children's literature 児童文学

Saturday, 17 March 2018

The End (Now We Are Six) by A. A. Milne A・A・ミルン 「おわりに」「おしまい」「6つになった」「おしまひ」

◾️はじめに Introduction

  • 「おわりに」は『クマのプーさん』の作者として有名な A. A. ミルンが書いた詩。1927年に出版された子供向けの詩集『六つになった』に収録されている。「おわりに」は詩集の最後にある作品なので、このタイトルが付いている。

◾️初版本 First edition
Nowwearesix

◾️日本語訳 Translations into Japanese

  1. 山田 1981
    • 一つのときは
      はじまりで ホンノ

      二つのときも
      あたらしい マァマァ

      三つのときは
      ぼくになり ヤット

      四つのときも
      かわらない ソレホド

      五つのときは
      生きていた ソレダケ

      だけど こんどは六つです
      そして 大へんおりこうさん
      だから 六つでおりたいな
      イツマデモ イツマデモ
  2. 小田島+小田島 1979, 1997
    • 一つのときぼくは
      まだはじまったばかりだった

      二つのときぼくは
      まだうまれたてのままだった

      三つのときぼくは
      まだまだぼくじゃなかった

      四つのときぼくは
      そうたいしてかわっていなかった

      五つのときぼくは
      ただげんきいっぱいだった

      いまぼくは六つで だれにもまけないおりこうさん
      だからぼくはこのままいつまでも六つでいたい
  3. 周郷 1978
    • 一つの ときは、
      なにもかも はじめてだった。
       
      二つの ときは、
      ぼくは まるっきり しんまいだった。
       
      三つの とき、
      ぼくは やっと ぼくに なった。
       
      四つの とき、
      ぼくは おおきくなりたかった。
       
      五つの ときには、
      なにから なにまで おもしろかった。
       
      いまは 六つで、
      ぼくは ありったけ おりこうです。 
      だから、いつまでも 六つで いたいと
      ぼくは おもいます。
  4. 松原 1940
    • 僕が一歳(ひとつ)だつた時(とき)、
      丁度僕は初まつた。

      僕が二歳(ふたつ)だつた時、
      初めて僕は氣がついた。

      僕が三歳(みつつ)だつた時(とき)、
      やつと僕は僕だつた。

      僕が四歳(よつつ)だつた時、
      まだ僕はそれだけだつた。

      僕が五歳(いつつ)だつた時、
      やつと僕は元氣が出た。

      だが、今は六歳(むつつ)になつて
      僕はとても利口だ。
      だから僕はいつまでも
      いつまでも六歳でゐよう。
      • 松原至大(まつばら・みちとも)=訳 「おしまひ」 幼き日のこと 冨山房 1940-12-25 

◾️フランス語訳 Translation into French

  • Translator unconfirmed
    • Quand j'étais un,
      Je venais juste de commencer.
      Quand j'étais deux,
      J'étais presque nouveau.
      Quand j'avais trois ans
      J'étais à peine moi.
      Quand j'avais quatre ans,
      Je n'étais pas beaucoup plus.
      Quand j'avais cinq ans,
      J'étais juste en vie.
      Mais maintenant je suis Six,
      Je suis aussi intelligent que malin,
      Donc je pense que je serai six maintenant pour toujours et à jamais.
      • Maintenant, nous sommes six by A. A. Milne
      • E-text at Sytyson

◾️英語原詩 The original poem in English

  • Milne
    • When I was one,
      I had just begun.
      When I was two,
      I was nearly new.
      When I was three,
      I was hardly me.
      When I was four,
      I was not much more.
      When I was five,
      I was just alive.
      But now I am six,
      I'm as clever as clever.
      So I think I'll be six now
      for ever and ever.
      • The End (Now We Are Six) by A. A. Milne
      • E-text at Wikiquote

◾️関連動画 Video

  • Now We Are Six

    上に引用した詩の朗読は0:19から始まります。Reading of the poem quoted above starts at 0:19

◾️更新履歴 Change log

  • 2018-03-19 フランス語訳を追加しました。

にほんブログ村 
本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sunday, 11 March 2018

The Wonderful Wizard of Oz by L. Frank Baum ライマン・フランク・ボーム 『オズの魔法使い』『オズのふしぎな魔法使い』

◾️はじめに Introduction

  • 童話『オズの魔法使い』のなかから、主人公ドロシーのいちばん有名なセリフを含む一節を翻訳と原文で引用します。邦訳は多数ありますが、おもに近年のものを取り上げます。

◾️中國語譯(繁體字) Translation into traditional Chinese

  • 林鬱 2009
    • 「只要是有血有肉的人,都會想要住在自己的國家。別的國家再美,也比不上自己的家鄉美。」
      • 第四章 森林中的黃磚道 綠野仙蹤  作者: 拉曼.法蘭克.鮑姆 L. Frank Baum 譯者: 林鬱 元麓書社出版 紫宸社文化代理 2009
      • Preview on Google Books

