history 歴史

Tuesday, 27 August 2013

那須正幹=文、西村繁男=絵 『絵で読む 広島の原爆』 Hiroshima: A Tragedy Never to Be Repeated by Masamoto Nasu & Shigeo Nishimura

■はじめに Introduction

マンガ『はだしのゲン』を学校図書館の開架部分に置くのが適切かどうかは、個々の現場の自主的な判断にまかせたら良いと思います。原則的には、読みたい児童・生徒が読みたいときに自由に読めるような状態が望ましいとは思いますが。わたしは『はだしのゲン』を推薦もしませんし、批判もしません。

それよりもわたしが子どもや大人にお薦めしたいのは、この絵本です。『絵で読む 広島の原爆』 那須正幹(なす・まさもと)=文、西村繁男(にしむら・しげお)=絵。特定のイデオロギーを吹き込まれるよりも、まず事実を正確に知りたいと考える人にとっては、とても有益な本だと思います。


 Cover photos  表紙画像

en En_hiroshima_a_tragedy_never_to_be_ ko Ko__9788958280040

ja Ja_e_de_yomu_hiroshima_no_genbaku_9

[en] ISBN 483401200X Hiroshima: A tragedy never to be repeated 2004 Amazon.com
[en] ISBN 483401200X 英語版 絵で読む広島の原爆 2004 Amazon.co.jp

[ko] ISBN 8958280042 히로시마 - 되풀이해선 안 될 비극 2004 알라딘 (Aladin)
[ko] ISBN 8958280042 히로시마 - 되풀이해선 안 될 비극 2004 오픈키드
[ko] ISBN 8958280042 히로시마 - 되풀이해선 안 될 비극 2004 어린이동아
[ko] ISBN 8958280042 ヒロシマ 韓国語版 絵で読む広島の原爆 2004 高麗書林

[ja] ISBN 4834012654 絵で読む 広島の原爆 1995 Amazon.co.jp


 Sample 1  Pages 2-3
8958280042_bon_1

Image source: 오픈키드 (Open Kid)
Hiroshima seen from a height of 580 meters, on the morning of August 6, 1994
1994年(平成6年)朝/広島市上空 580 m

[en] English
It's August 6 again. A blue sky announces the beginning of another hot summer day in Hiroshima. A constant hum of cicadas comes from the trees in Peace Memorial Park, just as it did on the fateful morning long ago.

[ja] 日本語
またあの日がやってきました。広島の空は晴れ上がり、暑い一日が始まろうとしています。平和記念公園の木立(こだち)からはアブラゼミの声がしきりに聞こえてきます。そういえば、あの日の朝もたくさんのセミが鳴いていました。


 Sample 2  Pages 14-15
04074_22_2

Image source: Hiroshima Peace Memorial Museum
East of Shin-Ohashi Bridge (the present West Peace Bridge). 1945.
1945年(昭和20年)/新大橋(しんおおはし)(西平和大橋)の東

[en] English
From the autumn of 1944 onwards, buildings were destroyed or relocated to create a wide firebreak stretching from east to west in the center of the city, even though Hiroshima had hardly suffered any bombings since the beginning of the war. In fact a rumor passed among the people of Hiroshima that their city would be alright.

[ja] 日本語
1944年の秋から、市内各所で建物疎開(たてものそかい)が行われるようになり、中心部には東西にのびる大防火帯(だいぼうかたい)がつくられましたが、広島は、開戦以来空襲(くうしゅう)らしい空襲(くうしゅう)もうけていませんでした。この町だけは、だいじょうぶだという、根拠(こんきょ)のないうわさが市民のあいだでささやかれていました。


 Sample 3  Pages 22-23
8958280042_bon_2

Image source: 오픈키드 (Open Kid)

[en] English
  At 8:14 minutes and 30 seconds the bombardier on the Enola Gay sighted their target, the Aioi Bridge, and 30 seconds later when the bridge was at the center of his bombsight, he pressed the automatic control button, which released the bomb 15 seconds later.

  At 8:15'17 little Boy
        left the aircraft
              and fell towards
                    its target.

  43 seconds later, just before 8:16 A.M., it exploded 580 meters above Shima Hospital, in Saiku-machi, now known as Otemachi. This was 280 meters astray of the actual target.

