Dickens, Charles

Wednesday, 28 November 2012

A Christmas Carol by Charles Dickens (7) チャールズ・ディケンズ 『クリスマス・キャロル』『クリスマス・カロル』 (7)

« 1 2 3 4 5 6 A Christmas Carol »
« 1 2 3 4 5 6 クリスマス・キャロル »

■はじめに Introduction

3年前に公開された3Dアニメ映画『Disney's クリスマス・キャロル』。監督はロバート・ゼメキス。原作はディケンズの小説『クリスマス・キャロル』。下の多数のポスターやDVDジャケットを見ると、ウォルト・ディズニー社が、いかに世界中のさまざまな国の人々をお客にしているかが分かる。


 Image gallery 
映画のポスター、本の表紙、DVDやブルーレイのジャケットなど
Film posters, Book, DVD and Blue-ray covers, etc.

zh Zh_simp__2 tw Zh_trad_tw_ hk Zh_trad_hk_

ko Ko_ ja Ja_disneys_christmas_carol vi Vi_giang_sinh_yeu_thuong

th Th__2 he He_chistmascarol_2009poster tr Tr_yeniyilsarkisidvdambalajlibandro

hu Hu_karacsonyi_enek el El_ ru Ru_

uk Uk_ bg Bg_ lt Lt_kaledu_giesme_9786094030895

pl Pl_opowiesc_wigilijna_2 cs Cs_vanocnikoleda1289386223_big hr Hr_bozicna_prica_2

sl Sl_bozicna_pesem fi Fi_saiturin_joulu sv Se_enjulsaga

de De_eine_weihnachtsgeschichte ro Ro_o_poveste_de_craciun br Br_osfantasmasdescroogepaster1580x8

pt Pt_um_conto_de_natal es Es_los_fantasmas_de_scrooge_4 es Es_cuento_de_navidad

fr Fr_le_drole_de_noel_de_scrooge en En_achristmascaroljimcarrey_2


■さまざまな言語に訳されたタイトル(リンク先は上掲各画像の拝借元)
 Title translated into various languages (Hyperlink denotes the image source)

[zh] 圣诞颂歌 中国語(簡体字)
[zh] 聖誕夜怪譚 中國語(繁體字)台灣
[zh] 魔幻聖誕頌 中國語(繁體字)香港
[ko] 크리스마스 캐롤 韓国語
[ja] Disney's クリスマス・キャロル 日本語
[vi] Giáng sinh yêu thương ベトナム語
[th] อะคริสต์มาสแครอล タイ語
[he] רוחות חג המולד ヘブライ語
[tr] Yeni Yıl Şarkısı トルコ語
[hu] Karácsonyi ének ハンガリー語
[el] Χριστουγεννιάτικη ιστορία ギリシア語
[ru] Рождественская история ロシア語
[uk] Різдвяна історія ウクライナ語
[bg] Коледна песен ブルガリア語
[lt] Kaledu giesme リトアニア語
[pl] Opowieść wigilijna ポーランド語
[cs] Vánoční koleda チェコ語
[hr] Božićna priča クロアチア語
[sl] Bozicna pesem スロベニア語
[fi] Saiturin joulu フィンランド語
[sv] En julsaga スウェーデン語
[de] Disneys Eine Weihnachtsgeschichte ドイツ語
[ro] O poveste de Crăciun ルーマニア語
[br] Os Fantasmas de Scrooge ブラジル・ポルトガル語
[pt] Um Conto de Natal ポルトガル語
[es] Los fantasmas de Scrooge スペイン語(ラテンアメリカ)
[es] Cuento de Navidad スペイン語(スペイン)
[fr] Le Drôle de Noël de Scrooge フランス語
[en] A Christmas Carol 英語原題 The original title in English


■舞台・映画・テレビ・ラジオ・オペラ化作品
 Adaptations for theatre, film, television, radio, and opera

   * Adaptations of A Christmas Carol - Wikipedia
   * Film and television adaptations at IMDb


■その他の外部リンク Other external links

 [en] English
   * A Christmas Carol (2009) - IMDb
   * A Christmas Carol (2009 film) - Wikipedia
   * A Christmas Carol - Wikipedia

 [ja] 日本語
   * Disney's クリスマス・キャロル - Wikipedia
   * Disney's クリスマス・キャロル (2009) - allcinema
   * クリスマス・キャロル (小説) - Wikipedia


 

« 1 2 3 4 5 6 A Christmas Carol »
« 1 2 3 4 5 6 クリスマス・キャロル »

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD
(1) A Christmas Carol

(2) Scrooge

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Thursday, 24 April 2008

A Christmas Carol by Charles Dickens (2) チャールズ・ディケンズ 『クリスマス・キャロル』『クリスマス・カロル』 (2)

« 1 A Christmas Carol 3 4 5 6 »
« 1 クリスマス・キャロル 3 4 5 6 »

        目次 Table of Contents

 Video 1  テレビ クリスマス・キャロル (1984) TV A Christmas Carol (1984)
 Video 2  A Christmas Carol (1971) a TV animation program, Part 4
■ハンガリー語訳 Translation into Hungarian
■ロシア語訳 Translation into Russian
■ウクライナ語訳 Translation into Ukrainian
■ブルガリア語訳 Translation into Bulgarian
■ポーランド語訳 Translation into Polish
 Audio 1  ドイツ語版オーディオブック(朗読) Audiobook in German
■ドイツ語訳 Translations into German
  (D1) Seybt, 1877
  (D2) Moriarty, 1844
■イタリア語訳 Translations into Italian
  (It1) 2012
  (It2) Lamberti, 2010
■ポルトガル語訳 Translation into Portuguese
■カタルーニャ語訳(カタロニア語訳) Translation into Catalan
 Audio 2  スペイン語版オーディオブック(朗読) Audiobooks in Spanish
■スペイン語訳 Translations into Spanish
  (Es1)
  (Es2)
  (Es3)
 Audio 3  フランス語版オーディオブック(朗読) Audiobook in French
■フランス語訳 Translation into French
 Audio 4  オーディオブック 朗読: ニール・ゲイマン Audiobook read by Neil Gaiman
 Audio 5  オーディオブック Audiobook presented by CCProse
■英語原文 The original text in English
■邦訳リスト List of Japanese translations of A Christmas Carol
■邦題の異同 Variations of the title translated into Japanese
■外部リンク External links
■謝辞 Acknowledgments
■クリスマス・キャロル (1) (2) の更新履歴 Change log for A Christmas Carol (1) & (2)


 Video 1 
テレビ 『クリスマス・キャロル』 (1984)
A Christmas Carol (1984) a TV program

監督: クライヴ・ドナー 出演: ジョージ・C・スコット、 フランク・フィンレイ
Clive Donner (director), George C. Scott (Scrooge), Frank Finlay (Marley's Ghost)


 Video 2 
A Christmas Carol (1971) a TV animation program, Part 4

Richard Williams (director), Alastair Sim (Scrooge's voice), Michael Redgrave (narrator)


■ハンガリー語訳 Translation into Hungarian

- Ne legyen olyan haragos, bácsi! – mondta az unokaöcs.

- Hát milyen legyek – fortyogott a nagybácsi -, amikor ilyen bolond világban élek! Vidám karácsony! Majd mit mondok vidám karácsonyra! Karácsonykor az ember egyebet sem tesz, csak számlákat fizet ki pénz nélkül. Karácsonykor az ember rájön, hogy egy évvel megint öregebb lett, de egy órával sem gazdagabb. Karácsonykor az embernek mérleget kell készítenie, amikor a könyveiben kerek tizenkét hónapon keresztül minden egyes tétel csak veszteséget mutat. Ha a magam feje szerint cselekedhetném – mondta méltatlankodva Scrooge -, minden hülyét, aki “vidám karácsony”-t szajkóz, tulajdon pudingjában főzetnék meg és magyal-ággal átszúrt szívvel temettetnék el. Úgy biz’ én!

   Első strófa
   Charles Dickens: Karácsonyi ének
   E-text at gondolkodom.hu


■ロシア語訳 Translation into Russian

– Не ворчите, дядюшка, – сказал племянник.

– А что мне прикажешь делать. – возразил Скрудж, – ежели я живу среди таких остолопов, как ты? Веселые святки! Веселые святки! Да провались ты со своими святками! Что такое святки для таких, как ты? Это значит, что пора платить по счетам, а денег хоть шаром покати. Пора подводить годовой баланс, а у тебя из месяца в месяц никаких прибылей, одни убытки, и хотя к твоему возрасту прибавилась единица, к капиталу не прибавилось ни единого пенни. Да будь моя воля, – негодующе продолжал Скрудж, – я бы такого олуха, который бегает и кричит: «Веселые святки! Веселые святки!» – сварил бы живьем вместе с начинкой для святочного пудинга, а в могилу ему вогнал кол из остролиста.

   Строфа первая
   Чарльз Диккенс - Рождественская песнь в прозе
   E-text at FictionBook.ru


■ウクライナ語訳 Translation into Ukrainian

– Не бурчіть, дядечку, – сказав племінник.

– А що мені робити, – заперечив Скрудж, – якщо я живу серед таких бовдурів, як ти? Веселого Різдва! Та йди ти зі своїм Різдвом! Для таких, як ти, Різдво означає, що настав час сплачувати рахунки, а грошей катма. Час підбивати річний баланс, а в тебе з місяця в місяць жодних прибутків, самі збитки, і хоча віку твого прибуло, та до капіталу не додалося жодного пенні. Якби на це була моя воля, – обурено продовжував Скрудж, – я б кожного дурня, який бігає і кричить: «Веселого Різдва!» – зварив би живцем разом із начинкою для святкового пудинґа і в могилу йому увігнав кілок із гостролисту.

   Куплет Перший
   Чарлз Діккенс
   Різдвяна пісня в прозі, або Різдвяне оповідання з привидами
   Translated by Івана Андрусяка
   E-text at Український Центр (Ukrcenter.com)


■ブルガリア語訳 Translation into Bulgarian

— Не се сърди, вуйчо! — каза племенникът.

— Та как да не се сърдя — отвърна вуйчото, — когато живея в такъв глупашки свят като този? Весела Коледа! Стига с тая весела Коледа! Какво е за човека Коледата, освен ден за плащане на сметки без пари; ден, в който ставаш с една година по-стар и нито с една стотинка по-богат; ден, когато трябва да си направиш баланса в търговските книги и всяка точка в тях за цели дванадесет месеца да се окаже в твой ущърб. Ако останеше на мене — каза възмутено Скрудж, — всеки идиот, който поздравява с „весела Коледа“, трябва да бъде сварен в собствения си пудинг и заровен с клон от бодлива зеленика (Бодлива зеленика — храст с червени зрънца, който служи за коледна украса), промушен през сърцето му. Точно така!

   Строфа Първа
   Чарлз Дикенс. Коледна песен
   Translated by Нели Доспевска, 1984
   E-text at Моята библиотека (chitanka.info)


■ポーランド語訳 Translation into Polish

– Nie bądźże taki zły, wujaszku – rzekł siostrzeniec.
– Jakże mogę nie być zły – odparł ostro Scrooge – skoro żyję w świecie zaludnionym przez głupców? Wesołych świąt! Do licha z wesołymi świętami! Czymże innym są dla ciebie święta Bożego Narodzenia, jak terminem płacenia rachunków, na które nie masz pieniędzy? Z każdym Bożym Narodzeniem stajesz się o rok starszy, ale nie jesteś ani o pensa bogatszy. W dniu tym przeprowadzasz bilans swych ksiąg handlowych i widzisz, że każda pozycja z ubiegłych dwunastu miesięcy jest oskarżeniem dla twej lekkomyślności. Gdybym mógł postąpić wedle swej woli – dodał Scrooge z gniewem w głosie – każdy dureń, który chodzi po ludziach z życzeniami wesołych świąt, zostałby ugotowany w swoim własnym świątecznym puddingu i pochowany z gałązką ostrokrzewu zatkniętą w serce. Nie inaczej!

   Strofka pierwsza
   Kolęda prozą, czyli opowieść wigilijna o duchu by Karol Dickens
   Tower Press, Gdańsk 2000
   E-text at koleda_swierszc.pdf [PDF]


 Audio 1 
ドイツ語版オーディオブック(朗読) Audiobook in German

下に引用した箇所は 8:07 から始まります。 Excerpt below starts at 8:07.


■ドイツ語訳 Translation into German

(D1) Seybt, 1877
„Seien Sie nicht bös, Onkel“, sagte der Neffe.

„Was soll ich anders sein“, antwortete der Onkel, „wenn ich in einer Welt voll solcher Narren lebe? Fröhliche Weihnachten! Der Henker hole die fröhlichen Weihnachten! Was ist Weihnachten für Dich anders, als ein Tag, wo Du Rechnungen bezahlen sollst, ohne Geld zu haben; ein Tag, wo Du Dich um ein Jahr älter und nicht um eine Stunde reicher findest; ein Tag, wo Du Deine Bücher abschließest und in jedem Posten durch ein volles Dutzend von Monaten ein Deficit siehst? Wenn es nach mir ginge“, sagte Scrooge heftig, „so müßte jeder Narr, der mit seinem fröhlichen Weihnachten herumläuft, mit seinem eigenen Pudding gekocht und mit einem Pfahl von Stecheiche im Herzen begraben werden.“

   Erstes Kapitel
   Der Weihnachts-Abend by Charles Dickens
   Translated by Julius Seybt. G. Grote, Berlin 1877
   E-text at Wikisource


(D2) Moriarty, 1844
„Sein Sie nicht bös, Onkel,“ sagte der Neffe.

„Was soll ich anders sein,“ antwortete der Onkel, „wenn ich in einer Welt voll solcher Narren lebe? Fröhliche Weihnachten! Der Henker hole die fröhlichen Weihnachten! Was ist Weihnachten für Dich anders, als ein Tag, wo Du Rechnungen bezahlen sollst, ohne Geld zu haben, ein Tag, wo Du Dich um ein Jahr älter und nicht um eine Stunde reicher findest, ein Tag, wo Du Deine Bücher abschließest und in jedem Posten durch ein volles Dutzend von Monaten ein Deficit siehst? Wenn es nach mir ginge,“ sagte Scrooge heftig, „so müßte jeder Narr, der mit seinem fröhlichen Weihnachten herumläuft, mit seinem eigenen Pudding gekocht und mit einem Pfahl im Herzen begraben werden.“

   Erstes Kapitel
   Der Weihnachtsabend by Charles Dickens
   Translated by Edward Aubrey Moriarty. Leipzig : J. J. Weber, 1844
   E-text at Scribd


■イタリア語訳 Translations into Italian

(It1) 2012
- Non siate così di malumore, zio disse il nipote.

- Sfido io a non esserlo ribatté lo zio quando s'ha da vivere in un mondaccio di matti com'è questo. Un Natale allegro! Al diavolo il Natale con tutta l'allegria! O che altro è il Natale se non un giorno di scadenze quando non s'hanno danari; un giorno in cui ci si trova più vecchi di un anno e nemmeno di un'ora più ricchi; un giorno di chiusura di bilancio che ci dà, dopo dodici mesi, la bella soddisfazione di non trovare una partita all'attivo? Se potessi fare a modo mio, ogni idiota che se ne va attorno con cotesto "allegro Natale" in bocca, avrebbe a esser bollito nella propria pentola e sotterrato con uno stecco di agrifoglio nel cuore. Sì, proprio!

   Canto di Natale by Charles Dickens
   REA Multimedia, 2012
   Preview at Google Books


(It2) Lamberti, 2010
- Non siate cosi di malumore, zio, - disse il nipote.

- Sfido io a non esserlo, - ribatté lo zio, - quando si è costretti a vivere in un mondo di matti come questo. Felice Natale! Al diavolo il Natale e tutta la felicità! Cos'altro è il Natale se non un giorno di scadenze in cui mancano i soldi, un giorno in cui ci si ritrova più vecchi di un anno e nemmeno più ricchi di un'ora, un giorno di bilancio che ci dà, dopo dodici mesi, la bella soddisfazione di non avere una sola partita in attivo? Se potessi fare a modo mio, ogni idiota che se ne va in giro con quel «Buon Natale» sulle labbra dovrebbe essere bollito nel suo pentolone e sotterrato con uno stecco di agrifoglio nel cuore. Si, proprio così!

   Canti di Natale by Charles Dickens
   Translated by Luca Lamberti
   Giulio Einaudi Editore, 2010
   Preview at Google Books


■ポルトガル語訳 Translation into Portuguese

– Vamos, meu tio! Não se amofine! – disse o jovem.
– Como não me amofinar, – replicou o tio, – quando vivemosnum mundo cheio de gente ordinária? Feliz Natal!... Que vá para odiabo o seu feliz Natal! Que representa para você o Natal, a não ser uma época em que você é obrigado a abrir o cordão da bolsa jámagra? Uma época em que você se faz mais velho um ano e nemuma hora mais rico? Em que você, fazendo um balanço, verificaque ativo e passivo equilibram, sem deixar nenhum resultado? – Sefosse eu quem mandasse, – continuou Scrooge indignado, – cadaidiota que percorre as ruas com um .feliz Natal. na ponta da línguaseria condenado a ferver em sua marmita, em companhia de seu bolo de Natal, e a ser enterrado com um galho de azevinhoespetado no coração. Pronto!

   Primeira Estrofe
   Canção de Natal by Charles Dickens
   E-text at Scribd


■カタルーニャ語訳(カタロニア語訳) Translation into Catalan

—No sigueu rondinaire, oncle! -digué el nebot.

—Quina altra cosa puc ser, vivint en un món de boigs com aquest? Feliç Nadal! Malviatge el teu feliç Nadal! Què significa per a tu el temps de Nadal sinó el moment de pagar factures sense diners?; el moment de trobar-te un any més vell i no més ric d'una hora; el moment de passar balanç als teus llibres i veure-hi les partides de tots dotze mesos sense cap guany? Si jo manés -digué Scrooge, amb indignació-, cada idiota dels que van pel món amb un "Feliç Nadal" als llavis fóra bullit amb el seu propi púding i enterrat amb un pal de boix travessant-li el cor.

   Cançó de Nadal by Carlos Dickens
   Excerpt at llibreria El Cucut


 Audio 2 
スペイン語版オーディオブック(朗読) Audiobook in Spanish

下に引用箇所に相当する部分の朗読は 8:01 から始まります。 Reading of the text corresponding to the excerpt below starts at 8:01.


■スペイン語訳 Translations into Spanish

(Es1)
  — No estéis enfadado, tío — dijo el sobrino.

  —¿Cómo no voy a estarlo —replicó el tío— viviendo en un mundo de locos como éste? ¡Felices Pascuas! ¿Buenas Pascuas te dé Dios! ¿Qué es la Pascua de Navidad sino la época en que hay que pagar cuentas no teniendo dinero; en que te ves un año más viejo y ni una hora más rico; la época en que, hecho el balance de los libros, ves que los artículos mencionados en ellos no te han dejado la menor ganancia después de una docena de meses desaparecidos?. Si estuviera en mi mano —dijo Scrooge con indignación—, a todos los idiotas que van con el Felices Pascuas! en los labios los cocería en su propia sustancia y los enterraría con una vara de árbol atravesándoles el corazón. ! Eso es!

   Primera Estrofa
   Canción de Navidad by Carlos Dickens
   DigitalBook, 2015. Preview at Google Books
   E-text at El Libro Total


(Es2)
«No te enfades, tío», dijo el sobrino.

«¿Cómo no  me  voy a  enfadar» -respondió el tío-, «si vivo en un mundo de locos como éste?  ¡Felices  Pascuas!  ¡Y  dale  con  Felices Pascuas!  ¿Qué  son  las  Pascuas  sino  el  momento de pagar cuentas atrasadas sin tener dinero; el momento de darte cuenta de que eres un año más viejo y ni una hora más rico; el momento de hacer el balance y comprobar  que  cada  una  de  las  anotaciones  de los libros te resulta desfavorable a lo largo de los doce meses del año? Si de mí dependiera -dijo Scrooge con indignación-, a todos esos idiotas que van por ahí con el Felices Navida-des en la boca habría que cocerlos en su propio pudding y enterrarlos con una estaca de acebo  clavada  en  el  corazón.  Eso  es  lo  que habría que hacer».

   Primera Estrofa
   Cuento de Navidad by Carlos Dickens
   E-text at Bibliotecas Públicas [PDF]


(Es3)
—No os pongais de mal humor, tio mio, exclamó el sobrino.

—Y cómo no ponerme, cuando se vive en un mundo de locos cual lo es este. ¡Una regocijada Noche Buena! Váyanse al diablo todas ellas. ¿Qué es la Navidad, sino una época en que vencen muchos pagarés y en que hay que pagarlos aunque no se tenga dinero? ¡Un día en que os encontrais más viejo de un año, y no más rico de una hora! ¡Un dia en que despues de hacer el balance de vuestras cuentas, observais que en los doce meses transcurridos no habeis ganado nada. Si yo pudiera obrar segun pienso, continuó Scrooge con acento indignado, todos los tontos que circulan por esas calles celebrando la Noche Buena, serian puestos á cocer en su propio caldo, dentro de un perol y enterrados con una rama de acebo atravesada por el corazón: así, así.

