death / dying / 死

Monday, 25 February 2013

The Top Five Regrets of the Dying: A Life Transformed by the Dearly Departing by Bronnie Ware ブロニー・ウェア 『死ぬ瞬間の5つの後悔』

■はじめに Introduction

余命宣告を受けた人たちの介護に携わり、その多くを看取ってきたオーストラリア人女性が書いた本。人は死の間際になにを悔やみながら死んでいくのか?


 Video 1 
Top 5 Regrets of the Dying

Published on 8 Apr 2012 by TheYoungTurks


■ブロニー・ウェアが語る「死ぬ瞬間の5つの後悔」
 "The Top Five Regrets of the Dying" as explained by Bronnie Ware

[zh] 中国語訳(簡体字) In simplified Chinese
1. 我希望当初我有勇气过自己真正想要的生活,而不是别人希望我过的生活。这是所有后悔的事中最常听到的。
2. 我希望当初我没有花这么多精力在工作上。
3. 我希望当初我能有勇气表达我的感受。
4. 我希望当初我能和朋友保持联系。
5. 我希望当初我能让自己活过开心点。

   一名护士告诉你 - 未名交友(JiaoYou8.com)


[ja] 日本語訳 In Japanese
後悔一 自分に正直な人生を生きればよかった
後悔二 働きすぎなければよかった
後悔三 思い切って自分の気持ちを伝えればよかった
後悔四 友人と連絡を取り続ければよかった
後悔五 幸せをあきらめなければよかった

   死ぬ瞬間の5つの後悔


[vi] ベトナム語訳 In Vietnamese
1. Ước chi tôi có đủ can đảm để sống một cuộc đời đúng nghĩa là của mình chứ không phải là cuộc đời mà mọi người mong muốn cho tôi.
2. Tôi ước gì mình đã không làm việc quá cật lực.
3. Tôi ước gì đủ can đảm để bày tỏ cảm xúc của mình.
4. Giá như tôi ước vẫn giữ được liên lạc với bạn bè của mình.
5. Ước gì tôi đã để bản thân mình được sống hạnh phúc hơn.

   Tôi biết 20 năm nữa…bạn sẽ hối tiếc điều gì


[id] インドネシア語訳 In indonesian
1. Saya berharap saya akan punya keberanian untuk menjalani hidup seperti yang saya inginkan untuk diriku sendiri, bukan hidup yang diharapkan orang laindari saya.
2. Saya berharap saya tidak bekerja terlalu keras.
3. Saya berharap saya akan punya keberanian untuk mengungkapkan perasaan saya.
4. Saya berharap saya tetap berhubungan dengan teman-teman saya.
5. Aku berharap bahwa aku telah membiarkan diriku menjadi lebih bahagia.

   5 Hal TERBESAR yang disesali sebelum meninggal | A Way Back To Life


[he] ヘブライ語訳 In Hebrew

1. הלוואי שהיה לי את האומץ לחיות חיים בהם אני נאמן לעצמי ולרצונות שלי, ולא לציפיות של אחרים ממני.
2. הלוואי שלא הייתי עובד כ"כ קשה.
3. הלוואי שהיה לי את האומץ להביע את רגשותיי.
4. הלוואי שהייתי שומר על קשר עם חבריי.
5. הלוואי שהיה נותן לעצמי להיות מאושר.

   בא במייל -החרטות הנפוצות ביותר


[tr] トルコ語訳 In Turkish
1. Keşke başkalarının benden beklediği hayatı sürdürmek yerine düşlerimi gerçekleştirme cesaretim olsaydı .
2. Keşke bu kadar çalışmasaydım .
3. Keşke duygularımı dile getirmeye cesaretim olsaydı .
4. Keşke arkadaşlarımla ilişkilerimi sürdürseydim .
5. Keşke kendime daha mutlu olmak için izin verseydim .

   "Yoksa ben ölüyor muyum" - Ertuğrul Özkök - 03.02.2012 -> Köşe Oku Net


[el] ギリシャ語訳 In Greek
1. "Μακάρι να είχα το θάρρος να ζήσω τη ζωή μου όπως ήθελα και όχι όπως μου επέβαλαν".
2. "Μακάρι να μην είχα εργαστεί τόσο σκληρά".
3. Μακάρι να είχα το θάρρος να εκφράσω τα συναισθήματά μου".
4. Μακάρι να είχα διατηρήσει επαφή με τους φίλους μου".
5. Μακάρι να είχα αφήσει τον εαυτό μου να είναι πιο ευτυχισμένος".

   ΜΙΣΟΑΔΕΙΟ: ΤΟ ΝΟΗΜΑ ΤΗΣ ΖΩΗΣ ΣΕ 5 ΦΡΑΣΕΙΣ


[hu] ハンガリー語訳 In Hungarian
1. Bárcsak lett volna bátorságom a saját életemet élni, és nem azt, amit mások elvártak tőlem.
2. Bárcsak ne dolgoztam volna olyan sokat.
3. Bárcsak lett volna bátorságom kimutatni az érzelmeimet.
4. Bárcsak szorosabb kapcsolatot ápoltam volna barátaimmal.
5. Bárcsak boldogabb lettem volna.

   (1) Egészség: Öt dolog, amit megbánunk halálunk előtt - HVG.hu


[fi] フィンランド語訳 In Finnish
1. Toivon, että minulla olisi ollut rohkeutta elää niin että olisin ollut rehellinen itselleni, eikä sitä elämää, jota muut minulta odottivat.
2. Toivon, että en olisi tehnyt niin kovasti töitä.
3. Toivon, että minulla olisi ollut rohkeutta ilmaista tunteitani.
4. Toivon, että olisin pitänyt yhteyttä ystäviini.
5. Toivon, että olisin sallinut itseni olla onnellisempi.

   Saattohoitaja listasi: Näitä viittä asiaa ihminen katuu ennen kuolemaansa


[ru] ロシア語訳 In Russian
1. Я сожалею, что у меня не было смелости, чтобы жить жизнью, правильной именно для меня, а не жизнью, которую ожидали от меня другие.
2. Мне жаль, что я так много работал.
3. Мне жаль, что у меня не было смелости выразить свои чувства.
4. Мне жаль, что я не поддерживал отношения со своими друзьями.
5. Мне жаль, что я не позволил/позволила себе быть более счастливым.

   В чем смысл жизни / Просто треп / Sql.ru


[uk] ウクライナ語訳 In Ukrainian
1. Я шкодую, що у мене не було сміливості, щоб жити життям, правильним саме для мене, а не життям, якого очікували від мене інші.
2. Мені шкода, що я так багато працював.
3. Мені шкода, що у мене не було сміливості висловити свої почуття.
4. Мені шкода, що я не підтримував стосунки зі своїми друзями.
5. Мені шкода, що я не дозволив собі бути щасливішим.

   Про 5 причин, про які шкодують люди.


[bg] ブルガリア語訳 In Bulgarian
1. Искаше ми се да имах смелостта да живея живота, който исках, а не този, който се очакваше от мен.
2. Иска ми се да не бях работил толкова усилено.
3. Иска ми се да съм имал смелостта да изразявам чувствата си по-ясно.
4. Иска ми се да бях останал в контакт с моите стари приятели.
5. Иска ми се да си бях позволил да бъда по-щастлив.

   5-те неща, за които ще съжалявате най-много | Tialoto.bg


[pl] ポーランド語訳 In Polish
1. Żałuję, że brakowało mi odwagi, aby żyć prawdziwym życiem – tak jak tego chciałem, a nie zgodnie z oczekiwaniami innych
2. Żałuję, że tak ciężko pracowałem
3. Żałuję, że nie miałem odwagi do tego, aby wyrażać swoje uczucia
4. Żałuję, że nie utrzymywałem relacji z przyjaciółmi
5. Żałuję, że nie pozwalałem sobie na byciem szczęśliwszym

   5 rzeczy ludzie najbardziej żałują na łożu śmierci - Gazeta.pl


[hr] クロアチア語訳 In Croatian
1. Volio/la bih da sam imao/la hrabrosti da živim život vjeran/na sebi, a ne život koji drugi očekuju od mene
2. Volio/la bih da nisam toliko teško radio/la
3. Volio/la bih da sam imao/la hrabrosti izraziti svoje osjećaje
4. Volio/la bih da sam ostao u kontaktu sa svojim prijateljima
5. Volio/la bih da sam samom/oj sebi dopustio/la da budem sretniji/ja.

   Source.ba - Učite na njihovim greškama


[sl] スロベニア語訳 In Slovene
1. Želim si, da bi imel pogum živeti življenje tako, kot sem ga želel živeti sam, in ne tako, kot so od mene pričakovali drugi.
2. Želim si, da ne bi tako trdo delal.
3. Želim si, da bi imel pogum izraziti svoja čustva.
4. Želim si, da bi ostal v stiku s svojimi prijatelji.
5. Želim si, da bi si dovolil biti srečnejši.

   Kaj obžalujejo ljudje na smrtni postelji? | Pogreb ni tabu


[sk] スロバキア語訳 In Slovak
1. Kéž bych měl odvahu žít vůči sobě pravdivý život, nikoliv život, který ode mne očekávali ostatní.
2. Kéž bych nepracoval tak těžce.
3. Kéž bych měl odvahu vyjádřit své pocity.
4. Kéž bych zůstal v kontaktu se svými přáteli.
5. Kéž bych si dovolil být šťastnější.

   Duchovný rozvoj a zdravie z prírody


[cs] チェコ語訳 In Czech
1. Kéž bych měl odvahu žít opravdu podle sebe, ne podle očekávání druhých.
2. Kéž bych tolik nepracoval.
3. Kéž bych měl odvahu vyjádřit své city.
4. Kéž bych si udržel vztahy se svými přáteli.
5. Kéž bych si dovolil být v životě šťastnější.

   Nakladatelství Portál | Aktuality | Čeho před smrtí nejvíce litujeme?


[is] アイスランド語訳 In Icelandic
1. Ég vildi að ég hefði haft hugrekki til að vera sannari mér sjálfum – ekki lifa lífinu sem aðrir bjuggust við.
2. Ég vildi að ég hefði ekki unnið svona mikið.
3. Ég vildi óska að ég hefði haft hugrekki til að tjá tilfinningar mínar.
4. Ég vildi að ég hefði haldið sambandi við vini.
5. Ég sé eftir að hafa ekki leyft mér að vera hamingjusamari.

   Það sem fólk sér mest eftir á dánarbeðinu - 5 atriði - Menn.is


[sv] スウェーデン語訳 In Swedish
1. Jag önskar att jag hade haft modet att leva ett liv som var sant för mig själv och inte det liv som andra förväntade sig av mig.
2. Jag önskar att jag inte hade arbetat så hårt.
3. Jag önskar att jag hade haft modet att uttrycka mina känslor.
4. Jag önskar att jag hade behållit kontakten med mina vänner.
5. Jag önskar att jag hade tillåtit mig själv att vara lyckligare.

   Wellnessguide - På läktaren till livets arena


[no] ノルウェー語訳 In Norwegian
1. Jeg skulle ønske jeg hadde hatt mot til å leve et liv tro mot meg selv, ikke det livet andre forventet av meg.
2. Jeg skulle ønske jeg ikke hadde jobbet så hardt.
3. Jeg skulle ønske jeg hadde hatt mot til å uttrykke følelsene mine.
4. Jeg skulle ønske jeg hadde holdt kontakten med vennene mine.
5. Jeg skulle ønske jeg hadde latt meg selv være lykkeligere.

   Dette angrer døende på ved livets slutt | ABC Nyheter


[da] デンマーク語訳 In Danish
1: Jeg ville ønske, jeg havde haft mod til at være tro mod mig selv og ikke blot leve op til andres forventninger til mig.
2: Jeg ville ønske, jeg ikke havde arbejdet så meget.
3: Jeg ville ønske, jeg havde haft modet til at udtrykke mine følelser.
4: Jeg ville ønske, at jeg havde holdt kontakt til mine venner.
5: Jeg ville ønske, at jeg havde ladet mig selv være lykkeligere.

   Her er de fem ting, vi fortryder på dødslejet - Sundhed | www.bt.dk


[de] ドイツ語訳 In German
1. Ich wünschte, ich hätte den Mut gehabt, mein eigenes Leben zu leben.
2. Ich wünschte, ich hätte nicht so viel gearbeitet.
3. Ich wünschte, ich hätte den Mut gehabt, meine Gefühle auszudrücken.
4. Ich wünschte mir, ich hätte den Kontakt zu meinen Freunden aufrechterhalten.
5. Ich wünschte, ich hätte mir erlaubt, glücklicher zu sein.