[ja] 日本語
 8時14分30秒、広島市に侵入(しんにゅう)したエノラ・ゲイの爆撃手(ばくげきしゅ)は投下(とうか)目標の相生橋(あいおいばし)を確認(かくにん)、30秒後に投下(とうか)地点が照準器(しょうじゅんき)の中心に来たとき、自動装置(じどうそうち)のスイッチを入れました。

 8時15分17秒、リトル・ボーイは
        機体をはなれ、
                目標に向かって
                          落下していきまし
                                    た。

 43秒後の午前8時16分、投下(とうか)目標地点より約280メートルはずれた細工町(さいくまち)19番地(現大手町(げんおおてまち)1丁目5-24)島(しま)病院の上空 580 メートルで炸裂(さくれつ)しました。


 Sample 4  Pages 34-35
Sample_4_51snqees71l_sx500_cr005002

Image source: ホンマカ!改
Shukkei Park and Kyobashi River 1.2 kilometers from the hypocenter.
Midday, 4 hours after the explosion. August 6.
8月6日昼/縮景園(しゅっけいえん)と京橋川(きょうばしがわ)

[en] English
The fires were most intense between eleven o'clock that morning and three in the afternoon. Hounded by their flames, people ran in search of a safe reggae but found none. Flames even licked the surface of the river.

[ja] 日本語
火災(かさい)のもっともはげしかったのは午前11時から午後3時までです。火災(かさい)に追いかけられ、人びとはなんとか安全な場所をもとめてにげまどいましたが、そんなところはどこにもありませんでした。炎(ほのお)は、広い川面(かわも)でさえ、なめつくしたのです。


 Sample 5  Pages 38-39
Sample_5_16

Image source: Hiroshima Peace Memorial Museum
The Second Quarantine Office on Ninoshima Island
(the present Hiroshima Peace Memorial Old People's Home)
8 kilometers from the hypocenter. Evening, August 6.
8月6日午後/似島(にのしま)の第二検疫所(けんえきしょ)
(広島平和養老館(ようろうかん)付近)

[en] English
Rescue operations began less than one hour after the explosion. A military shipping unit and other troops who had suffered only minor injuries began treating the victims and removing the critically injured. As many as possible were taken to the suburbs and to islands in Hiroshima Bay.

[ja] 日本語
救援活動(きゅうえんかつどう)は爆発(ばくはつ)から1時間もたたないうちに始まりました。陸軍の船舶(せんぱく)部隊など被害(ひがい)の少なかった軍隊が、負傷者(ふしょうしゃ)を治療(ちりょう)したり重傷者(じゅうしょうしゃ)を運び始めました。負傷者(ふしょうしゃ)たちは、郊外(こうがい)だけでなく、広島湾(ひろしまわん)に浮(う)かぶ島にもつぎつぎと運ばれてきたのです。


 Sample 6  Pages 42-43
8958280042_bon_3

Image source: 오픈키드 (Open Kid)
Koi National School (the present Koi Elementary School). August 9.
8月9日/己斐(こい)国民学校(己斐(こい)小学校)

[en] English
First aid centers throughout the city overflowed with injured people. The bodies of those who died were taken to a makeshift crematorium where they were cremated and then buried. Their places were immediately taken by new patients injured by the explosion. Three days later, many hovered between life and death in Hiroshima, while the second A-bomb was dropped on Nagasaki, creating thousands of new victims.

[ja] 日本語
市内各所の救護所(きゅうごしょ)は、連日負傷者(ふしょうしゃ)の群(む)れでいっぱいでした。息をひきとった人は、すぐに仮設(かせつ)の火葬場(かそうば)に運ばれ、そのあとに新しい患者(かんじゃ)が横たわります。負傷者(ふしょうしゃ)たちが生死の境(さかい)をさまよっていたころ、長崎(ながさき)で2発目の原爆(げんばく)が炸裂(さくれつ)し、新たな犠牲者(ぎせいしゃ)が生まれていたのです。


 Video 
A Day That Shook the World - 6th August 1945
Atomic Bomb Dropped in Hiroshima - British Pathé

Uploaded to YouTube by sudarshan chakravarthy on 24 Dec 2012. (C) Ace Films, BBC Worldwide Library Sales, British Pathé. Presented by John Humphrys. Written by Gordon Carr. Available on DVD as part of The Great Events of the 20th Century (1999). Distributed by Carlton Video. More details at British Universities Film & Video Council


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2013-08-28 画像の出典を補足し、見本ページと外部リンクおよび A Day That Shook the World の YouTube 動画を追加しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  
  

保存

保存

保存

保存

保存

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Friday, 23 November 2012

The King's Speech (2010) directed by Tom Hooper トム・フーパー監督 『英国王のスピーチ』 (2010)

■はじめに Introduction

イギリス映画。吃音に悩む英国王ジョージ六世は、オーストラリア人言語療法士ライオネル・ローグによるユニークな治療や、妻エリザベス妃の献身的愛情などに支えられて、その困難を克服する。そして、1939年の対独参戦に際し、国民に向けてラジオ演説を行なうという重責を滞りなく果たす。


 Video 
英国王のスピーチ (2010) The King's Speech (2010)