   Estrofa Primera.
   El cántico de Navidad by Carlos Dickens
   E-text at Wikisource


 Audio 3 
フランス語版オーディオブック(朗読) Audiobook in French

下に引用した箇所は 0:09:55 から始まります。 Excerpt below starts at 0:09:55.


■フランス語訳 Translation into French

«Ne soyez pas de mauvaise humeur, mon oncle, fit le neveu.

-- Et comment ne pas l'être, repartit l'oncle, lorsqu'on vit dans un monde de fous tel que celui-ci? Un gai Noël! Au diable vos gais Noëls! Qu'est-ce que Noël, si ce n'est une époque pour payer l'échéance de vos billets, souvent sans avoir d'argent? un jour où vous vous trouvez plus vieux d'une année et pas plus riche d'une heure? un jour où, la balance de vos livres établie, vous reconnaissez, après douze mois écoulés, que chacun des articles qui s'y trouvent mentionnés vous a laissé sans le moindre profit? Si je pouvais en faire à ma tête, continua Scrooge d'un ton indigné, tout imbécile qui court les rues avec un gai Noël sur les lèvres serait mis à bouillir dans la marmite avec son propre pouding et enterré avec une branche de houx au travers du coeur. C'est comme ça.

   The Project Gutenberg EBook "Cantique de Noël," by Charles Dickens
   Premier couplet  Le spectre de Marley
   Release Date: June 7, 2005


 Audio 4 
英文オーディオブック 朗読: ニール・ゲイマン Audiobook read by Neil Gaiman
Neil_gaiman_a_christmas_carol
録音を聴くにはここをクリックしてニューヨーク・パブリック・ライブラリーのサイトへ行ってください。下の引用箇所の朗読は 14:50 あたりから。 New York Public Library, December 2013. To listen CLICK HERE and go to the NYPL website. Reading of the excerpt below starts around 14:50.


 Audio 5 
英語原文のドラマ仕立ての朗読 Dramatized audiobook presented by CCProse

下の引用箇所の朗読は 7:18 から。 Uploaded to YouTube by CCProse Audiobooks on 6 Nov 2011. Audio courtesy of LibriVox. Reading of the excerpt below starts at 7:18.


■英語原文 The original text in English

"Don't be cross, uncle!" said the nephew.

"What else can I be," returned the uncle, "when I live in such a world of fools as this? Merry Christmas! Out upon merry Christmas! What's Christmas time to you but a time for paying bills without money; a time for finding yourself a year older, but not an hour richer; a time for balancing your books and having every item in 'em through a round dozen of months presented dead against you? If I could work my will," said Scrooge indignantly, "every idiot who goes about with 'Merry Christmas' on his lips, should be boiled with his own pudding, and buried with a stake of holly through his heart. He should!"

   A Christmas Carol by Charles Dickens (1843)
   Stave One: Marley's Ghost
   The Project Gutenberg EBook of A Christmas Carol,
   by Charles Dickens
   Release Date: August 11, 2004


■邦訳リスト List of Japanese translations of A Christmas Carol

多数ある A Christmas Carol の日本語訳のうち(雑誌や音声・映像などの媒体ではなく)書籍として出版されたものについての詳細なリストは、次のページにあります。


■邦題の異同 Variations of the title translated into Japanese

クリスマス・キャロル……池 2006   清水 2003  脇 2001
            伊藤 1996  もき 1991  小池 1991
            夏目 1989, 1991      八木田 1989
            吉田 1977, 1986, etc.   中川 1975, 1991
            皆河 1961  原島 1954  村山 1950
クリスマスキャロル(スペースなし)……………………katokt 2003
クリスマス キャロル(半角スペースあり) ……………こだま 1987
クリスマス・カロル………光吉 1976  神山 1969  北川 1955
            村岡 1952  安藤 1950, 1966, etc.
            山本 1948  田中 1948  中島 1920
            森田 1929, 2002, etc.   幡谷 1925
            矢口 1915
クリスマス、カロル(中黒でなく句点)…………………淺野 1902
クリスマスカロル(スペースなし)………………………紅薔薇 1911

   1940年代までは「カロル」が主流、
   1950〜70年代は「カロル」と「キャロル」が混在、
   1980年代以降は「キャロル」が主流。
   今日では「キャロル」表記が、ほぼ定着したと見てよさそうです。


■外部リンク External links


■謝辞 Acknowledgments

G県立図書館が、私の最寄りの府立図書館を通じて、淺野和三郎=譯 1902/04 の実物(明治35年10月15日発行の第3版)を貸し出してくださいました。本がかなり傷んだ状態であるにもかかわらず、取り寄せの依頼に応じてくださったG県立図書館の寛大さ、そしていつもながら手間のかかる取り寄せの手配をしてくださった府立図書館の皆さんに、お礼申し上げます。


■クリスマス・キャロル (1) と (2) の更新履歴
 Change log for A Christmas Carol (1) and (2)

  • 2015/07/26 Julius Seybt によるドイツ語訳と2種類のスペイン語訳を追加しました。また、ドイツ語版、スペイン語版、およびフランス語版のオーディオブックの YouTube 画面も追加しました。
  • 2014/12/24 繁體字中國語譯とカタルーニャ語訳を追加しました。
  • 2014/12/23 ニール・ゲイマンによる朗読へのリンクを追加しました。
  • 2013/08/31 ハンガリー語訳、ウクライナ語訳、ブルガリア語訳、ポーランド語訳、ドイツ語訳、2種類のイタリア語訳、ポルトガル語訳、およびスペイン語訳を追加しました。
  • 2013/08/30 中島孤島=譯 1920/08/31、矢口達=譯 1915/04/22、および紅薔薇=譯註 1911/11/10 を追加しました。
  • 2013/05/31 幡谷正雄=譯註 1925/04/10 を追加しました。
  • 2012/03/02 ロシア語訳を追加しました。
  • 2011/11/21 CCProse による英語原文の朗読の YouTube 動画を追加しました。
  • 2010/12/08 「外部リンク」の項を新設しました。
  • 2010/06/24 テレビ 『クリスマス・キャロル』 (1984) の YouTube 動画を追加しました。また、今まで連載記事の (6) に貼ってあったテレビアニメ A Christmas Carol (1971) の YouTube 動画をこのページに移動させました。
  • 2009/09/17 ディズニーの『クリスマス・キャロル』(2009年11月公開予定)予告編のYouTube動画を追加しました。
  • 2008/10/24 原島善衛=訳 1954/05 を追加しました。
  • 2008/04/24 安藤一郎=訳 1966/07 を追加しました。また、ブログ記事の制限字数に達したらしく、これまでの記事を1つに収めきれなくなったので、記事を分割し、通し番号を振り直しました。これまで (1)〜(5) の5つあった記事のうち、(1) と (2) の間に、新しい (2) が挿入されたので、これまで (2)〜(5) だったものは、それぞれ番号が1つずつ繰り下がりました。
  • 2008/03/16 淺野和三郎=譯 1902/04 を追加しました。また、「謝辞」を新たに書き加えさせていただきました。
  • 2008/02/12 北川千代=著(再話)1955/11 を追加しました。
  • 2008/01/21 清水奈緒子=訳 2003/10 を追加しました。
  • 2008/01/13 八木田宜子=訳 1989/11 を追加しました。
  • 2007/12/25 中川敏=訳 1991/11 を追加しました。
  • 2007/12/03 青空文庫に掲載されているものとは別個に、ディケンズ・フェロウシップ日本支部のサイトにリンクされている、2種類の電子テキストについて、その情報を挿入しました。また、邦訳リストの項を新設しました。
  • 2006/11/15 「邦題の異同」の項を新設しました。
  • 2006/11/14 池央耿=訳 2006/11、もき かずこ=訳 1991/12、および、こだまともこ=訳 1987/11 を追加しました。また、Amazon.co.jp の関連ページなどへのリンクを追加しました。
  • 2006/10/16 伊藤廣里=訳 1996/12 を追加しました。また、図版を入れ替え、その出典を明記しました。
  • 2006/07/30 この記事のタイトルを "Scrooge - A Christmas Carol" から "A Christmas Carol by Charles Dickens" に変更しました。また、神山妙子=訳 1969 を追加し、日本語の訳例に番号を振りました。さらに、Amazon.co.jp の該当ページ、および電子テキストの該当ページへのリンクを張りました。
  • 2006/05/06 訳例の配列を、旧→新から新→旧に変更しました。また、書誌情報を補足しました。
  • 2006/02/24 夏目道子=訳 1989を追加しました。
  • 2006/01/20 森田草平=訳 1929と katokt 訳 2003 を追加しました。
  • 2006/01/18 小池滋=訳 1991 と脇明子=訳 2001 を追加しました。

 

« 1 A Christmas Carol 3 4 5 6 »
« 1 クリスマス・キャロル 3 4 5 6 »

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese
(1) クリスマス・「キャロル」表記のもの

(2) クリスマス・「カロル」表記のもの

  

| | Comments (1) | TrackBack (0)

Saturday, 02 February 2008

David Copperfield by Charles Dickens ディケンズ 『デイヴィッド・コパフィールド』

        目次 Table of Contents

 Photos  ポスターまたはDVDのジャケット Posters and DVD covers
■中国語訳(簡体字) Translation into simplified Chinese
■中國語譯(繁體字) Translation into traditional Chinese
■日本語訳 Translations into Japanese
  (J1) 猪熊 2016
  (J2) 柴田 2013
  (J3) 田辺 2006
  (J4) 石塚 2002
  (J5) 中野 1967
  (J6) 田中 1962
  (J7) 猪俣 1951
  (J8) 市川 1950
  (J9) 平田 1925
■ロシア語訳 Translation into Russian
■ブルガリア語訳 Translation into Bulgarian
■ポーランド語訳 Translation into Polish
■フィンランド語訳 Translation into Finnish
■チェコ語訳 Translation into Czech
■ドイツ語訳 Translation into German
■オランダ語訳 Translation into Dutch
■イタリア語訳 Translations into Italian
  (It1)
  (It2) Osti, 2003
  (It3) Filippi, 1949
■ポルトガル語訳 Translation into Portuguese
■カタルーニャ語訳(カタロニア語訳) Translations into Catalan
  (Ca1) Sellent, 2003
  (Ca2) Carner, 1964
■スペイン語訳 Translation into Spanish
■フランス語訳 Translation into French
 Video 1  ガイ・モンターグ、『デイヴィッド・コパフィールド』を読む——映画『華氏451
        Guy Montague reads David Copperfield: From the film Fahrenheit 451
 Video 2  テレビ David Copperfield (2000) TV David Copperfield (2000)
■英語原文 The original text in English
■邦訳一覧 List of Japanese translations
■邦題の表記の異同 Variations of the title in Japanese
■外部リンク External links
■更新履歴 Change log


 Photos 
ポスターまたはDVDのジャケット Posters and DVD covers

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

a. 51pu4jndxl_aa240 b. 51njhz2zfzl_ss500_ c. 51j6cbqa2vl_aa240

d. Dickens_1974 e. Davidcopperfield f. 19902

  • David Copperfield (2000), directed by Peter Medak, starring Michael Richards, Eileen Atkins, Hugh Dancy, Sally Field, Paul Bettany.
  • デビッド・コパーフィールド (1998)』 監督:サイモン・カーティス 出演:ダニエル・ラドクリフ、ボブ・ホスキンス、マギー・スミス 製作:BBC 発売:アイ・ヴィ・シー
  • David Copperfield (1993), a TV anime adaptation, directed by Don Arioli and featuring the voices of Sheena Easton, Julian Lennon. アニメ版。声の出演:シーナ・イーストン、ジュリアン・レノン。
  • David Copperfield (1974), a TV mini-series directed by Joan Craft, starring David Yelland, Patience Collier.
  • David Copperfield (1969), a TV adaptation directed by Delbert Mann, starring Robin Phillips in the title role and Ralph Richardson, Richard Attenborough, Lawrence Olivier. 『さすらいの旅路』 出演:リチャード・アッテンボロー、ローレンス・オリヴィエ。 Image source: towards2112.com
  • David Copperfield (1935), directed by George Cukor, starring W.C. Fields, Lionel Barrymore, Freddie Bartholomew, Maureen O'Sullivan. 『孤児ダビド物語』 監督:ジョージ・キューカー、出演:W・C・フィールズ、ライオネル・バリモア。 Image source: bobtheque.com

■中国語訳(簡体字) Translation into simplified Chinese

让人们明白本书的主人公是我而不是别人,这是本书必须做到的。我的传记就从我一来到人间时写起。我记得(正如人们告诉我的那样,而我也对其深信不疑)我是在一个星期五的夜里12点出生的。据说钟刚敲响,我也哇哇哭出了声,分秒不差哪。

   第一章 我来到这个世上
   《大卫·科波菲尔》 【英】查尔斯·狄更斯
   E-text at 语文备课大师


■中國語譯(繁體字) Translation into traditional Chinese

讓人們明白本書的主人公是我而不是別人,這是本書必須做到的。我的傳記就從我一來到人間時寫起。我記得(正如人們告訴我的那樣,而我也對其深信不疑)我是在一個星期五的夜里12點出生的。据說鐘剛敲響,我也哇哇哭出了聲,分秒不差哪。

   第一章 我來到這個世上
   《大衛·科波菲爾》 【英】查爾斯·狄更斯
   E-text at 龍騰世紀 (millionbook.net)


■日本語訳 Translations into Japanese

(J1) 猪熊 2016
果たして僕は本当に、自分の人生のヒーローとしてふさわしいのか、それとも他の誰かにその座を譲り渡してしまうのか、それはこの先のページを読めばわかる。とにかく僕の人生の物語を、人生のちょうどはじまりからはじめることにして、ひとまず、僕が生まれたのは金曜日の真夜中十二時きっかりだった(そう教わってきたし、それを信じることにしている)って書いてみよう。聞いた話では、時計が十二時を打ったのと僕が産声(うぶごえ)をあげたのは、まったくの同時だったらしい。

   ディケンズ=著 猪熊恵子(いのくま・けいこ)=抄訳
   第一章 僕は生まれる 「デイヴィッド・コッパフィールド 抄」
   辻原登(つじはら・のぼる)=編 『ディケンズ ポケットマスターピース05
   集英社文庫ヘリテージシリーズ 2016/02/19


(J2) 柴田 2013
自分が我が人生の主人公となるのか、それともその座は誰か他人に譲ることになるのか、それは今後のページに語ってもらわねばならない。我が生の始まりから我が人生を語り始めるなら、自分が或る金曜の晩十二時に生まれたことを(そう私は聞かされているし、そう信じている)まず記しておく。時計が時刻を打ち始めるのと、私が泣き出すのが同時であったという。

   チャールズ・ディケンズ=著 柴田元幸(しばた・もとゆき)=部分訳
   「デイヴィッド・コパーフィールド」
   柴田元幸=編・訳 『書き出し「世界文学全集」』 河出書房新社 2013/08/30


(J3) 田辺 2006
果たしてぼくは畢竟、ぼく自身の人生の主人公のおスミ付きを頂戴するか、それとも誰か外(ほか)の者にお株を奪われるか、は以下なる頁が審らかにしてくれるだろう。ぼくの人生を初っ端の初っ端から始めるためにまずもって断っておけば、ぼくは金曜の夜中の十二時に生まれた。何でも、時計が打ち始めた途端、ぼくは産声を上げたということだ。

   第一章 ぼくは生まれる
   チャールズ・ディケンズ=作 田辺洋子=訳
   『新訳 デイヴィッド・コパフィールド(上)』(全2冊)
   あぽろん社 2006/07


(J4) 石塚 2002
ぼくが、自分の人生のヒーローってことに果たしてなれるのか、それともヒーローの座は別の人間に明け渡してしまうのか、それはこの本を読めば、おのずとお分かりだろう。人生の振り出しを、まず出生から始めるなら、ぼくはある金曜日の夜、十二時に生まれた(そう教えられ、そう信じてきたがらだが)と書き記しておくことにしよう。時計が十二時を打ち始めるが早いか、おぎゃあと泣き始めたのだそうだ。

   第一章 ぼくは生まれる
   ディケンズ=作 石塚裕子=訳
   『デイヴィッド・コパフィールド1』(全5冊)岩波文庫 2002/07


(J5) 中野 1967
私自身の伝記ともいうべきこの物語で、果して私が主人公ということになるか、それともその位置は、誰かほかの人間によって取って代られるか、それは以下を読んでもらえればわかるはずだ。ところで、まず出生というところから始めるに当り、ここではただ私は(といっても、勿論(もちろん)他人から聞いて信じているにすぎないが)、ある金曜日の夜中十二時に生れた、ということだけを記しておく。つまり、時計が十二時を打ち始めると同時に、私は産声(うぶごえ)をあげたのだそうである。

   第一章 出生
   チャールズ・ディケンズ=著 中野好夫=訳
   『デイヴィッド・コパフィールド1』(全4冊)新潮文庫 1967/02


(J6) 田中 1962
[この本は翻訳ではなく、解説書でした - tomoki y.

   Charles Dickens=著 田中寅三=著
   『デーヴィッド・コッパーフィールド
   直読直解アトム英文双書48 學生社 1962/06


(J7) 猪俣 1951
私が自分の傳記の主人公になりおおせるか、あるいは他の誰かがこの地位を占めるかは一應おいて、このことだけは是非書いておかなければならない。私の人生の發端をもってこの物語を始めるに當って、まず私がある金曜日の夜の十二時に生れた(そう聞かされもし、かつ、そう信じてもいる)ことを記録しておく。なんでも柱時計が打ちはじめると同時に、私は産ぶ聲をあげたのだと言われている。

   第一章 誕生のこと
   ディケンズ=著 猪俣禮二(いのまた・れいじ)=譯
   『デェヴィド・カッパフィールド(上)
   河出書房 1951/03


(J8) 市川 1950
私が果して、自分の傳記の立役者となるか、それとも、立役者という地位は、誰か他の人が占めるか、それは、この物語を讀めば分るに違いない。自分の一生の發端から、この傳記を書き始めるとして、まず、私は(他人から云はれて、そう信じているのだが)ある金曜日の、夜の十二時に生れ出たのだと記して置く。なんでも、時計がちんちん打ち出すと、その途端に、私がおぎゃあおぎゃあと、泣き出したのだそうだ。

   第一章 私は生れる
   チャールズ・ディケンズ=作 市川又彦(いちかわ・またひこ)=訳
   『デイヴィド・コパフィールド1』(全6冊)岩波文庫 1950/07


(J9) 平田 1925
自分が果してこの自叙傳中の大立者といふことになるか、それともまたその位置は、誰ぞ他(た)の者の占めるところとなつて仕舞ふか、そこは段々と頁(ペイジ)を重ねるに從つて、自然(しぜん)讀者諸子(みなさま)の御承知を願はねばならぬこと、何はさて、自分の生涯のそも/\の發端からこの傳記の筆を着けると致しまして、先づ自分は、(左樣(さう)他人(ひと)から云はれ、また信じもしてゐるのでございますが、)さる金曜日の晩の十二時に生れたといふことを、こゝに誌(しる)しておきまする。何(なん)でも時計が鳴り出したその途端に、自分も一緒に、おぎやあ/\と泣き出したといふことでございます。
[原文は総ルビですが、ここではその一部を省略しました - tomoki y.

   第一章 出生(しゆつしやう)
   チヤアルズ・ディツケンズ=著 平田禿木(ひらた・とくぼく)=譯
   『デエヴィッド・カッパフィルド1
   國民文庫刊行會 非賣品 1925/06(大正14)


■ロシア語訳 Translation into Russian

Стану ли я героем повествования о своей собственной жизни, или это место займет кто-нибудь другой - должны показать последующие страницы. Начну рассказ о моей жизни с самого начала и скажу, что я родился в пятницу в двенадцать часов ночи (так мне сообщили, и я этому верю). Было отмечено, что мой первый крик совпал с первым ударом часов.

   Чарльз Диккенс. Жизнь Дэвида Копперфилда
   Translated by А. В. Кривцовой и Евгения Ланна
   E-text at Wikisource


■ブルガリア語訳 Translation into Bulgarian

Тези страници трябва да покажат дали аз ще бъда героят на собствения си живот, или това звание ще бъде спечелено от другиго. За да започна живота си от самото начало, трябва да отбележа, че съм роден (както съм осведомен и както вярвам) през един петъчен ден, в дванадесет часа през нощта. Забелязали, че часовникът започнал да бие и аз съм започнал да плача в един и същи миг.

   I глава. Моето раждане.
   Чарлз Дикенс. Дейвид Копърфийлд
   Translated by Нели Доспевска, 1985  (Пълни авторски права)
   E-text at:
   * Моята библиотека (chitanka.info)
   * Либрусек


■ポーランド語訳 Translation into Polish

Z kartek tej powieści okaże się, czy bohaterem historii mego życia będę ja sam, czy też rola ta przypadnie w udziale komu innemu. Aby rozpocząć dzieje mego życia od samego początku, oznajmiam, że urodziłem się (jak mi opowiadano i czemu wierzę) pewnego piątku o dwunastej w nocy. Zauważono, że jednocześnie zegar zaczął wybijać północ, a ja krzyczeć.