   5 Dinge, die Sterbende am meisten bereuen


[nl] オランダ語訳 In Dutch
1 - Ik wou dat ik de moed had gehad om een leven te leven zoals ik dat zelf wou, en niet naar wat anderen van mij verwachten.
2 - Ik wou dat ik niet zo hard had gewerkt.
3 - Ik wou dat ik de moed om mijn gevoelens te uiten had.
4 - Ik wou dat ik contact had gehouden met mijn vrienden.
5 - Ik wou dat ik mezelf gelukkiger had gemaakt.

   Top 5 spijtbetuiging voor de dood


[it] イタリア語訳 In Italian
1. Vorrei avere avuto il coraggio di vivere la mia vita, non quella che gli altri si aspettavano da me.
2. Vorrei non avere dedicato tanto tempo al lavoro.
3. Vorrei avere avuto il coraggio di manifestare i miei sentimenti.
4. Vorrei essere rimasta/o in contatto con i miei amici.
5. Vorrei essermi concesso di essere più felice.

   I cinque maggiori rimpianti di chi muore - GQItalia.it


[pt] ポルトガル語訳 In Portuguese
1. Eu gostaria de ter tido a coragem de viver a vida que eu quisesse, não a vida que os outros esperavam que eu vivesse.
2. Eu gostaria de não ter trabalhado tanto.
3. Eu queria ter tido a coragem de expressar meus sentimentos.
4. Eu gostaria de ter ficado em contato com os meus amigos.
5. Eu gostaria de ter me permitido ser mais feliz.

   Veja os cinco maiores arrependimentos daqueles que estão para morrer


[ca] カタルーニャ語訳(カタロニア語訳) In Catalan
1. Tant de bo hagués tingut el coratge de viure la meva pròpia vida, i no la que esperaven els altres.
2. M'agradaria no haver treballat tant.
3. M'agradaria haver tingut la valentia d'expressar els meus sentiments.
4. M'agradaria haver mantingut més el contacte amb els meus amics.
5. M'agradaria haver-me permès ser més feliç.

   Els 5 penediments més freqüents quan se'ns acosta la mort


[es] スペイン語訳 In Spanish
1.- Ojalá hubiese tenido el coraje de vivir la vida que yo quería y no la que los demás esperaban de mí.
2.- Ojalá no hubiese trabajado tanto.
3.- Ojalá hubiese tenido el coraje de expresar mis sentimientos.
4.- Ojalá hubiese mantenido el contacto con mis amigos.
5.- Ojalá me hubiese permitido ser más feliz.

   Los 5 remordimientos más habituales antes de morir - Principia Marsupia


[fr] フランス語訳 In French
1. J'aurais dû vivre la vie de mes rêves et pas celle que les autres m'ont obligé à vivre.
2. Je voudrais ne pas avoir travaillé si dur.
3. J'aurais dû avoir plus le courage d'exprimer mes sentiments.
4. Je regrette de n'être pas resté en contact avec mes amis.
5. J'aurais aimé m'autoriser à être plus heureux.

   Les cinq plus grands regrets au moment de la mort


[en] 英語原文 The English original
Regret 1. I wish I'd had the courage to live a life true to myself, not the life others expected of me.
Regret 2. I wish I hadn't worked so hard.
Regret 3. I wish I'd had the courage to express my feelings.
Regret 4. I wish I had stayed in touch with my friends.
Regret 5. I wish that I had let myself be happier.

   The Top Five Regrets of the Dying


 Image gallery 
表紙画像 Book covers

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

zh Zh___9789571356693 ja Ja_top_5_regrets_9784105063917 tr Tr_olmeden_once_en_cok_pisman_oldug

fi Fi_viisi_viimeista_toivetta_9789522 hr Hr_petstvarizakojima_9789533044767 cs Cs_ceho_pred_smrti_nejvice_litujeme

de De_top_5_regrets_9783442341290 nl Nl_als_ik_het_leven_over_mocht_doen it It_vorreiaverlofattolibro_978886386

pt Pt_antes_de_partir_9788563420312 pt Pt_sou_feliz_9789896721527 es Es_los_cinco_mandamientos_978849032

en En_top_5_regrets__9781848509993


[zh] 你遇見的, 都是貴人 中國語(繁體字)
[ja] 死ぬ瞬間の5つの後悔 日本語
[tr] Ölmeden Önce En Çok Pi̇şman Olduğumuz 5 Şey トルコ語
[fi] Viisi viimeistä toivetta フィンランド語
[hr] Pet stvari za kojima žale ljudi na samrti クロアチア語
[cs] Čeho nejvíce litují lidé před svou smrtí? チェコ語
[de] 5 Dinge, die Sterbende am meisten bereuen: Einsichten, die Ihr Leben verändern werden ドイツ語
[it] Vorrei averlo fatto. I cinque rimpianti più grandi di chi è alla fine della vita イタリア語
[pt] Antes de Partir ポルトガル語(ブラジル)
[pt] Sou Feliz ポルトガル語(ポルトガル)
[es] Los cinco mandamientos para tener una vida plena: ¿De qué no deberías arrepentirte nunca? スペイン語
[fr] Les cinq plus grands regrets au moment de la mort フランス語
[en] The Top Five Regrets of the Dying: A Life Transformed by the Dearly Departing 英語原題 The original title in English


■日本語訳 Translation into Japanese

共感と裏切られたという思いは紙一重なのよ。でも共感は自分への優しさから生まれるもので、自分を癒す力になるわ。運命を恨み続けることは自分を傷つけるし、時間の無駄ね。他人を寄せつけなくなってしまうだけじゃなくて、本当の幸せを知る機会をなくしてしまう。

   ブロニー・ウェア=著 仁木めぐみ(にき・めぐみ)=訳
   『死ぬ瞬間の5つの後悔』 新潮社 2012-12-15


■英語原文 The original text in English

There is a fine line between compassion and a victim mentality. Compassion though is a healing force and comes from a place of kindness towards yourself. Playing the victim is a toxic waste of time that not only repels other people, but also robs the victim of ever knowing true happiness.

   The Top Five Regrets of the Dying: A Life Transformed by the Dearly Departing
   by Bronnie Ware
   Balboa Press, 2011-08-31
   Quoted in:
   * Google Books
   * Goodreads


 Video 2 
Having Fun - Bronnie Ware

Published on 26 Apr 2010 by bronniew


■外部リンク External links

 [en] English
   * Top five regrets of the dying | Life and style | guardian.co.uk
   * Bronnie Ware Official Website

 [ja] 日本語
   * ブロニー・ウェア 仁木めぐみ『死ぬ瞬間の5つの後悔』|新潮社
   * 翻訳:ガーディアン - 死ぬ間際にもっとも後悔する五つのこととは?


■更新履歴 Change log


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

Flag Counter

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages


■和書 Books in Japanese


  

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Tuesday, 24 April 2012

Le Magasin des suicides / The Suicide Shop by Jean Teulé ジャン・トゥーレ 『ようこそ、自殺用品専門店へ』

■はじめに Introduction

首つり用にあらかじめ輪が作ってあるロープ、かみそりの刃、青酸カリ、切腹用の白装束と刀、などなど。

自殺したい人が自殺するために使う道具なら何でもそろう自殺用品の専門店。一歩足を踏み入れただけで気が滅入るような店だ。さいわい陰気な一族がいとなんでいるので、家業として代々続いている。ところが、なぜか一家に希望の星のような男の子が生まれる。以来、お店と家族たちの様子が、すこしずつ変わり始める……。

フランスの小説家・マンガ家・脚本家ジャン・トゥーレによる小説。『仕立て屋の恋』などで知られるパトリス・ルコント監督がアニメ化を手がけた。映画は2012年9月26日、フランスで公開された。日本では『スーサイド・ショップ』の題で2013年9月7日から公開されている。公開日情報は IMDb に拠る。


 Image gallery 1 
映画のポスターとDVDのジャケット Film posters and DVD covers

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

zh Zh_hong_kong_suicide_shop ja Ja_suicide_shop tr Tr_intihar_dukkan

el El_ ru Ru_the_suicide_shop_ pl Pl_sklep_dla_samobojcow

cs Cs_obchod_pro_sebevrahy en En_thesuicideshop ro Ro_magazin_de_sinucideri

it It_la_bottega_dei_suicidi pt Pt_a_loja_dos_suicidios fr Fr_le_magasin_des_suicides


 Video 1 
[ja] スーサイド・ショップ (2012) 予告篇 日本語字幕

日本では2013年9月7日から全国公開されている。日本版公式サイトはここ。 Director: Patrice Leconte 監督: パトリス・ルコント Uploaded to YouTube by moviecollectionjp on 30 Jun 2013.


 Video 2 
[en] The Suicide Shop (2012) Trailer 予告篇 英語音声

Director: Patrice Leconte 監督: パトリス・ルコント


 Video 3 
[fr] Le Magasin des suicides (2012) Bande annonce 予告篇 フランス語音声

Réalisé par Patrice Leconte. Au cinéma le 26 septembre 2012. 公開: フランス 2012年9月26日


 Image gallery 2 
本の表紙 Book covers

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

zh Zh_simp_9787807295310 zh Zh_trad_9789573325659 ko Ko_the_suicide_shop

ja Ja_9784270006689 vi Vi_1234435568_cua_hang cs Cs_9788074071256_jeanteulepotebypro

en En_9781906040093 it It_9788862060141_il_negozio_dei_sui pt Pt_9789898014900

es Es_9788402420541_latiendadelossuici fr Fr_9782266179270


■日本語訳 Translation into Japanese

「(……)このブロックは窓からの飛び降り自殺にも使えますよ」
 客は目を丸くした。ミシマはニッと口の端を上げてみせた。ビー玉のような目の下の頬骨が丸みを帯びる。ミシマは眉をつりあげ、真顔で言った。
「本当ですとも。ブロックで体の重みが増すんですよ。(……)でも当店特製のブロックを足首にはめれば、まっすぐ下に落ちることができるんです」
「ほう!」
「よく、夜、部屋のカーテンを開けて、人がマンションから身を投げるのを見るんです。みんな足首にブロックをつけていて、まるで流れ星のようですよ。スポーツで地元チームが負けた夜などは、たくさんの人が飛び降りるので、マンションから砂粒が流れ落ちるみたいでね。きれいなものです」

   第十三章
   ジャン・トゥーレ=著 浜辺貴絵(はまべ・きえ)=訳
   『ようこそ、自殺用品専門店へ
   武田ランダムハウスジャパン 2011-09-14


■英訳 Translation into English

'(...) These breeze-blocks can also be used for defenestration.'

The customer is astonished. As he looks at him, Mishima gives a lop sided smile plumping his cheek out on one side under eyes as round as marbles. He raises his eyebrows. 'Yes, yes, yes, breeze-blocks make you heavier (...) Whereas with the Suicide Shop  breeze-block fixed to your ankle, you fall straight down.'

'Ah!'

'Often in the evening, I lift the curtain in our bedroom and watch them falling from the estate's towers. With the breeze-block on one ankle, they look like shooting stars. When there are a lot of them, on nights when the local sports team gets beaten, you'd think it was sand flowing down from the towers. It's pretty.'

   13.
   The Suicide Shop by Jean Teulé
   Translated by Sue Dyson
   Gallic Books, 2008-05-27
   Preview at Amazon.com


■フランス語原文 The original text in French

Ces parpaings servent aussi pour la défenestration.

Le client s’étonne. Devant lui, Mishima étire une commissure de ses lèvres qui accentue l’arrondi d’une pommette sous des yeux ronds comme des billes aux sourcils qu’il relève :

- Oui, oui, oui, les parpaings vous rendent plus lourd. (...) Avec le parpaing Magasin des suicides fixé à la cheville, vous tombez droit.

- Ah !

- Moi, souvent le soir, soulevant le rideau de notre chambre, je les regarde tomber des tours de la cité. Le parpaing à une cheville, on dirait des étoiles filantes. Lorsqu’ils sont nombreux, les nuits de défaite sportive par l’équipe locale, on croirait du sable qui coule des tours. C’est joli.