 Image gallery 
本の表紙、映画のポスター、DVDのジャケットなど Film posters, Book & DVD covers, etc.

zh Zh_simp_ zh Zh_trad_ zh Zh_trad__2

ko Ko_the_kings_speech ja Ja_the_kings_speech vi Vi_bai_dien_van_cua_nha_vua

he He_ tr Tr_zoraki_kral hu Hu_a_kiraly_beszedethe_kings_speech

el El_ ru Ru_ uk Uk__2

bg Bg_ ka Ka_ lt Lt_karaliaus_kalba

pl Pl_jakzostackrolem sk Sk_kralova_recpreview cs Cs_kralovarec

hr Hr_kraljevgovor2010 sl Sl_kraljev_govor_2 et Et_kings_speech_estonia

fi Fi_kuninkaan_puhe no No_kongenstaleplakat da Da_kongens_store_tale

sv Se_the_kings_speech ro Ro_discursulregeluibaladafocsani713 it It_il_discorso_del_re

pt Pt_o_discurso_do_rei_3 ca Ca_el_discurs_del_rei es Es_el_discurso_del_rey_7411

fr Fr_quebec_le_discours_du_roi fr Fr_le_discours_dun_roi en En_kingsspeechposter_2


■さまざまな言語に訳されたタイトル(リンク先は上の各画像の拝借元)
 Title translated into various languages (Hyperlink denotes the image source)

Flag_of_the_peoples_republic_of_c_6 [zh] 国王的演讲 簡体字中国語
Flag_of_the_republic_of_chinasvg_6 [zh] 王者之聲:宣戰時刻 繁體字中國語(台灣
Flag_of_hong_kongsvg_2 [zh] 皇上無話兒 繁體字中國語(香港)
Flag_of_south_korea_5 [ko] 킹스 스피치 韓国語
Flag_of_japan_6 [ja] 英国王のスピーチ 日本語
Flag_of_vietnam [vi] Bài Diễn Văn của Nhà Vua ベトナム語
Flag_of_israelsvg_4 [he] נאום המלך ヘブライ語
Flag_of_turkeysvg_2 [tr] Zoraki Kral トルコ語
Flag_of_hungarysvg_2 [hu] A király beszéde ハンガリー語
Flag_of_greecesvg_4 [el] Ο Λόγος του Βασιλιά ギリシア語
Flag_of_russiasvg_6 [ru] Король говорит! ロシア語
Flag_of_ukrainesvg_3 [uk] Промова короля ウクライナ語
Flag_of_bulgariasvg_3 [bg] Речта на краля ブルガリア語
Flag_of_georgiasvg_4 [ka] მეფის სიტყვა グルジア語
Flag_of_lithuaniasvg_2 [lt] Karaliaus kalba リトアニア語
Flag_of_polandsvg_2 [pl] Jak zostać królem ポーランド語
Flag_of_slovakiasvg_2 [sk] Kráľova reč スロバキア語
Flag_of_the_czech_republicsvg [cs] Králova řeč チェコ語
Flag_of_croatiasvg_3 [hr] Kraljev govor クロアチア語
Flag_of_slovenia_3 [sl] Kraljev govor スロベニア語
Flag_of_estonia [et] Kuninga kõne エストニア語
Flag_of_finlandsvg_3 [fi] Kuninkaan puhe フィンランド語
Flag_of_norwaysvg_3 [no] Kongens tale ノルウェー語
Flag_of_denmarksvg_2 [da] Kongens store tale デンマーク語
Flag_of_swedensvg [sv] The King's Speech スウェーデン語
Flag_of_romaniasvg_3 [ro] Discursul regelui ルーマニア語
Flag_of_italysvg_3 [it] Il discorso del re イタリア語
Flag_of_portugalsvg_2 [pt] O Discurso do Rei ポルトガル語
Flag_of_cataloniasvg_2 [ca] El discurs del rei カタルーニャ語(カタロニア語)
Flag_of_spainsvg_5 [es] El discurso del rey スペイン語
Flag_of_quebecsvg [fr] Le Discours du roi フランス語(カナダ ケベック州)
Flag_of_francesvg_4 [fr] Le Discours d'un roi フランス語
Flag_of_the_united_kingdomsvg_8 [en] The King's Speech 英語原題 The original title in English


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2013-10-01 スロベニア語版とルーマニア語版の画像を追加しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Wednesday, 21 December 2011

The Venetian Empire: A Sea Voyage by Jan Morris ジャン・モリス 『ヴェネツィア帝国への旅』

■はじめに Introduction

ヴェネツィアの植民地帝国としての側面をイギリスの作家ジャン・モリスが綴った歴史紀行書。過去と現在を自由に行ったり来たりする、ちょっと風変わりな筆致だが、読みごたえがある。原書初版は、図版多数入りで1980年に出版された。