◾️日本語訳 Translations into Japanese

  • 柴田 2013
    • 「どんなにわびしくて灰色でも、あたしたち血と肉でできた人間は、自分の家に住みたいと思うものなのよ。よその国がどれほどきれいでもね。わが家にまさるところなし、よ」
      • 4 森を抜けて オズの魔法使い 柴田元幸(しばた・もとゆき)=訳 角川文庫 2013
  • 江國 2013
    • 「たとえどんなに荒涼とした灰色の土地でも、そこにお家があるなら、ちゃんと血のかよった私たち人間は、そこに住みたいと思うものなの。どんなに美しい土地に住むよりもね。お家みたいな場所は、ほかにないんだもの」
      • 4 森をぬける道 オズの魔法使い 江國香織(えくに・かおり)=訳 小学館 2013
  • 河野 2012
    • 「血と肉でできたわたしたち人間は、そこがどれほど退屈で灰色でも、自分の故郷で暮したいものなの。ほかのどんなに美しい場所よりもね。わが家にまさるところはないのよ」
      • 4 森の道 オズの魔法使い 河野万里子(こうの・まりこ)=訳 新潮文庫 2012
  • 宮坂 2011
    • 「どんなに灰色でさびれていても、わたしたち生身の人間は、どこよりもふるさとに住みたいって思うものなの。ほかにどんなにきれいな場所があってもね。つまり、わが家がいちばんってこと」
      • 4 森のなかの道 完訳 オズの魔法使い 宮坂宏美(みやさか・ひろみ)=訳 復刊ドットコム 2011
      • ルビを省略しました。
  • 松村 2008
    • 「血のかよった人間なら、どんなに美しいところだって、やはりよその国に住んだりしたくはないのよ。どんな、はい色の、わびしい家でも、やはりじぶんのおうちにくらしたくなるものなのよ。じぶんのおうちほどよいところは、どこにもないものなのよ。」
      • 4 森の中の道 オズの魔法使い 松村達雄(まつむら・たつお)=訳 講談社青い鳥文庫 2008
      • ルビを省略しました。
  • 宮本 2003
    • 「そこがどんなにわびしくて、灰色にくすんでいても、血の通った人間ならどんなに美しい国よりも、自分の故郷に住みたいと思うわ。何といってもおうちがいちばん」
      • 第四章 森を抜ける道 オズのふしぎな魔法使い アメリカ古典大衆小説コレクション 2 宮本菜穂子(みやもと・なおこ)=訳 松柏社 2003
  • 幾島 2003
    • 「どんなに灰色で殺風景なところでも、わが家はわが家よ。わたしたちなまみの人間は、ほかの国がどんなにきれいでも、やっぱりわが家に住みたいと思うものなの。わが家ほどいいところはないのよ。」
      • 4 森の中の道 オズの魔法使い 幾島幸子(いくしま・さちこ)=訳 岩波少年文庫 2003
      • ルビを省略しました。
  • 渡辺 1990
    • 「自分の家が、どんなにみじめで灰色でも、生身のからだをもったわたしたち人間は、ほかのどんな国よりも、自分の家に住みたがるものなのよ。たとえ、ほかの国が、どんなに美しいところでも、ほんとにわが家にまさるところはなしよ。」
      • 第4章 森の中の道 オズの魔法使い 渡辺茂男(わたなべ・しげお)=訳 福音館古典童話シリーズ 1990
      • ルビを省略しました。

◾️ロシア語訳 Translation into Russian

  • Белов
    • -- Мы,  люди из плоти и крови, любим жить  у себя  на  родине, даже если есть страны и покрасивее. Нет места лучше, чем родной дом.
      • С. Белов, перевод Удивительный Волшебник из Страны Оз", 1997
      • E-text at Lib.Ru

◾️ドイツ語訳 Translation into German

  • Unkonwn translator
    • „Es ist mir völlig gleich, wie grau und trocken es in Kansas ist. Kansas ist meine Heimat, dort leben die Menschen, die ich liebe. Es kann anderswo so schön sein, wie es will - am besten ist es doch zu Hause.“
      • Die Strasse durch den Wald. Der Zauberer von Oz
      • E-text at Labbé

◾️スペイン語訳 Translation into Spanish

  • Unknown translator
    • Por  más  triste  y  gris  que  sea nuestro  hogar,  la  gente  de  carne  y  hueso  prefiere vivir en él y no en otro sitio, aunque ese otro sitio sea muy hermoso. No hay nada como el hogar.

◾️フランス語訳 Translation into French

  • Unknown translator
    • Peu importe si, chez nous, c’est gris et lugubre,  nous  qui  sommes  faits  de  chair  et  de  sang  préférons  ce  séjour  à  toute autre contrée, fût-elle la plus belle. Il n’y a rien de tel que son pays.
      • Chapitre 4 À travers la forêt. Le Magicien d’Oz
      • E-text at recrealire.com [PDF]

◾️英語原文 The original text in English

◾️挿絵入り1900年版 1900 illustrated copy

 

◾️関連映像 Videos

  1. ウィキッド(ミュージカル)公演 Wicked The Musical Official Trailer
  2. オズ はじまりの戦い (2013) Oz the Great and Powerful (2013)
  3. スペース・オズの冒険 (1992) The Wonderful Galaxy of Oz (1992)
  4. WAX/蜜蜂テレビの発見 (1991) Wax, or the Discovery of Television Among the Bees (1991)
  5. ウィズ (1978) The Wiz (1978)
  6. オズの魔法使 (1939) The Wizard of Oz (1939)
  7. The Wonderful Wizard of Oz (1910)

◾️更新履歴 Change log

  • 2018-03-13 繁体字中国語訳、ロシア語訳、およびドイツ語訳を追加しました。

にほんブログ村 
本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Wednesday, 19 February 2014

Quiet! There's a Canary in the Library by Don Freeman ドン・フリーマン 『しずかに! ここはどうぶつのとしょかんです』

■はじめに Introduction

『しずかに! ここはどうぶつのとしょかんです』はドン・フリーマン (1908-1978) が1969年に発表した絵本。フリーマンは『くまのコールテンくん』で有名なアメリカの絵本作家。

本好きな人間がいるように、本好きなキリンやライオンがいたって、いいじゃないか。伸びやかな感じがする絵本。


■表紙画像 Cover photos

zh Zh_simp_9787511007216_ zh Zh_trad_9789573270942_

ja Ja_9784776402862_ en En_9780142414521_quiet_theres_a_can


■挿絵のサンプル Sample illustration
Canary
Image source: Vintage Kids' Books My Kid Loves


■外部リンク


■更新履歴 Change log

     

にほんブログ村 
本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sunday, 08 December 2013

The Fantastic Flying Books of Mr. Morris Lessmore directed by William Joyce and Brandon Oldenburg ウィリアム・ジョイス+ブランドン・オールデンバーグ=監督 『モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本』

        目次 Table of Contents

■はじめに Introduction
  Video 1   モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本 (2011)
        The Fantastic Flying Books of Mr. Morris Lessmore (2011)
 Gallery 1  絵本版の表紙画像  Cover photos of the picture book editions
 Gallery 2  絵本版の表紙画像  More cover photos of the picture book editions
■その他の言語への翻訳  Translations into other languages
  Video 2   キートンの蒸気船 (1928) の嵐  Steamboat Bill, Jr. (1928) - The storm
  Video 3   オズの魔法使(1939) の竜巻  The Wizard of Oz (1939) - The tornado
  Video 4   ハリケーン・カトリーナ (2005)  Hurricane Katrina (2005)
■外部リンク External links
■更新履歴 Change log