   Chapitre 13
   Le Magasin des suicides by Jean Teulé
   Julliard, 2007-01-04
   Excerpt at Evene.fr


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2015-02-15 繁體字中國語版(香港)の画像を追加しました。
  • 2013-09-10 日本版予告編の YouTube 動画と公開についての情報を追加しました。また、映画のポスターとDVDのジャケットの項を新設しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (3) | TrackBack (0)

Wednesday, 16 March 2011

A Hanging by George Orwell (2) オーウェル 「絞首刑」 (2)

« 1 A Hanging »
« 1 絞首刑 »

        目次 Table of Contents

■はじめに Introduction
 Image  1937年のオーウェル Orwell in 1937
■中国語訳(簡体字) Translation into simplified Chinese
■中國語譯(繁體字) Translation into traditional Chinese
■日本語訳 Translations into Japanese
  (J1) 川端 1995, 2009
  (J2) 小野寺 1982
  (J3) 高畠 1972
  (J4) 塩沢 1970
  (J5) 松浪 1961
  (J6) 小野 1957, 1959
 Video  Famous Authors: George Orwell (1996)
■ロシア語訳 Translation into Russian
■ドイツ語訳 Translation into German
■イタリア語訳 Translation into Italian
■ポルトガル語訳 Translation into Portuguese
■スペイン語訳 Translation into Spanish
■フランス語訳 Translation into French
 Audio  英語原文のオーディオブック(朗読) Audiobook in English
■英語原文 The original text in English
■外部リンク External links
■更新履歴 Change log


■はじめに Introduction

死刑囚が処刑場へ向かって歩いている。囚人の左右には銃をかついだ衛兵が二人ついている。後ろからはもう二人の衛兵が彼の両肩と両腕をつかんでいる。「わたし」も、この行進に従って歩く一人だ。

絞首台まで、あと約40メートルに近づいたとき。死刑囚は途中の水たまりに足を踏み入れまいとして、ひょいとよける。「わたし」は、すぐ後ろでそれを目撃する。

「わたし」は、はっと悟る。人が生きているとは、死ぬとは、どういうことか。人を殺すとは、人が殺されるとは、どういうことか。


 Image 
1937年のオーウェル Orwell in 1937
Orwell_ilp_summer_school_1937
独立労働党サマースクールにて。右から二人目の長身の男がオーウェル。 Independent Labour Party Summer School (Orwell second from the right. Image source: www.k-1.com/Orwell


■中国語訳(簡体字) Translation into simplified Chinese

  有一下他甚至不顾两边有看守架着他,脚下稍微向旁边闪了一步,以躲开路上的一个水坑。
  这让我有些讶异,直到这一刻我才认识到毁灭一个健康的、有意识的人意味着什么。


■中國語譯(繁體字) Translation into traditional Chinese

  有個男人抓著他的肩膀。他走至某處時,稍微往旁偏去,以避開路面的一隅水漥。
  幾乎可說是好奇,但我在那之前從未思考過,摧毀一名身體健全、具有清明意識的人類,究竟意味著什麼。


■日本語訳 Translations into Japanese

(J1) 川端 1995, 2009
 そして一度、衛兵たちに両肩をつかまれているのに、途中の水たまりを避けようとして、ちょっと脇にのいた。
 奇妙なことだが、その瞬間まで私は、一人の健康な、意識のある人間を殺すということがどういうことなのか、まったく分かっていなかった。


(J2) 小野寺 1982
 そして一度、衛兵に両肩をつかまれているのに、彼は途中の水たまりをかるく脇へよけたのだ。
 妙なことだがその瞬間まで、わたしには意識のある一人の健康な人間を殺すというのがどういうことなのか、わかっていなかったのだ。

  • ジョージ・オーウェル=著 小野寺健(おのでら・たけし)=訳 「絞首刑」 小野寺健=編訳 『オーウェル評論集』 岩波文庫 1982-04-16

(J3) 高畠 1972
 そして、たった一度、彼は、水たまりに踏み込むまいとして、両側から看守に肩をおさえられながらも、ちょっとわきへのいた。
 奇妙なことだが、その瞬間まで、わたしは、健康でちゃんと意識をもったひとりの人間を殺すというのは、どんなことなのか、一度も考えたことがなかったのだった。

  • ジョージ・オーウェル=著 高畠文夫(たかばたけ・ふみお)=訳 「絞首刑」 『動物農場』 角川文庫 1972-08-30

(J4) 塩沢 1970
 両肩を男たちにつかまえられているのに、一度だけ彼は少し脇へ寄り、途中の水たまりを避けた。
 奇妙なことだが、私はその時まで、ひとりの健康で正気の人間を殺してしまうことが何を意味するか、何も分かっていなかった。

  • ジョージ・オーウェル=著 塩沢由典(しおざわ・よしのり)=訳 「絞首刑」 『オーウェル著作集1 1920-1940』 (全4巻) 平凡社 1970-07-10

(J5) 松浪 1961
そして彼の両肩をつかんでいる人間がいるにもかかわらず、一度彼は水たまりをさけるためにちょっとわきへ寄った。
 奇妙なことだが、そのときまで私は、健康な、意識のある人間を殺すということがどんなことであるのか気付いたことがなかった。

  • A Hanging(訳題なし) 松浪有(まつなみ・たもつ)=訳注 『訳注オーウェル選』 現代作家シリーズ 53 南雲堂 1961-09-25

(J6) 小野 1957, 1959
そして一度、看守たちが両肩をつかまえていたにもかかわらず、かれは路上の水たまりを避けてちょっとわきによけた。
 奇妙なことだが,私はその瞬間まで、一人の健全な、意識をもった人間を破壊するということが何を意味するか、一度も気づいていなかったのである。

  • Orwell / オーウェル=著 小野協一(おの・きょういち)=訳 「象を射つ」
  • 引用は b. 南雲堂 1957 版に拠りました。

 Video 
Famous Authors: George Orwell (1996) Part 5
George_orwell_part_5
ビデオの埋め込みは許可されていないので、ご覧になりたいかたはここをクリックしてください。 Embedding disabled by request. To view the video, click here. Written, produced and directed by Malcolm Hossick


■ロシア語訳 Translation into Russian

А один раз, несмотря на вцепившихся ему в плечи людей, он шагнул 'чуть в сторону, огибая лужу на дороге.

Как ни странно, но до этой минуты я еще до конца по понимал, что значит убить здорового, находящегося в полном сознании человека.

  • Джордж Оруэлл - Казнь через повешение. Translated by М. Теракопян (M. Terakopyan), 1988
  • E-text at Orwell.ru

■ドイツ語訳 Translation into German

Und plötzlich, ungeachtet der Männer, die ihn an jeder Schulter hielten, trat er etwas zur Seite, um einem Pudel im Wege auszuweichen.

Merkwürdig. Aber bis zu diesem Augenblick war mir gar nicht bewusst gewesen, was es bedeute, einen gesunden, geistig klaren Menschen zu zerstören.


■イタリア語訳 Translation into Italian

A un tratto, nonostante i due carcerieri che lo tenevano per le spalle, si fece leggermente da parte per evitare una pozzanghera.

Per quanto strano possa sembrare, fino a quel momento non avevo veramente capito che cosa significhi distruggere un uomo sano e cosciente.

  • Un impiccato by George Orwell. Translated by Gabriella Giudici.
  • E-text at GabriellaGiudici.it

■ポルトガル語訳 Translation into Portuguese

E, apesar dos homens que o agarravam pelos ombros, desviou-se uma vez ligeiramente para evitar uma poça de água.

É curioso, mas até esse momento nunca me apercebera realmente do que significa destruir um homem saudável e consciente.


■スペイン語訳 Translation into Spanish

Y en un momento, a pesar de los hombres que lo tenían asido de ambos hombros, se hizo levemente a un lado para evitar un charco.

Es curioso, pero hasta ese instante yo nunca me había dado cuenta de lo que significa matar a un hombre que tiene salud y conciencia.

  • El ajusticiamiento by George Orwell
  • E-text at Scribd

■フランス語訳 Translation into French

A un moment, malgré les deux hommes qui le tenaient par les épaules, il fit un léger pas de côté pour éviter une flaque d’eau.

C'est curieux, mais jusqu'à cet instant, je n'avais pas compris ce que signifie détruire un homme conscient et en bonne santé.


 Audio 
英語原文のオーディオブック(朗読) Audiobook in English

下の引用箇所の朗読は 4:59 から始まります。 Uploaded to YouTube by Carlos Barrera on 4 May 2013. Reading of the excerpt below starts at 4:59.


■英語原文 The original text in English

And once, in spite of the men who gripped him by each shoulder, he stepped slightly aside to avoid a puddle on the path.

It is curious, but till that moment I had never realized what it means to destroy a healthy, conscious man.


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2016-11-17 松浪有=訳注 1961-09-25 を追加しました。
  • 2014-11-25 小野協一=訳註 1957-06-25 を挿入し、ドイツ語訳、イタリア語訳、およびポルトガル語訳の訳文、ならびに英語原文のオーディオブックを追加しました。

« 1 A Hanging »
« 1 絞首刑 »

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages


■和書 Books in Japanese

  

保存

保存

保存

保存

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sunday, 16 January 2011

Résumé by Dorothy Parker ドロシー・パーカー 「レジュメ」「履歴書」「要約」

■はじめに Prologue

アメリカの短篇作家・詩人・劇作家・批評家ドロシー・パーカー。1893年(明治26年)ニュージャージー州生まれ。毒舌と皮肉とウィットで知られた。下に引用する短い詩 Resume は、彼女の作品のうち、たぶん最も有名なものの一つ。


 Video 1 
映画 『ミセス・パーカー/ジャズエイジの華(1994)』 「レジュメ」をそらんじるシーン
Mrs. Parker and the Vicious Circle (1994): Résumé

監督: アラン・ルドルフ 出演: ジェニファー・ジェイソン・リー
Directed by Alan Rudolph. Starring Jennifer Jason Leigh.


■日本語訳 Translations into Japanese

(1) tomoki y. 2011
刃物だと いたいし、
河だと ヘアがみだれちゃう。
硫酸だと あとがヒサンだし、
麻薬だと ピクピクしちゃう。
銃だと 違法、
ロープだと すっぽ抜ける。
ガスだと におう。
そう思えば まだ生きてける。

   ドロシー・パーカー=作 Tomoki Yamabayashi=訳 「レジュメ」
   tomokilog - うただひかるまだがすかる 2011-01-17


(2) 西原 2010
剃刀(かみそり)は痛い。
川だと濡(ぬ)れてしまう。
硫酸は痣(あざ)になる。
薬物は痙攣(けいれん)をおこす。
銃は法律で禁じられている。
縄は首に負担がかかる。
ガスだと鼻につく。
それならいっそ生きたほうがまし。

   ドロシー・パーカー=作 西原克政(にしはら・かつまさ)=訳 「履歴書」
   西原克政=著 『アメリカのライト・ヴァース』 港の人 2010-02-22


(3) 池澤 2007
カミソリは痛いし
川に入るとびしょびしょ
酸を飲むのは跡が醜い
クスリは痙攣(けいれん)するし
銃は非合法
紐の輪はほどける
ガスは臭いがひどいの
しかたないから生きてるわ

   ドロシー・パーカー=作 池澤夏樹=訳 訳題なし
   『叡智の断片』 集英社インターナショナル 2007-12-19
   この本は 『月刊PLAYBOY』 2005年1月号〜2007年11月号に連載
   された記事に加筆・訂正をほどこしたもの。


(4) 陰陽師 2006
カミソリは痛い
川は湿気る
酸は変色する
薬は痙攣する。
銃は違法
縄は解ける
ガスは臭い
生きている方がマシ

   ドロシー・パーカー=作 陰陽師=訳 「要約」
   ghostbuster's book web.
   初出: 2006年5月8日〜10日 改訂: 2006年5月12日


■英語原文 The original text in English

Razors pain you;
Rivers are damp;
Acids stain you;
And drugs cause cramp.
Guns aren't lawful;
Nooses give;
Gas smells awful;
You might as well live.

   Résumé by Dorothy Parker
   Enough Rope: Poems by Dorothy Parker
   New York: Boni and Liveright, 1926
   First printed in New York World, 1925-08-16
   E-text at:
   * Representative Poetry Online
   * Out of the Box Coaching (by Mary R. Bast)
   * Poetry X Archive
   * PoemHunter.com
   * Wikiquote


 Video 2 
詩人本人による「レジュメ」の朗読 Résumé read by the poetess herself

1960年代、作者晩年の録音。 Recorded in the 60s shortly before her death.


■おわりに Epilogue

ドロシー・パーカーは、じしん、自殺未遂を起こしたことがある。また、二番めの夫を自殺で失った。だが彼女の最後は心臓発作による死だった。1967年、73歳。名声を得たのが早かったことを思うと、長い晩年だったかもしれない。


■外部リンク External links

 [en] English
   * The Dorothy Parker Society
   * Dorothy Parker - Wikipedia (1893-1967)

 [ja] 日本語
   * ドロシー・パーカー - 翻訳アンソロジー/雑誌リスト
   * ドロシー・パーカー - 翻訳作品集成
   * ドロシー・パーカー - 翻訳作品紹介 (ghostbuster's book web.)