英紙ガーディアンは、ことし2011年6月、この本を「偉大なノンフィクション100冊」のうちに選んだ。ちなみに、塩野七生『海の都の物語—ヴェネツィア共和国の一千年』の単行本初版が出たのも、モリスの本とおなじく1980年だった。


■表紙画像 Cover photos

↓ Click to enlarge ↓

ja Ja_9784062920797 ja Ja_jan_morris_the_venetian_empire

en En_1990_jan_morris_the_venetian_emp en En_1980_jan_morris_the_venetian_emp


■言語と書誌情報 Linguistic and bibliographic information

[ja] 日本語
タイトル: ヴェネツィア帝国への旅 (講談社学術文庫)
著者: ジャン・モリス (著者) 椋田直子 (訳者) 
文庫
出版社: 講談社
出版年: 2011-11-11
ISBN-10 : 4062920794
ISBN-13 : 9784062920797


[ja] 日本語
タイトル: ヴェネツィア帝国への旅
著者: ジャン・モリス (著者) 椋田直子 (訳者) 
単行本
出版社: 東京書籍
出版年: 2001-08-01
ISBN-10 : 4487795834
ISBN-13 : 9784487795833


[en] 英語 (再販)
タイトル: The Venetian Empire: A Sea Voyage
著者: Jan Morris 
ペーパーバック
出版社: Penguin (Non-Classics); Reprint
出版年: 1990-01-04
ISBN-10 : 0140119949
ISBN-13 : 978-0140119947
More info from the publisher


[en] 英語 (初版)
タイトル: The Venetian Empire: A Sea Voyage (A Helen and Kurt Wolff Book)
著者: Jan Morris (author), Tim Mercer (Photographer)
Hardcover
出版社: Rainbird Publishing Group Limited; An illustrated edition, 1st edition
出版年: 1980-10-01
ISBN-10 : 0151935041
ISBN-13 : 9780151935048
Information on the now defunct publisher


■日本語訳 Translation into Japanese

ローマ帝国をべつにすれば、ヴェネツィアはヨーロッパ最初にして最長寿の植民地帝国である。にもかかわらず、ヴェネツィアの植民地主義は、場当たり的なつぎはぎ細工だった。そもそもヴェネツィアは、東方の産物を集めて船でヴェネツィアに持ち帰り、それをヨーロッパ各地に売りさばくことで富を獲得した。ヴェネツィア帝国の役目はこの活動を庇護(ひご)し、発展させることだった。したがって、過剰なまでに実利主義的であり、安易に状況に迎合した。ヴェネツィア人は外の世界に向かって、なんの主義主張も押しつけなかった。みずからの形に似せて、属州を作りたいとは思わなかった。宣教師的情熱は持ち合わせていなかった。古代ローマ人と違って、偉大な建築家ではなかった。スペイン人と違って、狂信的でもなかった。

 彼らはなによりも金(かね)を重視した。一五世紀のローマ教皇ピウス二世は、すべてのヴェネツィア人は「交易という卑しい生業(なりわい)」の奴隷だと書いている。

   序章
   ジャン・モリス=著 椋田直子(むくだ・なおこ)=訳
   a.ヴェネツィア帝国への旅』 講談社学術文庫 2011-11-11
   b.ヴェネツィア帝国への旅』 東京書籍 2001-08-01
   引用は b. に拠りました。


■英語原文 The original text in English

The Venetians were never without overseas possessions, from the time my story starts at the end of the twelfth century until the fall of the Venetian Republic at the end of the eighteenth century. Rome apart, theirs was the first and the longest-lived of the European overseas empires. Their imperialism, though, was piecemeal and opportunist. They had first become rich by collecting the products of the east, shipping them home to Venice, and dispatching them through Europe: their empire was contrived to protect and develop this activity, and was accordingly pragmatic to a fault. It adapted all too easily to circumstances. The Venetians were exporting no ideology to the world. They were not hoping to found lesser states in their own image. They had no missionary zeal. They were not great builders, like the Romans. They were not fanatics, like the Spaniards.

  They were above all money-people - every Venetian, wrote Pope Pius II in the fifteenth century, was a slave to 'the sordid occupations of trade'.

   Introduction
   The Venetian Empire: A Sea Voyage by Jan Morris
   Penguin; New edition, 1990-01-04
   Excerpt at Amazon.co.uk
   Snippet preview at Google Books


■外部リンク External links

 [en] English
   * Jan Morris (formerly James Morris) Biography - (1926– )
     The Times, Guardian, Coronation Everest, Coast to Coast, Venice
   * Jan Morris - Goodreads
   * Jan Morris - Wikipedia (1926- )

 [ja] 日本語
   * ジャン・モリス - 関心空間 by tomoki y.