   Charles Dickens „David Copperfield”
   E-text at Sciaga.pl


■フィンランド語訳 Translation into Finnish

Joudunko minä itse oman elämäni sankariksi, vai tuleeko joku muu tähän paikkaan, sitä saavat nämät sivut osoittaa. Aloittaakseni elämänkertomustani elämäni alusta, mainitsen, että synnyin (niinkuin minulle on juteltu, ja niinkuin minä uskon) eräänä perjantaina kello kaksitoista yöllä. Oli huomattu, että kello rupesi lyömään ja minä rupesin huutamaan yht'aikaa.

   Ensimäinen Luku. 1. Minä synnyn.
   David Copperfield nuoremman elämäkertomus ja kokemukset
   by Charles Dickens
   Translated by Waldemar Churberg
   Suomalaisen Kirjallisuuden Seura, Helsinki, 1879.
   E-text at Project Gutenberg


■チェコ語訳 Translation into Czech

Prokázat, zda se co hrdina vlastního životopisu projevím já sám nebo zda to místo zaujme někdo jiný, bude úlohou těchto stránek. Abych začal s životopisem od samého začátku, uvádím, že jsem se narodil (jak jsem slýchal a jak věřím) jeden pátek ve dvanáct hodin v noci. Zaplakal jsem prý součastně s prvním úderem hodin.

   Kapitola 1. Přicházím na svět
   David Copperfield by Charles Dickens
   E-text at DAVID COPPERFIELD.doc [DOC]


■ドイツ語訳 Translation into German

Ob ich mich in diesem Buche zum Helden meiner eignen Leidensgeschichte entwickeln werde, oder ob jemand anders diese Stelle ausfüllen soll, wird sich zeigen. Um mit dem Beginn meines Lebens anzufangen, bemerke ich, daß ich, wie man mir mitgeteilt hat, und wie ich auch glaube, an einem Freitag um Mitternacht zur Welt kam. Es heißt, daß die Uhr zu schlagen begann, gerade als ich zu schreien anfing.

   Erstes Kapitel: Ich komme zur Welt.
   Die Lebensgeschichte, Abenteuer, Erfahrungen und Beobachtungen
   David Copperfields des Jüngeren by Charles Dickens
   E-text at Zeno.org


■オランダ語訳 Translation into Dutch

Of ik de held van mijn eigen leven zal worden, of dat iemand anders dien rang zal bekleeden, zal uit deze bladen moeten blijken. Om mijn leven met het begin van mijn leven te beginnen, moet ik aantekenen, dat ik (zooals men mij gezegd heeft en ik ook geloof) op een Vrijdagnacht om twaalf uur geboren ben. Men heeft opgemerkt, dat gelijktijdig de klok begon te slaan en ik begon te schreeuwen.

   Hoofdstuk I. Ik word geboren.
   Leven en lotgevallen van David Copperfield by Charles Dickens
   Translated by C. M. Mensing
   E-text at Internet Archive


■イタリア語訳 Translations into Italian

(It1)
Se io debba risultare l'eroe della mia vita, o se questo posto debba essere tenuto da un altro, lo mostreranno queste pagine. Per iniziare il racconto della mia vita con l'inizio stesso della mia esistenza, dirò che sono nato (così mi hanno detto e lo credo) un Venerdì, a mezzanotte in punto. Fu notato che cominciammo, l'orologio a suonare e io a vagire, nello stesso istante.

   1. Vengo al mondo
   David Copperfield by Charles Dickens
   Excerpt at:
   * Paola Bongarzoni
   * Parle...> Da libri


(It2) Osti, 2003
Se diventerò l'eroe della mia vita, o se questa condizione spetterà a qualcun altro, lo diranno queste pagine. Per cominciare la mia vita dall'inizio, devo dire che sono nato (così almeno mi hanno detto e così credo) di venerdì, a mezzanotte. Fu notato che l’orologio prese a suonare e che, nello stesso momento, io mi misi a piangere.

   1. La mia nascita
   David Copperfield by Charles Dickens
   Translated by Alessandra Osti
   La biblioteca di Repubblica, 2003
   Excerpt at cadutifaniblog 2009-03-16


(It3) Filippi, 1949
Si vedrà da queste pagine se sarò io o un altro l’eroe della mia vita. Per principiarla dal principio, debbo ricordare che nacqui (come mi fu detto e credo) di venerdì, a mezzanotte in punto. Fu rilevato che nell’istante che l’orologio cominciava a battere le ore io cominciai a vagire.

   1. Vengo al mondo
   David Copperfield by Charles Dickens
   Translation by Silvio Spaventa Filippi
   Milano : Casa Editrice Sonzogno, 1949
   E-text at Classici Stranieri [PDF]


■ポルトガル語訳 Translation into Portuguese

Se hei-de ser o herói da minha própria existência, ou se outremdeverá ocupar essa posição, é coisa que adiante se verá. Para começar aminha vida no seu verdadeiro início, direi que nasci (como mais tarde meexplicaram, e eu acredito) numa sexta-feira à meia-noite. É curioso que orelógio principiou a badalar e eu simultaneamente desatei a chorar.

   1. Venho ao mundo
   David Copperfield by Charles Dickens
   E-text at Scribd


■カタルーニャ語訳(カタロニア語訳) Translations into Catalan

(Ca1) Sellent, 2003
Si seré jo l'heroi de la meva pròpia vida o bé aquest títol recaurà en algú altre, aquestes pàgines ho diran. Per començar la meva vida pel començament, cons- tato que vaig néixer (així m’ho han explicat, i així ho crec) un divendres a les dotze de la nit. Van observar que el rellotge es posava a tocar, i jo a plorar, simultà- niament.

   Capítol I. Neixo
   David Copperfield by Charles Dickens
   Translated by Joan Sellent. Destino, 2003
   Excerpt at La llengua de l’heroi. Notes sobre la llengua del segle xx... [PDF]


(Ca2) Carner, 1964
Si reïxo a ésser l’heroi de la meva pròpia vida, o bé si aquesta posició escau a algú altre, a aquestes pàgines pertocarà de mostrar-ho. Començant la meva vida pel començament, consigno que vaig néixer (segons que m’han assabentat i que jo crec) en divendres, a les dotze de la nit. Fou observat que vam posar-nos, simultàniament, el rellotge, a sonar; jo, a plorar.

   Capítol Primer. Neixo
   David Copperfield by Charles Dickens
   Translated by Josep Carner. Barcelona : Proa, 1964
   E-text at Herois de novel·la representants del nostre temps


■スペイン語訳 Translation into Spanish

Si soy yo el héroe de mi propia vida o si otro cualquiera me reemplazará, lo dirán estas páginas. Para dar comienzo a mi historia desde el principio, diré que nací (según me han dicho y yo lo creo) un viernes a las doce en punto de la noche. Y, cosa curiosa, el reloj empezó a sonar y yo a gritar simultáneamente.

   Capítulo I: Nazco
   David Copperfield by Charles Dickens
   E-text at Wikisource


■フランス語訳 Translation into French

Serai-je le héros de ma propre histoire ou quelque autre y prendra-t-il cette place? C'est ce que ces pages vont apprendre au lecteur. Pour commencer par le commencement, je dirai donc que je suis né un vendredi, à minuit (du moins on me l'a dit, et je le crois). Et chose digne de remarque, l'horloge commença à sonner, et moi, je commençai à crier, au même instant.

   Chapitre Premier. Je viens au monde.
   David Copperfield - Tome I by Charles Dickens
   Translation by P. Lorain
   E-text at Project Gutenberg


 Video 1 
ガイ・モンターグ、『デイヴィッド・コパフィールド』を読む——映画『華氏451』から
Guy Montague reads David Copperfield: From the film Fahrenheit 451

監督: フランソワ・トリュフォー 出演: オスカー・ウェルナー、ジュリー・クリスティ。原作は、本の所有と読書が禁じられた近未来社会を描いたレイ・ブラッドベリの反ユートピア小説『華氏451度』。主人公ガイ・モンターグが『デイヴィッド・コパフィールド』の冒頭部分を読むシーンは 33:43 から始まる。 Uploaded to YouTube by Brand Babl on 20 Mar 2015. The scene in which Guy Montague starts reading David Copperfield starts at 33:43.


 Video 2 
テレビ David Copperfield (2000) 1/18
TV David Copperfield (2000) 1/18

監督: ピーター・メダック 出演: マイケル・リチャーズ、アイリーン・アトキンズ、ヒュー・ダンシー、サリー・フィールド、ポール・ベタニー。下に引用する箇所は、5:00あたりから始まる。 Directed by Peter Medak, Starring Michael Richards, Eileen Atkins, Hugh Dancy, Sally Field, Paul Bettany. The excerpt below starts around 5:00.


■英語原文 The original text in English

Whether I shall turn out to be the hero of my own life, or whether that station will be held by anybody else, these pages must show. To begin my life with the beginning of my life, I record that I was born (as I have been informed and believe) on a Friday, at twelve o'clock at night.  It was remarked that the clock began to strike, and I began to cry, simultaneously.

   Chapter 1. I am born
   David Copperfield (1849-1850) by Charles Dickens
   E-text at Project Gutenberg


■邦訳一覧 List of Japanese translations

   ★=上に訳文の抜粋を引用(もしくは内容を紹介)したタイトル。

David Copperfield (1849-50)
★猪熊恵子訳『ディケンズ ポケットマスターピース05』(集英社、2016)
★田辺洋子訳『デイヴィッド・コパフィールド』上下巻(あぽろん社、2006)
★石塚裕子訳『デイヴィッド・コパフィールド』全5巻(岩波文庫、2002)
  猪俣礼二訳『デェヴィド・カッパフィールド』全3巻(角川文庫、1971)
  中野好夫訳『デイヴィッド・コパフィールド』世界文学全集(集英社、1970)
  中野好夫訳『デイヴィッド・コパフィールド』世界文学全集12・13・14(新潮社、1969)
★中野好夫訳『デイヴィッド・コパフィールド』全4巻(新潮文庫、1967)
★田中寅三著『デイヴィッド・コパフィールド』アトム英文双書(学生社、1962)
★猪俣礼二訳『デェヴィド・カッパフィールド』世界文学全集14・15(河出書房、1951)
★市川又彦訳『デイヴィッド・コパフィールド』全6巻(岩波文庫、1950)
  平田禿木訳『デヴィッド・カッパフィールド』(日本評論社、1950)
★平田禿木訳『デヴィッド・カッパフィールド』(国民文庫、1925)

   出典:ディケンズ・フェロウシップ日本支部 サイトにもとづき一部修正・追加。


■邦題の表記の異同 Variations of the title in Japanese

  『デイヴィッド・コッパフィールド』…………猪熊 2016
  『デイヴィッド・コパフィールド』……………田辺 2006
  『デイヴィッド・コパーフィールド』…………柴田 2013
  『デイヴィッド・コパフィールド』……………石塚 2002
  『デイヴィッド・コパフィールド』……………中野 1967
   『デイヴィド・コパフィールド』……………市川 1950
   『デェヴィド・カッパフィールド』…………猪俣 1951
  『デエヴィッド・カッパフィルド』……………平田 1925
  『デーヴィッド・コッパーフィールド』………田中 1962


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2016/04/13 猪熊恵子=抄訳 2016/02/19 を追加しました。
  • 2013/06/06 ブルガリア語訳、チェコ語訳、および2種類のカタルーニャ語訳を追加しました。
  • 2012/08/21 ポーランド語訳、オランダ語訳、およびポルトガル語訳を追加しました。
  • 2011/08/25 ロシア語訳、スペイン語訳、 「邦題の表記の異同」の項、およびつぎの2本の YouTube 動画を追加しました。
    1. 映画『華氏451』
    2. テレビ David Copperfield (2000)
  • 2011/04/01 中国語訳(簡体字)を追加しました。
  • 2008/03/16 田辺洋子=訳 2006/07 を追加しました。また、田中寅三『デイヴィッド・コパフィールド』1962/06 が、訳書ではなく解説書であることを確認しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

Flag Counter

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

■CD

  

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Monday, 31 December 2007

A Christmas Carol by Charles Dickens (6) チャールズ・ディケンズ 『クリスマス・キャロル』『クリスマス・カロル』 (6)

« 1 2 3 4 5 A Christmas Carol 7 »
« 1 2 3 4 5 クリスマス・キャロル 7 »

A Christmas Carol (1910) one of the early film adaptations

アメリカ映画。エジソンのスタジオが製作した初期のサイレント作品のうちの1本。
J. Searle Dawley (director), Marc McDermott (Scrooge), Charles S. Ogle (Bob). Distributed by Edison Manufacturing Co.


Scrooge, or, Marley's Ghost (1901) the earliest surviving film adaptation

イギリス映画。ディケンズ原作の映画化作品のうち、現存する最古のもの。全11分のうち、5分ぶんが英国映画協会 (BFI) に保存されている。 Walter Booth (director) R.W. Paul (producer) Distributed by Paul's Animatograph Works


■Ghost と Spirits の日本語訳とフランス語訳
 Japanese and French equivalents of the Ghost and the Spirits

ご承知のとおり、ディケンズの小説 A Christmas Carol には、Marley's Ghost と The Three Spirits が登場します。たとえば、池央耿=訳 2006/11 の目次は、つぎのようになっています。

      目次

   第一節 マーリーの亡霊
   第二節 精霊(その一)
   第三節 精霊(その二)
   第四節 精霊(その三)
   第五節 大詰 

気になるのは、Ghost と Spirits が、それぞれどう訳されているかです。
日本語訳とフランス語訳を挙げてみます。
 
[ja] 01     亡霊      精霊     池 2006   
[ja] 02     幽霊      精霊    清水 2003
[ja] 03 お化け/精霊      精霊   katokt 2003
[ja] 04     幽霊      幽霊     脇 2001
[ja] 05     幽霊      精霊    伊藤 1996
[ja] 06     亡霊      精霊    もき 1991
[ja] 07     幽霊      精霊    小池 1991
[ja] 08     亡霊       霊    夏目 1989, 1991
[ja] 09   ゆうれい    ゆうれい   八木田 1989
[ja] 10     幽霊       霊   こだま 1987
[ja] 11     幽霊      霊魂    吉田 1977, 1986, etc.
[ja] 12     亡霊      精霊    中川 1975, 1991
[ja] 13     幽霊      精霊    神山 1969
[ja] 14   ゆうれい    ゆうれい    村山 1967
[ja] 15   ゆうれい    ゆうれい    光吉 1965, 1976
[ja] 16     亡霊      精霊    皆河 1961, 1966
[ja] 17     幽霊      精霊    北川 1955
[ja] 18     幽霊      幽霊    原島 1954
[ja] 19     亡霊      幽霊    村岡 1952, 1994
[ja] 20     亡霊      精霊    安藤 1950, 1958, etc.
[ja] 21   ゆうれい    ゆうれい   村山 1950(原文は傍点)
[ja] 22     亡靈      幽靈    山本 1948
[ja] 23     亡靈      精靈    森田 1929, 2002, etc.
[ja] 24     幽靈      幽靈    淺野 1902

[fr]     spectre    esprit(s)

[en]     Ghost     Spirit(s)

上の画像のキャプションのところに引用したように、Spirit が自分のことを Ghost だと称しているのですから、Ghost と Spirit のちがいは、あまり厳密でないのかもしれません。すくなくとも、ディケンズのこの小説を味わううえでは、さほど気にする必要はなさそうです。


■フランス語訳 Translation into French

   Table des matières

Premier couplet : Le spectre de Marley
Deuxième couplet : Le premier des trois esprits
Troisième couplet : Le second des trois esprits
Quatrième couplet : Le dernier esprit
Cinquième couplet : La conclusion

   Cantique de Noël by Charles Dickens
   E-text at Project Gutenberg


■英語原文 The original text in English

   Contents

Stave 1: Marley's Ghost
Stave 2: The First of the Three Spirits
Stave 3: The Second of the Three Spirits
Stave 4: THE Last of the Spirits
Stave 5: The End of It
 
 
   A Christmas Carol (1843) by Charles Dickens
   E-text at Project Gutenberg


■日本語と英語における Ghost と Spirit の関連語
 Ghost and Spirit: Related terms in Japanese and English

お化け, 怨霊, 怪物, 鬼, 生霊, 精霊, 聖霊, 物の怪, 亡霊, 幽霊, 妖怪, 霊, 霊魂, などなど
apparition, demon, fairy, ghost, Holy Spirit, monster, phantom, poltergeist, soul, spectre, spirit, spook, undead, vision, wraith, etc.

Yurei, yokai, obake などは、ぴったりくる訳語がないらしく、英語版 Wikipedia に、ローマ字で見出し項目として挙がっています。


■スクルージを訪れた三人目のお客 Scrooge's Third Visitor

05
↑ Click to enlarge ↑

"I am the Ghost of Christmas Present," said the Spirit.
「わしは現在のクリスマスの精霊じゃ」

   A hand-coloured etching by John Leech. 
   Image source: Project Gutenberg


■日本語訳の書誌情報 Bibliography on Japanese translations

01 池 2006
   チャールズ・ディケンズ=著 池央耿(いけ・ひろあき)=訳
   『クリスマス・キャロル』光文社古典新訳文庫 2006/11

02 清水 2003
   ディケンズ=作 清水奈緒子(しみず・なおこ)=訳
   『クリスマス・キャロル』ポプラ社文庫 2003/10       

03 katokt 2003
   チャールズ・ディケンズ=著
   katokt (katoukui@yahoo.co.jp) =訳
   E-text『クリスマスキャロル 翻訳 1.00版』2003

04 脇 2001
   ディケンズ=作 脇明子=訳
   『クリスマス・キャロル』岩波少年文庫 2001/12

05 伊藤 1996
   チャールズ・ディケンズ=著 伊藤廣里(いとう・ひろさと)=訳
   『クリスマス・キャロル』近代文芸社 1996/12

06 もき 1991
   チャールズ・ディケンズ=作 もき かずこ(本名: 本城和子, 1949-)=訳
   ロベルト・インノチェンティ Roberto Innocenti (1940-) =絵
   『クリスマス・キャロル』西村書店 1991/12/25

07 小池 1991
   チャールズ・ディケンズ=著 小池滋=訳「クリスマス・キャロル」
   『クリスマス・ブックス』ちくま文庫 1991/12/04 所収

08 夏目 1989, 1991
   ディケンズ=作 夏目道子=訳 浜田洋子=絵
   8a.クリスマス・キャロル』フォア文庫 金の星社 1991/11
   8b.クリスマス・キャロル』世界の名作ライブラリー7 金の星社 1989/12

09 八木田 1989
   チャールズ・ディケンズ=作 八木田宜子(やぎた・よしこ)=訳
   『クリスマス・キャロル』少年少女世界名作の森2(全20巻)
   集英社 1989/11

10 こだま 1987
   チャールズ・ディケンズ=作 こだまともこ=訳『クリスマス キャロル
   少年少女世界文学館7(全24巻)講談社 1987/11

11 吉田 1977, 1986, etc.
   チャ-ルズ・ディケンズ=作 吉田新一=訳
   11a.クリスマス・キャロル』世界の名作全集 国土社 1995/06
   11b. リスベート・ツヴェルガー=絵 Illustrated by Lisbeth Zwerger
    『クリスマス・キャロル』太平社 1989/11
   11c.『クリスマス・キャロル』大活字本シリーズ 埼玉福祉会 1986/04
   11d.クリスマス・キャロル』国土社版世界の名作2 1977/11

12 中川 1975, 1991 
   ディケンズ=著 中川敏(なかがわ・さとし)=訳
   12a.クリスマス・キャロル』集英社文庫 1991/11
   12b.「クリスマス・キャロル」
    『愛蔵版 世界文学全集15』集英社 1975/10 所収

13 神山 1969
   ディケンズ=著 神山妙子=訳『クリスマス・カロル』旺文社文庫 1969/12

14 村山 1967
   ディケンズ=著 村山英太郎=訳
   『クリスマス・キャロル』岩波少年文庫 1967/12

15 光吉 1965, 1976
   ディケンズ=作 光吉夏弥(みつよし・なつや)=訳
   15a.クリスマス・カロル』玉川大学出版部 1976/12
   15b.「クリスマス・カロル」
    『少年少女 新世界文学全集4 イギリス古典編3
    講談社 1965/06 所収

16 皆河 1961, 1966
   ディケンズ=作 皆河宗一=訳「クリスマス・キャロル」
   16a.カラー版 世界文学全集10 二都物語/クリスマス・キャロル 他
    河出書房 1967/10 所収
   16b.世界文学全集5 ディケンズ』河出書房新社 1966/01 所収
   16c.世界文学全集6 ディケンズ』河出書房新社 1961/03 所収

17 北川 1955
   ディケンズ=原作 北川千代(きたがわ・ちよ)=著(再話)
   『クリスマス・カロル』世界名作全集120
   大日本雄弁会講談社 1955/11

18 原島 1954
   ディケンズ=作 原島善衛(はらしま・よしもり)=訳
   「クリスマス・キャロル」
   『世界少年少女文学全集6 イギリス編4』創元社 1954/05 所収
   ルビは省略しました