■更新履歴 Change log

2012-05-22 西原克政=訳 2010-02-22 を追加しました。
2011-01-18 外部リンクを補足しました。
2011-01-17 tomoki y. 訳の第2行をつぎのとおり修正しました。
         旧: 河だと びしょびしょになっちゃう。
         新: 河だと ヘアがみだれちゃう。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■CD

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese
  
  

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Sunday, 23 May 2010

Defense of Socrates / The Apology of Socrates by Plato (2) プラトン / プラトーン 『ソクラテスの弁明』『ソークラテースの弁明』『ソクラテスの辯明』『辯證』 (2)

« 1 The Apology of Socrates »
« 1 ソクラテスの弁明 »

Philosophy: A Guide to Happiness (2000)
 Season 1, Episode 5. Socrates on Self-Confidence Part 1 of 3

哲学者・作家アラン・ド・ボトンの著書『哲学のなぐさめ—6人の哲学者があなたの悩みを救う』を基にして作られた、イギリス・チャンネル4のテレビ・シリーズ。ド・ボトン自身が台本を書き、案内役を務める。
Written and presented by Alain de Botton, inspired by his book The Consolations of Philosophy (2000).

More info at:
* Channel 4 » Philosophy: A Guide to Happiness » Season 1, Episode 5
* Top Documentary Films » Philosophy: A Guide to Happiness
* Alain de Botton » TV & Audio


■はじめに Introduction

以下に引用するのは、プラトン著『ソクラテスの弁明』の最後の一節。


■中国語訳(簡体字)

分别的时刻来到了, 我们会各走各的路, 我去死, 而你们继续活着, 哪一条路更好, 只有神才知道。

   柏拉图 《申辩篇》
   E-text at 豆瓣 (douban)


■中國語譯(繁體字)

分別的時刻來到了, 我們會各走各的路, 我去死, 而你們繼續活著, 哪一條路更好, 只有神才知道。

   蘇格拉底答辯詞
   E-text at 張老師的部落格


■日本語訳 Translations into Japanese

(J1) 新國 2013
 しかしながら、もう終わりにしよう。時刻だからね。もう行かなければならない。
 わたしはこれから死ぬために。みなさんは、生きるために。
 だが、われわれのどちらが、これからよりよい運命をたどるかは、だれにもわからない。
 神でなければ」。


(J2) 納富 2012
ですが、もう去る時です。私は死ぬべく、あなた方は生きるべく。私たちのどちらがより善き運命(さだめ)に赴くのかは、だれにも明らかではありません。神は別にして。

   第三部 判決後のコメント 三三
   プラトン=著 納富信留(のうとみ・のぶる)=訳
   『ソクラテスの弁明』 光文社古典新訳文庫 2012-09-20


(J3) 水崎 2011
いやしかし、と言いますのも、今や去るべき時なのですから。この私にとっては、一方、死んで行くということで。他方、あなた方にとっては生きて行くだろうということで。しかしながら、我々のどちらがより優れた事柄へと進んで行くのであるかは、これは明らかではありません、誰一人にとってもです。一人神にとってということを除いては。

  • 一 『ソークラテースの弁明』翻訳 プラトーン=著 水崎博明(みずさき・ひろあき)=訳 『ソークラテースの四福音書 第一分冊 ソークラテースの弁明 クリトーン』 プラトーン著作集 1 櫂歌全書 1 星雲社=発売 櫂歌書房=発行 2011-02-02
  • 底本: J・バーネットによるプラトン全集(J. Burnet, Platonis Opera, 5 vols, Oxford Classical Texts)。章分けはJ・F・フィッシャーの校本に拠る。

(J4) 北口 2009
さて、もう終わりにしましょ。時間が来ました。わたしはこれから死ぬために、みなさんはこれから生きるために、この場を後にせんとあきません。そのどっちが善い運命に出会うかは、神以外、誰にもわからへんのです。

   プラトン=著 北口裕康(きたぐち・ひろやす)=訳
   『ソクラテスの弁明 関西弁訳
   Parco出版(株式会社パルコ エンタテインメント事業局 出版担当)
   2009-05-15


(J5) 小島 2008
ところで本当にもう行かなければならない時間です、一方で私は死ぬ為に、他方であなた方は生きる為に。しかし、私たちのうちのどちらがよりよいことへと向かっているのかは、誰にもはっきりとは分からないのです、神以外は。

   プラトン=著 小島和男(こじま・かずお)=抜粋訳 「ソクラテスの弁明」
   『プラトンの描いたソクラテス—はたしてプラトンはソクラテスの徒であったか
   晃洋書房 2008-03-20


(J6) 三嶋 1998
しかし、もう出て行かなければならない時間です。この私は死ぬために、皆さんは生き続けるために。しかし、我々のどちらのほうがより善いもののほうへ向かっているのかは、神以外のだれにも明らかではないのです。

   プラトン=著 三嶋輝夫(みしま・てるお)=訳 「ソクラテスの弁明」
   三嶋輝夫+田中享英(たなか・たかふさ)=訳
   『ソクラテスの弁明・クリトン』 講談社学術文庫 1998-02-10


(J7) 副島 1972
けれどもとにかく、すでに立ち去るべき時である。わたしは死ぬために、諸君は生きるために。が、われわれのいずれがよりしあわせに赴くのであろうか、神によるより外には誰にも明らかではない。

   プラトン=著 副島民雄(そえじま・たみお)=訳、注 「ソクラテスの弁明」
   『ソクラテスの弁明・クリトン・パイドン』 講談社文庫 1972-08-15


(J8) 戸塚 1969, 1971
とにかく、もう立ち去る時がきた。私は死ぬために、そして諸君は生きるために。だが、われわれのどちらがより大きな善に達するのか、これは誰(だれ)にも判(わか)らない、神でなければ。

   プラトン=著 戸塚七郎(とつか・しちろう)=訳
   a.ソクラテスの弁明・饗宴 』 旺文社文庫 特製版 1971-07-20
   b.ソクラテスの弁明・饗宴 』 旺文社文庫 1969
   引用は a. に拠りました。


(J9) 岡田 1969
それはそうともう立去る時間だ。私は殺されるために、諸君は生きながらえるために。しかし我々のうちどちらの方が善いことにめぐりあうか、神ならぬ身の知る由もない。

   プラトン=著 岡田正三(おかだ・しょうぞう)=訳
   「ソークラテースの弁明」
   『プラトーン全集1 』 全國書房 1969-05-10(昭和2)
   底本:
   Oxford Classical Text に収められた Burnet 版


(J10) 田中 1959, 1966, etc.
しかし、もう終りにしよう、時刻ですからね。もう行かなければならない。わたしはこれから死ぬために、諸君はこれから生きるために。しかしわれわれの行く手に待っているものは、どちらがよいのか、誰にもはっきりはわからないのです、神でなければ。

   プラトン=著 田中美知太郎(たなか・みちたろう)=訳
   「ソクラテスの弁明」 または 「ソークラテースの弁明」
   a.プラトン全集1』 岩波書店 2005-01
   b.プラトン全集1』 岩波書店 1975-07-25
   c.世界の大思想19』 河出書房新社 1974
   d.筑摩世界文学大系3』 筑摩書房 1972-09-10
   e.田中美知太郎全集13』 筑摩書房 1970
   f.ソークラテースの弁明・クリトーン・パイドーン』 新潮文庫 1968
   g.世界の名著6』 中央公論社 1966
   h.世界文学大系3』 筑摩書房 1959
   その他多数。引用は b. に拠りました。b. の底本はつぎのとおり。
   底本:
   バーネット版プラトン全集
   Platonis Opera, Volume I, Oxford Classical Texts
   Written by Plato, Edited by J. Burnet
   Oxford University Press, 1922-02-22
   Scanned book of the 1905 edition at The Internet Archive


(J11) 山本 1954, 1973, etc.
しかしともかく、もう立ち去るべき時である。私は死ぬために、諸君は生きるために。しかしわれわれのいずれがより大きい幸福へ赴くことになるか、それは誰にもわからない、神樣よりほかには。

   プラトン=著 山本光雄(やまもと・みつお)=著 「ソクラテスの弁明」
   a.ソクラテスの弁明 : エウチュプロン,クリトン』 角川文庫 1989-06
   b.プラトン全集1』 角川書店 1973
   c.ソクラテスの弁明』 角川文庫 1954-08-15
   引用は c. に拠りました。


(J12) 久保 1950, 1964, etc.
しかしもう去るべき時が来た——私は死ぬために、諸君は生きながらえるために。もっとも我ら両者のうちのいずれがいっそう良き運命に出逢うか、それは神より外に誰も知る者がない。

   プラトン=著 久保勉(くぼ・まさる)=訳 「ソクラテスの弁明」
   a.ソクラテスの弁明・クリトン』 岩波文庫 改版 2007-04-05
   b.ソクラテスの弁明・クリトン』 岩波文庫 1964-08-16
   c.ソクラテスの弁明・クリトン』 岩波文庫 新改訂版 1950
   c. は下の久保勉+阿部次郎=譯 岩波文庫 1927-07-10(昭和2)の改訂版。
   b.c. の旧仮名遣いを新仮名遣いに換え、かつ若干の表現を改めたもの。
   引用は b. に拠りました。原文の傍点を下線で置き換えました。
   底本:
   オクスフォード古典作家叢書中のバーネットの校定にかかる刊本。
   しかし、稀には他の学者の読方に従った個所もある。(凡例)


(J13) 久保+阿部 1921, 1927, etc.
併し今はもう去るべき時が來た——私は死ぬために、諸君は生き存へるために。併し我等の中の孰れがより善き運命に出逢ふか、それは神より外に何人も知る者がない。

   プラトン=著 久保勉(くぼ・まさる)+阿部次郎(あべ・じろう)=譯
   「ソクラテスの辯明」
   a.ソクラテスの辯明』 岩波文庫創刊書目復刻 2006-12
   b.ソクラテスの辯明』 岩波文庫 1927-07-10(昭和2)
   c.ソクラテスの辯明・クリトン プラトン對話篇1
     岩波書店 1921-04-03(大正10)
   引用は b. に拠りました。


(J14) 木村 1903, 1904, etc.
今や訣別の時は來れり。吾等各々其途に行かん、——余は死に行き、諸君は生に行く。其の何れの優れるやはたゞ神之れを知れるのみ。

   プラトーン=著 「辯證」
   a. 木村鷹太郎(きむら・たかたろう)=譯 「辯證」
     『プラトーン全集 卷一』 冨山房 訂正6版 1912-02-25(明治45)
     複写画像: 国立国会図書館 近代デジタルライブラリー
   b. 松本亦太郎(まつもと・またたろう)+木村鷹太郎=合譯 「辯證」
     『プラトーン全集 卷一』 冨山房 定價金貳圓五拾錢
     第2囘増刷 1904-01-15(明治37)
   c. 木村鷹太郎=譯 「辯證」
     『プラトーン全集 卷一』 冨山房 初版 1903-10-24(明治36)
     複写画像: 国立国会図書館 近代デジタルライブラリー
   引用は b. 第2囘増刷に拠りました。
   説、虚の旧字は、それぞれ新字に置き換えました。


■ロシア語訳 Translation into Russian

Но вот уже время идти отсюда, мне - чтобы умереть, вам - чтобы жить, а кто из нас идет на лучшее, это ни для кого не ясно, кроме бога.

   Платон. Апология Сократа
   E-text at Lib.Ru


■ポーランド語訳 Translation into Polish

Lecz już czas, bym was opuścił i poszedł na śmierć, a wy dla życia dalszego zostali! Kto z was czego lepszego doświadczy, samemu tylko Bogu wiadomo.

   Platon. Apologia, czyli Obrona Sokratesa
   Translated by Felicjan Antoni Kozłowski
   E-text at Wolne Lektur


■ドイツ語訳 Translation into German

Jedoch, es ist Zeit, dass wir gehen, ich, um zu sterben, und ihr, um zu leben. Wer aber von uns beiden zu dem besseren Geschäft hingehe, das ist allen verborgen außer nur Gott.

   Die Apologie des Sokrates by Platon
   Translated by Friedrich Schleiermacher and edited by Dr. Matthias Donath.
   E-text at heureka online - Philosophie


■イタリア語訳 Translation into Italian

Ma già ora è di andare: io, a morire; voi, a vivere. Chi di noi andrà a stare meglio, occulto è a ognuno, salvoché a Dio.

   L'apologia di Socrate by Platone
   Translated by Francesco Acri (19th century)
   E-text at Wikisource


■ポルトガル語訳 Translation into Portuguese

Mas eis a hora de partirmos, eu para a morte, vós para a vida. Quem de nós segue o melhor rumo, ninguém o sabe, exceto o deus.

   Apologia de Sócrates by Platão
   Excerpt at:
   * Nova Hélade
   * Radeir


■スペイン語訳 Translation into Spanish

Pero es ya hora de marcharnos, yo a morir y vosotros a vivir. Quién de nosotros se dirige a una situación mejor es algo oculto para todos, excepto para el dios.