■はじめに Introduction

『モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本』は、2011年に公開された15分間の短編アニメ映画。アメリカの作家・イラストレーター・映像作家ウィリアム・ジョイスが脚本を書き、彼とブランドン・オールデンバーグの二人が監督を務めた。映画は第84回アカデミー賞短編アニメーション賞と、いくつかの映画祭の賞を受賞した。日本では劇場未公開だが、WOWOWで放映されたことがある。

翌2012年にはジョイスがこれを絵本化して、映画とおなじ題名で出版した。下にご覧のとおり、絵本は多数の言語に翻訳された。また、アップルからiPad公式アプリも発売されている(Morris Lessmore 公式サイトもご参照ください)。


  Video 1  
モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本 (2011)
The Fantastic Flying Books of Mr. Morris Lessmore (2011)

脚本: ウィリアム・ジョイス、監督: ウィリアム・ジョイス、ブランドン・オールデンバーグ。 Uploaded to YouTube by Alex Crol on 25 Aug 2013. Written by William Joyce. Directed by William Joyce and Brandon Oldenburg.


 Gallery 1 
絵本版の表紙画像 Cover photos of the picture book editions

zh Zh_simp_9787541457012__2 zh Zh_trad_9789863200802_

ko Ko_9788997381159_ ja Ja_419863503x_morris_lessmore

tr Tr_baymorrislessmoreunucankitaplari he He___

hr Hr_fantastineleteeknjigegmorrisales da Da_mr_morris_lessmores_blndende_bev

de De_buecher_mister_morris_lessmore_m it It_i_fantastici_libri_volanti

pt Pt_os_fantasticos_livros_voadores_d ca Ca_els_fantastics_llibres_voladors_

es Es_h_soratobu_hon001 fr Fr_fantastiqueslivresvolantsmorrisl

en En_cover_the_fantastic_flying_books

[zh] 神奇飞书 中国語(簡体字)
[zh] 神奇飛天書 中國語(繁體字)
[ko] 모리스 레스모어의 환상적인 날아다니는 책 韓国語
[ja] モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本 日本語
[tr] Bay Morris Lessmore´un Uçan Ki̇taplari トルコ語
[il] הספרים המעופפים של מר מוריס ヘブライ語
[hu] Mr. Morris Lessmore fantasztikus repülő könyvei ハンガリー語
[hr] Fantastične leteće knjige g. Morrisa Lessmorea クロアチア語
[da] Mr. Morris Lessmores blændende bevingede bøger デンマーク語
[de] Die fliegenden Bücher des Mister Morris Lessmore ドイツ語
[it] I Fantastici libri volanti di Mr Morris Lessmore イタリア語
[pt] Os Fantásticos Livros Voadores de Modesto Máximo ポルトガル語
[ca] Els fantàstics llibres voladors del Sr. Morris Lessmore カタルーニャ語(カタロニア語)
[es] Los fantásticos libros voladores del Señor Morris Lessmore スペイン語
[fr] Les fantastiques livres volants de Morris Lessmore フランス語
[en] The Fantastic Flying Books of Mr. Morris Lessmore 英語原題 The original title in English


 Gallery 2 
絵本版の表紙画像 More cover photos of the picture book editions

fi Fi_9789513172787_morris_lessmore_ja sv Sv_morris_lessmore_och_de_fantastis

en En_cvr9780857079442_9780857079442_l

[fi] Morris Lessmore ja tuhansien tarinoiden talo フィンランド語
[sv] Morris Lessmore och de fantastiska flygande böckerna スウェーデン語
[en] The Fantastic Flying Books of Mr. Morris Lessmore 英語原題 The original title in English


■映画または絵本——その他の言語への翻訳
 Film and Picture Book: Translations into other languages

[vi] Những cuốn sách bay diệu kỳ của Mr. Morris Lessmore ベトナム語
[ru] Фантастические летающие книги мистера Морриса Лессмора ロシア語
[uk] Фантастичні летючі книги від містера Морріса Лессмора also known as
   Фантастичні літаючі книги містера Морріса Лессмора ウクライナ語
[pl] Fantastyczne Latające Książki Pana Morrisa Lessmore ポーランド語
[cs] Fantastické létající knížky pana Morrise Lessmora チェコ語


  Video 2  
キートンの蒸気船 (1928) から嵐のシーン
Steamboat Bill, Jr. (1928) - The storm sequence

監督: チャールズ・ライスナー、バスター・キートン、主演: バスター・キートン。アニメ『モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本』は、主人公の造形も含め、このサイレント映画の古典から着想を得ている。 Uploaded to YouTube by moebags on 29 Oct 2012. Directors: Charles Reisner, Buster Keaton. Starring Buster Keaton.


  Video 3  
オズの魔法使(1939) から竜巻のシーン
The Wizard of Oz (1939) - The tornado scene

監督: ヴィクター・フレミング、主演: ジュディ・ガーランド。『モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本』は、この名作からもインスパイアされている。 Uploaded to YouTube by IHEARTTHEWIZARDOFOZ on 27 Jun 2010. Directed by Victor Fleming. Starring Judy Garland.


  Video 4  
ニューオーリンズを襲ったハリケーン・カトリーナ (2005)
Hurricane Katrina (2005), which devastated New Orleans

『モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本』は、さらにルイジアナ州で現実に起きた、この大災害からも制作のきっかけを与えられた。ウィリアム・ジョイスは家族と同州シュリーブポートに住み、この街にアニメ・スタジオを設立し、ハリケーン被災者を救済する活動にも関わっている。『モリス・レスモア』の制作はすべてルイジアナ州内で行なわれた。 Uploaded to YouTube by britishpathe on 1 Aug 2011.


■外部リンク External links

[en] William Joyce Official website
[en] William Joyce (writer) - Wikipedia (1957-  )


■更新履歴 Change log

 


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (1) | TrackBack (0)

Sunday, 10 November 2013

La mela e la farfalla / The Apple and the Butterfly, by Iela and Enzo Mari イエラ・マリ+エンゾ・マリ=作 『りんごとちょう』

■はじめに Introduction

『りんごとちょう』はイエラ・マリとエンツォ・マリ(別表記: エンゾ・マリ)の二人による絵本。イタリア語原書の初版は1969年に出版された。

本文には文章も文字も一切ない。したがって、どこの国で刊行された版であろうと実質的には同じ本だ。異なるのは題名だけである。


 Video 
『りんごとちょう』 BGM付きスライドショー
La manzana y la mariposa: Slide show with music

音楽: アンドレアス・フォーレンヴァイダー 物語: イエラ&エンツォ・マリ 編集: カランドラカ社(スペイン) Uploaded to YouTube by David Francisco on 13 Apr 2012. Music by Andreas Vollenweider. Story by Iela and Enzo Mari. Edited by Kalandraka (Pontevedra, Spain).