19 村岡 1952, 1994
   ディケンズ=作 村岡花子=訳
   19a.クリスマス・キャロル』世界文学の玉手箱18
    河出書房新社 1994/12
   19b.クリスマス・カロル』新潮文庫 1952/11

20 安藤 1950, 1958, etc.
   ディケンズ=著 安藤一郎=訳
   20a.クリスマス・カロル』角川文庫 新版 1966/07
   20b.「クリスマス・カロル」
    『世界名作全集 若草物語/クリスマス・カロル』平凡社 1958/12 所収
   20c.クリスマス・カロル』角川文庫 1950/12

21 村山 1950
   ディケンズ=著 村山英太郎=訳
   『クリスマス・キャロル』岩波少年文庫 1950/12

22 山本 1948
   ディケンズ=作 山本政喜(やまもと・まさき)=訳
   ひじかたしげみ(本名:土方重巳)=絵
   『クリスマス・カロル』季節社 1948/11

23 森田 1929, 2002, etc.
   ディツケンス=著 森田草平=訳
   23a. E-text『クリスマス・カロル(舊字舊假名版)』
    (通常電子テキストハイパー・マルチメディア版
    電子化:2004/12/25 松岡光治。底本は 23c.
    ディケンズ・フェロウシップ日本支部サイト内の 作品の翻訳
    というページから、リンクが張られている。
   23b. E-text『クリスマス・カロル
    青空文庫 2002/12/22 作成
    入力:大久保ゆう、校正:松永正敏。底本は 23c.
    ただし、旧字、旧仮名の表記は、あらためられている。
    疑問点については、1938/02/05 の改版13刷が参照されている由。
   23c.クリスマス・カロル』岩波文庫 1929/04(昭和4)

24 淺野 1902
   チヤールス、デツケンス=著 淺野和三郎=譯
   『クリスマス、カロル』大日本圖書 定價金四拾錢 1902/04(明治35)


■邦訳リスト List of Japanese translations of A Christmas Carol

多数ある A Christmas Carol の日本語訳のうち書籍として出版されたものについての詳細なリストは、次のページにあります。

* 作品の翻訳 Japanese Translations
ディケンズ・フェロウシップ日本支部 The Dickens Fellowship of Japan


■更新履歴 Change log

2010/06/24 つぎの2本の YouTube 動画を追加しました。
         1) サイレント映画 A Christmas Carol (1910)
         2) サイレント映画 Scrooge, or, Marley's Ghost (1901)
         また、今までこのページにあったテレビアニメ
         A Christmas Carol (1971) の YouTube 動画は、連載記事の
         (2) に移動させました。
2010/05/10 テレビアニメ A Christmas Carol (1971) の YouTube 動画を
         追加しました。
2008/10/24 原島善衛=訳 1954/05 を追加しました。
2008/04/25 安藤一郎=訳の書誌情報を修正・追加しました。
2008/03/16 淺野和三郎=譯 1902/04 を追加しました。
2008/02/13 北川千代=著(再話)1955/11 を追加しました。
2008/01/21 清水奈緒子=訳 2003/10を追加しました。
2008/01/14 八木田宜子=訳 1989/11 を追加しました。
2008/01/01 こだまともこ=訳、吉田新一=訳、神山妙子=訳、
         村山英太郎=訳、光吉夏弥=訳、皆河宗一=訳、
         村岡花子=訳、安藤一郎=訳、および山本政喜=訳
         を追加しました。


« 1 2 3 4 5 A Christmas Carol 7 »
« 1 2 3 4 5 クリスマス・キャロル 7 »

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD
(1) A Christmas Carol

(2) Scrooge

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese
(1) クリスマス・「キャロル」

(2) クリスマス・「カロル」

  

| | Comments (1) | TrackBack (1)

Monday, 24 December 2007

A Christmas Carol by Charles Dickens (5) チャールズ・ディケンズ 『クリスマス・キャロル』『クリスマス・カロル』 (5)

 

« 1 2 3 4 A Christmas Carol 6 7 »
« 1 2 3 4 クリスマス・キャロル 6 7 »

 Video 1 
1971年版TVアニメ A Christmas Carol (日本公開年、邦題は未確認)
A Christmas Carol (1971)

監督:リチャード・ウィリアムズ 声の主演:アラステア・シム
Directed by Richard Williams, Starring Alastair Sim as Scrooge (voice)


 Video 2 
1951年版映画 "Scrooge" (日本公開年、邦題は未確認) のラストシーン
Final part of the film Scrooge (1951), released in the U.S. as A Christmas Carol

監督:ブライアン・デズモンド・ハースト 主演:アラステア・シム
Directed by Brian Desmond Hurst, Starring Alastair Sim as Scrooge


 Video 3 
1938年版映画 『クリスマス・キャロル』 予告篇
A Christmas Carol (1938) Trailer

監督: エドウィン・L・マリン 主演: レジナルド・オーウェン
Directed by Edwin L. Marin, Starring Reginald Owen as Scrooge


 Video 4 
1935年版映画 『スクルージ』 全篇 Scrooge (1935) Full movie

監督: ヘンリー・エドワーズ 主演: シーモア・ヒックス
Directed by Henry Edwards, Starring Seymour Hicks as Scrooge


■初版本の挿絵と扉、ディケンズ博物館
 An illustration and the title page from the first edition,
 and The Charles Dickens Museum

03 Titlepage Charles_dickens_museum

↑ Click to enlarge ↑

Left Mr Fezziwig's Ball, an illustration by John Leech, from the 1843 first edition of A Christmas Carol.  Image source: The Project Gutenberg EBook of A Christmas Carol, by Charles Dickens.
Centre Title page.  ibid.  Many thanks to the people at Project Gutenberg for preparing this wonderful EBook. :-)
Right The front of 48 Doughty Street, London WC1N 2LX, the only surviving London home of Dickens, now The Charles Dickens Museum.  Google Map of the Museum is here.


■日本語訳 Translations into Japanese

(1) 池 2006
クリスマスの精神を本当に知る人がもしいるならば、それはスクルージだ、とはもっぱらの評判だった。世の人すべてについて、同じことが言えたらどんなにいいかしれない。タイニー・ティムに倣(なら)って、隅から隅まで、諸人(もろびと)に神の恵みを祈りたい。


(2) 清水 2003
ちゃんとしたクリスマスの祝い方を知っている人がいるとすれば、それはスクルージさんだと、必ず言われるようになった。本当に、わたしたちが、わたしたちみんなが、そう言われるようになりたいものだ! では、しめくくりに、小さなティム坊やの言葉を借りるとしよう。神さまの祝福がありますように、ぼくたちみんなにね!


(3) katokt 2003
生きてる人のなかで、かれほどクリスマスをすばらしいものにするためにはどうしたらいいかとよく知っているものはいないとまで言われるようになった。どうかわれわれについても同じ事があてはまればいいんだが、われわれ全員にとって。そしてちびっこティムがいったように、神はわれわれ全員を祝福してくれる、われわれ一人一人を。


(4) 脇 2001
世間では、クリスマスの本当の祝い方を知っている人がいるとすれば、それはスクルージさんだと言われるほどになりました。わたしたちも、いや、わたしたちみんながそう言ってもらえるようになれば、どんなにすばらしいことでしょう! 本当にそうなることを願って、ティム坊やの唱えていた言葉で、結びといたしましょう。神さまのお恵みが、みーんなぜんぶにありますように!


(5) 伊藤 1996
もし誰か、クリスマスの祝い方を知っている者がいるとすれば、彼こそ一番知っているのだと常に言われていた。そう言ったことが、私たちについても、私たち総ての者についても、本当に言ってもらえますように! それから、ティム坊やも言ったように、神様が、私たちに、私たち総てのものに、お恵みを与えて下さいますように!


(6) もき 1991
スクルージは、みんなからいわれたものだ。ちゃんとしたクリスマスの祝い方を知っているものがあるとすれば、スクルージさんこそその人だと。わたしたちも同じことがいわれたいものではないか。どうかそうなりますように! さてそこで、ティム坊やの言葉を借りて、ぼくたちみんなに、神様の祝福がありますように!


(7) 小池 1991
みんながいつも言ったものですよ――クリスマスを絵にかいたような人ですね、あの人は、って。あたしたちもみんな、そう言われたいもんですねえ。では、ティム坊やの口真似をして、「神さまのお恵みを祈りましょう!」ヘイ、ご退屈さまでした。


(8) 夏目 1989, 1991
クリスマスの祝い方を知っている人がいるとすれば、それはスクルージだ、といわれるまでになった。わたしたちも、みんな、そのようになりますように! そして、ティム坊やがいっていたように、みんなに神さまの祝福がありますように!


(9) 八木田 1989
クリスマスのよきすごしかたを知っている人がいるとすれば、それはスクルージさんだ、といつもいわれるようになったのです。わたしたちもそういわれるようになりたいですね、わたしたちぜんぶが! そして、ティム坊やがいったように、わたしたちひとりひとりに、神の祝福を!


(10) こだま 1987
この世に人はあれど、スクルージほどクリスマスのほんとうの祝い方を知っている者はない、とまでいわれるようになったのです。あなたもわたしも、そしてこの世のすべての人が、ほんとうにこういわれるようになりますように。そして、あのちっちゃなチムちゃんがいったように、神さまのおめぐみが、わたしたちみんなのうえにありますように!


(11) 吉田 1977, 1986, etc.
クリスマスがなんであるかをほんとうに知っている人がいるなら、それはスクルージに決まっている、と、人々にいつもいわれました。そういうふうに、わたしたちが、わたしたちみんながいわれるようになりたいものですね! では、チム坊やがいったように、わたしたちみんなに、神さまのおめぐみがありますように!


(12) 中川 1975, 1991
クリスマスを祝うことを知っている人がいるとしたら、それこそあの人だと、彼はいつも言われていた。私たちについても、私たちのすべての者についても、本当にそう言われてほしいものである! そして、ちびのティムが言ったように、神さまがわたしたちすべてに祝福を与えてくださいますように!


(13) 北川 1955
町の人たちは、「もし生きている人間で、クリスマスの祝いかたをほんとに知っているものがあるとすれば、それはあの人だ。」と、スクルージのことをいった。そこで、ちびのティムもいったように――「神よ、われわれを祝福したまえ。――われわれすべての人間を。」――。


(14) 原島 1954
世の中で、クリスマスの祝いかたを、よく知っている人があるとすれば、それはスクルージさんだと、いつも、うわさされました。わたしたち――わたしたちのだれも、ほんとうにそう言われたいものです! だから、ちびのティムもこう言いました。――神さま、わたしたち、みんなをおめぐみください、と。


(15) 村岡 1952, 1994
もし生きている人間でクリスマスの祝い方を知っている者があるとすれば、彼こそその人だといつも言われていた。私たちについても同じことが言われますように、私たちのすべての者がそうなりますように。それからティム坊(ぼう)が言った通り、「神よ、私たちをおめぐみください、みんな一人一人を!」


(16) 安藤 1952, 1958, etc.
もしだれかクリスマスの祝い方を知っている者があるとすれば、あのひとほどよく知っている者はないと、彼はいつも言われていた。どうか、私たち――私たちのすべてにも、そういうことが本当に言われますように! そして、チビのティムも言ったように、神よ、私たちのすべての者に祝福をお与えくださいますように!


(17) 森田 1929, 2002, etc.
若し生きてゐる人間で聖降誕祭の祝ひ方を知つてゐる者があるとすれば、あの人こそそれを好く知つてゐるのだと云ふやうなことが、彼に就いて始終云はれてゐた。吾々に就いても、さう云ふことが本當に云はれたら可からうに――吾々總てに就いても。そこで、ちび(#原文は太字でなく傍点)のティムも云つたやうに、神よ。吾々を祝福し給へ――吾々總ての人間を!


(18) 中島 1920
[略]世間の噂によると、此の男ほどクリスマスを祝ふ方法を、よく心得た者はなかつたといふ話です。私達もどうか然う言はれたいものではありませんか、ねえ、誰れにしても!ですからあのチムちやんの言葉の通り「神よ、我々の凡てを惠みたまへ!」


(19) 淺野 1902
人の傳ふるところによりますれば、この後、この酢九郎次ほど、クリスマスを祝ふ方法を、よく知つて居たものはなかつたといふ話、人たるものは誰しも、斯くありたいものだらうと存じます、目出度/\。

[上の引用のなかには、一部ルビや改行を省略したものがあります - tomoki y.]


 Audio 1 
フランス語版オーディオブック(朗読) Audiobook in French

下に引用した箇所は 4:07:22 から始まります。 Excerpt below starts at 4:07:22.


■フランス語訳 Translation into French

(. . .) pour bien se préparer à fêter Noël, et personne ne s'y entendait mieux que lui: tout le monde lui rendait cette justice. Puisse-t-on en dire autant de vous, de moi, de nous tous, et alors comme disait Tiny Tim: «Que Dieu nous bénisse, tous tant que nous sommes!»

   Cinquième couplet: La conclusion
   Cantique de Noël by Charles Dickens
   E-text at Project Gutenberg


 Audio 2 
英語原文オーディオブック(朗読) Audiobook in English

下に引用した箇所は 14:07 あたりから始まります。 Presented by CCProse. Excerpt below starts around 14:07.


 Audio 3 
ラジオドラマ 『クリスマス・キャロル』 (1938)
The CBS Campbell Playhouse 1938 broadcast of "A Christmas Carol"

ナレーション: オーソン・ウェルズ 出演: ライオネル・バリモア 下に引用した箇所は 1:05 あたりから始まります。 Excerpt below starts around 1:05.


■英語原文 The original text in English

(. . .) it was always said of him, that he knew how to keep Christmas well, if any man alive possessed the knowledge. May that be truly said of us, and all of us! And so, as Tiny Tim observed, God bless Us, Every One!

   Stave 5: The End of It
   A Christmas Carol (1843) by Charles Dickens
   E-text at Project Gutenberg


■日本語訳の書誌情報 Bibliography on Japanese translations

(1) 池 2006
   チャールズ・ディケンズ=著 池央耿(いけ・ひろあき)=訳
   『クリスマス・キャロル』光文社古典新訳文庫 2006/11
 
(2) 清水 2003
   ディケンズ=作 清水奈緒子(しみず・なおこ)=訳
   『クリスマス・キャロル』ポプラ社文庫 2003/10       

(3) katokt 2003
   チャールズ・ディケンズ=著
   katokt (katoukui@yahoo.co.jp) =訳
   E-text『クリスマスキャロル 翻訳 1.00版』2003

(4) 脇 2001
   ディケンズ=作 脇明子=訳
   『クリスマス・キャロル』岩波少年文庫 2001/12

(5) 伊藤 1996
   チャールズ・ディケンズ=著 伊藤廣里(いとう・ひろさと)=訳
   『クリスマス・キャロル』近代文芸社 1996/12

(6) もき 1991
   チャールズ・ディケンズ=作 もき かずこ(本名: 本城和子, 1949-)=訳
   ロベルト・インノチェンティ Roberto Innocenti (1940-) =絵
   『クリスマス・キャロル』西村書店 1991/12/25

(7) 小池 1991
   チャールズ・ディケンズ=著 小池滋=訳「クリスマス・キャロル」
   『クリスマス・ブックス』ちくま文庫 1991/12/04 所収

(8) 夏目 1989, 1991
   ディケンズ=作 夏目道子=訳 浜田洋子=絵
   8a.クリスマス・キャロル』フォア文庫 金の星社 1991/11
   8b.クリスマス・キャロル』世界の名作ライブラリー7 金の星社 1989/12
   引用は 8b. に拠りました。

(9) 八木田 1989
   チャールズ・ディケンズ=作 八木田宜子(やぎた・よしこ)=訳
   『クリスマス・キャロル』少年少女世界名作の森2(全20巻)
   集英社 1989/11

(10) こだま 1987
   チャールズ・ディケンズ=作 こだまともこ=訳『クリスマス キャロル
   少年少女世界文学館7(全24巻)講談社 1987/11

(11) 吉田 1977, 1986, etc.
   チャ-ルズ・ディケンズ=作 吉田新一=訳
   11a.クリスマス・キャロル』世界の名作全集 国土社 1995/06
   11b. リスベート・ツヴェルガー=絵 Illustrated by Lisbeth Zwerger
    『クリスマス・キャロル』太平社 1989/11
   11c.『クリスマス・キャロル』大活字本シリーズ 埼玉福祉会 1986/04
   11d.クリスマス・キャロル』国土社版世界の名作2 1977/11
   引用は 11b. に拠りました。

(12) 中川 1975, 1991
   ディケンズ=著 中川敏(なかがわ・さとし)=訳
   12a.クリスマス・キャロル』集英社文庫 1991/11
   12b.「クリスマス・キャロル」
    『愛蔵版 世界文学全集15』集英社 1975/10 所収
   引用は 12a. に拠りました。

(13) 北川 1955
   ディケンズ=原作 北川千代(きたがわ・ちよ)=著(再話)
   『クリスマス・カロル』世界名作全集120
   大日本雄弁会講談社 1955/11

(14) 原島 1954
   ディケンズ=作 原島善衛(はらしま・よしもり)=訳
   「クリスマス・キャロル」
   『世界少年少女文学全集6 イギリス編4』創元社 1954/05 所収
   ルビは省略しました。

(15) 村岡 1952, 1994
   ディケンズ=作 村岡花子=訳
   15a.クリスマス・キャロル』世界文学の玉手箱18
    河出書房新社 1994/12
   15b.クリスマス・カロル』新潮文庫 1952/11
   引用は 15b. に拠りました。

(16) 安藤 1952, 1958, etc.
   ディケンズ=著 安藤一郎=訳
   16a.クリスマス・カロル』角川文庫 新版 1966.7
   16b.世界名作全集 若草物語/クリスマス・カロル』平凡社 1958.12
   16c.クリスマス・カロル』角川文庫 1950.12
   引用は 16a. に拠りました。

(17) 森田 1929, 2002, etc.
   ディツケンス=著 森田草平=訳
   17a. E-text『クリスマス・カロル(舊字舊假名版)』
    (通常電子テキストハイパー・マルチメディア版
    電子化:2004/12/25 松岡光治。底本は 17c.
    ディケンズ・フェロウシップ日本支部サイト内の 作品の翻訳
    というページから、リンクが張られている。
   17b. E-text『クリスマス・カロル
    青空文庫 2002/12/22 作成
    入力:大久保ゆう、校正:松永正敏。底本は 17c.
    ただし、旧字、旧仮名の表記は、あらためられている。
    疑問点については、1938/02/05 の改版13刷が参照されている由。
   17c.クリスマス・カロル』岩波文庫 1929/04(昭和4)
   引用は 17c. に拠りました。

(18) 中島 1920
   ディッケンス=作 中島孤島(なかじま・ことう)=譯
   『世界少年文學名作集 13 クリスマス・カロル
   家庭讀物刊行會 定價 金貳圓五拾錢 1920/08/31(大正9)
   国立国会図書館デジタル化資料
   祝・達・神の旧字はそれぞれ新字で置き換えました。
   原文は総ルビですが、ここでは省略しました。

(19) 淺野 1902
   チヤールス、デツケンス=著 淺野和三郎=譯
   『クリスマス、カロル』大日本圖書 定價金四拾錢 1902/04(明治35)


■邦訳リスト List of Japanese translations of A Christmas Carol

多数ある A Christmas Carol の日本語訳のうち書籍として出版されたものについての詳細なリストは、次のページにあります。

* 作品の翻訳 Japanese Translations
ディケンズ・フェロウシップ日本支部 The Dickens Fellowship of Japan


■舞台/映画/テレビ/ラジオ/オペラ化作品
 Adaptations for theatre, film, television, radio, and opera

* List of A Christmas Carol adaptations - Wikipedia
* Film and television adaptations at IMDb


■更新履歴 Change log

2015/07/26 フランス語版オーディオブックの YouTube 画面を追加しました。
2013/08/30 中島孤島=譯 1920/08/31 を追加しました。
2012/08/15 つぎの2つの YouTube 画面を追加しました。
         1) 1971年版アニメ A Christmas Carol (1971)
         2) 1939年ラジオドラマ A Christmas Carol (1939)
2011/11/21 英語原文の朗読の YouTube 動画を追加しました。
2010/06/24 映画 『クリスマス・キャロル』 (1938) 予告篇の
         YouTube 動画を追加しました。
2009/12/11 映画 『クリスマス・キャロル』 (1951) ラストシーンの
         YouTube 動画を追加しました。
2008/10/24 原島善衛=訳 1954/05 を追加しました。
2008/04/25 安藤一郎=訳 1966/07 を追加しました。
2008/03/16 淺野和三郎=譯 1902/04 を追加しました。
2008/02/13 北川千代=著(再話)1955/11 を追加しました。
2007/12/25 中川敏=訳 1991/11 を追加しました。

 

« 1 2 3 4 A Christmas Carol 6 7 »
« 1 2 3 4 クリスマス・キャロル 6 7 »

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD
(1) A Christmas Carol

(2) Scrooge

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese
(1) クリスマス・「キャロル」

(2) クリスマス・「カロル」

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Monday, 17 December 2007

A Christmas Carol by Charles Dickens (4) チャールズ・ディケンズ 『クリスマス・キャロル』『クリスマス・カロル』 (4)

« 1 2 3 A Christmas Carol 5 6 »
« 1 2 3 クリスマス・キャロル 5 6 »

 Video  London Christmas Lights 2012

Uploaded to YouTube by Ami Yamato on 23 Dec 2012


■日本語訳 Translations into Japanese

「あなたはあなたの道を行けばいいの。どうぞお幸せに」
 娘は立ち去り、二人の仲はそれきりになった。

池 2006

「あなたの選んだ人生で、どうぞ幸せに暮らしてください!」
 娘は去り、こうして、ふたりは別れた。

清水 2003

「どうかあなたの選んだ道でお幸せに」
 娘はそういってスクルージのもとを離れ、二人は別れた。

katokt 2003

「あなたが選んだ人生で幸せになってちょうだい!」
 娘は立ち上がり、二人は別れました。

脇 2001

「あなたがお選びになった生活で、幸福にお過ごし下さいませ!」
 娘は男から去り、二人は別れた。

伊藤 1996

「どうか、あなたがお選びになった人生が、幸せなものでありますように!」
 そして娘は去り、それきりふたりはわかれたのだった。

もき 1991

「ご自分で選んだ人生の前途に、幸せがあるようにお祈りしますわ!」
 娘は去って行き、二人は別れました。

小池 1991

「あなたの選んだ人生で、お幸せに!」
 娘は出ていき、ふたりは別れた。

夏目 1989, 1991

「あなたがえらんだ生活で、幸せにおくらしくださいな。」
 娘は出ていきました。こうしてふたりは別れたのです。

八木田 1989

「そうぞ、あなたの選んだ人生を進んで、しあわせになってくださいね。」
 むすめは去っていきました。こうしてふたりは別れたのです。

こだま 1987

「では、あなたのお選びになった人生で、お幸せにおすごしなさいませ!」
 女は立ち去り、ふたりは別れました。

吉田 1977, 1986, etc.