   Apología de Sócrates by Platón
   E-text at Bibliotecas Virtuales


■フランス語訳 Translation into French

Mais il est temps que nous nous quittions, moi pour mourir, et vous pour vivre. Qui de nous a le meilleur partage ?  Personne ne le sait, excepté Dieu.

   Apologie de Socrate by Platon
   Translated by Victor Cousin (1822)
   E-text at Philoctetes


■英訳 Translations into English

(E1) Woods & Pack, 2007
And now it really is time to depart, I to be executed and you to continue living. But which of us goes to a better life is unclear to everyone except to the god.

   Socrates' Defense (The Apology of Socrates) by Plato
   Translated by Cathal Woods and Ryan Pack
   E-text at Scribd (PDF)


(E2) Reeves, 2005
But now it's time to leave, I to die and you to live. Which of us goes to the better thing, however, is unclear to everyone except to the god.

   Apology translated by C.D.C. Reeves
   in Classics of Moral and Political Theory
   Edited by Michael L. Morgan
   Hackett Publishing Company; 4th edition, 2006-01-15
   E-text at Google Books


(E3) Beck, 2002
But now it is already time to go away, I to die, and you to live; but which of us goes to a better situation, is unclear to all except to God.

   Defense of Socrates by Plato
   Translated by Sanderson Beck
   Wisdom Bible from Ancient China, India, Greece, the Middle East and Rome
   World Peace Communications, 2002-05
   E-text at Literary Works of Sanderson Beck


(E4) Allen, 1981
But it is already the hour of parting-- I to die and you to live. Which of us goes to the better is unclear to all but the God.

   The Apology
   Translated by R. E. Allen
   in Socrates and Legal Obligation by R. E. Allen
   University of Minnesota Press, 1981
   E-text at Page 62, Google Books


(E5) Bakewell, 1942
But the time has come for us to depart — I to die, you to live. Which of us is going to the better lot God alone clearly knows.

   Socrates's Defence of Himself as Reported by Plato in the Apology
   Source Book in Ancient Philosophy
   by Charles M. Bakewell
   Kessinger Publishing, 1942-05-31
   E-text at Google Books


(E6) Cary, 1901
But it is now time to depart—for me to die, for you to live. But which of us is going to a better state is unknown to every one but God.

   Apology by Plato
   Translated by Henry Cary
   E-text at Project Gutenberg


(E7) Jowett, 1892
The hour of departure has arrived, and we go our separate ways, I to die, and you to live. Which of these two is better only God knows.

   Apology (Also known as "The Death of Socrates") by Plato
   Translated by Benjamin Jowett
   from The Dialogues of Plato, Volume 2, Oxford University Press, 1892
   E-text at:
   * Famous Trials by Douglas O. Linder (UMKC School of Law)
   * Project Gutenberg
   * Vietsciences


■ギリシア語原文 The original text in Greek

ἀλλὰ γὰρ ἤδη ὥρα ἀπιέναι, ἐμοὶ μὲν ἀποθανουμένῳ, ὑμῖν δὲ βιωσομένοις· ὁπότεροι δὲ ἡμῶν ἔρχονται ἐπὶ ἄμεινον πρᾶγμα, ἄδηλον παντὶ πλὴν ἢ τῷ θεῷ.


■ギリシア語原文電子本 E-book in Greek

   ΠΛΑΤΩΝΟΣ ΑΠΟΛΟΓΙΑ ΣΩΚΡΑΤΟΥΣ by Αφύπνιση Ελλήνων


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2014-06-13 新國稔秧=現代語訳 2013-05-25 と水崎博明=訳 2011-02-02 を追加しました。
  • 2012-10-16 副島民雄=訳、注 1972-08-15 を追加しました。
  • 2012-09-21 納富信留=訳 2012-09-20 を追加しました。
  • 2012-07-22 ロシア語訳を追加しました。
  • 2012-07-09 ポーランド語訳を追加しました。
  • 2011-05-20 ポルトガル語訳を追加しました。
  • 2010-06-29 これまで新字「神」に置き換えていた一部の表記を、原文どおりの旧字「神」に変更しました。
  • 2010-06-01 戸塚七郎=訳 1971-07-20 を追加しました。
  • 2010-05-29 田中美知太郎=訳の底本を 『筑摩世界文学大系3』 筑摩書房 1972-09-10 から、『プラトン全集1』 岩波書店 1975-07-25 に変更するとともに、その原書を明記しました。

 

« 1 The Apology of Socrates »
« 1 ソクラテスの弁明 »

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages
(1) The Apology of Socrates



(2) Alain de Botton

■和書 Books in Japanese
(1) ソクラテスの弁明

(2) アラン・ド・ボトン

  

| | TrackBack (0)

Sunday, 28 March 2010

Seven Days in the Art World by Sarah Thornton サラ・ソーントン 『現代アートの舞台裏—5カ国6都市をめぐる7日間』

■はじめに Introduction

現代アートの世界を、美術評論ではなく、社会学・社会史的な関心から取材してまとめたルポルタージュ。1. オークション、2. 批評会、3. アートフェア、4. 賞、5. アート雑誌、6. スタジオ訪問、7. ビエンナーレの全7章から成る。「第6章 スタジオ訪問」では、村上隆氏のアトリエを訪問した様子が描写されている。


■村上隆がルイ・ヴィトンのために製作した短篇アニメ
 「スーパフラット・ファースト・ラブ」 (2009)
 Superflat First Love (2009) by Takashi Murakami for Louis Vuitton


■サラ・ソーントン——BBCのインタビューから
 Excerpts from BBC interview with Sarah Thornton

・無神論者にとって現代アートが一種の代替宗教になった
・教会など人々が儀式に集う場が社会的機能を持つのとまったく同じように、アートのイベントも、共通の関心を軸とするコミュニティ意識を生む

   ——サラ・ソーントン 『現代アートの舞台裏』「あとがきに代えて」から


■表紙画像コレクション Cover photo collection

↓ Click to enlarge ↓

ko Ko_9788983715753_seven_days_in_the_ ja Ja_seven_days_in_the_art_world tr Tr_sanatdunyasindayedigun

pl Pl_siedem_dni_w_swiecie_sztuki de De_sieben_tage_in_der_kunstwelt it It_il_giro_del_mondo_dellarte_in_se

br Br_setediasnomundodaarte es Es_siete_das_en_el_mundo_del_arte_2 fr Fr_sept_jours_dans_le_monde_de_lart

en En_uk_9781847080844_4 en En_seven_days_in_the_art_world


■言語と書誌情報 Linguistic and bibliographic information

[ko] 韓国語
タイトル: 걸작의 뒷모습
著者: 세라 손튼 (author) 이대형 배수희 (translator)
出版社: 세미콜론
出版年: 2011-09-23
ISBN-10 :
ISBN-13 : 9788983715753


[ja] 日本語
タイトル: 現代アートの舞台裏 5カ国6都市をめぐる7日間
著者: サラ・ソーントン 
単行本
出版社: ランダムハウス講談社
出版年: 2009-05-14
ISBN-10 : 4270004924
ISBN-13 : 9784270004920
版元による この本の紹介


[tr] トルコ語
タイトル: Sanat Dünyasında Yedi Gün
著者: Sarah Thornton (author)  Mine Haydaroğlu (translator)
出版社: Yapı Kredi Yayınları
出版年: 2012
ISBN-10 :
ISBN-13 : 9789750822483
版元による この本の紹介


[pl] ポーランド語
タイトル: Siedem dni w świecie sztuki
著者: Sarah Thornton 
Binding: soft
出版社: Propaganda
出版年: 2011
ISBN-10 :
ISBN-13 : 9788393396603


[de] ドイツ語
タイトル: Sieben Tage in der Kunstwelt
著者: Sarah Thornton 
ハードカバー
出版社: S. Fischer Verlage
出版年: 2009-05
ISBN-10 : 3100780221
ISBN-13 : 9783100780225
版元による この本の紹介


[it] イタリア語
タイトル: Il Giro del mondo dell'arte in sette giorni
著者: Sarah Thornton 
出版社: Feltrinelli
出版年: 2009
ISBN-10 : 8807711044
ISBN-13 : 9788807711046
版元による この本の紹介


[br] ブラジル・ポルトガル語
タイトル: Sete Dias no Mundo da Arte
著者: Sarah Thornton 
出版社: Ediouro/Agir
出版年: 2010-10 (forthcoming)
ISBN-10 :
ISBN-13 :


[es] スペイン語
タイトル: Siete días en el mundo del arte
著者: Sarah Thornton 
Paperback.  Colección OTRAS OBRAS
出版社: EDHASA
出版年:
ISBN-10 : 9876280562
ISBN-13 : 9789876280563
版元による この本の紹介


[fr] フランス語
タイトル: Sept jours dans le monde de l'art (Broché)
著者: Sarah Thornton (Auteur), Arlette Sancery (Traduction) 
出版社: Editions Autrement
出版年: 2009-05-25
ISBN-10 : 2746712954
ISBN-13 : 9782746712959
版元による この本の紹介


[en] 英語 (UK edition)
タイトル: Seven Days in the Art World
著者: Sarah Thornton 
ペーパーバック
出版社: Granta Books
出版年: 2009-09-07
ISBN-10 : 1847080847
ISBN-13 : 9781847080844


[en] 英語 (US edition)
タイトル: Seven Days in the Art World
著者: Sarah Thornton 
ハードカバー
出版社: W W Norton & Company
出版年: 2008-11-09
ISBN-10 : 039306722X
ISBN-13 : 9780393067224
版元による この本の紹介


■著者本人の出演するプロモーション・ビデオ
 Sarah Thornton - Seven Days in the Art World


■日本語訳 Translation into Japanese

かつてオークションハウスには、制作後二年未満の作品は取り扱わないように努めるという不文律があった。これは、ディーラーの縄張りを侵さないための配慮だった。それというのも、オークションハウスにはアーティストを一から売りこむだけの時間も技量もなかったからである。加えて、デミアン・ハーストなど重要な例外はあるものの、現役アーティストは先行きが不透明で、面倒だと思われていた。サザビーズのスタッフが、私にふと本音を漏らしたことがある。「私たちはアーティストではなく、作品しか相手にしていません。そのほうが都合もいいですしね。アーティスト連中とは長い付き合いですが、とんでもなくやっかいな相手ですよ」。だから、作品の供給が途絶えて作品数が打ち止めになり、市場の輪郭が明確になるという点に限って言えば、アーティストの死もチャンスとみなすことができる

   第1章 オークション クリスティーズ〈ニューヨーク〉
   サラ・ソーントン=著 鈴木泰雄(すずき・やすお)=訳
   『現代アートの舞台裏—5カ国6都市をめぐる7日間
   ランダムハウス講談社 2009-05-13
   原文の傍点は下線に置き換えました。


■英語原文 The original text in English

The auction houses used to have an unwritten rule to "try" not to sell art that was less than two years old. They didn't want to step on the toes of dealers, because they didn't have the time or the expertise to market artists from scratch. Moreover, with a few important exceptions, like Damien Hirst, living artists are perceived as unpredictable and inconvenient. As a Sotherby's staffer told me in a cavalier moment, "We don't deal with artists, just the work, and they're a bloody pain in the arse." Accordingly, an artist's death can be opportune insofar as it cuts off the supply, creates a finite oeuvre, and cleans the way for a well-defined market.

