チャーリーが結婚を申しこんだ時が十六歳。妊娠と知らされて、彼はいさぎよく責任を取ったのだ。

   チャーリーの小悪魔(ニンフ)
   ケネス・アンガー=著 海野弘(うんの・ひろし)=監修
   明石三世(あかし・みつよ)=訳
   a.ハリウッド・バビロン 1』 パルコエンタテインメント事業部 2011-02
   b.ハリウッド・バビロン 1』 リブロポート 1989-03-10
   引用は b. 1989年版に拠りました。


(J2) 堤 1978
チャーリーのハリウッド時代における“可愛い”女たちはチッキン・ホーク(幼女好み)という彼の評判を確実なものにした。最初のニンフェットは、ブロンドの少女ミルドレッド・ハリス——サンタモニカの海岸で開かれたブランケット・パーティーでチャーリーと出逢った時、彼女は14歳だった。そして、彼が結婚を申し込んだのは、彼女がたった16歳の時だった。ミルドレッドから妊娠を知らされたチャーリーは、法に基づいて事の始末をつけた。

   チャーリーの妖精 チャップリンをめぐる女たち
   ケネス・アンガー著 海野弘=監修
   堤雅久(つつみ・まさひさ)=訳
   『ハリウッド・バビロン』 クイック フォックス社 1978-07-20


■英語原文 The original text in English

The "little" women in Charlie's Hollywood career established his reputation as a chicken hawk. The first nymphet was blonde little Mildred Harris, who was fourteen when she and Charlie met at a blanket party on Santa Monica beach. She was just sixteen when Charlie asked her to marry him. He had been informed of her pregnancy and it seemed the sporting thing to do.

   Charlie's Nymphs
   Hollywood Babylon by Kenneth Anger
   Excerpt at The Sheila Variations


 Video 2 
モダン・タイムス (1936) のラストシーン Final scene from Modern Times (1936)


■チャップリン作曲 「スマイル」 "Smile" composed by Chaplin

上の動画の背景に流れる音楽はチャップリン自身が作曲したもの。 のちに歌詞と曲名が付けられてスタンダードナンバー「スマイル」となった。ナット・キング・コールが最初にレコードを出し、サミー・デイヴィス・ジュニアジュディ・ガーランドダイアナ・ロスエルヴィス・コステロリッキー・リー・ジョーンズマイケル・ジャクソンらがカヴァーした。

The instrumental theme was composed by Chaplin himself. John Turner and Geoffrey Parsons added the lyrics and the title "Smile" in 1954. The vocal version was first recorded by Nat King Cole and later covered by artists such as Sammy Davis Jr, Judy Garland, Diana Ross, Elvis Costello, Rickie Lee Jones and Michael Jackson.


■外部リンク External links

 [en] English
   * Hollywood Babylon - Wikipedia
   * Kenneth Anger - Wikipedia (1927-  )
   * Charlie Chaplin - Wikipedia (1889-1977)
   * Mildred Harris - Wikipedia (1901-1944)

 [ja] 日本語
   * Kenneth Anger - Wikipedia (1927-  )
   * チャールズ・チャップリン - Wikipedia (1889-1977)


■更新履歴 Change log


« 1 Hollywood Babylon »
« 1 ハリウッド・バビロン »

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages
(1) Kenneth Anger

(2) Charlie Chaplin

(3) Charles Chaplin

■和書 Books in Japanese
(1) ケネス・アンガー

(2) チャールズ・チャップリン

  

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Thursday, 25 May 2006

My Autobiography by Charles Chaplin チャールズ・チャップリン 『チャップリン自伝』

 Video 1 
How to Make Movies (1918) by Charlie Chaplin. Silent, 16 min.

Written and directed by Charles Chaplin. This film was never released for the general public. It was hidden in Chaplin's private vaults for forty years until he included some parts of it in his compilation 'The Chaplin Revue' in 1959.


 Images 
表紙画像 Cover photos
Chaplin


 Video 2 
『チャップリン自伝』著者サイン入りハードカバー原書初版本
"My Autobiography": A hardcover first edition. signed by author

Charlie Chaplin-"My Autobiography"-1964-Simon & Schuster-5 1/2" X 9"-509 pages-hardcover book-with jacket-with photos-First Edition-Signed By Author.Sir Charles Spencer Chaplin, Jr, KBE (1889-1977), better known as Charlie Chaplin, was an English comedy actor.