「あなたがお選びになった生活で、幸福にお暮らしになりますように!」
 彼女は彼から去っていき、二人は別れた。

中川 1975, 1991

「どうかあなたは、ご自分でおえらびになった生きかたで、幸福にくらしてちょうだい。」
 むすめは、かれのまえを去って行った。――これがふたりのわかれだった。

北川 1955

「ご自分でおえらびになった生きかたで、幸福にお暮らしなさいませ!」
 娘は出て行きました。こうしてふたりはわかれました。

原島 1954

「あなたの選んだ生活がどうぞおしあわせであるようにと、お祈りします!」
 娘は男から離れて行った。これで二人は別れ果てたのだ。

村岡 1952, 1994

「あなたのお選びになった生活に、どうか幸いがありますように!」
 彼女は、ここで立ち去って、二人は別れた。

安藤 1950, 1966

「(……)どうかまあ貴方のお選びになつた生活で幸福に暮して下さいませ!」
 彼女は男の前を去つた。かうして、二人は別れてしまつた。

森田 1929, 2002, etc.

「(……)左樣ならこれでお分れ致します、御機嫌よう」、
娘は言ひすてゝ歸つて仕舞ひました(……)

淺野 1902


■日本語訳の書誌情報 Bibliography on Japanese translations

(1) 池 2006
   チャールズ・ディケンズ=著 池央耿(いけ・ひろあき)=訳
   『クリスマス・キャロル』光文社古典新訳文庫 2006/11
 
(2) 清水 2003
   ディケンズ=作 清水奈緒子(しみず・なおこ)=訳
   『クリスマス・キャロル』ポプラ社文庫 2003/10       

(3) katokt 2003
   チャールズ・ディケンズ=著
   katokt (katoukui@yahoo.co.jp) =訳
   E-text『クリスマスキャロル 翻訳 1.00版』2003
 
(4) 脇 2001
   ディケンズ=作 脇明子=訳
   『クリスマス・キャロル』岩波少年文庫 2001/12

(5) 伊藤 1996
   チャールズ・ディケンズ=著 伊藤廣里(いとう・ひろさと)=訳
   『クリスマス・キャロル』近代文芸社 1996/12

(6) もき 1991
   チャールズ・ディケンズ=作 もき かずこ(本名: 本城和子, 1949-)=訳
   ロベルト・インノチェンティ Roberto Innocenti (1940-) =絵
   『クリスマス・キャロル』西村書店 1991/12/25

(7) 小池 1991
   チャールズ・ディケンズ=著 小池滋=訳「クリスマス・キャロル」
   『クリスマス・ブックス』ちくま文庫 1991/12/04 所収

(8) 夏目 1989, 1991
   ディケンズ=作 夏目道子=訳 浜田洋子=絵
   8a.クリスマス・キャロル』フォア文庫 金の星社 1991/11
   8b.クリスマス・キャロル』世界の名作ライブラリー7 金の星社 1989/12
   引用は 8b. に拠りました。

(9) 八木田 1989
   チャールズ・ディケンズ=作 八木田宜子(やぎた・よしこ)=訳
   『クリスマス・キャロル』少年少女世界名作の森2(全20巻)
   集英社 1989/11

(10) こだま 1987
   チャールズ・ディケンズ=作 こだまともこ=訳『クリスマス キャロル
   少年少女世界文学館7(全24巻)講談社 1987/11

(11) 吉田 1977, 1986, etc.
   チャ-ルズ・ディケンズ=作 吉田新一=訳
   11a.クリスマス・キャロル』世界の名作全集 国土社 1995/06
   11b. リスベート・ツヴェルガー=絵 Illustrated by Lisbeth Zwerger
    『クリスマス・キャロル』太平社 1989/11
   11c.『クリスマス・キャロル』大活字本シリーズ 埼玉福祉会 1986/04
   11d.クリスマス・キャロル』国土社版世界の名作2 1977/11
   引用は 11b. に拠りました。
 
(12) 中川 1975, 1991 
   ディケンズ=著 中川敏(なかがわ・さとし)=訳
   12a.クリスマス・キャロル』集英社文庫 1991/11
   12b.「クリスマス・キャロル」
    『愛蔵版 世界文学全集15』集英社 1975/10 所収
   引用は 12a. に拠りました。

(13) 北川 1955
   ディケンズ=原作 北川千代(きたがわ・ちよ)=著(再話)
   『クリスマス・カロル』世界名作全集120
   大日本雄弁会講談社 1955/11。

(14) 原島 1954
   ディケンズ=作 原島善衛(はらしま・よしもり)=訳
   「クリスマス・キャロル」
   『世界少年少女文学全集6 イギリス編4』創元社 1954/05 所収
   ルビは省略しました。

(15) 村岡 1952, 1994
   ディケンズ=作 村岡花子=訳
   15a.クリスマス・キャロル』世界文学の玉手箱18
    河出書房新社 1994/12
   15b.クリスマス・カロル』新潮文庫 1952/11
   引用は 15b. に拠りました。
 
(16) 安藤 1950, 1966
   ディケンズ=著 安藤一郎=訳
   16a.クリスマス・カロル』角川文庫 新版 1966/07
   16b.クリスマス・カロル』角川文庫 1950/12
   引用は 16a. に拠りました。

(17) 森田 1929, 2002, etc.
   ディツケンス=著 森田草平=訳
   17a. E-text『クリスマス・カロル(舊字舊假名版)』
    (通常電子テキストハイパー・マルチメディア版
    電子化:2004/12/25 松岡光治。底本は 16c.
    ディケンズ・フェロウシップ日本支部サイト内の 作品の翻訳
    というページから、リンクが張られている。
   17b. E-text『クリスマス・カロル
    青空文庫 2002/12/22 作成
    入力:大久保ゆう、校正:松永正敏。底本は 16c.
    ただし、旧字、旧仮名の表記は、あらためられている。
    疑問点については、1938/02/05 の改版13刷が参照されている由。
   17c.クリスマス・カロル』岩波文庫 1929/04(昭和4)
   引用は 17c. に拠りました。

(18) 淺野 1902
   チヤールス、デツケンス=著 淺野和三郎=譯
   『クリスマス、カロル』大日本圖書 定價金四拾錢 1902/04(明治35)
 
 
■フランス語訳 Translation into French

«Puisse la nouvelle existence que vous aurez choisie vous rendre heureux!»
Elle le quitta, et ils se séparèrent.

   Deuxième couplet: Le premier des trois esprits
   Cantique de Noël by Charles Dickens
   E-text at Project Gutenberg
 
 
■英語原文 The original text in English

"May you be happy in the life you have chosen!"
She left him, and they parted.

   Stave 2: The First of the Three Spirits
   A Christmas Carol (1843) by Charles Dickens
   E-text at Project Gutenberg
 
 
■邦訳リスト List of Japanese translations of A Christmas Carol

多数ある A Christmas Carol の日本語訳のうち書籍として出版されたものについての詳細なリストは、次のページにあります。

* 作品の翻訳 Japanese Translations
ディケンズ・フェロウシップ日本支部 The Dickens Fellowship of Japan
 
 
■舞台/映画/テレビ/ラジオ/オペラ化作品
 Adaptations for theatre, film, television, radio, and opera

* List of A Christmas Carol adaptations - Wikipedia
* Film and television adaptations at IMDb
 
 
 Image  Regent Street, London, 2006

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

Regent_street_christmas_60_4
ロンドン、リージェント通り。2006年のクリスマス・イルミネーション。Regent Street, London, showing the 2006 Christmas Lights.  Image source: Wikimedia


■更新履歴 Change log

2013/03/23 London Christmas Lights 2012 の YouTube 動画を追加しました。
2008/10/24 原島善衛=訳 1954/05 を追加しました。
2008/04/24 安藤一郎=訳 1966/07 を追加しました。
2008/03/16 淺野和三郎=譯 1902/04 を追加しました。
2008/02/13 北川千代=著(再話)1955/11 を追加しました。
2008/01/14 八木田宜子=訳 1989/11、こだまともこ=訳 1987/11、および
         村岡花子=訳 1952/11 を追加しました。
2007/12/25 中川敏=訳 1991/11 を追加しました。


« 1 2 3 A Christmas Carol 5 6 »
« 1 2 3 クリスマス・キャロル 5 6 »

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD
(1) A Christmas Carol

(2) Scrooge

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese
(1) クリスマス・キャロル

(2) クリスマス・カロル

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Thursday, 06 December 2007

A Christmas Carol by Charles Dickens (3) チャールズ・ディケンズ 『クリスマス・キャロル』『クリスマス・カロル』 (3)

« 1 2 A Christmas Carol 4 5 6 »
« 1 2 クリスマス・キャロル 4 5 6 »

 Video 
映画 クリスマス・キャロル (1970) Film Scrooge (1970)

A musical film. Ronald Neame (director), Albert Finney (Scrooge), Alec Guinness (Marley's Ghost).


 Images 
映画のポスターとDVDのジャケット Film posters and a DVD cover

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

a. Christmascarol03 b. 4 c. Christmas_carol_1951

  • A Christmas Carol (2009), an announced film to be directed by Robert Zemeckis and star Jim Carrey in multiple roles.  Scheduled to be released Christmas 2009. 『クリスマス・キャロル』(2009) 監督:ロバート・ゼメキス、主演:ジム・キャリー。2008年初めキャリーはスタジオ入り、2009年クリスマス公開予定。Image source: Jim Carrey Online
  • Scrooge (1970), a musical film directed by Ronald Neame, starring Albert Finney and Alec Guiness.  1970年版。監督:ロナルド・ニーム、出演:アルバート・フィニー、アレック・ギネス。Image source: Clarence Dillon Public Library
  • Scrooge (1951), one of the most acclaimed film adaptations of the novella, released under the title "A Christmas Carol" in the U.S.  Directed by Brian Desmond Hurst, starring Alastair Sim. これまでの数多くの映画化作品のうち、もっとも評価が高いものの一つが、この1951年版。日本で、いつ公開されたかは未確認。

■日本語訳 Translations into Japanese

  1. マーリーは故人である。何はさておき、まずこのことを言っておかなくてはならない。 池 2006
  2. まず始めにことわっておくが、マーレイは死んでいた。 清水 2003
  3. マーレーは死んだ、これがそもそもの始まりだ。 katokt 2003
  4. まず最初におことわりしておきますが、マーレイは死んでいました。 脇 2001
  5. 先ず初めに言っておくが、マーレーは死んでいた。 伊藤 1996
  6. マーレイは死んでいる。そう、それにまちがいはない。 もき 1991
  7. エー、あい変らずバカバカしいお噂で。イの一番に申し上げておきますが、マーレーは死んでます。 小池 1991
  8. はじめにいっておくけれど、マーレーは死んでいる。 夏目 1989, 1991
  9. まず初めにいっておかなければいけないのは、マーレイは死んだ、ということです。 八木田 1989
  10. まずはじめにいっておきますが、マーレイは、もう死んでいるんです。 こだま 1987
  11. 最初にいっておきますが、マーレーはもう死んでいて、いないんです。 吉田 1977, 1986, etc.
  12. まず第一に、マーレイは死んでいた。 中川 1975, 1991
  13. 最初にお断わりしておきたいのは、マーレイという人間はもうこの世にはいないということだ。 神山 1969
  14. まずはじめに申しあげると、マーリは死んでいました。 村山 1967
  15. まずはじめに、マーレーはもう死んでいたのです。 光吉 1965, 1976
  16. まず話のはじめに、マーレイは死んでいた。 皆河 1961, 1966, etc.
  17. まずお話のはじめに申しあげておきますが、マーレーは、とうに死んでしまっていました。 原島 1954
  18. 第一にマアレイは生きていない。 村岡 1952
  19. まず話のはじめから言うと、マーレイは死んだのである。 安藤 1950, 1958, etc.
  20. まず手はじめに申しあげると、マーリーは死んでいました。 村山 1950
  21. まず、マーリィは死にました。 山本 1948
  22. 先づ第一に、マアレイは死んだ。 森田 1929, 2002, etc.
  23. マーレーは死にました。 中島 1920
  24. 丸屋の死亡——これがそも/\この物語の發端である(……) 淺野 1902

■フランス語訳 Translation into French

Marley était mort, pour commencer.

   Premier couplet: Le spectre de Marley
   Cantique de Noël by Charles Dickens
   E-text at Project Gutenberg


■英語原文 The original text in English

Marley was dead: to begin with.

   Stave One: Marley's Ghost
   A Christmas Carol (1843) by Charles Dickens
   E-text at Project Gutenberg


■淺野訳 1902 のおもしろさ

淺野和三郎=譯 1902/04(明治35)では、マーリー/マーレイ/マーレーを「丸屋」と表記。また、上の引用箇所には現われませんが、スクルージは「酢九郎次」です。「すくろうじ」と読むのでしょうね。当て字がチャーミング。


■日本語訳の出典 Sources of Japanese translations

  1. 池 2006
    チャールズ・ディケンズ=著 池央耿(いけ・ひろあき)=訳 『クリスマス・キャロル』 光文社古典新訳文庫 2006/11
  2. 清水 2003
    ディケンズ=作 清水奈緒子(しみず・なおこ)=訳 『クリスマス・キャロル』 ポプラ社文庫 2003/10       
  3. katokt 2003
    チャールズ・ディケンズ=著 katokt (katoukui@yahoo.co.jp) =訳 E-text 『クリスマスキャロル 翻訳 1.00版』 2003
  4. 脇 2001
    ディケンズ=作 脇明子=訳 『クリスマス・キャロル』 岩波少年文庫 2001/12
  5. 伊藤 1996
    チャールズ・ディケンズ=著 伊藤廣里(いとう・ひろさと)=訳 『クリスマス・キャロル』 近代文芸社 1996/12
  6. もき 1991
    チャールズ・ディケンズ=作 もき かずこ(本名: 本城和子, 1949-)=訳 ロベルト・インノチェンティ Roberto Innocenti (1940-) =絵 『クリスマス・キャロル』 西村書店 1991/12/25
  7. 小池 1991
    チャールズ・ディケンズ=著 小池滋=訳「クリスマス・キャロル」 『クリスマス・ブックス』 ちくま文庫 1991/12/04 
  8. 夏目 1989, 1991
    ディケンズ=作 夏目道子=訳 浜田洋子=絵 引用は下の b. 金の星社 1989/12 に拠りました。
  9. 八木田 1989
    チャールズ・ディケンズ=作 八木田宜子(やぎた・よしこ)=訳 『クリスマス・キャロル』 少年少女世界名作の森2(全20巻) 集英社 1989/11
  10. こだま 1987
    チャールズ・ディケンズ=作 こだまともこ=訳 『クリスマス キャロル』 少年少女世界文学館7 講談社 1987/11
  11. 吉田 1977, 1986, etc.
    チャ−ルズ・ディケンズ=作 吉田新一=訳 引用は下の a. 国土社 1995/06 に拠りました。
  12. 中川 1975, 1991
    ディケンズ=著 中川敏(なかがわ・さとし)=訳 引用は下の a. 集英社文庫 1991/11 に拠りました。
  13. 神山 1969
    ディケンズ=著 神山妙子=訳 『クリスマス・カロル』 旺文社文庫 1969/12
  14. 村山 1967
    ディケンズ=著 村山英太郎=訳 『クリスマス・キャロル』 岩波少年文庫 改版 1967/12
  15. 光吉 1965, 1976
    ディケンズ=作 光吉夏弥(みつよし・なつや)=訳 引用は下の a. 玉川大学出版部 1976/12 に拠りました。
  16. 皆河 1961, 1966, etc.
    ディケンズ=作 皆河宗一=訳 「クリスマス・キャロル」 引用は下の b. 河出書房新社 1966/01 に拠りました。
  17. 原島 1954
    ディケンズ=作 原島善衛(はらしま・よしもり)=訳 「クリスマス・キャロル」 『世界少年少女文学全集6 イギリス編4』 創元社 1954/05 ルビは省略しました。
  18. 村岡 1952, 1994
    ディケンズ=作 村岡花子=訳 引用は下の b. 新潮文庫 1952/11 に拠りました。
  19. 安藤 1950, 1958, etc.
    ディケンズ=著 安藤一郎=訳 引用は下の a. 平凡社 1958/12 に拠りました。
  20. 村山 1950
    ディケンズ=著 村山英太郎=訳 『クリスマス・キャロル』 岩波少年文庫 1950/12
  21. 山本 1948
    ディケンズ=作 山本政喜(やまもと・まさき)=訳 ひじかたしげみ(本名:土方重巳)=絵 『クリスマス・カロル』 季節社 1948/11
  22. 森田 1929, 2002, etc.
    ディツケンス=著 森田草平=訳 引用は下の c. 岩波文庫 1929/04 に拠りました。
    • E-text 『クリスマス・カロル(舊字舊假名版)』 (通常電子テキストハイパー・マルチメディア版) 電子化: 2004/12/25 松岡光治。底本は c.。ディケンズ・フェロウシップ日本支部サイト内の 作品の翻訳 というページから、リンクが張られている。
    • E-text 『クリスマス・カロル』 青空文庫 2002/12/22 作成 入力:大久保ゆう、校正:松永正敏。底本は c.。ただし、旧字、旧仮名の表記は、あらためられている。疑問点については、1938/02/05 の改版13刷が参照されている由。
    • クリスマス・カロル』 岩波文庫 1929/04(昭和4)
  23. 中島 1920
    ディッケンス=作 中島孤島(なかじま・ことう)=譯 『世界少年文學名作集 13 リスマス・カロル』 家庭讀物刊行會 定價 金貳圓五拾錢 1920/08/31(大正9) 国立国会図書館デジタル化資料 漢・者・煮・込・柊・突・通の旧字はそれぞれ新字で置き換えました。原文は総ルビですが、ここでは省略しました。
  24. 淺野 1902
    チヤールス、デツケンス=著 淺野和三郎=譯 『クリスマス、カロル』 大日本圖書 定價金四拾錢 1902/04(明治35)

■邦訳の詳細な書誌情報 Detailed bibliography on Japanese translations

多数ある A Christmas Carol の日本語訳のうち書籍として出版されたもの(雑誌や音声・映像などの媒体でないもの)についての詳細なリストは、次のページにあります。


■舞台/映画/テレビ/ラジオ/オペラ化作品
 Adaptations for theatre, film, television, radio, and opera


■更新履歴 Change log

  • 2013/08/30 中島孤島=譯 1920/08/31 を追加しました。
  • 2009/12/11 映画『クリスマス・キャロル』 (1970) の YouTube 動画が著作権侵害により削除されていたので、おなじ映画の別の部分を映している動画と差し替えました。
  • 2009/12/11 映画『クリスマス・キャロル』 (1970) の YouTube 動画を追加しました。
  • 2008/10/16 原島善衛=訳 1954/05 を追加しました。
  • 2008/03/16 淺野和三郎=譯 1902/04 を追加しました。また、「淺野訳 1902 のおもしろさ」の項を新設しました。
  • 2008/01/13 八木田宜子=訳 1989/11 を追加しました。
  • 2007/12/25 中川敏=訳 1991/11 を追加しました。
  • 2007/12/16 池央耿=訳 2006/11 を追加しました。
  • 2007/12/08 清水奈緒子=訳 2003/10、伊藤廣里=訳 1996/12、および、もき かずこ=訳 1991/12/25 を追加しました。また、書誌情報を補足しました。