   Seven Days in the Art World by Sarah Thornton
   W. W. Norton & Company, 2008-11-09


■外部リンク External links

   * Sarah Thornton Official Website
   * Sarah Thornton - Wikipedia
   * Book review by Ben Lewis - The Sunday Times, 2008-10-05


■更新履歴 Change log

2012-09-05 韓国語版、トルコ語版、およびポーランド語版の表紙画像を
         追加しました。
2010-03-29 「サラ・ソーントン——BBCのインタビューから」の YouTube
         動画の下に、彼女の著書『現代アートの舞台裏』の
         「あとがきに代えて」からの抜粋を追加しました。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (1) | TrackBack (0)

Thursday, 04 February 2010

芥川龍之介から愛児宛ての遺書 Suicide note from Ryunosuke Akutagawa to his children

■はじめに Introduction

芥川龍之介は1927(昭和2)年7月24日日曜日早朝に自殺した。妻や子どもや友人たちに宛てて遺書を残している。先日このブログでは妻・芥川文子宛ての遺書をとりあげた。今回下に引用するのは、3人の幼い息子たちに宛てた遺書である。


 Video 1 
Ryunosuke Akutagawa's 121st Birthday - Google Doodle (2013-03-01)

Published by AaAbabyvideo on 3 Mar 2013


 Video 2 
芥川龍之介の遺書——直筆原稿見つかる
Novelist Akutagawa's suicide notes found

2008-07-18 NHKニュース 芥川龍之介の遺書 直筆原稿見つかる
Source: 動画共有サイト - zoome


■愛児宛て遺書 Suicide note from Ryunosuke Akutagawa to his children

(1) やぶちゃん翻刻版 2009

 わが子等に。

 一人生は〔死に至る〕戰ひなることを忘るべからず。
 二從つて汝等の力を恃むことを勿れ。 汝
等の力を養ふを旨とせよ。
 三 小穴隆一を父と思へ。 從つて小穴の教
訓に從ふべし。
 四若しこの人生の戰ひに破れし時には汝等
の父の如く自殺せよ。 但し汝等の父の如く他
に不幸を及ぼすを避けよ。
 四五茫々たる天命は知り難しと雖も、努めて
あらゆる〔汝等の家〕族に恃まず、 汝等の欲望を抛棄せ
よ。 是反つて汝等をして後年汝等を幸福にす〔平和ならし〕
〔む〕る途なり。
 六汝等の母を憐憫せよ。 然れどもその憐
憫に爲に汝等の意志を抂ぐべからず。 是亦却
つて汝等をして後年〔年〕汝等の母を■〔を〕幸福ならしむ
べし。
 七汝等は皆汝等の父の如く神經質なるを免
れざるべし。 殊にその事実に注意せよ。 若し
 八汝等の父は汝等を愛す。 (若し汝等を愛せ
ざら〔ん〕乎、 或は汝等を棄てて顧みざる〔べ〕し。 汝
等を棄てて顧みざる能はらん乎、]〔る能は〕ば、 生路も亦なきに
しもあらず)
            芥川龍之介

  • 芥川龍之介遺書全6通 他 関連資料1通 ≪2008年に新たに見出されたる遺書原本 やぶちゃん翻刻版 附やぶちゃん注≫ 翻刻電子テクスト及び注・解釈 2009 Yabtyan
  • tomoki y. 注
    上掲テキストは、やぶちゃん氏が『芥川龍之介の書画』所収の写真図版を丹念に凝視して、直筆の改行箇所や字空けや芥川による推敲の跡までも忠実に克明に再現しようとしたもの。翻刻の際に採られた原則のさらなる詳細については、上掲やぶちゃん氏サイトの注や後注をご参照ください。

(2) 日本近代文学館版 2009

1枚目
わが子等に。
一人生は死に至る戦ひなることを忘るべからず。
二従つて汝等の力を恃むことを勿れ。汝等の力を養ふを旨とせよ。
三 小穴隆一を父と思へ。従つて小穴の教訓に従ふべし。
四若しこの人生の戦ひに破れし時には汝等の父の如く自殺せよ。但し汝等の父の如く他に不幸を及ぼすを避けよ。

2枚目
五茫々たる天命は知り難しと雖も、努めて汝等の家族に恃まず、汝等の欲望を抛棄せよ。是反つて汝等をして後年汝等を平和ならしむる途なり。
六汝等の母を憐憫せよ。然れどもその憐憫の為に汝等の意志を抂ぐべからず。是亦却つて汝等をして後年汝等の母を幸福ならしむべし。
七汝等は皆汝等の父の如く神経質なるを免れざるべし。殊にその事実に注意せよ。

3枚目
八汝等の父は汝等を愛す。(若し汝等を愛せざらん乎、或は汝等を棄てて顧みざるべし。汝等を棄てて顧みざる能はば、生路も亦なきにしもあらず)
芥川龍之介

  • 遺書「わが子等に」
    図版解題: 石割透 二百字詰め原稿用紙3枚・ペン書き 各24.5x17.5cm 昭和2年
  • 「遺書篇」
    財団法人 日本近代文学館=編 池内輝雄(いけうち・てるお)=編集・解説 石割透(いしわり・とおる)=編集・解題 『芥川龍之介の書画』 二玄社 2009-10-20

(3) 岩波全集版 1998
わが子等に
 一人生は死に至る戦ひなることを忘るべからず。
 二従つて汝等の力を恃むことを勿れ。汝等の力を養ふを旨とせよ。
 三小穴隆一を父と思へ。従つて小穴の教訓に従ふべし。
 四若しこの人生の戦ひに破れし時には汝等の父の如く自殺せよ。但し汝等の父の如く 他に不幸を及ぼすを避けよ。
 五茫々たる天命は知り難しと雖も、努めて汝等の家族に恃まず、汝等の欲望を抛棄せよ。是反つて汝等をして後年汝等を平和ならしむる途なり。
 六汝等の母を憐憫せよ。然れどもその憐憫の為に汝等の意志を抂ぐべからず。是亦却つて汝等をして後年汝等の母を幸福ならしむべし。
 七汝等は皆汝等の父の如く神経質なるを免れざるべし。殊にその事実に注意せよ。
 八汝等の父は汝等を愛す。(若し汝等を愛せざらん乎、或は汝等を棄てて顧みざるべし。汝等を棄てて顧みざる能はば、生路も亦なきにしもあらず)

                              芥川龍之介


■tomoki y. によるコメント Comments by tomoki y.

人生の戦いに負けたら、オレが自殺するように、おまえたちも自殺しろ。

こんなふうにわが子に命じる親は、めったにいないと思う。しかも、この親は子供たちを愛していると言い、母親を哀れと思いやれとも命じている。さらに、おまえたちは親に似て神経質なはずだから注意しろとも。

明敏すぎる人は、生命体としては種の保存や繁栄にあまり向いていないようだ。透徹した精神は、地上にいて衆生を富ませるよりは、夜空の星となって輝きつづける。


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2013-03-08 Ryunosuke Akutagawa's 121st Birthday の YouTube 動画を追加しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■DVD

■CD

■和書 Books in Japanese
(1) 関口安義+芥川龍之介

(2) 遺書

(3) 芥川龍之介+遺書

(4) 芥川龍之介+手紙

(5) 芥川龍之介+書簡

  

| | Comments (3) | TrackBack (0)

Monday, 01 February 2010

芥川龍之介から妻・芥川文子宛ての遺書 Suicide note from Ryunosuke Akutagawa to Fumiko Akutagawa

 Video 
菊池寛、35歳の芥川龍之介、芥川の息子(比呂志・多加志)らの映像(昭和2年)
Akutagawa, aged 35, two of his sons, Kikuchi Kan, et al. in 1927

Uploaded by goulfully on Nov 27, 2011. 改造社の『現代日本文学全集』、いわゆる円本全集の宣伝のため、昭和2年6月に撮影された映画フィルム。いまならさしずめプロモーション・ビデオといったところ。芥川の死の1、2か月まえ。場所は東京・田端の芥川宅らしい。


 Image gallery 1 
「羅生門」——表紙画像 Rashomon: Cover photos

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

it It_rashomon_e_altri_racconti pt Pt_akutagawa_rashomon es Es_rashomon_y_otros_relatos_3

fr Fr_rashomonautrescontes_2 de De_akutagawa_rashomon_2 en En_akutagawa_murakami

ru Ru_akutagawa_rashomon he He_akutagawa_rashomon zh Zh_rashomon_akutagawa

ko Ko_rashomon_akutagawa_3 ja Ja_akutagawa_zenshu1


■「羅生門」——言語と書誌情報
 Rashomon: Linguistic and bibliographic information

[it] イタリア語
タイトル: Rashomon e altri racconti
著者: Akutagawa Ryunosuke 訳者: Ghio K.
出版社: TEA
出版年: 2002
ISBN-10 : 8850202083
ISBN-13 : 9788850202089


[pt] ポルトガル語
タイトル: Rashômon e Outros Contos
著者: Akutagawa 訳者: Madalena Hashimoto e Junko Ota
出版社: Hedra
出版年: 2002
ISBN-10 :
ISBN-13 : 9788577150946
More info at Americanas.com


[es] スペイン語
タイトル: Rashomon y Otros Relatos (Clasicos Elegidos)
著者: Ryunosuke Akutagawa 
ハードカバー
出版社: Errepar
出版年: 2003-07
ISBN-10 : 9875503118
ISBN-13 : 9789875503113


[fr] フランス語
タイトル: Rashômon et autres contes (Poche)
著者: Ryûnosuke Akutagawa (Auteur), Arimasa Mori (Traduction)
出版社: Gallimard
出版年: 2003-10-09
ISBN-10: 2070304051
ISBN-13: 9782070304059


[de] ドイツ語
タイトル: Rashomon
著者: Ryunosuke Akutagawa 
ペーパーバック
出版社: Luchterhand Literaturvlg
出版年: 2001-09
ISBN-10 : 3630620124
ISBN-13 : 9783630620121


[en] 英語
タイトル: Rashomon and Seventeen Other Stories
著者: Ryunosuke Akutagawa Translation by Jay Rubin
    Introduction by Haruki Murakami  Cover illustration by Yoshihiro Tatsumi
    翻訳: ジェイ・ルービン 序文: 村上春樹 表紙絵: 辰巳ヨシヒロ
ペーパーバック
出版社: Penguin Classics Deluxe Edition
出版年: 2006-10-31
ISBN-10 : 0143039849
ISBN-13 : 9780143039846


[ru] ロシア語
タイトル: Ворота Расемон. Новеллы
著者: Акутагава Рюноскэ (Akutagawa Ryunosuke)
ハードカバー
出版社: Эксмо (Eksmo)
出版年: 2007
ISBN-10 : 5699207775
ISBN-13 : 9785699207770


[he] ヘブライ語
タイトル: ראשומון
著者: אקוטגווה ריונוסקה (Akutagawa Ryunosuke)
出版社: הוצאת גוונים - עלים
出版年: 2002
ISBN-10:
ISBN-13:


[zh] 中國語(繁體字)
タイトル: 羅生門—芥川龍之介全集1
著者: 芥川龍之介 訳者: 文潔若
平裝
出版社: 格林
出版年: 2001-05-24
ISBN-10: 9577454399
ISBN-13: 9789577454393


[ko] 韓国語
タイトル: 라쇼몽
著者: 아쿠타가와 류노스케 (Ryunosuke Akutagawa) 訳者: 김영식
出版社: 문예출판사
出版年: 2008-04-20
ISBN-10 : 8931005911
ISBN-13 : 9788931005912


[ja] 日本語
タイトル: 芥川龍之介全集〈第1巻〉羅生門 鼻
著者:芥川 龍之介 
出版社: 単行本 岩波書店
出版年: 1995-11
ISBN-10 : 4000919717
ISBN-13 : 9784000919715


■芥川龍之介の「遺書」 Ryunosuke Akutagawa's suicide notes

芥川龍之介は1927(昭和2)年7月24日日曜日早朝に自殺した。つぎのとおり複数の「遺書」を残している。

   a. 妻・芥川文子 宛て(原稿用紙2枚)
   b. 妻・芥川文子宛て断片1(同1枚)
   c. 妻・芥川文子宛て断片2(同1枚)
   d. 「わが子等に」 比呂志多加志也寸志 の息子3人がいた(同3枚)
   e. 友人・菊池寛 宛て(同2枚)
   f. 友人・小穴隆一 宛て(同5枚) そして
   g.或旧友へ送る手記」(友人・久米正雄 宛てだとされる)

「将来に対するぼんやりした不安」という、あの有名な文句が書かれているのは g. である。「遺書」とも「作品」ともとれるこの文章は7月24日、芥川の亡くなったその日の午後9時、久米正雄の朗読によって報道機関のまえで発表された。全文は翌25日月曜の『東京日日新聞』朝刊に掲載された。


■遺書の「発見」 The "discovery" of the suicide notes

下に引用するのは、上記 a. 妻・文子宛て遺書の全文である。a. は、それが存在したことが以前から知られていた。全文が過去数回編まれた芥川全集にも収録されている。しかし、末尾に「直ちに焼棄せよ」という芥川の文言があるため、その指示どおり、ある時期に処分されたものと一般には信じられていた。

原本が現存することが明らかになったのは2008年5月のこと。芥川の孫にあたる 芥川耿子(あくたがわ・てるこ)氏が他の遺書などとともにこれを財団法人 日本近代文学館 に寄贈した結果、初めて一般に公開されるにいたった。

a.f. は今ではその全葉の写真画像を2009年10月刊行の大型本『芥川龍之介の書画』で見ることができる。この書画集によって「初公開」された遺書は、上記のうち a. b. d. および e. の4通である。


■妻・芥川文子宛遺書 Suicide note to Fumiko Akutagawa, his wife

(1) やぶちゃん翻刻版 2009

 一、 生かす工夫絶對に無用
 二、 絶命後小穴君に知らすべし。 絶命前に
は小穴君を苦しますこ〔め并せて世間を騷がす〕惧れあり。
 三、 絶命すまでは來客には「暑さあたり」と披露
すべし。
 四、 下島先生と〔御〕相談の上、 自殺とする
]〔病〕殺とするも可。 若し自殺と定まりし時
は遺書(菊地宛)を菊地に与ふべし。 然らざれ