 Image Gallery 1 
表紙画像 Cover photos

zh Zh_simp_9787505611672_ zh Zh_trad_9787505611672__3 ko Ko_9788943302269_

ja Ja_isbn459350056_ringo_to_chou_2 de De_9783895652059_der_apfel_und_der_ en En_the_apple_and_the_butterfly_3

fr Fr_lapommeetlepapillon pt Pt_a_maca_e_a_lagarta es Es_9788496388406ielamarienzomariboo

it It_la_mela_e_la_farfalla_2

   Flag_of_the_peoples_republic_of_chi [zh] ISBN: 9787505611672 苹果与蝴蝶 简体中文
   Flag_of_the_republic_of_chinasvg [zh] ISBN: 9789867635808 蘋果和蝴蝶 繁體中文
   Flag_of_south_korea [ko] ISBN: 9788943302269 사과와 나비
   Flag_of_japan [ja] ISBN: 9784593500567 りんごとちょう
   Flag_of_germanysvg [de] ISBN: 9783895652059 Der Apfel und der Schmetterling
   Flag_of_portugalsvg [pt] ISBN:            A maçã e a lagarta
   Flag_of_the_united_kingdomsvg [en] ISBN: 9780843172300 The Apple and the Butterfly
   Flag_of_francesvg [fr] ISBN: 9782211021838 La pomme et le papillon
   Flag_of_spainsvg [es] ISBN: 9788496388406 La manzana y la mariposa
   Flag_of_italysvg [it] ISBN: 9788883620935 La mela e la farfalla


 Image Gallery 2 
「イエラ・マリ: レンズを通して見た世界」 2010年3月23日—4月10日 サラ・ボルサ図書館(ボローニャ)。ボローニャ国際児童図書展にあわせて開催されたマリの原画展
Iela Mari. Il mondo attraverso una lente (Iela Mari: The World Through a Lens), Hamelin Associazione Culturale, 23 marzo - 10 aprile, 2010, Biblioteca SalaBorsa, Bologna
Iela_mari_exhibition

Slide_show

Slide_show_2_2


■外部リンク External links

   Flag_of_italysvg_2 [it] Iela Mari - Babalibri
   Flag_of_spainsvg_2 [es] Iela Mari - Kalandraka
   Flag_of_francesvg_2 [fr] Iela Mari - ONL
   Flag_of_japan_2 [ja] イエラ・マリとエンツォ・マリ - 百町森


■更新履歴 Change log

  • 2013-11-11 スライドショーについての情報を修正・補足しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (3) | TrackBack (0)

Tuesday, 29 October 2013

What are heavy? by Christina Rossetti クリスティーナ・ロセッティ 「砂と悲しみ」「ものはづけ」「重いのはなあに?」「濱砂と悲しみと」「四つの答」

        目次 Table of Contents

   ■はじめに Introduction
   ■日本語訳 Translations into Japanese
     (J1) 菅原 2017
     (J2) 橘川 2011
     (J3) 安藤 2002
     (J4) 高木 1992
     (J5) 吉田 1990
     (J6) 木島 1988
     (J7) 大原 1958
     (J8) 入江 1940
     (J9) 水谷 1924, 1991, etc.
   ■ロシア語訳 Translations into Russian
     (Ru1) Меллоу (Mellow)
     (Ru2)
   ■スペイン語訳 Translation into Spanish
   ■英語原詩 The original poem in English
   ■外部リンク External links
   ■更新履歴 Change log


■はじめに Introduction

What are heavy? は19世紀イギリスの詩人クリスティーナ・ロセッティが書いた詩。1872年に出版された「シング・ソング」という童謡集に収録されている。たった4行の短い詩で、内容に難解なところは何ひとつない。けれども、韻を踏んだ原文の味わいを他の言語に移し替えようとすると、なかなか容易ではない。


■日本語訳 Translations into Japanese

(J1) 菅原 2017
重いものは
海の砂と悲しみ

短いものは

今日と明日

はかないものは
花と若さ

深いものは
この海原と真実

  • クリスティーナ・ロセッティ=作 菅原敏=訳 「いくつかの答え」 菅原敏(すがわら・びん)=超訳 久保田沙耶(くぼた・さや)=絵 『かのひと 超訳 世界恋愛詩集』 東京新聞 2017-07-28
  • 菅原氏の「超訳」では、上の4連のあと、氏自身の創作による6連が続く。

(J2) 橘川 2011
重いものは何 海の砂と悲しみ
短いものは何 今日と明日
儚いものは何 春の花と若さ
深いものは何 海と真理


(J3) 安藤 2002
なにが おもいの  うみのすなと かなしみ
なにが みじかいの きょうと あした
なにが もろいの  はるのはなと わかさ
なにが ふかいの  おおきなうみと しんじつ


(J4) 高木 1992
おもいものはなあに?
      ——海(うみ)の砂(すな)とかなしみ
つかのまのものはなあに?
      ——きょうとあした
はかないものはなあに?
      ——春(はる)の花(はな)とわかさ
ふかいものはなあに?
      ——おおきな海(うみ)と真実(しんじつ)


(J5) 吉田 1990
おもいものは?
 すな それにかなしみ
みじかいものは
 きょう きのう
はかないものは
 はるの花 わかさ
ふかいものは
 うみ そしてしんじつ

  • クリスティーナ・ロセッティ=作 吉田映子(よしだ・あきこ)=訳詩 「ものはづけ」 内藤里永子(ないとう・りえこ)=著 吉田映子=訳詩 『イギリス童謡の星座』 大日本図書 1990-07-17

(J6) 木島 1988
重いのはなあに? 海の砂 と 悲しみ
短いのはなあに? 今日 と 明日
もろいのはなあに? 春の花 と 若さ
ふかいのはなあに? 大海(おおうみ) と 真理