« 1 2 A Christmas Carol 4 5 6 »
« 1 2 クリスマス・キャロル 4 5 6 »

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD
(1) A Christmas Carol

(2) Scrooge

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Monday, 19 February 2007

The Signalman (The Signal-Man) by Charles Dickens ディケンズ 「信号手」「信号係」「トンネルの赤い灯」「魔のトンネル」

        目次 Table of Contents

■はじめに Introduction
 Cartoon  ディケンズの『信号手』が怖すぎて4コマにした件
 Audio 1  日本語版オーディオブック 朗読: 日根敏晶 Audiobook in Japanese
■日本語訳 Translations into Japanese
  (J1) 柴田 2006
  (J2) 三辺 2006
  (J3) 矢野 1998
  (J4) 佐藤 1996
  (J5) 高橋 1989
  (J6) 木村 1985
  (J7) 山主 1984
  (J8) 白木 1983
  (J9) 小池 1977, 1979, 1982, etc.
  (J10) 徳永 1975
  (J11) 白木 1973, 1996
  (J12) 橋本 1959, 1969, 2006
  (J13) 岡本 1929, 1987, etc.
 Television  イギリスの短篇テレビドラマ 「信号手」 (1976) The Signalman (1976)
■スペイン語訳 Translation into Spanish
■フランス語訳 Translation into French
 Audio 2  英語原文朗読: アンドリュー・ミラー Audiobook read by Andrew Miller
 Audio 3  英語原文朗読: ミーガン・アーゴ Audiobook read by Megan Argo
 Audio 4  英語原文朗読: ハワード・ドラッチ Audiobook read by Howard Dratch
 Audio 5  英語原文朗読: ロバート・ロウ Audiobook read by Robert Rowe
 Audio 6  英語原文朗読: ガラード・グリーン Audiobook read by Garard Green
 Audio 7  英語原文朗読: E・ウィリアムズ Audiobook read by Emlyn Williams
■英語原文 The original text in English
■日本語訳の書誌情報 Bibliography on translations into Japanese
  (J1) 柴田 2006
  (J2) 三辺 2006
  (J3) 矢野 1998
  (J4) 佐藤 1996
  (J5) 高橋 1989
  (J6) 木村 1985
  (J7) 山主 1984
  (J8) 白木 1983
  (J9) 小池 1977, 1979, 1982, etc.
  (J10) 徳永 1975
  (J11) 白木 1973, 1996
  (J12) 橋本 1959, 1969, 2006
  (J13) 岡本 1929, 1987, etc.
■外部リンク External links
■更新履歴 Change log


■はじめに Introduction

「信号手」は『オリバー・ツイスト』や『クリスマス・キャロル』で知られる文豪ディケンズが書いた短篇ホラー小説。さまざまな怪談アンソロジーにたびたび収録されています。下に引用するのは、その中盤の一節。ミステリアスな状況について、信号手が具体的に語り始めるあたり。各種翻訳と英語原文のほかに、朗読の YouTube 画面などを集めてみました。


 Cartoon 
ディケンズの『信号手』が怖すぎて4コマにした件
Dickens_signalman_manga_150x435_2
Image source: 谷口一刀——OL男子の4コマ書評 2011-01-30


 Audio 1 
岡本綺堂訳による日本語版のオーディオブック 朗読: 日根敏晶
Audiobook in Japanese (Translation by Okamoto Kidô)

下に引用する箇所の朗読は 20:43 から始まります。 Uploaded to YouTube by 日根敏晶 on 27 May 2016. Reading of the excerpt below starts at 20:43.


■日本語訳 Translations into Japanese

(J1) 柴田 2006
「月の出ている晩のことでした」と男は言った。「私がここに座っていると、叫び声が聞こえたのです。『おーい! そこの人!』ハッと飛び上がって扉から見てみると、その誰か別の人間がトンネル近くの警告灯の脇に立って、いまお見せしたように腕を振っていたのです。懸命に叫んだせいで嗄(か)れてしまったらしい声で、『危ない! 危ない!』と叫び、それからまた『おーい! そこの人! 危ない!』[以下略]」

   チャールズ・ディケンズ=著 柴田元幸=訳 「信号手」


(J2) 三辺 2006
「ある月夜の晩(ばん)でした。ここにすわっていたら、とつぜん『おーい、そこのきみ!』という声がしたんです。びっくりして、そこのドアから外をのぞいたら、そのお話した人物がトンネルの赤信号(あかしんごう)のそばに立って、今お見せしたように必死(ひっし)になって腕を振り回していたんです。男の声は、まるで何度(なんど)も叫(さけ)んだようにしゃがれていました。『危(あぶ)ない! 気をつけろ!』それからさらに、『おーい、そこのきみだ! 危ないぞ!』と。[以下略]」

   チャールズ・ディケンズ=著 三辺律子=訳 「信号手」


(J3) 矢野 1998
「それは、ある月夜(つきよ)の晩のことです。ここに腰(こし)をかけていたとき、『おーい! そこのひと!』と、どなる声が聞こえました。わたしはぎょっとして立ちあがり、戸口から外を見ると、だれだかわからない男が、トンネルの入口の赤信号灯(あかしんごうとう)のそばに立って、いましてみせたような動作(どうさ)をしていたんです。しゃがれたような声でしたが、『気をつけろ! 気をつけろ!』と、さけぶかと思うと、また『おーい! そこのひと! 気をつけろ!』と、どなるんです。[以下略]」

   チャールズ・ディケンズ=著 矢野浩三郎=訳 「信号手」


(J4) 佐藤 1996
「ある月夜のことでした」男は話を続けた。「ここに座っていますと、『おーい、そこの人』という叫び声が聞こえてきました。はっとして立ち上がり、そのドアから覗いて見ますと、この別人がトンネルの近くの赤信号の傍に立って、今お目にかけたように腕を振っているじゃありませんか。絶叫するせいか嗄(か)れたような声で、『危ない!気をつけろ!』と叫びました。それからまた、『おーい、そこの人。気をつけろ』と繰り返すのです。[以下略]」

   チャールズ・ディケンズ=著 佐藤嗣二=訳 「信号手」


(J5) 高橋 1989
「ある月夜の晩(ばん)のことです」
と男は説明しだしました。
「わたしはここにすわっていました。すると、だれかがさけぶ声が聞こえてきたのです。『おうい、そこの人!』とさけんでいるのです。わたしはびっくりして立ちあがり、そのドアから外を見ました。
 そのとき見たのです。あの男がトンネルの入り口にある赤いライトのそばに立って、手をふっていたのです。今わたしがやってみせたのとまったく同じようにです。男はどなりすぎたためか、しゃがれた声で『気をつけろ、気をつけろ!』とさけぶのです。そして『おうい、そこの人! 気をつけろ』とくりかえすのです。[以下略]」

   ディケンズ=作 高橋啓=訳 「信号係」


(J6) 木村 1985
「ある月夜(つきよ)のことです。わたしがこうしてすわっていると、だれかが『おーい、そこの人!』とよぶ声(こえ)が、きこえたんです。わたしはとびあがって、戸口(とぐち)からのぞいてみました。そしたらトンネルの赤色灯(せきしょくとう)のところに、さっきいったべつの人がたっていて、たった今おみせしたように、手をふってたんです。どなりつづけたせいかかすれてしまった声で、『気をつけろ! 気をつけろ!』とわめいたとおもうと、また、『おーい、そこの人。気をつけろ!』とはじめるんです。[以下略]」

   ディケンズ=作 木村由利子=文 「信号手」


(J7) 山主 1984
「月のある晩でした。わたしがここにいますと『おーい、下にいる人!』というさけび声がしました。わたしはびっくりして立ちあがり、ドアをあけて外を見ると、トンネルの入り口の赤い灯(ひ)のそばにだれかが立っていました。そしてこういう手のふり方をしていたのです。
 あまりさけんで、声もしゃがれているようでした。
『気をつけろ、気をつけろ!』というかと思うと、『おーい、下にいる人、気をつけろ!』とさけぶのです。[以下略]」

   ディケンズ=著 山主敏子=訳 「トンネルの赤い灯」
   [ルビを一部省略しました - tomoki y.]


(J8) 白木 1983
「それは、月の明(あか)るいばんのことでした。わたしがここにこしかけていると、『おうい、そこの人。』とよぶ声(こえ)がきこえたんです。わたしはすぐに立ちあがり、外(そと)を見ると、トンネルの入り口の赤いあかりのそばに立って手をふっている人がいたんです。その声(こえ)は、さけぶというより、むしろ、うなるようで、『おうい、そこの人、気をつけろ、気をつけろ。』というのです。[以下略]」

   ディケンズ=作 白木茂=訳 「魔のトンネル」


(J9) 小池 1977, 1979, 1982, etc.
「ある月夜のことでした」彼が言った。「私がここに坐っていると、『おうい、そこの下の人!』という叫び声が聞えました。私はびっくりして立ち上がり、そのドアから外を覗くと、この誰かがトンネルの近くの赤い信号燈の傍に立って、いまお見せしたように手を振っているのが見えたのです。叫び続けて声がしゃがれているようでした。『気をつけろ! 気をつけろ!』それからまた、『おうい、そこの下の人! 気をつけろ!』[以下略]」

   チャールズ・ディケンズ=著 小池滋=訳 「信号手」


(J10) 徳永 1975
「ある月夜のことでした」とその男は言った。「私がここに腰をかけていると、『おーい! 下にいるひと!』 という叫び声が聞こえました。私は驚いて立ちあがり、あのドアのところから外を眺めてみると、この別のだれかがトンネルの近くの赤信号のそばに立っていて、いま私があなたにして見せたように、手を振っているのが見えました。その声は叫んだためにかれていたようでしたが、次のように叫んでいました。『気をつけろ! 気をつけろ!』またこんどは次のように叫びました。『おーい! 下にいるひと! 気をつけろ!』[以下略]」

   C・ディッケンズ=著 徳永守儀=訳注 「信号手」

(J11) 白木 1973, 1996
「それは、月の明るい晩のことでした。わたしがここに腰かけていると、『おうい、下にいる人。』とよぶ声がきこえたんです。わたしはすぐに立ちあがり、外を見ると、トンネルの入り口の赤い明かりのそばに立って手をふっている人がいたんです。その声は、さけぶというより、むしろ、うなるようで、『おうい、下にいる人、見ろ、見ろ。』というのです。[以下略]」

   ディケンズ=作 白木茂=訳 「魔のトンネル」
   [原文にあるルビは省略しました - tomoki y.]


(J12) 橋本 1959, 1969, 2006
「ある月夜のことでした」と相手の男はいった。「ここに腰をかけていたときに、『おーい、そこのひと!』というわめき声が聞こえました。わたしはぎょっとして立ちあがり、その戸口から外を見ると、その誰かわからない男がトンネルの入口の赤色灯のそばに立っていて、いましてみせたような手のふりかたをしていたのです。わめいたせいか、声がしわがれているようでしたが、『気をつけろ! 気をつけろ!』と叫ぶかと思うと、また、『おーい、そこのひと! 気をつけろ』とわめくのです。[以下略]」

   チャールズ・ディケンズ=著 橋本福夫=訳 「信号手」


(J13) 岡本 1929, 1987, etc.
「月の明かるい、ある晩のことでした。私がここに腰をかけていると、〈おぅい、下にいる人!〉と呼ぶ声を聞いたのです。私はすぐに起(た)って、そのドアの口から見ると、トンネルの入り口の赤い灯のそばに立って、今お目にかけたように手を振っている者がある。その声は叫ぶような唸(うな)るような声で〈見ろ、見ろ〉という。つづいてまた〈おぅい、下にいる人! 見ろ、見ろ〉という。[以下略]」

   ディッケンズ=作 岡本綺堂=訳 「信号手」


 Television 
イギリスの短篇テレビドラマ The Signalman (1976)
a. Signalman b. Denholm_elliot

  • The Signalman (1976) directed by Lawrence Gordon Clark.  Archive Television strand.  DVD & VHS available from the BFI website.
  • Denholm Elliott in The Signalman.  Image source: Zeta Minor DVD Review. See the video clip below. 下の YouTube 動画を参照。

テレビ 信号手 (1976) The Signalman (1976) TV Part 2

監督: ローレンス・ゴードン・クラーク 主演: デンホルム・エリオット 下の引用箇所におおよそ相当するシーンは 6:20 あたりから始まります。 Directed by Lawrence Gordon Clark, Starring Denholm Elliott. The scene more or less corresponding to the excerpt below starts at around 6:20.


■フランス語訳 Translation into French

– Un soir, au temps de la pleine lune, me dit notre homme, j'étais assis dans ce coin, quand j'entendis une voix s'écrier : « Hé ! Vous là-bas ! » Je me levai d'un bond, je regardai dehors, et je vis cette autre personne debout sous le signal rouge qui est
près du tunnel : son bras était agité du mouvement que je viens de vous montrer. Sa voix semblait rauque à force d'avoir crié, et elle hurlait : « Attention ! Attention ! » puis de nouveau : « Hé ! Vous, là-bas ! Attention ! » [Omission]

   Le signaleur by Charles Dickens
   E-text at Ebooks libres et gratuits


 Audio 2 
「信号手」 朗読: アンドリュー・ミラー The Signalman: Audiobook read by Andrew Miller

下に引用する箇所の朗読は 16:38 あたりから始まります。 Uploaded to YouTube by The16thCavern on 24 Jan 2013. Audio courtesy of LibriVox. Directed by Beth Eyre. Reading of the excerpt below starts around 16:38.


 Audio 3 
「信号手」 朗読: ミーガン・アーゴ The Signalman: Audiobook read by Megan Argo

下に引用する箇所の朗読は 13:04 あたりから始まります。 Uploaded to YouTube by rt20bg on 10 Oct 2012. Audio courtesy of LibriVox. Reading of the excerpt below starts around 13:04.


 Audio 4 
「信号手」 朗読: ハワード・ドラッチ The Signalman: Audiobook read by Howard Dratch

下に引用する箇所の朗読は 13:35 あたりから始まります。 Uploaded to YouTube by rt20bg on 1 Oct 2012. Audio courtesy of LibriVox. Reading of the excerpt below starts around 13:35.


 Audio 5 
「信号手」 朗読: ロバート・ロウ The Signalman: Audiobook read by Robert Rowe

下に引用する箇所の朗読は 13:18 あたりから始まります。 Uploaded to YouTube by InvisibleTheatreUK on Aug 24, 2009. Directed by Beth Eyre. Reading of the excerpt below starts around 13:18.


 Audio 6 
「信号手」 朗読: ガラード・グリーン The Signalman: Audiobook read by Garard Green

Uploaded to YouTube by AudiobooksMP3 on Aug 24, 2009. Produced by Robert Nichol. Copyright Vox Audio.


 Audio 7 
「信号手」 朗読: エムリン・ウィリアムズ The Signalman read by Emlyn Williams

下に引用する箇所の朗読は 6:24 あたりから始まります。 Uploaded to YouTube by metrisch on 22 May 2010. According to metrisch, the recording year is 1959 or prior. Reading of the excerpt below starts around 6:24.


■英語原文 The original text in English

"One moonlight night," said the man, "I was sitting here, when I heard a voice cry 'Halloa! Below there!' I started up, looked from that door, and saw this Some one else standing by the red light near the tunnel, waving as I just now showed you. The voice seemed hoarse with shouting, and it cried, 'Look out! Look out!' And then again 'Halloa! Below there! Look out!' [Omission]"


■日本語訳の書誌情報 Bibliography on translations into Japanese

(J1) 柴田 2006
   チャールズ・ディケンズ=著 柴田元幸=訳 「信号手」
   エドワード・ゴーリー=編 A・ブラックウッド〔ほか〕=著
   柴田元幸+小山太一+宮本朋子=訳
   『憑かれた鏡——エドワード・ゴーリーが愛する12の怪談
   河出書房新社 2006/08 所収
  
(J2) 三辺 2006
   チャールズ・ディケンズ=著 三辺律子=訳 「信号手」
   R・スティーヴンスン、C・ディケンズ〔ほか〕=著
   金原瑞人(かねはら・みずひと)=編
   『英米ホラーの系譜』 ホラーセレクション9 ポプラ社 2006/03 所収
 
(J3) 矢野 1998
   チャールズ・ディケンズ=著 矢野浩三郎=訳 「信号手」
   W・W・ジェイコブズ〔ほか〕=著 『猿の手 恐怖と怪奇名作集4
   岩崎書店 1998/12 所収 
 
(J4) 佐藤 1996
   チャールズ・ディケンズ=著 佐藤嗣二(さとう・つぐじ)=訳 「信号手」
   佐藤嗣二=編訳 『英米ゴーストストーリー傑作選
   新風書房 1996/12 所収
 
(J5) 高橋 1989
   ディケンズ=作 高橋啓=訳 「信号係」
   江河徹(えがわ・とおる)=編 ひらい たかこ=画
   『なぞめいた不思議な話』 幻想文学館2 くもん出版 1989/08 所収
 
(J6) 木村 1985
   ディケンズ=作 木村由利子=文 「信号手」
   サキ〔ほか〕=作 『おおかみ男』 ポプラ社文庫 1985/08 所収
 
(J7) 山主 1984
   ディケンズ=著 山主敏子(やまぬし・としこ)=訳 「トンネルの赤い灯」
   アルジャノン・ブラックウッド〔ほか〕=著
   『呪いの魔法人形』 世界こわい話ふしぎな話傑作集3 第3 イギリス編
   金の星社 1984/01 所収

(J8) 白木 1983
   ディケンズ=作 白木茂(しらき・しげる)=訳 「魔のトンネル」
   小泉八雲〔ほか〕=作 保永貞夫〔ほか〕=訳
   『怪談 ほか』 青い鳥文庫 講談社 1983/08 所収

(J9) 小池 1977, 1979, 1982, etc.
   チャールズ・ディケンズ=著 小池滋=訳 「信号手」

(J10) 徳永 1975
   C・ディッケンズ=著 徳永守儀(とくなが・もりよし)=訳注 「信号手」
   『信号手・子供の星の夢』 英文世界名作シリーズ 47 C-5 
   評論社 1975/04/10 所収

(J11) 白木 1973, 1996
   ディケンズ=作 白木茂(しらき・しげる)=訳 「魔のトンネル」

(J12) 橋本 1959, 1969, 2006
   チャールズ・ディケンズ=著 橋本福夫=訳 「信号手」

  • H・P・ラヴクラフト〔ほか〕=著 橋本福夫+大西尹明=訳 『怪奇小説傑作集3 英米編3』 新版 創元推理文庫 2006/04 所収
  • H・P・ラヴクラフト〔ほか〕=著 橋本福夫+大西尹明=訳 『怪奇小説傑作集3』 創元推理文庫 1969/03 所収
  • エドワード・L・ホワイト〔ほか〕=著 『こびとの呪』 世界恐怖小説全集7 東京創元社 1959 所収

(J13) 岡本 1929, 1987, etc.
   ディッケンズ=作 岡本綺堂=訳 「信号手」


■外部リンク External links
 
小説冒頭部分についての考察

書誌情報に関しては、以下の各サイトなどが有用です。どのサイトにも、たいへんお世話になりました。お礼申し上げます。


■更新履歴 Change log

  • 2016/11/06 日本語版オーディオブックの YouTube 画面を追加しました。
  • 2016/11/05 徳永守儀=訳注 1975/04/10 を追加しました。
  • 2015/08/06 米光一成氏の記事へのリンクを追加しました。
  • 2013/04/10 エムリン・ウィリアムズによる英語版オーディオブックの YouTube 画面を追加しました。
  • 2013/03/25 もう4種類の英語版オーディオブックの YouTube 画面を追加しました。
  • 2013/03/25 スペイン語訳を追加しました。
  • 2012/08/16 英語版オーディオブックの YouTube 画面を追加しました。
  • 2012/04/24 「はじめに」と「ディケンズの『信号手』が怖すぎて4コマにした件」の項を新設しました。
  • 2010/06/05 テレビ The Signalman (1976) の YouTube 動画を追加しました。
  • 2007/11/06 白木茂=訳 1973/11 を追加しました。この訳は、まえから掲載している白木茂=訳 1996/09 と、ほぼ同文です。したがって、2つの訳をまとめて掲げることにし、配列を変更しました。また、外部リンクの項を新設しました。
  • 2007/11/05 白木茂=訳 1983/08 を追加しました。
  • 2007/06/05 山主敏子=訳 1984/01 を追加しました。
  • 2007/04/02 橋本福夫=訳 1969/03 を追加しました。
  • 2007/03/19 小池滋=訳 1977, 1979, 1982, etc. に数か所入力ミスがありましたので、訂正しました。
  • 2007/03/17 矢野浩三郎=訳 1998/12 を追加しました。
  • 2007/02/24 白木茂=訳 1996/09、および岡本綺堂=訳 1929/08 を追加しました。また、日本語出典の書誌情報を整理して、引用文本体から独立した別項目にしました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

Flag Counter

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■CD

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

| | Comments (4) | TrackBack (0)