---------------------------------------------------

ば燒き棄てよ。 他の遺書(文子宛)は如何に関ら
ず披見し、 出來るだけ遺志に從ふやうにせよ。
 五、 遺物には小穴君に蓬平の蘭を贈るべし。
又義敏に松花硯(小硯)を進贈贈るべし。
 六この遺書は直ちに燒棄せよ。

[やぶちゃん注:全2枚。松屋20×20=200字詰原稿用紙。25㎝×17.5㎝(底本は画像に縮小が施されているため、底本の石割透氏の図版解題の数値を示す)。罫色は画像では暗い藍色に見える。下欄外右方に製造社内の原稿用紙規格を示すものと思われる『(SM印 B…1  10…20)』の印刷、左欄外下方に独特の書体活字の『松屋製』の印刷。ペン書き(私にはブラックに見える)。冒頭2行空き。「燒き棄てよ。……」以下は2枚目。原稿用紙仕様は同一。]

   芥川龍之介遺書全6通 他 関連資料1通
   ≪2008年に新たに見出されたる遺書原本
   やぶちゃん翻刻版 附やぶちゃん注≫
   翻刻電子テクスト及び注・解釈 2009 Yabtyan

   tomoki y. 注
   上掲テキストは、やぶちゃん氏が『芥川龍之介の書画』所収の
   写真図版を丹念に凝視して、直筆の改行箇所や芥川による
   推敲の跡までも忠実に克明に再現しようとしたもの。翻刻の際に
   採られた原則のさらなる詳細については、上掲やぶちゃん氏
   サイトの注や後注をご参照ください。


(2) 日本近代文学館版 2009

1枚目
一、生かす工夫絶対に無用。
二、絶命後小穴君に知らすべし。絶命前には小穴君を苦しめ并せて世間を騷がす惧れあり。
三、絶命すまで来客には「暑さあたり」と披露すべし。
四、下島先生と御相談の上、自殺とするも病殺とするも可。若し自殺と定まりし時は遺書(菊池宛)を菊池に与ふべし。然らざれ

2枚目
ば燒き捨てよ。他の遺書(文子宛)は如何に関らず披見し、出来るだけ遺志に従ふやうにせよ。
五、遺物には小穴君に蓬平の蘭を贈るべし。又義敏に松花硯(小硯)を贈るべし。
六この遺書は直ちに燒棄せよ。

   芥川文子宛遺書
   図版解題: 石割透
   二百字詰め原稿用紙2枚・ペン書き 各25x17.5cm 昭和2年

   「遺書篇」
   財団法人 日本近代文学館=編
   池内輝雄(いけうち・てるお)=編集・解説
   石割透(いしわり・とおる)=編集・解題
   『芥川龍之介の書画』 二玄社 2009-10-20

   tomoki y. 注
   上掲やぶちゃん氏サイトでも指摘されているが、写真図版と見くらべると、
   句読点、旧字・新字の別など細部が芥川の直筆とは異なることがわかる。


(3) 岩波全集版 1998
 一、生かす工夫絶対に無用。
 二、絶命後小穴君に知らすべし。絶命前には小穴君を苦しめ幷せて世間を騷がす惧れあり。
 三、絶命すまで来客には「暑さあたり」と披露すべし。
 四、下島先生と御相談の上、自殺とするも病殺とするも可。若し自殺と定まりし時は遺書(菊池宛)を菊池に与ふべし。然らざれば燒き棄てよ。他の遺書(文子宛)は如何に関らず披見し、出来るだけ遺志に従ふやうにせよ。
 五、遺物には小穴君に蓬平の蘭を贈るべし。又義敏に松花硯(小硯)を贈るべし。
 六、この遺書は直ちに燒棄せよ。

   芥川龍之介=著 「遺書」
    『芥川龍之介全集〈第23巻〉日録・講演メモ 他』(全24巻)
   岩波書店 1998-01-29
   E-text at 青空文庫


 Image gallery 2 
芥川龍之介——フォトアルバム
Akutagawa_photo_album_2
日本近代文学館 資料写真検索 の簡易検索画面に「芥川龍之介」と入力すると、上の6枚を含む全部で171枚の写真が得られる。芥川本人の写真のほか、家族や友人の写真、書影などを含む。


■外部リンク External links

 [ja] 日本語
  (1) 遺書見つかる
   * 芥川龍之介:妻子らにあてた幻の遺書4通見つかる
      - 文芸同志会通信(毎日新聞 2008-07-18 記事を転載)
   * 【文壇】芥川龍之介の“幻の”遺書が見つかる…
     「わが子等に」と題して妻子に宛てた4通(実物写真あり)
      - ニュース速報+@2ch (読売新聞 2008-07-18 記事を転載)
   * 芥川龍之介の遺書4通公開
      - 観劇レビュー&旅行記 (朝日新聞 2008-07-18 記事を転載)
   * ニュース写真特集 - 毎日新聞 2008-07-19
   * 芥川龍之介の遺書 - 84歳の人間の考えること/ウェブリブログ 2008-07-20
     芥川の自殺を報じた東京日日新聞 1927-07-25 記事の複製を掲載
  (2) 人と作品
   * 芥川龍之介 - Wikipedia (1892-1927)
   * 芥川竜之介 - 青空文庫
   * 芥川竜之介 - 近代デジタルライブラリー - 国立国会図書館
   * 芥川龍之介私的データベース

 [en] English
   * Ryūnosuke Akutagawa - Wikipedia (1892-1927)
   * Ryunosuke Akutagawa - Project Gutenberg
   * Akutagawa Ryunosuke (1892-1927) - Biography by Petri Liukkonen


■更新履歴 Change log


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■DVD

■CD

■和書 Books in Japanese
(1) 遺書

(2) 芥川龍之介+遺書

(3) 芥川龍之介+手紙

(4) 芥川龍之介+書簡

  

| | Comments (0)

Sunday, 17 January 2010

Franz Kafka's testament カフカの「遺言」または「遺書」

■Max Brod: Paradies (words written by Franz Kafka)

Max Brod: Paradies - Encyclopedia.com
映し出されるスケッチはカフカ自身が描いたもの。マックス・ブロートがその友カフカの「遺言」にそむき、いわばカフカを裏切ったために、わたしたちは現在こうして目にすることができる。だが、カフカの真意はどうだったか?


■はじめに Introduction

死が近いことを予感していた病身のフランツ・カフカは、自分の既刊・未刊の著作について、どのようにしてほしいと思っていたか? 友人マックス・ブロート宛てに書き残した2枚の紙片が、カフカの死後、彼の机のなかから見つかった。1枚はペン書きで、もう1枚は鉛筆書き。このうち、ペン書きの紙片のほうから下に引用する。


■言語と書誌情報 Linguistic and bibliographic information

[zh] 中国語(簡体字)
タイトル: 城堡 (名著译林) 第1版
著者: 作者: (奥地利)弗朗茨·卡夫卡  译者:米尚志
平装
出版社: 译林出版社
出版年: 2009-01
ISBN-10 : 7544708802
ISBN-13 : 9787544708807
目次


[ja] 日本語
タイトル: ロストブックス—未刊の世界文学案内
著者:スチュアート・ケリー 
単行本
出版社: 晶文社
出版年: 2009-08-22
ISBN-10 : 4794967454
ISBN-13 : 9784794967459
出版社による この本の紹介


[ja] 日本語
タイトル: カフカ『断食芸人』〈わたし〉のこと (理想の教室)
著者:三原 弟平 
単行本
出版社: みすず書房
出版年: 2005-12
ISBN-10 : 4622083159
ISBN-13 : 9784622083153
出版社による この本の紹介


[fr] フランス語
タイトル: Franz Kafka ou le cauchemar de la raison
著者: Ernst Pawel 
Mass Market Paperback
出版社: Seuil
出版年: 1998-01-01
ISBN-10 : 2020257327
ISBN-13 : 9782020257329


[en] 英語
タイトル:The Basic Kafka
著者: Franz Kafka 
マスマーケット
出版社: Pocket
出版年: 1984-06-03
ISBN-10 : 067153145X
ISBN-13 : 9780671531454
目次


[de] ドイツ語
タイトル: Eine Freundschaft. II. Briefwechsel
著者: Max Brod Franz Kafka 
ハードカバー
出版社: Fischer S. Verlag
出版年: 1989-03
ISBN-10 : 3100083067
ISBN-13 : 9783100083067


■表紙画像 Cover photos

↓ Click to enlarge ↓

zh Zh_kafka_castle_3 ja Ja_lost_books ja Ja_mihara_kafka_danjiki

fr Fr_le_cauchemar_de_la_raison en En_the_basic_kafka de De_eine_freundschaft_briefwechsel


■日本語訳 Translations into Japanese

(J1) 金原+野沢+築地 2009
親愛なるマックス、最後のお願いだ。ぼくが残したもの(つまり、自宅と仕事場の本棚、整理ダンス、机のなか、その他どこにせよ、きみがみつけたもの)はすべて、ノート、原稿、手紙(ぼくが書いたものも、ぼく宛のものも)、スケッチ等、どんなものであれ、一ページも読まずに燃やしてほしい。また、ぼくの書いた原稿やメモなどで、きみが持っているものはもちろん、他の人々が持っているものもぼくに代わってもらい受け、燃やしてほしい。[以下略]

   第22章 フランツ・カフカ
   スチュアート・ケリー=著
   金原瑞人(かねはら・みずひと)+野沢佳織(のざわ・かおり)
   +築地誠子(つきじ・せいこ)=訳
   『ロストブックス—未刊の世界文学案内
   晶文社 2009-08-25 【目次


(J2) 三原 2005
ぼくの遺品中に日記、原稿、自他を問わず手紙類、素描画(スケッチ)などが見つかったら、残らず、読まずに、焼いてしまってくれ。また、君やほかの人(彼らにはぼくの名で君からたのんでくれ)が持っているすべての書きものや素描画(スケッチ)類も同様だ

   第2回 〈わたし〉の寓話
   三原弟平(みはら・おとひら)=著
   『カフカ『断食芸人』〈わたし〉のこと』 理想の教室
   みすず書房 2005-12-10


(J3) 明星 2002
親愛なるマックス、最後のお願いだ。僕の遺品中に(つまり、本棚、戸棚、自宅と事務所の机、その他どこでも何かがしまわれているところ、君の気づいたところで)、日記、原稿、自他を問わず手紙、スケッチなどがみつかったら、残らず、読まずに焼いてくれ。また、君やほかの人がもっている原稿やスケッチも——ほかの人の分は僕の名で君から頼んで手に入れて——同様に焼いてほしい。[以下略]

   第一章 カフカの「遺書」
   明星聖子(みょうじょう・きよこ)=著
   『新しいカフカ——「編集」が変えるテクスト
   慶應義塾大学出版会 2002-02-15


(J4) 辻 1966
親愛なマックス、私の最後の頼みだ。私の遺品のなかに(つまり本箱や、下着のたんすや、家と事務所の机のなかや、あるいはそのほかどこなりと、なにかを入れ忘れてあって、君が思いつくようなところすべてだが)、日記、原稿、人から来たのと私が人にあてて書いた手紙、 絵に描いたもの等々で見つかるものは、一つも残らず読まないで焼きすててくれたまえ。僕の書いたもの描いたもので、君が持っていたり、ほかの人の手中にあるものについても、おなじことだ。ほかの人たちには僕の名前で君から頼んでほしい。[以下略]

   「あとがき」(訳者による)
   カフカ=作 辻瑆(つじ・ひかる)=訳
   『審判』 岩波文庫 1966-09-10


(J5) 中野 1981, 1992
愛するマックス、最後の頼みだ。ぼくの遺品中に(つまり、本箱、戸棚、自宅と事務所の机、その他どこでも何かがしまわれているところ、きみの気づいたところで)、日記、原稿、自他を問わず手紙、スケッチ、等々が見つかったら、残らず、読まずに焼いてしまってくれ。またきみやほかの人が(彼らにはぼくの名できみから頼んでください)持っている手紙やスケッチも同様に焼いてくれたまえ。[以下略]

   マックス・ブロート=筆 中野孝次(なかの・こうじ)=訳 「最初の版のあとがき」
     マックス・ブロート=編 フランツ・カフカ=著 中野孝次=訳
   a.決定版 カフカ全集5 審判』(全12冊セット)
     新潮社 1992-10-10
   b.決定版 カフカ全集5 審判
     新潮社 1981-01 【詳細
   引用は a. に拠りました。