■更新履歴 Change log

 


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (1) | TrackBack (0)

Saturday, 10 September 2011

Decision Points by George W. Bush ジョージ・W・ブッシュ 『決断のとき』

■アンドルー・カード 「アメリカが攻撃されています」
 Andrew Card whispers: "America is under attack."
Bushtoldofattacktopquality
Image source: Truth and Shadows, 2010-10-18 by Craig McKee


■はじめに Introduction

2001年9月11日火曜日、米国で同時多発テロが発生したとき、ジョージ・W・ブッシュ大統領(当時)は、どこで何をしていたか?

事件の第一報を耳にしたときの様子を、大統領の回顧録『決断のとき』から引用します。原書は去年出版され、邦訳は今年出ました。歴代の合衆国大統領が退任後に公刊してきたメモワールのもつ意味合いからいって、当時の自身の状況に関するブッシュ氏からの最終版公式報告といってよいでしょう。

下の記述は、わたしが同書から抜粋し要約した前置き部分と、原文そのままの核心部分とから成ります。要約部分では、役職名などについて補足し、ファーストネームの表記などについて修正をほどこしました。


■二機目の衝突を耳にするまで——tomoki y. による要約
 Before the President hears of the second crush: A Summary by tomoki y.

その日、大統領はフロリダ州に滞在中だった。夜明け前に起き、聖書を読み、ジョギングをし、ホテルに戻り、シャワーを浴び、朝食をとり、朝刊を拾い読みし、日課である大統領日報(ブリーフィング)を受けたあと、現地サラソタ市のエマ・E・ブッカー小学校を訪問した。

車から教室へ歩く途中で、ワールドトレードセンター・ビル(WTC)に飛行機が突っ込んだと、次席補佐官カール・ローヴが耳打ちした。大統領は、はじめ小さなプロペラ機の事故を想像した。すると、国家安全保障問題担当大統領補佐官で、のちの国務長官コンドリーザ・ライスから電話があった。WTCに激突したのは軽飛行機ではなく、民間航空会社のジェット旅客機だと彼女は告げた。

大統領は呆然とし、状況を掌握するようライスに命じながら、小学校視察を続けた。それから何分かの後、教室にすわって授業参観する大統領にさっと歩み寄り、事件の衝撃的な規模と性格をささやいたのは、首席補佐官アンドルー・カードだった。


 Video 1 
2001年9月11日、フロリダ州サラソタ、エマ・E・ブッカー小学校
The Emma E. Booker Elementary School, in Sarasota, Florida, on  Sept. 11, 2001

サンドラ・ケイ・ダニエルズ先生の授業を見学するブッシュ大統領。決定的瞬間は 0:04〜0:09 あたり。 President Bush visits a class taught by Sandra Key Daniels. The decisive moments are the first 10 seconds or so.


■表紙画像ギャラリー Cover photo gallery

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

zh Zh_simp_9787508628684 ko Ko_20110406173243 ja Ja_9784532167820

ar Ar_decision_points_george_w_bush hu Hu_dontesihelyzetek0
 fi Fi_ratkaisun_hetket

ru Ru_9785373044189_decision_points_ge bg Bg_decision_points_9786191640041 pl Pl_edukacjakluczowe_decyzjeebookcov

cs Cs_okamzikyrozhodnutibushgeorgewe17 da Da_kritiskebeslutninger_97887712200 nl Nl_9460033083

fr Fr_9782259213813 en En_9780307590619

[zh] ISBN: 9787508628684 抉择时刻 中信出版社 2011
[ko] ISBN: 9788917209624 결정의순간 YBM Si-sa, 2011
[ja] ISBN: 9784532167820 決断のとき(上) 日本経済新聞出版社 2011
[ar] ISBN: 9789953886299 مذكرات جورج دبليو بوش: قرارات مصيرية
                    شركة المطبوعات للتوزيع والنشر 2010
[hu] ISBN: 9789632543949 Döntési helyzetek Ulpius-ház, 2011
[fi] ISBN: 9789510380314 Ratkaisun hetket Wsoy, 2011
[ru] ISBN: 9785373044189 Ключевые решения Олма Медиа Групп, 2011
[bg] ISBN: 9786191640041 Важни решения Ентусиаст, 2012
[pl] ISBN: 9788378020967 Kluczowe decyzje BC Edukacja Sp. z o.o., 2011
[cs] ISBN: 9788073215699 Okamžiky rozhodnutí Fortuna Libri, 2011
[da] ISBN: 9788771220070 Kritiske Beslutninger Sohn, 2011
[nl] ISBN: 9789460033087 Cruciale beslissingen Balans, 2010
[fr] ISBN: 9782259213813 Instants décisifs Plon, 2010
[en] ISBN: 9780307590619 Decision Points Crown, 2010