  • クリスティナ・ロゼッティ=作 木島始(きじま・はじめ)=訳 「重いのはなあに?」 木島始=訳編 堀内誠一(ほりうち・せいいち)=画 『やさしいうた―木島始訳詩集』 リブロポート 1988-07-14

(J7) 大原 1958
なにが重いでしょう
 海のまさごと うれい
なにが短いでしょう
 今日と あした
なにがもろいでしょう
 春の花 と若いいのち
なにが深いでしょう
 大洋と真理


(J8) 入江 1940
濱砂と悲しみと どつちが重い
あすの日とけふの日と どつちが短い
春の花と若さとは どつちが儚(はかな)い
大海(おほうみ)と眞理とは どつちが深い。

  • クリスチナ・ロセッティ=作 入江直祐(いりえ・なおすけ)=訳 「濱砂と悲しみと」 『クリスチナ・ロセッティ詩抄』 岩波文庫 1940-06-18(昭和15)

(J9) 水谷 1924, 1991, etc.
重いものなあに?
海の砂と悲しみ
短いものなあに?
きょうとあした
もろいものなあに?
花と若さ
深いものなあに?
海と真理。

  • クリステイナ・ロゼツテイ=作 水谷まさる=譯 「四つの答」 『マザーグース初期邦訳本復刻集成 第3巻』 エディション・シナプス 2011-11-01 
  • クリスティーナ・ロセッティ=作 水谷まさる=訳 「四つの答」 『世界童謡集』 冨山房百科文庫 42 1991-12-18
  • クリステイナ・ロゼツテイ=作 水谷まさる=譯 「四つの答」 『世界童謡集』 冨山房 定價金三圓八拾錢 1924-05-28(大正13)
  • a. 復刻集成 2011 は c. 世界童謡集 1924 の復刻版。b. 冨山房百科文庫版 1991 は c. 世界童謡集 1924 の字体や仮名遣いや作者名表記などを改めて、新書判にしたもの。上の引用は b. 冨山房百科文庫版 1991 に拠りました。

■ロシア語訳 Translations into Russian

(Ru1) Меллоу (Mellow)
Что тяжело?- Песок и горе,
А быстро что?- Сегодня, завтра,
А хрупко что? -Цветы м юность,
Что глубоко здесь?- Правда, море!

  • Кристина Жеоржина Росетти. Что тяжело? Translated by Elena Mellow (Елена Меллоу)
  • E-text at Elena Mellow

(Ru2)
Морской песок тяжел как печаль
О юности хрупкой как цвет весны.
Но плещет рядом с ним океан
Глубокий как поиск истины

  • Кристина Росетти. Песни-Песенки
  • E-text at Rossetti - Tripod

■スペイン語訳 Translation into Spanish

¿Qué es pesado? Arena de mar y tristeza;
¿Qué es breve? Hoy y mañana;
¿Qué es frágil? Flores de primavera y juventud;
¿Qué es profundo? El océano y la verdad.


 Image 
初期の版からの複写画像 Scanned image from an early edition
Singsongnurseryr00ross_0057
Image source: Open Library based on Sing-song: A Nursery Rhyme Book by Christina G. Rossetti,  illustrated by Arhthur Hughes, engraved by the Brothers Dalziel. London: Macmillan and Co., 1893.


■英語原詩 The original poem in English

What are heavy? sea-sand and sorrow:
What are brief? to-day and to-morrow:
What are frail? Spring blossoms and youth:
What are deep? the ocean and truth.


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2018-02-03 菅原敏=超訳 2017-07-28 を追加しました。
  • 2015-02-15 目次を新設し、大原三八雄=訳注 1958-10-20 と2種類のロシア語訳を追加しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (10) | TrackBack (0)

Tuesday, 27 August 2013

那須正幹=文、西村繁男=絵 『絵で読む 広島の原爆』 Hiroshima: A Tragedy Never to Be Repeated by Masamoto Nasu & Shigeo Nishimura

■はじめに Introduction

マンガ『はだしのゲン』を学校図書館の開架部分に置くのが適切かどうかは、個々の現場の自主的な判断にまかせたら良いと思います。原則的には、読みたい児童・生徒が読みたいときに自由に読めるような状態が望ましいとは思いますが。わたしは『はだしのゲン』を推薦もしませんし、批判もしません。

それよりもわたしが子どもや大人にお薦めしたいのは、この絵本です。『絵で読む 広島の原爆』 那須正幹(なす・まさもと)=文、西村繁男(にしむら・しげお)=絵。特定のイデオロギーを吹き込まれるよりも、まず事実を正確に知りたいと考える人にとっては、とても有益な本だと思います。


 Cover photos  表紙画像

en En_hiroshima_a_tragedy_never_to_be_ ko Ko__9788958280040

ja Ja_e_de_yomu_hiroshima_no_genbaku_9

[en] ISBN 483401200X Hiroshima: A tragedy never to be repeated 2004 Amazon.com
[en] ISBN 483401200X 英語版 絵で読む広島の原爆 2004 Amazon.co.jp

[ko] ISBN 8958280042 히로시마 - 되풀이해선 안 될 비극 2004 알라딘 (Aladin)
[ko] ISBN 8958280042 히로시마 - 되풀이해선 안 될 비극 2004 오픈키드
[ko] ISBN 8958280042 히로시마 - 되풀이해선 안 될 비극 2004 어린이동아
[ko] ISBN 8958280042 ヒロシマ 韓国語版 絵で読む広島の原爆 2004 高麗書林

[ja] ISBN 4834012654 絵で読む 広島の原爆 1995 Amazon.co.jp


 Sample 1  Pages 2-3
8958280042_bon_1

Image source: 오픈키드 (Open Kid)
Hiroshima seen from a height of 580 meters, on the morning of August 6, 1994
1994年(平成6年)朝/広島市上空 580 m

[en] English
It's August 6 again. A blue sky announces the beginning of another hot summer day in Hiroshima. A constant hum of cicadas comes from the trees in Peace Memorial Park, just as it did on the fateful morning long ago.

[ja] 日本語
またあの日がやってきました。広島の空は晴れ上がり、暑い一日が始まろうとしています。平和記念公園の木立(こだち)からはアブラゼミの声がしきりに聞こえてきます。そういえば、あの日の朝もたくさんのセミが鳴いていました。


 Sample 2  Pages 14-15
04074_22_2

Image source: Hiroshima Peace Memorial Museum
East of Shin-Ohashi Bridge (the present West Peace Bridge). 1945.
1945年(昭和20年)/新大橋(しんおおはし)(西平和大橋)の東

[en] English
From the autumn of 1944 onwards, buildings were destroyed or relocated to create a wide firebreak stretching from east to west in the center of the city, even though Hiroshima had hardly suffered any bombings since the beginning of the war. In fact a rumor passed among the people of Hiroshima that their city would be alright.