■日本語訳 Translations into Japanese

(J1) 中里 2017
人生最初の記憶のひとつは、毎晩シドニーとわたしを寝心地のよいベッドに愛情込めて寝かしつけ、家政婦にあとを任せて劇場に出かける母の姿だ。三歳半のわたしの世界では、あらゆることが可能だった。四歳上のシドニーが手品を使ってコインを飲み込み、それを頭の後ろから取り出せるのなら、自分にだってできないはずはない。そう思って、わたしは半(ヘイ)ペニー硬貨を飲み込み、母は医者を呼ぶ羽目に陥った。


(J2) 中野 1966, 1981
幼い記憶に今でも残っているのだが、毎夜母が劇場へ出かけてゆく前に、シドニイとわたしは気持のよいベッドに抱き合って一緒に眠り、あとの世話は家政婦がやってくれたものである。三歳と半年にしかならないわたしの世界では、当時すべてのことが可能だった。四歳年上のシドニイが銅貨を呑みこんで、頭のうしろから取り出す手品をやってみせれば、当然自分にもそれができると信じ、半ペニイ銅貨を本当に呑みこんでしまったことがある。おかげで母は医者を呼びにやらなければならなかった。


■イタリア語訳 Translation into Italian

Ecco uno dei miei primi ricordi: ogni sera, prima che mia madre andasse a teatro, Sydney e io veniva mo messi a letto, tra coperte amorevolmente rimboccate, e affidati alle cure della cameriera. Nel mio mondo di tre anni e mezzo tutto era possibile; se Sydney, che aveva quattro anni più di me, con un abile gioco di prestigio riusciva a ingoiare una moneta e a farsela uscire dalla nuca, potevo farlo anch’io; fu così che inghiottii un mezzo penny e mia madre si vide costretta a chiamare il dottore.

  • C. Chaplin, La mia autobiografia, Mondadori. Excerpt at Capitello.it

■ポルトガル語訳(部分) Translation into Portuguese (fragment)

Uma das minhas primeiras recordações é a de que toda noite, antes de mamãe ir para o teatro, Sydney e eu éramos carinhosamente postos numa cama confortável e entregues aos cuidados da empregada. Naquele mundo dos meus três anos e meio tudo era possível [...]


■スペイン語訳 Translation into Spanish

Entre mis recuerdos más tempranos se cuenta uno en el que todas las noches, antes de que mi madre se fuera al teatro, nos metían a Sydney y a mí en una cómoda cama y quedábamos al cuidado de la criada. En mi mundo de tres años y medio todo era posible; si Sydney, que era cuatro años mayor que yo, podía hacer juegos de manos y tragarse una moneda, haciendo que apareciese luego por la nuca, yo podía hacer lo mismo; por eso un día me tragué una moneda de medio penique, y mi madre tuvo que llamar al médico.

  • Autobiografía, Charles Chaplin. Excerpt at Megustaleer

■フランス語訳 Translation into French

Un de mes premiers souvenirs, c’est que chaque soir, avant le départ de ma mère pour le théâtre, Sydney et moi étions tendrement bordés, dans un lit confortable et laissés à la garde de la femme de chambre. Dans l’univers de l’enfant de trois ans et demi que j’étais, tout était possible ; puisque Sydney, qui était de quatre ans mon aîné, pouvait faire des tours de prestidigitation, avaler une pièce de monnaie et la faire ressortir par sa nuque, j’étais capable d’en faire autant ; j’avalai donc un jour un demi-penny et ma mère dut faire appeler un médecin.


■英語原文 The original text in English

One of my early recollections was that each night before Mother went to the theatre, Sydney and I were lovingly tucked up in a comfortable bed and left in the care of the housemaid. In my world of three and a half years, all things were possible; if Sydney, who was four years older than I, could perform legerdemain and swallow a coin and make it come out through the back of his head, I could do the same; so I swallowed a halfpenny and Mother was obliged to send for a doctor.


 Video 3 
Mini BIO : Charlie Chaplin

Uploaded to YouTube by BiographyChannel on 6 Sep 2012


■更新履歴 Change log

  • 2017-09-29 中里京子=訳 2017-04-01、イタリア語訳、ポルトガル語訳(部分)、スペイン語訳、およびフランス語訳を追加しました。
  • 2013-03-28 Mini BIO : Charlie Chaplin の YouTube 動画を追加しました。
  • 2010-07-14 記事タイトルの英文表記に、ミススペリングがありました。つぎのとおり、訂正します。
    • 誤 My Autobiograhpy by Charles Chaplin
    • 正 My Autobiography by Charles Chaplin
    また、How to make movies (1918) と、『チャップリン自伝』著者サイン入りハードカバー原書初版本の YouTube 動画を追加し、書誌情報を補足しました。


にほんブログ村 
本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■CD

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese
  
  