■日本語訳 Translation into Japanese

ダニエルズ先生が、生徒たちにリーディング(読書・読解)のドリルをやらせた。数分後、生徒たちに教科書をひらくようにと先生が命じた。うしろに人が立っているのを、私は感じた。アンディ・カードが、顔をくっつけるようにして耳打ちした。
「二機目がもうひとつのタワーに激突しました」アンディがマサチューセッツのなまりで、単語をひとつずつ丁寧に発音した。「アメリカが攻撃されています」

  • 第5章 炎の日
    ジョージ・W・ブッシュ=著 伏見威蕃(ふしみ・いわん)=訳 『決断のとき(上)』 日本経済新聞出版社 2011-04-22

■英語原文 The original text in English

Mrs. Daniels led the class through a reading drill. After a few minutes, she told the students to pick up their lesson books. I sensed a presence behind me. Andy Card pressed his head next to mine and whispered in my ear. "A second plane hit the second tower," he said, pronouncing each word deliberately in his Massachusetts accent. "America is under attack."


 Video 2 
ジョージ・W・ブッシュ著 『決断のとき』 Decision Points by George W. Bush

Random House


 Video 3 
ブッシュ大統領の反射神経——イラクの靴攻撃
President Bush's reflexes: Iraqi "shoe-icide attack"

Press conference at the Prime Minister's Palace in Baghdad, Iraq, 2008-12-14. More details at BBC News. Monotone_computer_screen_monitor__4


■グラウンド・ゼロ——あれから10年
 The World Trade Center site: 10 years since 9/11

↓ Click to enlarge ↓

Wtc_ground_zero_2011
2011年3月。撮影者は Mark Lennihan/AP。自分で好きなところをクリックするとズームできる画像が、源サイト BBC News, 2011-09-07 にある。This picture by Mark Lennihan/AP was taken in March 2011. Zoomable image is available at the source website: BBC News, 2011-09-07


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2014-03-11 ロシア語版の表紙画像と書誌情報を追加しました。
  • 2013-07-19 ブルガリア語版とデンマークド語版の表紙画像と書誌情報を追加しました。
  • 2012-11-30 ポーランド語版、チェコ語版、およびフィンランド語版の表紙画像と書誌情報を追加しました。
  • 2012-09-02 簡体字中国語版とアラビア語版の表紙画像と書誌情報を追加しました。
  • 2011-09-12 「グラウンド・ゼロ——あれから10年」の画像を追加しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■和書 Books in Japanese

■洋書 Books in non-Japanese languages
(1) George W. Bush

(2) September 11

  

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Wednesday, 24 August 2011

This Time Is Different: Eight Centuries of Financial Folly by Carmen M. Reinhart & Kenneth S. Rogoff カーメン・M・ラインハート+ケネス・S・ロゴフ 『国家は破綻する——金融危機の800年』

■はじめに Introduction

近年に起きた金融危機の大半は、世界の歴史をさかのぼれば、過去の危機と驚くほど似かよっている——と、もと国際通貨基金 (IMF) で同僚だった二人の著者は説く。

原題は、直訳すると、『今回はちがう——金融界、八世紀間の愚行』。金融危機が起きるたびに、「今回の危機は前代未聞だ」「今度こそは、まるでちがう」「未曾有の大危機」だと識者たちは言いつのる。だがよく見ると、実は、そうではないことが多いのだ。そうラインハートとロゴフはいう。原著は2009年刊。


■ケネス・ロゴフへのインタビュー(著書『国家は破綻する』について)
 Interview with Kenneth Rogoff on "This time is different"


■表紙画像コレクション Cover photo collection

↓ Click to enlarge ↓

zh Zh_simp_this_time_is_different ko Ko_9788977661196 ja Ja_9784822248420

tr Tr_budefafarkli ru Ru_9785904946029 sv Sv_9789186203610

de De_9783898795647 it It_9788842816492 es Es_9788437506579

fr Fr_1191095744 en En_9780691142166


■言語と書誌情報 Linguistic and bibliographic information

[zh] 簡体字中国語
タイトル: 这次不一样?——800年金融荒唐史
著者: (美)卡门 M.莱因哈特(Carmen M. Reinhart) 肯尼斯 S.罗格夫(Kenneth S. Rogoff) 译者: 綦相 刘晓峰 刘丽娜
平装
出版社: 机械工业出版社
発売日: 2010-05
ISBN-10 : 7111306384
ISBN-13 : 9787111306382
Publisher's page for this book