Wednesday, 07 December 2005

A Christmas Carol by Charles Dickens (1) チャールズ・ディケンズ 『クリスマス・キャロル』『クリスマス・カロル』 (1)

« A Christmas Carol 2 3 4 5 6 »
« クリスマス・キャロル 2 3 4 5 6 »

        目次 Table of Contents

■Disney's クリスマス・キャロル (2009)Disney's A Christmas Carol (2009)
■中國語譯(繁體字) Translation into traditional Chinese
■日本語訳 Translations into Japanese
  (J1) 池 2006
  (J2) 清水 2003
  (J3) katokt 2003
  (J4) 脇 2001
  (J5) 伊藤 1996
  (J6) もき 1991
  (J7) 小池 1991
  (J8) 夏目 1989, 1991
  (J9) 八木田 1989
  (J10) こだま 1987
  (J11) 吉田 1977, 1986, etc.
  (J12) 光吉 1976
  (J13) 中川 1975, 1991 
  (J14) 神山 1969
  (J15) 皆河 1961
  (J16) 北川 1955
  (J17) 原島 1954
  (J18) 村岡 1952
  (J19) 安藤 1950, 1966, etc.
  (J20) 村山 1950
  (J21) 山本 1948
  (J22) 田中 1948
  (J23) 森田 1929, 2002, etc.
  (J24) 幡谷 1925
  (J25) 中島 1920
  (J26) 矢口 1915
  (J27) 紅薔薇 1911
  (J28) 淺野 1902
■挿絵 An Illustration
■更新履歴 Change log


■『Disney's クリスマス・キャロル』(日本公開 2009-11-14)予告編
 Disney's A Christmas Carol (2009) - Trailer

Disney's A Christmas Carol - Official Website
ディズニー『クリスマス・キャロル』公式サイト
A Christmas Carol (2009) - IMDb


■中國語譯(繁體字) Translation into traditional Chinese

 「別生氣了,舅舅。」外甥說。
 「叫我怎麼能不生氣?」施顧己反駁道:「誰讓我生在這麼一個充滿蠢人的世界?聖誕快樂!我呸你個聖誕快樂!聖誕節對你有什麼意義?這個時候一到你只會發現自己又得付帳卻口袋空空;發現自己又老了一歲,卻從來沒有多賺一點錢;發現該結帳了,帳本裡整整十二個月的帳目卻條條都是負債。要我說呀,」施顧己憤憤地說:「那些不時把『聖誕快樂』掛在嘴邊的笨蛋,都應該和他們的布丁一起丟到鍋子裡頭煮,再在他們的心口插一支冬青木然後埋掉。就該這樣!」

   聖誕頌歌 A Christmas Carol 中/英對照
   作者: 狄更斯 Charles Dickens 譯者: 顏湘如
   臺灣商務印書館股份有限公司 2012/12/01
   Preview at:
   * 誠品網路書店 (eslite.com)
   * 博客來 (books.com.tw)


■日本語訳 Translations into Japanese

(J1) 池 2006
「そう、つんけんしないでくださいよ、伯父さん」
「ほかにどうしろっていうんだ?」スクル-ジは突っかかった。「この馬鹿馬鹿しい世の中で。クリスマスおめでとうだ? クリスマスなんぞ願い下げにしてもらいたい。お前のために、クリスマスはどういう時期だ? 金もないのに溜まった付けを払わされて、一つ年を取って、これっぱかりも豊かにはなりゃあしない。帳簿を締めてみれば、ほとんど何もかも、一年中、取りっぱぐれだろうが。俺に言わせればだな……」スクルージは息巻いた。「クリスマスおめでとうなんどと戯(たわ)けたことを口にする脳足りんは、どいつもこいつも、プディングとごった煮にして、心臓にヒイラギの杭を打ち込んで埋めてやりゃあいいんだ。ああ、そうだとも!」

   チャールズ・ディケンズ=著 池央耿(いけ・ひろあき)=訳
   『クリスマス・キャロル』 光文社古典新訳文庫 2006/11


(J2) 清水 2003
「怒(おこ)らないでください、おじさん!」
「怒(おこ)らずにいられるか。こんなばか者ばかりの世の中にいて! クリスマスおめでとうだと! クリスマスおめでとうなど、消えてなくなればいい! クリスマスはおまえにとってどういう時期だ? 金もないのに、勘定(かんじょう)をはらわねばならん時期じゃないか。歳(とし)は一年分とったのに、金は一時間分も増(ふ)えてやしないと気づかされる時期だぞ。帳簿(ちょうぼ)の決算(けっさん)をすれば、まる十二か月の間、どの項目(こうもく)も損(そん)ばかりしていたのがわかる時期だ。わしの思いどおりになるんなら、『クリスマスおめでとう』などと言って歩くばか者どもを、ひとり残(のこ)らずプディングといっしょに煮(に)て、心臓(しんぞう)にヒイラギのくいをうちこんで埋(う)めてやるわ。そうだとも!」
 スクルージは、ぷりぷり怒(おこ)りながら言った。

   ディケンズ=作 清水奈緒子(しみず・なおこ)=訳
   『クリスマス・キャロル』 ポプラ社文庫 2003/10       


(J3) katokt 2003
「そう怒らないでくださいよ、おじさん」
「そうする以外にどうしようがある。こんなばかどもがうようよしている世の中なんだぞ? メリークリスマスだって! 言うに事欠いてメリークリスマスとは! クリスマスなんてものは金もないのに勘定をしなきゃならんときじゃないか。また一年歳はとるがすこしばかりだって金持ちになってないのを確認するときじゃないか、帳簿をしめて、そのどの項目をみても一年どの月でも赤字だったことを知るときじゃないか。もしわしの思い通りになるなら」スクルージはぷんぷんに怒って言いました。「『メリークリスマス』なんてぬかす頭のたりない間抜けどもは、お祝いのプディングなんかと一緒に煮詰めてやって、心臓にヒイラギの棒でもつきさして埋葬してやりゃいいんだ。うん、そうするべきだ」

   チャールズ・ディケンズ=著
   katokt (katoukui@yahoo.co.jp) =訳
   『クリスマスキャロル 翻訳 1.00版』 2003


(J4) 脇 2001
「まあ、そうぴりぴりしないで、おじさん!」と、甥が言いました。
「これがぴりぴりせずにおれるか」と、スクルージは言い返しました。「どいつもこいつも阿呆ばかりの世の中じゃというに! クリスマスおめでとうじゃと! おめでとうが聞いてあきれる! クリスマスには請求書が来て、金があろうとなかろうと払わねばならん。気がついてみると、一年分歳を取ったというのに、ただの一時間分も金持ちにはなっておらん。収支決算をしようものなら、十二か月例外なく、ありとあらゆる項目で、損ばっかりしておるのが明らかになる。もしも、わしの思いどおりになるんだったら」と、スクルージはいきりたちました。「『クリスマスおめでとう』などとほざいてまわる馬鹿者どもは、プディングといっしょに袋に詰めてゆでてやるわい。それから、杭がわりにヒイラギの枝を心臓に打ちこんで、埋めてやるんじゃ。そうじゃとも!」

   ディケンズ=作 脇明子=訳
   『クリスマス・キャロル』 岩波少年文庫 2001/12


(J5) 伊藤 1996
「怒(おこ)らないでくださいナ、伯父さん!」
甥は言った。
「怒らずにおれるものか」「こんな馬鹿もの揃(ぞろ)いの世の中に住んでいる時に。クリスマスおめでとうだって! クリスマスおめでとうなんて、まっぴらだ! クリスマスの季節は、おまえにとって、一体、どういう時かね? 金もないのに、勘定書を払う時じゃないか。ひとつだけ年はとっても、一時間だって、金持ちになれない時じゃないか。おまえの帳簿を清算して、まる一年間、その中のどの項目も、おまえにとって、まる損だと分かる時じゃないか」
「わしの思い通りになるのだったら」とスクルージは憤然(ふんぜん)と言った。
「クリスマスおめでとうと言って歩き回る馬鹿ものは、めいめいの食らうプディングと一緒に煮(に)こんで、心臓に柊(ひいらぎ)の杭(くい)を突きさして、埋めてやるべきだ*。そうしてやるべきだ!」
* 訳注:昔イギリスにおいては、自殺者は死体に柊の杭を突きさされて、十字路に埋められる習慣があった。一八二三年廃止。

   チャールズ・ディケンズ=著 伊藤廣里(いとう・ひろさと)=訳
   『クリスマス・キャロル』 近代文芸社 1996/12


(J6) もき 1991
「怒っちゃいけませんよ、おじさん」
「ほかになにができる? この世の中はばかものぞろいだ。クリスマスおめでとうだと! へっ、おめでとうもなにもあるものか。クリスマスってのはな、金もないのに勘定を払うときだぞ。ひとつ年をとったからって、その1時間分も金が増えるわけじゃないことを知る時期だ。会計簿の帳尻(ちょうじり)をあわせてみて、1年12か月の収支が、どの項目をとっても、どんづまりになっているのがわかるときだ。もしわしの思いどおりになるなら」と、スクルージは鼻息を荒くしていった。「クリスマスおめでとうなどとぬかすやつらを、お祝い用のプディングといっしょに蒸して、飾りに使うヒイラギのくいで心臓をひとさしにしてくれる。それがやつらには似合いだよ」

   チャールズ・ディケンズ=作 もき かずこ(本名: 本城和子, 1949-)=訳
   ロベルト・インノチェンティ Roberto Innocenti (1940-) =絵
   『クリスマス・キャロル』 西村書店 1991/12/25


(J7) 小池 1991
「おじさん、怒っちゃいけませんよ」
「怒らずにいられるかってんだ! こんな大馬鹿者ぞろいの世の中に住んでるんじゃ。クリスマスおめでとう、だと! クリスマスおめでとうなんて、くそっ喰らえ! クリスマスってなあ、金もねえのに勘定を払わにゃならん時節、それだけのこった。一つ年をとって、一文も金が増えねえ時節、帳簿をしめて、一年十二カ月赤字だらけだとわかる時節、それだけのこった。もし、このおれが好きなようにできるんだったら、『クリスマスおめでとう』なんてほざく馬鹿ったれ野郎は、一人残らずプディングと一緒に釜茹でにしてやる。心臓にトゲトゲのひいらぎの枝を突き刺して埋めてやる」

   チャールズ・ディケンズ=著 小池滋=訳 「クリスマス・キャロル」
   『クリスマス・ブックス』 ちくま文庫 1991/12/04 所収


(J8) 夏目 1989, 1991
「おこらないでくださいよ、おじさん。」甥は言った。
「これがおこらずにいられるかね。こんな、ばか者だらけの世の中に住んでいるというのに、メリー・クリスマスだと? メリー・クリスマスなど、くそくらえだ。クリスマスなんて、おまえにとっちゃ、金もないのに勘定を払うときにすぎんじゃないか。気がついてみりゃ、年だけ一つふえ、一時間も金持ちになっておらん。帳簿をしめてみると、一年間の帳尻は、どの項目も赤字になっているときじゃないか。もし、わしの思いどおりになるものなら、“メリー・クリスマス”などとほざいているばか者は、ひとり残らずクリスマス・プディング*といっしょに煮こんで、心臓にヒイラギの枝をつきさして、地面に埋めてやるわ。そうしてやるとも。」
* 訳注:クリスマスに、小麦粉、卵、干しブドウなどで作る菓子。

   ディケンズ=作 夏目道子=訳 浜田洋子=絵
   8a.クリスマス・キャロル』 フォア文庫 金の星社 1991/11
   8b.クリスマス・キャロル』 世界の名作ライブラリー7 金の星社 1989/12
   引用は 8b. に拠りました。


(J9) 八木田 1989
「ごきげんをなおしてくださいよ、おじさん。」と、おい。
「ごきげんでいられるかい。」と、おじさんは答えました。
「こんな、ばかものだらけの世の中に、住んでいるというのに? クリスマス、おめでとう、だと! クリスマスおめでとうなんぞ、くたばっちまえ! クリスマスっていうのはな、金もないのにかんじょうを払(はら)う時なんだぞ。一歳(さい)としを取り、それでいて、一時間だって金持ちにはなれない時なんだぞ。帳簿(ちょうぼ)の決算(けっさん)をし、十二か月のあいだなんのもうけもなかったことがわかる時なんだぞ、え? わしが自分の好(す)きなようにできるならな、『クリスマス、おめでとう。』なんていって歩く者はみんな、プディングといっしょに煮(に)こんでまって、心臓(しんぞう)にヒイラギの枝(えだ)をさして墓(はか)にうめっちまうよ。そうするともさ!」

   チャールズ・ディケンズ=作 八木田宜子(やぎた・よしこ)=訳
   『クリスマス・キャロル』 少年少女世界名作の森2
   集英社 1989/11


(J10) こだま 1987
「おこらないでくださいよ、おじさん。」
「これがおこらずにいられるか! こんなあほうどもばかり住んでいる世の中にいるんだぞ。なにがクリスマスおめでとうだ! クリスマスおめでとうがきいてあきれる! クリスマスってのは、金もないのに勘定をはらわなきゃならんときじゃないのかい? ひとつ年をとるだけで、一時間分も金がもうかるわけでもなし。帳簿を調べてみれば、一年を通じてどの項目も赤字つづき……。もし、思うようにやらせてもらえるんだったらな、」スクルージはもうかんかんにおこっていました。「いいか、クリスマスおめでとうなんて、ひとことでもほざいたあほうどもは、ひとりのこらず、そいつのうちでこしらえるクリスマスプディングといっしょに、グツグツ煮こんでしまえ! それから、心臓にひいらぎの枝をさして地面にうめちまえ! ぜったいそうしてやるからな!」

   チャールズ・ディケンズ=作 こだまともこ=訳 『クリスマス キャロル
   少年少女世界文学館7 講談社 1987/11


(J11) 吉田 1977, 1986, etc.
「そんなにつむじまがりをいわないでくださいよ、おじさん。」と甥はいいました。
「こんなばかものぞろいの世の中に住んでいて、ほかにどうしろっていうんだ?」おじはいいました。「クリスマスおめでとうだと! なにがおめでとうだ! おまえにとってクリスマスがどういうときだと思ってるんだ? 金もないのにかんじょうをはらわなきゃならん。歳は一年とるけど、金持にゃ一時間もなりゃあしない。帳簿の清算をしてみりゃ、一年十二か月つうじてなにもかももうけどころか損ばかり。わしの思いどおりになるもんなら、<クリスマスおめでとう>なんてほざきまわるばかものは、ひとり残らずプディングといっしょに煮て、心臓にひいらぎの枝をつきさして埋めてやるぞ(むかし殺人を犯した罪人は、心臓に棒をつきたてられ、道路の四つかどに埋められた)。ぜったい、そうしてやる!」

   チャ-ルズ・ディケンズ=作 吉田新一=訳
   11a. クリスマス・キャロル』 世界の名作全集 国土社 1995/06
   11b. リスベート・ツヴェルガー=絵 Illustrated by Lisbeth Zwerger
       『クリスマス・キャロル』 太平社 1989/11
   11c. 『クリスマス・キャロル』 大活字本シリーズ 埼玉福祉会 1986/04
   11d.クリスマス・キャロル』 国土社版世界の名作2 1977/11
   引用は 11b. に拠りました。


(J12) 光吉 1976
「そんなにプリプリするもんじゃありませんよ、おじさん。」
「プリプリせずにいられるかい。こんなばかものばかりの世の中にいて……。クリスマスおめでとうだって? なにがおめでとうだ。おまえさんたちにとっちゃ、クリスマスがどんなときだと思うんだ。金もないのに、かんじょうははらわなきゃならんし、年はとっても、一時間だって金持ちになるわけじゃなし、一年十二ヵ月の差し引きかんじょうをしてみりゃ、なにもかも損ばかりというときじゃないか。わしの思いどおりになるものなら、クリスマスおめでとう、なんていってまわるばかものどもは、ひとりのこらず、プディングといっしょににてしまい、心臓にヒイラギのえだをつきさして、うずめてやるんだが。ああ、そうしてやるとも。」

   ディケンズ=作 光吉夏弥(みつよし・なつや)=訳
   『クリスマス・カロル』 玉川大学出版部 1976/12


(J13) 中川 1975, 1991 
「そう怒らないでくださいよ、叔父さん」と甥が言った。
「怒らずにいられるものか」と叔父はやり返した。「こんな馬鹿(ばか)ぞろいの世の中に住んでいるんだからな。クリスマスおめでとうだと! クリスマスおめでとうなんて、まっぴらご免だ! クリスマスなんか、おまえにとっては、金もないのに支払いをしなくてはいけない時期でしかないじゃないか。一つ年をとって、そのくせ一時間だってとくをしないことがわかる時期、帳簿を決算し、一年じゅうを通してどこを見ても損ばかりなのがわかる時期じゃないか。もしもわたしが自分の思うとおりにやれるのだったら」スクルージはいかにも腹立たしそうに言った。「クリスマスおめでとうなどと言い歩いている愚か者はみんな、そいつらのプディングと一緒に煮こんで、心臓にひいらぎの枝*をつき立てて埋めてやるんだが。そうしてやるところなんだ!」
* 訳注:クリスマスのプディングの上にはひいらぎの枝がさしてある。

   ディケンズ=著 中川敏(なかがわ・さとし)=訳
   13a.クリスマス・キャロル』 集英社文庫 1991/11
   13b. 「クリスマス・キャロル」 『愛蔵版 世界文学全集15』 集英社 1975/10 所収
   引用は 13a. に拠りました。


(J14) 神山 1969
「まあおじさん、そう機嫌を悪くなさらないでください」と甥(おい)は言った。
「ほかに何ができるというのかね」とスクルージはやりかえした。「こんな馬鹿者ぞろいの世の中で生きてゆかなきゃならないというのに! クリスマスおめでとうだって! クリスマスおめでとうだなんてまったくけしからん! おまえにとってクリスマスとはいったい何だというのかね? 金もないのに勘定を払わなければならないし、一つ年をとりこそすれ、一時間だって余分に金がはいるわけじゃない。また帳簿の清算をしてそのうちのどの項目をつついてみても一年を通じて大損ということがわかる季節というだけじゃないか。おれの思い通りになるとすれば」とスクルージは憤然として言った。「クリスマスおめでとうなんて言ってまわる馬鹿者は一人のこらずプディング*といっしょに火にかけて、胸にひいらぎの枝をつきさして埋葬してやる**。本当にそうすべきだ」
* 訳注:英国のクリスマスのご馳走のひとつ。干葡萄(ぶどう)やオレンジの皮などや砂糖漬のさくらんぼやアーモンドのみじんぎりなどをいっぱいいれたプラム・プディングで出すときにはこの上にひいらぎの小枝をさしブランデーを注いで、それに火をつけ、青い焔(ほのお)をたのしむ。
** 訳注:昔、自殺者は体にひいらぎの棒をつきさして、十字路に埋める習慣があっ
た。

   ディケンズ=著 神山妙子=訳 『クリスマス・カロル』 旺文社文庫 1969


(J15) 皆河 1961
「そうおこらないでください、伯父さん!」甥はいった。
「これがおこらずにいられるか?」伯父は答えた。「こんなあほうどもばかりの世の中に生きていたら。クリスマスおめでとうだって! クリスマスおめでとうもへちまもあるか! クリスマスが、おまえにとってどういう時だというのだ? 金もないのに、勘定書をはらう時にすぎないじゃないか。一年だけ年はとっても、一時間分も金持ちにはなっていない時じゃないか。帳簿を締めてみて、まる十二か月間、その中のどの項目も、まるまる損をしていることがわかる時じゃないか。このわしの思いのままになるのだったら」スクルージはかんかになっていった。「『クリスマスおめでとう』などといって歩くたわけ者は、ひとり残らず、めいめいの食べるプディングといっしょくたに煮て、心臓にヒイラギの棒を突き刺してやるんだがな(昔英国では、自殺者はからだに棒を突き刺されて、十字路に埋められた。ヒイラギはクリスマス・プディングに埋めて飾られた)。そうしてやるとも!」

   ディケンズ=作 皆河宗一=訳 「クリスマス・キャロル」
   『世界文学全集6』 河出書房新社 1961 所収


(J16) 北川 1955
「(……)おじさんのようなお金持(かねも)ちが、ぷりぷりすることはないじゃありませんか。」
「ばかばかしい。きげんよくなんてしていられるか。おまえのようなばかものが、うようよしている世(よ)の中(なか)に。――クリスマスっていったいなんだい。金(かね)もないのにかんじょうをはらう日(ひ)じゃないか。一つよけいに年(とし)をとりながら、一つだってよけいな金(かね)もうけもないときじゃないか。――おれにできることだったら、おめでとうなんていってあるいているやつらを、みんなひいらぎの葉(は)でつきさして、土(つち)の中(なか)にうめてやりたいくらいだ。」