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Friday, 07 April 2006

夏目漱石:ぜんざいは京都で、京都はぜんざいである

Soseki


■ぜんざいの大提灯 A big red lantern of a zenzai parlor

始めて京都に来たのは十五六年の昔である。その時は正岡子規と一所であつた。麩屋町(ふやちよう)の柊屋(ひいらぎや)とか云ふ家へ着いて、子規と共に京都の夜を見物に出たとき、始めて余の目に映つたのは、此赤いぜんざいの大提灯である。この大提灯を見て、余は何故か是が京都だなと感じたぎり、明治四十年の今日に至る迄決して動かない。ぜんざいは京都で、京都はぜんざいであるとは余が当時に受けた第一印象で又最後の印象である。子規は死んだ。余はいまだに、ぜんざいを食つた事がない。実はぜんざいの何物たるかをさへ弁(わきま)へぬ。汁粉であるか煮小豆(ゆであづき)であるか眼前に髣髴する材料もないのに、あの赤い下品な肉太な字を見ると、京都を稲妻の迅(すみや)かなる閃きのうちに思ひ出す。同時に——あゝ子規は死んで仕舞つた。糸瓜のごとく干枯(ひから)びて死んで仕舞つた。——提灯は未だに暗い軒下にぶら/\して居る。余は寒い首を縮めて京都を南から北へ抜ける。

   夏目漱石「京に着ける夕」より抜粋
   『漱石全集12 小品』
   岩波書店(第1刷 1994/12|第2刷 2003/03)所収
   E-text at 青空文庫(用字、仮名遣いなどは、上記全集版と異なる)


■tomoki y. のコメント Comments by tomoki y.

先日の記事「99年前、漱石は京都で」 の続編。前回とおなじく、漱石の1907(明治40)年の京都旅行の思い出から。

「麩屋町の柊屋」は、いまもある。ふつうは柊家と書く。俵屋、炭屋とならぶ、京都の有名高級旅館御三家の一つ。文人とゆかりが深い。志賀直哉の家族は、ここをベースにして京見物をした。林芙美子も泊まった。川端康成は、ここを定宿にして、宣伝コピーのようなもの(川端康成氏寄稿文 | 柊家)さえ残した。三島由紀夫は死の数日前ここで家族と過ごした。三島のお気に入りは1階の33号室だった。

文人以外では、たとえば、チャップリンやアラン・ドロンもお客だった。イアン・ソープも泊まった——らしい。私は未見だが、田口八重『おこしやす—京都の老舗旅館「柊家」で仲居六十年』という本が出ている。

ぜんざいの大ちょうちんのことは、一切知らない。「ぜんざいは京都で、京都はぜんざいである」とは、いったい何を根拠にして述べているのだろうか? その断定ぶりが異様だ。『言葉は京でつづられた。』という本では、つぎのように説明している。

   子規という、巨大で真っ赤な心の灯が消えた。消えた哀惜と空虚のシンボ
   ルとして漱石は、ぜんざいの提灯の存在を子規と来た京都そのものと強引
   に結びつけたのだろうか。「何故?」という疑問を挟む余地のないほどに、
   乱暴で理を超えている。


■参考文献 Reference

   * 京都モザイク編集室 『言葉は京でつづられた。』 青幻舎 2003
   * 蔵田敏明 『文学散歩 作家が歩いた京の道』 淡交社 2003
   * 水川隆夫 『漱石の京都』 平凡社 2001


■更新履歴 Change log

2012/10/02 まえにリンク切れになっていた川端康成氏寄稿文へのリンクが
         柊家さんサイトに復活しているようなので、リンクを再び張りました。
2007/12/01 いくつかのデッド・リンクをアクティブにしました。
2006/04/08 柊家さんについての解説を、訂正・補足しました。また、参考文献を
         追加しました。


↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザの画面を更新すると入れ替ります。
↓ Renew the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese
(1) 夏目漱石

 
(2) 京都+ことば

(3) 京都+文学散歩

(4) 漱石+京都

(5) 柊家

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Thursday, 06 October 2005

人生というのは、大写しにして見ると……

Charlie_Chaplin_classic_pose

人生というのは、大写しにして見ると悲劇だが、遠目に見れば喜劇だ。
——チャーリー・チャップリン(1889-1977)

(A Japanese equivalent of http://tomoki.tea-nifty.com/tomokilog/2005/10/life_is_a_trage.html Translation by Tomoki Yamabayashi)
 
 
  
↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザの画面を更新すると入れ替わります。 
↓ Renew the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■CD

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese
  
 
 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Life is a tragedy when seen ...