[ko] 韓国語
タイトル: 이번엔 다르다
著者: Authors: 카르멘 라인하트 (Carmen M. Reinhart) 케네스 로고프 (Kenneth S. Rogoff) Translators: 최재형 , 박영란
504쪽 | 153*224mm
出版社: 다른세상
発売日: 2010-08-20
ISBN-10 : 8977661196
ISBN-13 : 9788977661196
Publisher's page for this book


[ja] 日本語
タイトル: 国家は破綻する——金融危機の800年
著者:カーメン・M・ラインハート (著) ケネス・S・ロゴフ (著)  村井章子 (翻訳)
単行本
出版社: 日経BP社
発売日: 2011-03-03
ISBN-10 : 4822248429
ISBN-13 : 9784822248420
Publisher's page for this book


[tr] トルコ語
タイトル: Bu Defa Farklı (Finansal Çılgınlığın 800 Yıllık Tarihi)
著者: Carmen M. Reinhart (author), Kenneth S. Rogoff (author), Levent Konyar (translator)
Paperback
出版社: NTV Yayınları
発売日: 2010-12
ISBN-10 :
ISBN-13 : 9786055813925
Publisher's page for this book


[ru] ロシア語
タイトル: На этот раз все будет иначе. Восемь столетий финансового безрассудства
著者: Кармен Рейнхарт и Кеннет Рогофф
Hardcover
出版社: Карьера Пресс
発売日: 2011
ISBN-10 : 5904946023
ISBN-13 : 9785904946029
Publisher's page for this book


[sv] スウェーデン語
タイトル: Annorlunda nu : åtta sekel av finansiell dårskap
著者: Författare: Carmen M. Reinhart, Kenneth S. Rogoff, Översättare: Gunnar Sandin
Hardcover
出版社: SNS Förlag
発売日: 2010-08-23
ISBN-10 : 9186203614
ISBN-13 : 9789186203610
Publisher's page for this book


[de] ドイツ語
タイトル: Dieses Mal ist alles anders: Acht Jahrhunderte Finanzkrisen [Gebundene Ausgabe]
著者: Carmen M. Reinhart (Autor), Kenneth S. Rogoff (Autor) Almuth Braun (Übersetzer)
ハードカバー
出版社: FinanzBuch Verlag
発売日: 2010-03-15
ISBN-10 : 3898795640
ISBN-13 : 9783898795647
Publisher's page for this book


[it] イタリア語
タイトル: Questa volta è diverso. Otto secoli di follia finanziaria
著者: Carmen M. Reinhart Kenneth S. Rogoff 
Paperback
出版社: Il Saggiatore
発売日: 2010-10
ISBN-10 : 8842816493
ISBN-13 : 9788842816492
Publisher's page for this book


[es] スペイン語
タイトル: Esta vez es distinto: ocho siglos de necedad financiera
Paperback
著者: Carmen M. Reinhart Kenneth S. Rogoff 
出版社: Editorial Libsa
発売日: 2011-06
ISBN-10 : 8437506573
ISBN-13 : 9788437506579
Publisher's page for this book


[fr] フランス語
タイトル: Cette fois, c'est différent : Huit siècles de folie financière
著者: Carmen M. Reinhart (Auteur), Kenneth Rogoff (Auteur), Michel Le Séac'h (Traduction)
Paperback
出版社: Pearson Education
発売日: 2010-09-24
ISBN-10 : 2744064513
ISBN-13 : 9782744064517
Publisher's page for this book


[en] 英語
タイトル: This Time Is Different: Eight Centuries of Financial Folly
著者: Carmen M. Reinhart, Kenneth S. Rogoff 
ハードカバー
出版社: Princeton University Press
発売日: 2009-09-11
ISBN-10 : 0691142165
ISBN-13 : 9780691142166
Publisher's page for this book


List of various editions including the above can be found at:
* LibraryThing
* Goodreads


■中国語訳(簡体字) Translation into simplified Chinese

“这次不一样”综合征的本质很简单,它源自人们心中一种根深蒂固的信条,即认为金融危机是一件在别的时间、别的国家,发生在别人身上的事情;金融危机不会发生在我们自己身上。原因在于我们做得比别人好,比别人更聪明,同时我们也从历史错误中吸取了教训。于是我们宣称旧的估值规律已经过时。但是不幸的是,高度杠杆化的经济可能会在金融危机的边缘悄然运行很多年,直到外部环境的变化或者偶然性因素触发信心危机,最终导致金融危机的爆发。

   第一部分 金融危机入门
   《这次不一样?——800年金融荒唐史
   作者: 卡门 M.莱因哈特、肯尼斯 S.罗格夫  译者:綦相 刘晓峰 刘丽娜
   机械工业出版社 2010-05
   E-text at 网易读书