[ja] 日本語
1944年の秋から、市内各所で建物疎開(たてものそかい)が行われるようになり、中心部には東西にのびる大防火帯(だいぼうかたい)がつくられましたが、広島は、開戦以来空襲(くうしゅう)らしい空襲(くうしゅう)もうけていませんでした。この町だけは、だいじょうぶだという、根拠(こんきょ)のないうわさが市民のあいだでささやかれていました。


 Sample 3  Pages 22-23
8958280042_bon_2

Image source: 오픈키드 (Open Kid)

[en] English
  At 8:14 minutes and 30 seconds the bombardier on the Enola Gay sighted their target, the Aioi Bridge, and 30 seconds later when the bridge was at the center of his bombsight, he pressed the automatic control button, which released the bomb 15 seconds later.

  At 8:15'17 little Boy
        left the aircraft
              and fell towards
                    its target.

  43 seconds later, just before 8:16 A.M., it exploded 580 meters above Shima Hospital, in Saiku-machi, now known as Otemachi. This was 280 meters astray of the actual target.

[ja] 日本語
 8時14分30秒、広島市に侵入(しんにゅう)したエノラ・ゲイの爆撃手(ばくげきしゅ)は投下(とうか)目標の相生橋(あいおいばし)を確認(かくにん)、30秒後に投下(とうか)地点が照準器(しょうじゅんき)の中心に来たとき、自動装置(じどうそうち)のスイッチを入れました。

 8時15分17秒、リトル・ボーイは
        機体をはなれ、
                目標に向かって
                          落下していきまし
                                    た。

 43秒後の午前8時16分、投下(とうか)目標地点より約280メートルはずれた細工町(さいくまち)19番地(現大手町(げんおおてまち)1丁目5-24)島(しま)病院の上空 580 メートルで炸裂(さくれつ)しました。


 Sample 4  Pages 34-35
Sample_4_51snqees71l_sx500_cr005002

Image source: ホンマカ!改
Shukkei Park and Kyobashi River 1.2 kilometers from the hypocenter.
Midday, 4 hours after the explosion. August 6.
8月6日昼/縮景園(しゅっけいえん)と京橋川(きょうばしがわ)

[en] English
The fires were most intense between eleven o'clock that morning and three in the afternoon. Hounded by their flames, people ran in search of a safe reggae but found none. Flames even licked the surface of the river.

[ja] 日本語
火災(かさい)のもっともはげしかったのは午前11時から午後3時までです。火災(かさい)に追いかけられ、人びとはなんとか安全な場所をもとめてにげまどいましたが、そんなところはどこにもありませんでした。炎(ほのお)は、広い川面(かわも)でさえ、なめつくしたのです。


 Sample 5  Pages 38-39
Sample_5_16

Image source: Hiroshima Peace Memorial Museum
The Second Quarantine Office on Ninoshima Island
(the present Hiroshima Peace Memorial Old People's Home)
8 kilometers from the hypocenter. Evening, August 6.
8月6日午後/似島(にのしま)の第二検疫所(けんえきしょ)
(広島平和養老館(ようろうかん)付近)

[en] English
Rescue operations began less than one hour after the explosion. A military shipping unit and other troops who had suffered only minor injuries began treating the victims and removing the critically injured. As many as possible were taken to the suburbs and to islands in Hiroshima Bay.

[ja] 日本語
救援活動(きゅうえんかつどう)は爆発(ばくはつ)から1時間もたたないうちに始まりました。陸軍の船舶(せんぱく)部隊など被害(ひがい)の少なかった軍隊が、負傷者(ふしょうしゃ)を治療(ちりょう)したり重傷者(じゅうしょうしゃ)を運び始めました。負傷者(ふしょうしゃ)たちは、郊外(こうがい)だけでなく、広島湾(ひろしまわん)に浮(う)かぶ島にもつぎつぎと運ばれてきたのです。


 Sample 6  Pages 42-43
8958280042_bon_3

Image source: 오픈키드 (Open Kid)
Koi National School (the present Koi Elementary School). August 9.
8月9日/己斐(こい)国民学校(己斐(こい)小学校)

[en] English
First aid centers throughout the city overflowed with injured people. The bodies of those who died were taken to a makeshift crematorium where they were cremated and then buried. Their places were immediately taken by new patients injured by the explosion. Three days later, many hovered between life and death in Hiroshima, while the second A-bomb was dropped on Nagasaki, creating thousands of new victims.

[ja] 日本語
市内各所の救護所(きゅうごしょ)は、連日負傷者(ふしょうしゃ)の群(む)れでいっぱいでした。息をひきとった人は、すぐに仮設(かせつ)の火葬場(かそうば)に運ばれ、そのあとに新しい患者(かんじゃ)が横たわります。負傷者(ふしょうしゃ)たちが生死の境(さかい)をさまよっていたころ、長崎(ながさき)で2発目の原爆(げんばく)が炸裂(さくれつ)し、新たな犠牲者(ぎせいしゃ)が生まれていたのです。


 Video 
A Day That Shook the World - 6th August 1945
Atomic Bomb Dropped in Hiroshima - British Pathé

Uploaded to YouTube by sudarshan chakravarthy on 24 Dec 2012. (C) Ace Films, BBC Worldwide Library Sales, British Pathé. Presented by John Humphrys. Written by Gordon Carr. Available on DVD as part of The Great Events of the 20th Century (1999). Distributed by Carlton Video. More details at British Universities Film & Video Council


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2013-08-28 画像の出典を補足し、見本ページと外部リンクおよび A Day That Shook the World の YouTube 動画を追加しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  
  

保存

保存

保存

保存

保存

| | Comments (0) | TrackBack (0)

People by Peter Spier ピーター・スピアー 『せかいのひとびと』

■はじめに Introduction

ピーター・スピアー (1927-  ) はオランダ生まれのアメリカ人イラストレーター、絵本作家。姓はスピアと表記されることもある。People は彼が1980年に発表した絵本。邦題は 『せかいのひとびと』。