Charlie_Chaplin

Life is a tragedy when seen in close-up, but a comedy in long-shot.
- Charlie Chaplin (1889-1977)
 
 
 
↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザの画面を更新すると入れ替わります。 
↓ Renew the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■CD

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese
  
 
 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Wednesday, 23 March 2005

順不同072 すいすすいすいこうすい

_551


         順不同072

         すいす Switzerland/Suisse/Schweiz/Svizzera
       すいすい like shit through a tin horn
       こうすい 香水
       こうずい 洪水
       えんずい 延髄
       えんざい 冤罪
       えんざいむ enzyme / 酵素

       てんさい 天才
       てんさい 天災
       まんざい 漫才
       ばんざい 万歳
       ぼんさい 盆栽
     さつじんざい 殺人罪
  おちゃのこさいさい no-sweat
  きょうのおばんざい 京のお晩菜

     こすっからい cunning
        からい salty
        きらい 嫌い
        くらい 暗い
        けらい 家来
      どぶさらい a drainer
      ひとさらい kidnapping
        じらい てっきょ 地雷撤去
      えびふらい deep-fried prawns
      おおぐらい 大食らい
      さらあらい 皿洗い
      ろーれらい Lorelei
ごーごーいちのほうらい 551の蓬莱(関西の有名な豚まん/肉マン)
         らいくーだー Ry Cooder(ジャズ・ギタリスト)
         らいびょう【死語・廃語・差別用語】 Hansen's disease
         らいむぎぱん ライ麦パン
         らいらっく liluc
        あらいちゅう 荒井注(ザ・ドリフターズの元メンバー)
        ひらいけん 平井堅
      へっどらいと headlight
     いちばんらいといちろー 1番ライト:イチロー
      らいむらいと Limelight (Charles Chaplin)
    たいくつならいひんのしゅくじ 退屈な来賓の祝辞
   はっしゃおーらい 発車オーライ
     きくかわれい 菊川怜
        かれいなじょせい 華麗な女性
        きれいなじょせい 綺麗な女性

     やまだないと 漫画家(1965-  )
えいごでしゃべらないと 英語でしゃべらナイト(NHK総合テレビ)
 このへんでやめないと……。


2005 (C) Tomoki Yamabayashi

| | Comments (0) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

* Search tomokilog ブログ内検索 * Table of contents (incomplete) 総目次 * tomoki y. - poetry 詩のようなもの * tomoki y. - stories 短篇/超短篇 * tomoki y. - ことば遊び「順不同」 * tomoki y. - シリーズ「活字中毒」 Adams, Douglas Akasegawa Genpei 赤瀬川原平 Akutagawa Ryunosuke 芥川龍之介 Alice in Wonderland 不思議の国のアリス Allen, Woody Apollinaire, Guillaume Austen, Jane biography 伝記 Bradbury, Ray Brontë, Emily Bryson, Bill cannibalism / 人食い / 食人 / カニバリズム Capote, Truman cats 猫 ネコ ねこ Chaplin, Charles Cheever, John Chekhov, Anton children's literature 児童文学 Churchill, Winston cinema / film / movie / 映画 computer, IT Confucius "The Analects" 孔子『論語』 Dahl, Roald death / dying / 死 diary / journal 日記 Dickens, Charles Dickinson, Emily Dostoevsky, Fyodor Doyle, Arthur Conan economy, politics 政治・経済 Einstein, Albert Eliot, T. S. Faulkner, William Fitzgerald, F. Scott Flaubert, Gustave Goethe, Johann Wolfgang von gothic / horror 怪奇・幻想 Greene, Graham Hardy, Thomas Hearn, Lafcadio 小泉八雲 Hemingway, Ernest history 歴史 Joyce, James just for fun おたのしみ Kafka, Franz Kanehara Mizuhito 金原瑞人 Kenko "Essays in Idleness" 吉田兼好『徒然草』 Le Petit Prince 星の王子さま letters, epistles 手紙・書簡 Lu Xun 魯迅 Man'yoshu 萬葉集 万葉集 Mansfield, Katherine Marx, Groucho Maupassant, Guy de miscellaneous もろもろ Mishima Yukio 三島由紀夫 Mo Yan モオ・イエン 莫言 Morris, Jan Murakami Haruki 村上春樹 Nabokov, Vladimir Natsume Soseki 夏目漱石 O. Henry Okamoto Kido 岡本綺堂 Ozu Yasujiro 小津安二郎 Poe, Edgar Allan poetry and lyrics 詩歌・歌詞 Proust, Marcel Pu Songling "Liao Zhai Zhi Yi" 蒲松齢『聊斎志異』 Pushkin, Alexander quotes 引用句 Saki (= Hector Hugh Munro) sci-fi sex sexuality セックス 性 性行動 性的指向 Shakespeare, William Shibata Motoyuki 柴田元幸 Stevenson, Robert Louis Supervielle, Jules Swift, Jonathan Tale of Genji 源氏物語 Tanikawa Shuntaro 谷川俊太郎 Tanizaki Junichiro 谷崎潤一郎 travel 旅行・紀行 Twain, Mark Ueki Hitoshi 植木等 Uncategorized 未分類 Utada Hikaru 宇多田ヒカル Verne, Jules Waugh, Evelyn Wilde, Oscar Wodehouse, P.G. Yanase Naoki 柳瀬尚紀 Zweig, Stefan 文化・芸術