   ディケンズ=原作 北川千代(きたがわ・ちよ)=著(再話)
   『クリスマス・カロル』 世界名作全集120
   大日本雄弁会講談社 1955/11


(J17) 原島 1954
「まあ、おじさん、おこらないでくださいよよ。」と、甥は言いました。
「これがおこらずにいられるものか。」と、おじさんは言いかえして、
「こんなばかな人間どもがうようよしている世の中に住んでいるんだからなあ。クリスマスおめでとうだって! おめでたいクリスマスなんか、くそくらえだ。おまえにとって、クリスマスとは、どんな時なのかね? 金もないのに勘定をはらう時じゃないか。一時間、これまでよりも金持になるわけでもないのに、年だけは一つ多くなったのに気がつく時じゃないか。それから帳簿の決算をやってみると、十二か月のどの項目も、みんな損ばかりしていたのがわかる時じゃないか。もし、わしの思いどおりになるものなら、」と、スクルージはいきまいて、「《クリスマスおめでとう》なんて言って歩くばかどもは、菓子のプディングといっしょに煮て、心臓にはひいらぎの枝をつきさして、うずめてやるんだが。そうしてやるともさ。」

   ディケンズ=作 原島善衛(はらしま・よしもり)=訳
   「クリスマス・キャロル」
   『世界少年少女文学全集6 イギリス編4』 創元社 1954/05 所収
   ルビは省略しました。


(J18) 村岡 1952
「伯父さん、そうぷりぷりするんじゃありませんよ」と甥が言った。
「ぷりぷりせずにいられるかい」と伯父がやり返した。
「こんなばかものばかりの世の中にいてさ、クリスマスおめでとうだとよ。クリスマスおめでとうはやめてくれ! お前なんかにとっては、クリスマスはな、金もありもしないのに勘定書が来る季節じゃないか。年こそ一つふえるけれど、その一時間分だって金がふえるわけじゃないじゃないか。帳簿を全部引合わせたところで、十二カ月のどこをどう押しても損ばっかりだということがはっきり分る時じゃないか。俺の思う通りになるんだったら」とスクルージはますます憤然として、「おれの思う通りになるんだったら、クリスマスおめでとうなんて寝言を並べるのろまどもは、そいつらの家でこしらえてるプディングの中へ一緒に煮込んで、心臓にひいらぎの枝をぶっとおして、地面の中へ埋めちまいたいよ。ぜひともそうしてやりたいよ」

   ディケンズ=作 村岡花子=訳 『クリスマス・カロル』 新潮文庫 1952/11


(J19) 安藤 1950, 1966, etc.
「まあ、叔父さん、怒らないでください」と甥が言った。
「こんなばかどもの多い世の中に生きていたら、怒らんわけにはいかんじゃないか! クリスマスおめでとうだって! クリスマスおめでとうも糞(くそ)もあるもんか! クリスマスはお前にどういう時かね? 金もないのに、勘定を払わなければならん時じゃないか。一つ年をとるということを知るだけで、一時間だって別に金持ちになることはない時じゃないか。また、帳簿の清算をして、その中のどの項目もまる損だということが十二か月の総締でわかる時じゃないか。そうだろう?」ここでスクルージはぷんぷんおこった調子になって、「もしわしが自分の思うとおりにできるのだったら、クリスマスおめでとう(#原文は太字でなく傍点)、などとほざいて歩きまわるばか者どもは残らず、ご馳走のプディングといっしょに煮てしまい、そいつの心臓にヒイラギの枝*を突きさして埋めてやるぞ。それでちょうどいいんだ!」
* 訳注:クリスマスのプラム・プディングは、上にヒイラギの葉がのせてある。

   ディケンズ=著 安藤一郎=訳
   19a.クリスマス・カロル』 角川文庫 新版 1966/07
   19b. クリスマス・カロル』 角川文庫 1950/12
   引用は 19a. に拠りました。


(J20) 村山 1950
「おおこりにならないでくださいよ、おじさん!」おいはいいました。
「これがおこらずにいられるか!」おじは答えました。「こんなばかものばかりの世の中にいて。クリスマスおめでとうだと! クリスマスおめでとうなんか、消えてなくなれだ! おまえにとって、クリスマスがどんな時だと思うんだ? 金もないのに、勘定のしめくくりをしなければならない時じゃないか。ただの一時間、金持ちになるわけでもないのに、歳だけは一つよけいにとらなきゃならない時じゃないか。貸し借りのさしひき勘定をやってみて、一年十二か月の間、どの項目もみんなそんばかりしていたのが、わかる時じゃないか。このわしの思いどおりになるもんなら、」スクルージはぷりぷりしながらいいました。「『クリスマスおめでとう』なんていって歩くばかどもを、みんな、やつらのプディングといっしょに煮殺して、心臓にヒイラギの枝*をつきさして、うずめてやるぞ。そうしてやるとも。」
* 訳注:イギリスで自殺者は、そのからだに棒ぎえをつきさして、こらしめのため、四つ辻に埋められることになっていた。おまえらのようなばかどもも、こういうふうにさらしものにしてやるぞの意。十九世紀にはいって禁止された。

   ディケンズ=著 村山英太郎=訳
   『クリスマス・キャロル』 岩波少年文庫 1950


(J21) 山本 1948
「伯父さん、そんなにむくれることはありませんよ、」と甥は言いました。
「ほかにしようがないじゃないか、」と伯父は言いかえしました、「こんな馬鹿者ぞろいの世の中に生きていたんじゃ。クリスマスおめでとうだと! クリスマスおめでとうくそくらえだ! クリスマス時といえば、お前らにとっては、ほかでもない、かねがないのに勘定をはらわねばならぬ時じゃないか、一つ年をとったが一時間分も金が殘らなかったことに氣がつく時じゃないか、帳簿の差引勘定をしてみて、丸一年十二ヵ月のどの月の分をしめてみてもみんな赤字になっているという時じゃないか? もしおれの思い通りにすることができれば、」とスクルージは腹立たしげに言いました、「クリスマスお目出度うなんて言ってまわる馬鹿野郎共はどいつもこいつも、そいつのプリンの中に煮込んじゃつて、心臓にひいらぎの串をさしとおしてうめてやるんだ。やるんだとも!」

   ディケンズ=作 山本政喜(やまもと・まさき)=訳
   ひじかたしげみ(本名:土方重巳)=絵
   『クリスマス・カロル』 季節社 1948/11


(J22) 田中 1948
「そんなに、むかっぱらを立てないで下さいよ、おじさん。」
「これがむかっぱらを立てずにいられるもんか。どっちを見ても、ばかとあほうのより集りじゃなないか。クリスマスおめでとうなんて、くそくらえだ! お前たちにとってクリスマスというのは、あちらこちらから勘定書を持って來られて、しかも拂う金はないという四苦八苦の時じゃないか。一つ年はとっても、金廻りの方はさっぱりよくならないという情ない時じゃないか。わしの思うまゝになるものなら、クリスマスおめでとうなんて言って廻るばか者どもは、そいつらの食うプディングといっしょに煮て、ひゝらぎの枝を胸に突きさして地の中に埋めてやりたいよ。

   ディケンズ=著 田中俊夫=訳
   『クリスマス・カロル〜スクルージと四人の幽霊〜』 小石川書房 1948/09


(J23) 森田 1929, 2002, etc.
「伯父さん、そうぷりぷりしなさんな」と、甥は云った。
「ぷりぷりせずにいられるかい」と、伯父は云い返した、「こんな馬鹿者どもの世の中にいては。聖降誕祭お目出とうだって! 聖降誕祭お目出とうがちゃんちゃら可笑しいわい! お前にとっちゃ聖降誕祭の時は一体何だ! 金子もないのに勘定書を払う時じゃないか。一つ余計に年を取りながら、一つだって余計に金持にはなれない時じゃないか。お前の帳面の決算をして、その中のどの口座を見ても丸一年の間ずっと損にばかりなっていることを知る時じゃないか。俺の思う通りにすることが出来れば」と、スクルージは憤然として云った、「聖降誕祭お目出とうなどと云って廻っている鈍児(どじ)どもはどいつもこいつもそいつのプディングの中へ一緒に煮込んで、心臓に柊(ひいらぎ)の棒を突き通して、地面に埋めてやるんだよ。是非そうしてやるとも!」

   ディツケンス=著 森田草平=訳
   23a. E-text 『クリスマス・カロル(舊字舊假名版)』
      (通常電子テキストハイパー・マルチメディア版
      電子化:2004/12/25 松岡光治。底本は 23c.
      ディケンズ・フェロウシップ日本支部サイト内の 作品の翻訳
      というページから、リンクが張られている。
   23b. E-text 『クリスマス・カロル
      青空文庫 2002/12/22 作成
      入力:大久保ゆう、校正:松永正敏。底本は 23c.
      ただし、旧字、旧仮名の表記は、あらためられている。
      疑問点については、1938/02/05 の改版13刷が参照されている由。
   23c.クリスマス・カロル』 岩波文庫 1929/04(昭和4)
   引用は 23c. に拠りました。 


(J24) 幡谷 1925
『さう旋毛(つむじ)を曲げるもんぢやありませんよ、叔父さん』と、甥は言つた。
『旋毛(つむじ)を曲げずにゐられるものか、お前のやうな阿呆者のゐる世の中に? クリスマスお芽出度うだつて! 何がお芽出度うだ! クリスマスの時節はお前等は勘定を催促される、拂ふ金は無しといふ時ぢやないか。年は拾つても、懷は唯の一時間でも暖まることのない時ぢや。帖簿の貸借を差引勘定して見りや、丸一年の賣上高は、すつかり帖消しにされちやつて、殘るのは借ばかりといふ時ぢやないか? 俺の自由になるもんなら』と、スクルーヂは怒氣滿々で、「お前みたやうにクリスマスおめでたう」なんて言つて步く馬鹿者はプッディングと一緒に雜煮にして、柊の枝を胸に突通して埋めてやらなけりや氣が澄まねえぞ吃度さうしてやる!柊と言ひ返した。』

   ディケンズ=著 幡谷正雄(はたや・まさお)=譯註
   『クリスマス・カロル』 嶺光社(れいこうしゃ) 1925/04/10(大正14)
   国立国会図書館デジタル化資料
   節・通・返の旧字はそれぞれ新字で置き換えました。


(J25) 中島 1920
「小父さん、そんなに怒るもんぢやありませんよ。」と甥が言ひました。
「怒らねえで居られるか?」とスクルージは甥の顏を睨めつけて言ひました。「こんな馬鹿者ばかりの中に居て、怒らねえで居られるか?お芽出度う!とは何だ。え何がお芽出度うだ!これ、クリスマスといふのは、全體貴樣なんぞには何ういふ時だ!掛取が來ても拂ふ金はなし、年は拾つても相變らずの素漢貧で、一年三百六十五日の差引勘定をすりやア、殘るのは借ばかりといふ時ぢやないか?俺の自由になるもんなら、」と腹が立つて堪らないといふやうに「貴樣みたやうに『お芽出度う』なんて言つて步く馬鹿者は、雜煮の中へ叩き込んで、柊の枝へ突通して、埋めてやらなきやア氣が濟まねえ!是非然うしてやるんだ!」

   ディッケンス=作 中島孤島(なかじま・ことう)=譯
   『世界少年文學名作集 13 クリスマス・カロル
   家庭讀物刊行會 定價 金貳圓五拾錢 1920/08/31(大正9)
   国立国会図書館デジタル化資料
   漢・者・煮・込・柊・突・通の旧字はそれぞれ新字で置き換えました。
   原文は総ルビですが、ここでは省略しました。


(J26) 矢口 1915
 『さうつむじを曲げちやいけませんよ、伯父さん!」甥は言つた。
 『曲げずに居られるもんか、」伯父は答へた、『こんな阿呆共の世の中に住んで居るんだもの、クリスマスお芽出度うだつて!クリスマスお芽出度いもないもんだ、あほらしい!クリスマスの時節つてのは、おまへなんかには金は取られる、金はなしといふ時に過ぎんぢやないか、一年お齢が殖えてござつて一時も金はお殖えにならぬといふ時ぢやないか、帳簿を計算して見りや、まる十二ケ月の賣上高がすつかり帳消されてるといふ時ぢやないか?世の中が俺の勝手になるなら、」伯父は怒気滿々『「クリスマスおめでたう、」なんてほざいて步く馬鹿者共をプデイングと一しよに雜煮にして、ひらぎを胸へ突き入れて埋めてやるのだがなあ。やつたともさ!」

   ヂィケンス=作 矢口達(やぐち・たつ)=譯 『クリスマス・カロル
   薔薇叢書 5 植竹書院 定價五十錢 1915/04/22(大正4)
   国立国会図書館デジタル化資料
   節・突・達の旧字はそれぞれ新字で置き換えました。
   原文は総ルビですが、ここでは省略しました。


(J27) 紅薔薇 1911
 『叔父(おぢ)さん、那樣(そんな)に頑固(かたゐぢ)ではいけませんよ」。と甥(おひ)がいつた。
 『ふン、こんな馬鹿者(ばかもの)ばかり住(す)んでゐる世(よ)の中(なか)に、頑固(かたゐぢ)でなくて何(なん)とする。降誕祭(クリスマス)おめでたうだなんて煩(うる)さいや。降誕祭(クリスマス)が汝(おまへ)に何(ど)うして芽出(めで)たいんだ、汝(おまへ)などは一文無(もんな)しに借金拂(しやくきんばらい)を爲(し)なけりやならん時(とき)ぢや。一ツ年(とし)が殖(ふ)えるばかりで些(ちつ)とも金(かね)が殖(ふ)えない時(とき)ぢやないか、汝(おまへ)の帳面(ちやうめん)を見ろ、一年中(ねいぢう)の總勘定(さうかんぢやう)が出(で)ばかりで、差引(さしひき)皆無(かいむ)の事(こと)が分(わか)る時ぢや。」と尚(なほ)も腹立(はらだ)たしさうに『乃公(おれ)の勝手(かつて)になるなら口先(くちさき)でお芽出度(めでた)いなどゝ言ふ奴(やつ)を雜煮(ざうに)と一緒(しよ)に煮込(にこ)んで、其奴(そいつ)の心臓(しんざう)を柊(ひゝらぎ)で打通(ぶつとほ)して土埋(つちうめ)にして遣(や)りたいのだ。屹度(きつと)左樣(さう)して遣るのだ………』。

   ヂッケンス=著 紅薔薇(べにばら)=譯註 『新譯 クリスマスカロル
   富田文陽堂 定價五十錢 1911/11/10(明治44)
   国立国会図書館デジタル化資料
   尚・煮・込・遣の旧字はそれぞれ新字で置き換えました。


(J28) 淺野 1902
「さうプン/\憤怒(おこ)ッちや困ります、伯父さん」
「憤怒(おこ)らねえで居られるものか、貴樣見たやうな大馬鹿者が多い時世(ときよ)に憤怒(おこ)らねえで居られるものかい、今日(こんにち)はお目出度(めでたう)だ……笑はせやがる、聞いて呆れるワィ、クリスマスが何が目出度ものか、貴樣などに取つちや、クリスマスといふ時節は、勘定は催促される、金は無しといふ時節ぢやねいか、年齡(とし)ばかりは一ツ殖(ふ)えても、懷(ふところ)は一文も殖(ふ)えず、帳簿を出して計算して見りや、一年三百六十五日の賣高(うりたか)が、悉皆(しつかい)水泡(あぶく)のやうに消えて仕舞ふ時節ぢやねいかよ、アーア、若しも浮世が乃公(おれ)の勝手に出來るものなら」と酢九郎次は一層怒氣を含んで「若しも浮世が乃公(おれ)の勝手に出來るものならば貴樣見たやうな奴輩(やつぱら)は雜煮(ざうに)の中へ叩き込んで、散々煮た上で、ゴマメの串かなんぞを胸の直中(まんなか)にグッと突込(つきこ)んで、地面の底に埋めてやる所なのだ、是非やる所なのだ」

   チヤールス、デツケンス=著 淺野和三郎=譯
   『クリスマス、カロル』 大日本圖書 定價金四拾錢 1902/04(明治35)


■挿絵 An Illustration

Marleys_ghost
Marley's Ghost
A Christmas Carol by Charles Dickens, 1843 first edition
Illustrated by John Leech
Image source: University of Birmingham, Special Collections


■更新履歴 Change log

次の記事「A Christmas Carol by Charles Dickens (2)」をご参照ください。


 

« A Christmas Carol 2 3 4 5 6 »
« クリスマス・キャロル 2 3 4 5 6 »

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese
(1) クリスマス・「キャロル」表記のもの

(2) クリスマス・「カロル」表記のもの

  

| | Comments (3) | TrackBack (0)

Sunday, 26 December 2004

順不同015 みみずしみずはなみず

ajinomot


           順不同015

        かとまんず 
Kathmandu
       ちょうかんず 鳥瞰図
        とつれんず 凸レンズ
        でぃけんず 
Dickens, Charles
     にゅーおーりんず 
New Orleans

         すぱるた 
Sparta
        じゃかるた 
Jakarta
       いろはがるた いろは歌留多

          だんて 
Dante Alighieri
          ぐんて 軍手
         ぶろんて 
Bronte, Charlotte, Emily & Anne
        あるだんて 
al dente
        あんだんて 
andante
        いちばんて 一番手
        おおあわて 大慌て
        でるもんて 
Del Monte
       べらふぉんて 
Belafonte, Harry

           みず 
Ms.
          みみず ミミズ
          しみず 清水
         はなみず 鼻水
        むこうみず 向う見ず
       おちゃのみず 御茶の水
       ねみみにみず 寝耳に水
      やけいしにみず 焼石に水
   じょうずのてからみず 上手の手から水

           あり 蟻
          めあり 
Mary
         わけあり 訳有り
      さんくちゅあり 
sanctuary
      もはめっどあり 
Muhammad Ali
     らくあればくあり 楽あれば苦あり

          たもと 袂
         はたもと 旗本
        あじのもと 味の素
     いまがわよしもと 今川義元
 しっぱいはせいこうのもと 失敗は成功の基

         きんよう 金曜
         なんよう 南洋
         みんよう 民謡
         うんよう 運用
         まんよう 万葉
         ぼんよう 凡庸
        わかんよう 和漢洋
       ごきげんよう 御機嫌よう
      あおきこんよう 青木昆陽
    しょっけんらんよう 職権乱用
とらぬたぬきのかわざんよう 捕らぬ狸の皮算用


2002 (C) Tomoki Yamabayashi

| | Comments (0) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

* Search tomokilog ブログ内検索 * Table of contents (incomplete) 総目次 * tomoki y. - poetry 詩のようなもの * tomoki y. - stories 短篇/超短篇 * tomoki y. - ことば遊び「順不同」 * tomoki y. - シリーズ「活字中毒」 Adams, Douglas Akasegawa Genpei 赤瀬川原平 Akutagawa Ryunosuke 芥川龍之介 Alice in Wonderland 不思議の国のアリス Allen, Woody Apollinaire, Guillaume Austen, Jane biography 伝記 Bradbury, Ray Brontë, Emily Bryson, Bill cannibalism / 人食い / 食人 / カニバリズム Capote, Truman cats 猫 ネコ ねこ Chaplin, Charles Cheever, John Chekhov, Anton children's literature 児童文学 Churchill, Winston cinema / film / movie / 映画 computer, IT Confucius "The Analects" 孔子『論語』 Dahl, Roald death / dying / 死 diary / journal 日記 Dickens, Charles Dickinson, Emily Dostoevsky, Fyodor Doyle, Arthur Conan economy, politics 政治・経済 Einstein, Albert Eliot, T. S. Faulkner, William Fitzgerald, F. Scott Flaubert, Gustave Goethe, Johann Wolfgang von gothic / horror 怪奇・幻想 Greene, Graham Hardy, Thomas Hearn, Lafcadio 小泉八雲 Hemingway, Ernest history 歴史 Joyce, James just for fun おたのしみ Kafka, Franz Kanehara Mizuhito 金原瑞人 Kenko "Essays in Idleness" 吉田兼好『徒然草』 Le Petit Prince 星の王子さま letters, epistles 手紙・書簡 Lu Xun 魯迅 Man'yoshu 萬葉集 万葉集 Mansfield, Katherine Marx, Groucho Maupassant, Guy de miscellaneous もろもろ Mishima Yukio 三島由紀夫 Mo Yan モオ・イエン 莫言 Morris, Jan Murakami Haruki 村上春樹 Nabokov, Vladimir Natsume Soseki 夏目漱石 O. Henry Okamoto Kido 岡本綺堂 Ozu Yasujiro 小津安二郎 Poe, Edgar Allan poetry and lyrics 詩歌・歌詞 Proust, Marcel Pu Songling "Liao Zhai Zhi Yi" 蒲松齢『聊斎志異』 Pushkin, Alexander quotes 引用句 Saki (= Hector Hugh Munro) sci-fi sex sexuality セックス 性 性行動 性的指向 Shakespeare, William Shibata Motoyuki 柴田元幸 Stevenson, Robert Louis Supervielle, Jules Swift, Jonathan Tale of Genji 源氏物語 Tanikawa Shuntaro 谷川俊太郎 Tanizaki Junichiro 谷崎潤一郎 travel 旅行・紀行 Twain, Mark Ueki Hitoshi 植木等 Uncategorized 未分類 Utada Hikaru 宇多田ヒカル Verne, Jules Waugh, Evelyn Wilde, Oscar Wodehouse, P.G. Yanase Naoki 柳瀬尚紀 Zweig, Stefan 文化・芸術