(J6) 大山 1954
マックス君、ぼくの最後のねがいだ。ぼくの遺稿の全部(というのは、本棚や整理ダンスや机のなか、家のなかと事務所のなかを問わず、およそ何かがどこかに持つてゆかれ、それが君の眼にとまるかぎり)日記、原稿、自他の手紙、覺え書の類(たぐい)は、一つのこらず、中味を讀まずに、焼却してくれたまえ。ぼくが書いたもの、ぼくがメモしたもので、君の手もとにあるものはもちろん、君以外の人間の持つているものを、いつさい焼き棄ててほしいのだ。他人の手にあるものは、君がぼくに代つて請求してよろしい。[以下略]

   大山定一=筆 「解説」
   『現代世界文學全集7 審判・變身・流刑地にて
   新潮社 1954-07-20


(J7) 原田+渡邊+石中 1954
最も親愛なマックス、僕の最後の賴みだ。私の遺品中に、(つまり、本箱、下着戸棚、家や事務所の机、そういつたものの中、或いはそのほかの何かを入れてありそうなところとか君の氣についた場所とかで)日記、原稿、他人のでも僕のでも手紙類、 描いたもの、その他あるものはなんでも、殘らず、讀まないで、焼いてくれたまえ。同樣に、君や、君が僕の名の下に賴んでくれるようお願いするが、ほかの人々が持つている書き物やスケッチ類は、すべて焼いてくれたまえ。[以下略]

   マックス・ブロート=筆 原田義人(はらだ・よしと)
   +渡邊格司(わたなべ・かくじ)+石中象治(いしなか・しょうじ)=譯
   「初版の跋文」
   マックス・ブロート=編 カフカ=著 原田+渡邊+石中=譯
   『カフカ全集2 審判・アメリカ
   新潮社 1953-04-30
   一人称が「僕」だったり「私」だったり不統一だが原文のまま。

■フランス語訳 Translation into French

(F1) Pawel, 1988
Mon cher Max Brod, voici mon dernier souhait : tout ce qui peut se trouver dans les papiers que je laisse (dans l'armoire à livres, les placards à linge, les tiroirs de la table de travail à la maison et au bureau, et tout ce qui aurait pu s'égarer ailleurs et que tu pourrais remarquer), journaux, manuscrits, lettres écrites, ou revues, dessins etc..., je te prie de les brûler, sans rien en laisser et sans le lire, comme aussi tous mes écrits ou dessins qui peuvent se trouver chez toi ou chez d'autres auxquels je te demande de les réclamer en mon nom.

   Franz Kafka ou le cauchemar de la raison by Ernst Pawel
   Points Ed. du Seuil, 1988
   E-text at Jacqueline Sudaka-Bénazéraf [PDF]
   Excerpt at Vers une affaire Kafka? - NouvelObs.com


(F2)
Mon très cher Max, ma dernière volonté: tout ce qui se trouve dans ce que je laisse derrière moi (donc dans la bibliothèque, l'armoire à linge, la table de travail, chez moi et au bureau ou bien dans quelque lieu où cela aurait été transporté et tomberait sous tes yeux), tout, qu'il s'agisse de journaux intimes, de manuscrits, de lettres (écrites par moi ou par d'autres), de dessins, etc., doit être totalement brûlé sans être lu, de même tous les textes et tous les dessins que toi ou toute autre personne à qui tu devras les demander en mon nom pouvez détenir.

   Premier testament
   E-text at Kafka: testaments - Minotaure


■英訳 Translation into English

Dearest Max, My last request: Everything I leave behind me (in my bookcase, linen-cupboard, and my desk both at home and in the office, or anywhere else where anything may have got to and meets your eye), in the way of diaries, manuscripts, letters (my own and others'), sketches, and so on, [is] to be burned unread; also all writings and sketches which you or others may possess; and ask those others for them in my name. [Omission}

   Publisher's Note
   The Castle by Franz Kafka, translated by Mark Harman
   Schocken Books, 1998-12-31
   E-text at:  Nabokov's Attempted Murder - Vladimir Nabokov Forum
   Excerpt at:
   * Wikipedia > Book burning > In literature and film
   * Scribd


■ドイツ語原文 The original text in German

Liebster Max, meine letzte Bitte: alles was sich in meinem Nachlass (also im Bücherkasten, Wäscheschrank, Schreibtisch zuhause und im Bureau, oder wohin sonst irgendetwas vertragen worden sein sollte und Dir auffällt) an Tagebüchern, Manuscripten, Briefen, fremden und eigenen, Gezeichnetem u.s.w. findet restlos und ungelesen zu verbrennen, ebenso alles Geschriebene oder Gezeichnete, das Du oder andere, die Du in meinem Namen darum bitten sollst, haben. [Omission]

   Kafkas Testamente
   Max Brod und Franz Kafka : Eine Freundschaft. II. Briefwechsel
   Hrsg. von Malcolm Pasley,
   Frankfurt am Main : S. Fischer, 1989-03-01
   上掲 明星氏著書の日本語表記によれば、
   1989年に出版されたマルコム・ペィスリー編集の手紙集
   『マックス・ブロートとフランツ・カフカ、友情の記録、第二巻、手紙篇』
   E-text at Franz Kafka (www.franzkafka.de)
   Excerpt at Wikipedia


■外部リンク External links

 [de] Deutsch
   * Franz Kafka - Wikipedia (1883-1924)

 [en] English
   * Franz Kafka - Wikipedia (1883-1924)
   * The Complete Stories of Franz Kafka - Wikipedia
   * Joseph K.'s Franz Kafka Homepage
   * Piotr Dumala - AWN Famous Animator Gallery Series

 [ja] 日本語
   * フランツ・カフカ - Wikipedia (1883-1924)
   * フランツ・カフカ - 青空文庫


■更新履歴 Change log


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages
(1) Kafka + Brief

(2) Kafka + letters

(3) Franz Kafka

■和書 Books in Japanese
(1) カフカ+手紙

(2) カフカ

■DVD

■CD

  

| | Comments (0)

Sunday, 04 October 2009

I'll Always Love You by Hans Wilhelm ハンス・ウィルヘルム 『ずーっと ずっと だいすきだよ』

■はじめに Introduction

「ぼく」の家にいた、「ぼくたち」が大好きだった、「せかいで いちばん、すばらしい犬」エルフィーについてのおはなし。


 Images 
表紙画像ギャラリー Cover photo gallery

zh Zh_simp_ill_always_love_you_2 zh Zh_trad_9577621880

ko Ko_9788989432050 ja Ja_zuutto_zutto_daisuki_dayo

de De_9783551513830_ich_hab_dich_so__2 es Yo_siempre_te_querre

en En_9780780788718

↑ クリックして拡大 Click to enlarge ↑

■言語と書誌情報 Linguistic and bibliographic information

Flag_of_the_peoples_republic_of_chi [zh] 中国語(簡体字)
我永远爱你
著者: 汉思·威尔罕
訳者: 赵映雪
出版社:明天出版社
発売日:2010-07-01
ISBN-10 : 7533263588
More info at:
* 当当网 (dangdang.com)
* 图书城.COM (TuShuCheng.com)


Flag_of_the_republic_of_chinasvg_2 [zh] 中國語(繁體字)
我永遠愛你
著者: 漢思‧威爾罕, Hans Wilhelm
訳者: 趙映雪
出版社:上誼文化實業股份有限公司
発売日:1999-08-01
ISBN-10 : 9577621880
More info at:
* 國立臺北藝術大學學生諮商中心 (student.tnua.edu.tw)
* 露天拍賣 (Ruten.com.tw)


Flag_of_south_korea [ko] 韓国語
언제나 널 사랑할거야
著者: 한스 빌헬름
訳者: 저, 이주희
出版社:정인출판사
発売日:2002-08-22
ISBN-13 : 9788989432050


Flag_of_japan [ja] 日本語
ずーっと ずっと だいすきだよ (児童図書館・絵本の部屋)
著者: ハンス・ウィルヘルム
訳者: 久山太市(ひさやま・たいち)
出版社:評論社
発売日:1988-11-30
ISBN-10 : 4566002764


Flag_of_germanysvg [de] ドイツ語
Ich hab dich so lieb!
著者: Hans Wilhelm
訳者:
出版社:Carlsen Verlag
発売日:1994-01
ISBN-13 : 9783551513830


Flag_of_spainsvg [es] スペイン語
Yo siempre te querré
著者: Hans Wilhelm
訳者: Carina Esteve Gomis
出版社:Juventud
発売日:1990-11
ISBN-10 : 8426124046
More info at Internet Web Solutions


Flag_of_the_united_kingdomsvg [en] 英語
I'll Always Love You
著者: Hans Wilhelm
出版社:Dragonfly Books
発売日:1988-12-12
ISBN-10 : 0517572656
More info at Argus Institute, Colorado State University


 Video 1 
日本語朗読 Reading in Japanese

Uploaded to YouTube by neco natural on 21 Jun 2014


■日本語訳 Translation into Japanese

あるあさ、目(め)をさますと
エルフィーが、しんでいた。
よるのあいだに、しんだんだ。

   ハンス・ウィルヘルム=著 久山太市=訳
   『ずーっと ずっと だいすきだよ
   評論社 1988-11-30


■英語原文 The original text in English

One morning I woke up
and discovered that Elfie
had died during the night.

   I'll Always Love You by Hans Wilhelm
   Dragonfly Books, 1985


 Video 2 
Hans Wilhelm, Stories Are Everywhere
ハンス・ウィルヘルム「おはなしのたねは、いたるところにある」


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2016-03-02 日本語朗読の YouTube 動画を追加しました。
  • 2013-11-17 ドイツ語版の表紙画像を追加しました。
  • 2011-10-18 中国語(簡体字)版の表紙画像と書誌情報を追加しました。
  • 2010-05-04 韓国語版の表紙画像と書誌情報を追加しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

Flag Counter

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (2) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

* Search tomokilog ブログ内検索 * Table of contents (incomplete) 総目次 * tomoki y. - poetry 詩のようなもの * tomoki y. - stories 短篇/超短篇 * tomoki y. - ことば遊び「順不同」 * tomoki y. - シリーズ「活字中毒」 Adams, Douglas Akasegawa Genpei 赤瀬川原平 Akutagawa Ryunosuke 芥川龍之介 Alice in Wonderland 不思議の国のアリス Allen, Woody Apollinaire, Guillaume Austen, Jane biography 伝記 Bradbury, Ray Brontë, Emily Bryson, Bill cannibalism / 人食い / 食人 / カニバリズム Capote, Truman cats 猫 ネコ ねこ Chaplin, Charles Cheever, John Chekhov, Anton children's literature 児童文学 Churchill, Winston cinema / film / movie / 映画 computer, IT Confucius "The Analects" 孔子『論語』 Dahl, Roald death / dying / 死 diary / journal 日記 Dickens, Charles Dickinson, Emily Dostoevsky, Fyodor Doyle, Arthur Conan economy, politics 政治・経済 Einstein, Albert Eliot, T. S. Faulkner, William Fitzgerald, F. Scott Flaubert, Gustave Goethe, Johann Wolfgang von gothic / horror 怪奇・幻想 Greene, Graham Hardy, Thomas Hearn, Lafcadio 小泉八雲 Hemingway, Ernest history 歴史 Joyce, James just for fun おたのしみ Kafka, Franz Kanehara Mizuhito 金原瑞人 Kenko "Essays in Idleness" 吉田兼好『徒然草』 Le Petit Prince 星の王子さま letters, epistles 手紙・書簡 Lu Xun 魯迅 Man'yoshu 萬葉集 万葉集 Mansfield, Katherine Marx, Groucho Maupassant, Guy de miscellaneous もろもろ Mishima Yukio 三島由紀夫 Mo Yan モオ・イエン 莫言 Morris, Jan Murakami Haruki 村上春樹 Nabokov, Vladimir Natsume Soseki 夏目漱石 O. Henry Okamoto Kido 岡本綺堂 Ozu Yasujiro 小津安二郎 Poe, Edgar Allan poetry and lyrics 詩歌・歌詞 Proust, Marcel Pu Songling "Liao Zhai Zhi Yi" 蒲松齢『聊斎志異』 Pushkin, Alexander quotes 引用句 Saki (= Hector Hugh Munro) sci-fi sex sexuality セックス 性 性行動 性的指向 Shakespeare, William Shibata Motoyuki 柴田元幸 Stevenson, Robert Louis Supervielle, Jules Swift, Jonathan Tale of Genji 源氏物語 Tanikawa Shuntaro 谷川俊太郎 Tanizaki Junichiro 谷崎潤一郎 travel 旅行・紀行 Twain, Mark Ueki Hitoshi 植木等 Uncategorized 未分類 Utada Hikaru 宇多田ヒカル Verne, Jules Waugh, Evelyn Wilde, Oscar Wodehouse, P.G. Yanase Naoki 柳瀬尚紀 Zweig, Stefan 文化・芸術