 Video 
絵本作家ピーター・スピアー Peter Spier Author Video

Uploaded to YouTube by Random House Kids on 7 Sep 2012


 Image gallery  表紙画像 Cover photos

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

cn Zh_simp_ren_9787221079954 tw Zh_trad_ren_2680487977002 ko Ko___9788949182339

ja Ja_sekai_no_hitobito_978456600247_2 de De_menschen_9783522434850 nl Nl_mensen_mensen_wat_een_mensen_9_2

es Es_gente_9788426436047_2 fr Fr_sept_milliards_de_visages_3 fr Fr_six_milliards_de_visages_9782211

fr Fr_cinq_milliards_de_visages__3 fr Fr_quatre_milliards_de_visages en En_people__9780385244695_2

フランス語版は、改訂するたびに「40億のかお」「50億のかお」「60億のかお」「70億のかお」と、世界人口の増加を反映して律儀にタイトルを変えているのがおもしろい。


■世界人口推計 1800-2100年 World population estimates from 1800 to 2100
Worldpopulation18002100svg
世界人口 1800-2100年 黒線は推定値、線は統計値、線は国連の推計値(それぞれ高位・中位・低位)
World population estimates from 1800 to 2100, based on "high", "medium" and "low" United Nations projections in 2010 (red, orange, green) and US Census Bureau historical estimates (black). Actual recorded population figures are in blue. According to the highest estimate, the world population may rise to 16 billion by 2100; according to the lowest estimate, it may decline to 6 billion. Source: World population - Wikipedia


 Sample pages 1  ページ見本1
9784566002470_mm_2
Image source: 愛の経営参謀のブログ


Original_text_in_english_3
Image source: iTunes


■日本語訳 Translation into Japanese

 いろいろな かたちの はな。
 顔、口、耳……みんな ちがう。

 かみの毛も まっ白から まっ黒まで 色が あるし……あと まっすぐなのや ちぢれているのや。かみが ぜんぜん ない人も たくさん いるしね。

 人間って おもしろいね。パーマを かけたがったり まっすぐな かみに したがったり。

  • ピーター・スピアー=絵と文 松川真弓=訳 『せかいのひとびと』 評論社 1982-01-20
  • 原文は総ルビですが、ここでは省略しました。

■英語原文 The original text in English

  And noses come in every shape imaginable.
  So do faces, and ears . . . and everything else!

  Think of our hair: from snow white to pitch black . . . straight, curly, kinky, and wavy. And a lot of people have no hair at all!

  People are funny: Some with straight hair want theirs to be wavy, and others with little curls want theirs straight.

  • People written and illustrated by Peter Spier, First edition 1980.

 Sample pages 2  ページ見本2

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

038524469x
Image source: Babyccino Kids


 およそ70おくの 人間……わかい人や 年とった人 病気の人や 元気な人、しあわせな人や 不しあわせな人 しんせつな人や 不しんせつな人、強い人や 弱い人

 人びとは どこにでも 住んでいる。
 そして みんなが それぞれに ちがっている。

 ある人たちは 自分と ちがっている というだけで よその人たちを きらう。そんなことって おかしいよ。その人たちは 自分たちだって ほかの人から 見れば ちがっているって ことを わすれているんだ。

  • ピーター・スピアー=絵と文 松川真弓=訳 『せかいのひとびと
    評論社 1982年1月20日 初版発行
    ルビは省略しました。
  • 上の訳文は2009年4月30日の41刷に拠りました。この日本語訳は上の画像に表示されている英語原書よりも出版年が新しいので、世界人口が40億ではなく70億になっています。

■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2015-07-12 ピーター・スピアーを紹介する YouTube 動画を追加しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

Flag Counter

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■和書 Books in Japanese

■洋書 Books in non-Japanese languages
  
  

| | Comments (3) | TrackBack (0)

Thursday, 08 August 2013

Sådan får man et barn / The True Story of How Babies Are Made by Per Holm Knudsen P・H・クヌートセン 『あかちゃんはこうしてできる』

■はじめに Introduction

1970年代はじめにデンマークで出版された性教育絵本と、その翻訳版。たとえや遠回しな表現をまったく使わないで、なおかつ子どもたちにもよく分かるように事実を正確に説明しようとすると、こんなふうになるのだろう。


 Video 1 
アニメ 「あかちゃんはこうしてできる」
The True Story of How Babies Are Made from Eric Benedict on Vimeo.

原作: P・H・クヌートセン 動画制作: エリック・ベネディクト


 Video 2 
Sådan får man et barn あかちゃんはこうしてできる

Uploaded to YouTube by chlordk on 9 Jan 2013


 Cover Photo Gallery  表紙画像ギャラリー 

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

ja Ja_akachan_wa_koushite_dekiru_2 en En_how_a_baby_is_made_0330242970r65

en En_the_true_story_of_how_babies_a_3 de De_9783357002354_wie_vater_und_mutt

is Is_svona_vera_bornin_til_2 da Da_sadan_far_man_et_barn


 Sample Pages 1  ページ見本 1
Image source: Copilaria de la E la F

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

The_true_story_knudsen
 Sample Pages 2  ページ見本 2

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

ja Ja_kondo_wa_tega_detekita en Howababyismadep10

de De_dann_beginnt_mutter_zu_geboren da Da_sa_kommer_barnets_arme_ud

  • [ja] こんどは てが でてきた。めの くりくりした かわいいあかちゃんだね。
  • [en] Then come its arms. When the baby is completely born, the doctor cuts the umbilical cord which has carried food to the baby all this time, for it is no longer needed.
  • [de] Dann kommen die Arme des Kindes heraus.
  • [da] Så kommer barnets arme ud.

■ページ見本 2 の出典 Sources of sample page


■書誌情報詳細 Detailed bibliography

  • Flag_of_japan [ja] あかちゃんはこうしてできる ISBN: 9784870010116 P・H・クヌートセン=絵と文 きたざわきょうこ(北沢杏子)=訳 だれもおしえなかった えほんシリーズ アーニ出版 1982 日本語訳
  • Flag_of_the_united_kingdomsvg [en] How a Baby is Made ISBN: 9780330242974 Publisher: Pan Books, London, 1975. 英訳
  • Flag_of_the_united_statessvg [en] The True Story of How Babies Are Made ISBN: 9780516036403 Publisher: Children's Press, Chicago. First edition, 1973. 英訳
  • Flag_of_germanysvg [de] Wie Vater und Mutter ein Kind bekommen ISBN: 9783494014470 Translated by Christa Bernhardt. Publisher: Wiebelsheim Quelle & Meyer, 2008. ドイツ語訳
  • Flag_of_iceland [is] Svona verða börnin til ISBN: 9789979995838 Publisher: Ókeibæ. アイスランド語訳
  • Flag_of_denmarksvg [da] Sådan får man et barn ISBN: 9788741876634 Pictures and text by Per Holm Knudsen. Publisher: Borgen, København, 1971. デンマーク語原書

■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

 


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (4) | TrackBack (0)

Tuesday, 16 July 2013

黒柳徹子 『窓ぎわのトットちゃん』 Totto-Chan: The Little Girl at the Window by Tetsuko Kuroyanagi

■はじめに Introduction

黒柳徹子さんの著書『窓ぎわのトットちゃん』は1981年(昭和56年)に出版されて、戦後の出版史に残る大ベストセラーとなった。下に見るとおり、世界のたくさんの言語にも翻訳されている。近年になっても版を重ねたり、新しい言語の版が付け加わるなどして、読まれ続けている。

下に英語と日本語で引用するのは、黒柳さんが通っていたトモエ学園の校長小林宗作氏が語った言葉。


 Image gallery 1  表紙画像

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

en En_kodansha_9784770020673 it It_tottochan_la_bambina_alla_finest bg Bg_2026342419_tottochan

ml Tottochan ms Ms_tottochansi_gadis_kecil_di_tepi_ id Id_tottochan_9789792202342

lo Lo_tottchan vi Vi_tottochan_ben_cua_so zh Zh_simp_s2356368

zh Zh_trad__9789861672144 ja Ja_madogiwa_no_tottochan


 Image gallery 2 

fr Fr_tottochan_9782266166058 fa Fa_9789641852575_tottochan_ th Th_55112409ttj
zh Zh_simp__9787544250580
 ko Ko___9788991503007


 Image gallery 3  表紙画像

nl Nl_tottochan_en_de_gelukkige_klas_9 de De_tottochan_so_wunderbar_kann_schu sr Sr_mala_toto_9788681567388

ru Ru___ ar Ar_totto_chan_199637 or Or_tottochan_9788123716978

si Si_tottochan_15773797


■英訳 Translation into English

Having eyes, but not seeing beauty; having ears, but not hearing music; having minds, but not perceiving truth; having hearts that are never moved and therefore never set on fire. These are the things to fear, said the headmaster.


■日本語原文 The original text in Japanese

「[略] 世に恐(おそ)るべきものは、目あれど美を知らず、耳あれども楽を聴かず、心あれども真を解せず、感激せざれば、燃えもせず……の類(たぐい)である」
 などと嘆(なげ)いていた校長先生が[略]


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2014-12-11 ペルシャ語版の表紙画像を追加しました。
  • 2013-08-05 マレー語版の表紙画像を追加しました。
  • 2013-07-17 オランダ語版、オリヤー語版、およびセルビア語版の表紙画像を追加しました。また、外部リンクを補足しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■Music

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

* Search tomokilog ブログ内検索 * Table of contents (incomplete) 総目次 * tomoki y. - poetry 詩のようなもの * tomoki y. - stories 短篇/超短篇 * tomoki y. - ことば遊び「順不同」 * tomoki y. - シリーズ「活字中毒」 Adams, Douglas Akasegawa Genpei 赤瀬川原平 Akutagawa Ryunosuke 芥川龍之介 Alice in Wonderland 不思議の国のアリス Allen, Woody Apollinaire, Guillaume Austen, Jane biography 伝記 Bradbury, Ray Brontë, Emily Bryson, Bill cannibalism / 人食い / 食人 / カニバリズム Capote, Truman cats 猫 ネコ ねこ Chaplin, Charles Cheever, John Chekhov, Anton children's literature 児童文学 Churchill, Winston cinema / film / movie / 映画 computer, IT Confucius "The Analects" 孔子『論語』 Dahl, Roald death / dying / 死 diary / journal 日記 Dickens, Charles Dickinson, Emily Dostoevsky, Fyodor Doyle, Arthur Conan economy, politics 政治・経済 Einstein, Albert Eliot, T. S. Faulkner, William Fitzgerald, F. Scott Flaubert, Gustave Goethe, Johann Wolfgang von gothic / horror 怪奇・幻想 Greene, Graham Hardy, Thomas Hearn, Lafcadio 小泉八雲 Hemingway, Ernest history 歴史 Joyce, James just for fun おたのしみ Kafka, Franz Kanehara Mizuhito 金原瑞人 Kenko "Essays in Idleness" 吉田兼好『徒然草』 Le Petit Prince 星の王子さま letters, epistles 手紙・書簡 Lu Xun 魯迅 Man'yoshu 萬葉集 万葉集 Mansfield, Katherine Marx, Groucho Maupassant, Guy de miscellaneous もろもろ Mishima Yukio 三島由紀夫 Mo Yan モオ・イエン 莫言 Morris, Jan Murakami Haruki 村上春樹 Nabokov, Vladimir Natsume Soseki 夏目漱石 O. Henry Okamoto Kido 岡本綺堂 Ozu Yasujiro 小津安二郎 Poe, Edgar Allan poetry and lyrics 詩歌・歌詞 Proust, Marcel Pu Songling "Liao Zhai Zhi Yi" 蒲松齢『聊斎志異』 Pushkin, Alexander quotes 引用句 Saki (= Hector Hugh Munro) sci-fi sex sexuality セックス 性 性行動 性的指向 Shakespeare, William Shibata Motoyuki 柴田元幸 Stevenson, Robert Louis Supervielle, Jules Swift, Jonathan Tale of Genji 源氏物語 Tanikawa Shuntaro 谷川俊太郎 Tanizaki Junichiro 谷崎潤一郎 travel 旅行・紀行 Twain, Mark Ueki Hitoshi 植木等 Uncategorized 未分類 Utada Hikaru 宇多田ヒカル Verne, Jules Waugh, Evelyn Wilde, Oscar Wodehouse, P.G. Yanase Naoki 柳瀬尚紀 Zweig, Stefan 文化・芸術