■日本語訳 Translation into Japanese

「今回はちがう」シンドロームの本質は、ごく単純である。この症状は、金融危機はいつかどこかで誰かに起きるもので、いまここで自分の身に降りかかるものではない、という強固な思い込みに根ざしている。われわれは前よりうまくやれる、われわれは賢くなった、われわれは過去の誤りから学んだ。それに、昔のルールはもう当てはまらない、という具合である。だが残念ながら、巨額の債務に依存する経済はきわめて脆い。知らないうちに断崖絶壁を背にして座っているようなもので、偶然が重なって信頼が失われると、あっという間に谷底に転落する。

   30ページ
   第一部 金融危機とは何か
   カーメン・M・ラインハート+ケネス・S・ロゴフ=著 村井章子(むらい・あきこ)=訳
   『国家は破綻する——金融危機の800年』 日経BP社 2011-03-07
   目次 出版社サイト


■イタリア語訳 Translation into Italian

L'essenza della sindrome del «questa volta è diverso» è semplice. È radicata nella pervicace convinzione che le crisi finanziarie siano cose che accadono ad altri, in altre nazioni, e in altri tempi; le crisi non colpiscono noi, qui e ora. Noi siamo più bravi, più intelligenti e abbiamo imparato dagli erroni passati. Le vecchie regole di valutazione non si applicano più. Sfortunatamente, un'economia con un rapporto di indebitamento molto alto può rimanere, senza esserne consapevole, sull'orlo di un baratro finanziario per molti anni prima che il caso e le circostanze provochino una crisi di fiducia che ve la faccia precipitare.

   Page 29
   Prima Parte  Crisi finanziarie : une guida semplice
   Questa volta è diverso. Otto secoli di follia finanziaria
   by Carmen M. Reinhart & Kenneth S. Rogoff 
   Translated by Michel Le Séac'h
   Il Saggiatore, 2010-10
   Preview at Google Books
   Read online at issuu.com


■フランス語訳 Translation into French

Dans son essence, le syndrome «cette fois, c'est différent » est simple. Il trouve ses racines dans une conviction solide : les crises financières sont des choses qui arrivent à d'autres peuples, dans d'autres pays, à d'autres moments – mais pas à nous, ici et maintenant. Nous faisons les choses mieux, nous sommes plus intelligents, nous avons tiré les leçons des erreurs du passé. Les anciennes règles de valorisation ne s'appliquent plus. Hélas, une économie très endettée peut sans le savoir siéger au bord d'un gouffre financier pendant bien des années avant qu'une crise de confiance due au hasard et aux circonstances ne l'y précipite.

   Page 21
   Première partie : Crises financières : une amorce opérationnelle
   Cette fois, c'est différent: Huit siècles de folie financière
   by Carmen M. Reinhart & Kenneth S. Rogoff
   Translated by Michel Le Séac'h
   Preview at Google Books


■英語原文 The original text in English

The essence of the this-time-is-different syndrome is simple. It is rooted in the firmly held belief that financial crises are things that happen to other people in other countries at other times; crises do not happen to us, here and now. We are doing things better, we are smarter, we have learned from past mistakes. The old rules of valuation no longer apply. Unfortunately, a highly leveraged economy can unwittingly be sitting with its back at the edge of a financial cliff for many years before chance and circumstance provoke a crisis of confidence that pushes it off.

   Page 1
   Part I: Financial Crises: An Operational Primer
   This Time Is Different: Eight Centuries of Financial Folly
   by Carmen M. Reinhart & Kenneth S. Rogoff
   Princeton University Press, 2009-09-11
   Download all of Chapter 1.
   Table of Contents
   Google Books (Preview)


■外部リンク External links

 [en] English
   * Carmen M. Reinhart & Kenneth S. Rogoff (reinhartandrogoff.com)
   * Carmen Reinhart - Wikipedia (1955-  )
   * Kenneth Rogoff - Wikipedia (1953-  )

 [ja] 日本語
   * 村井章子 - Amazon.co.jp


■更新履歴 Change log

2011-08-27 韓国語版の表紙画像と書誌情報を追加しました。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  
  

| | Comments (3) | TrackBack (0)

Saturday, 16 July 2011

Atlas du monde global by Pascal Boniface & Hubert Védrine パスカル・ボニファス+ユベール・ヴェドリーヌ 『最新 世界情勢地図』

■はじめに Introduction

パスカル・ボニファス氏はフランスの地政学者で国際関係の専門家。ユベール・ヴェドリーヌ氏はフランス社会党所属の政治家。ミッテラン大統領の外交顧問を経て、第1次シラク政権の外務大臣を務めた。


■パスカル・ボニファス氏は語る——各国の思惑、共通の利害?
 IRIS - Des visions stratégiques, un intérêt commun ?

31 Mai 2010 - Institut de relations internationales et stratégiques. Pascal Boniface, directeur de l'IRIS, co-auteur avec Hubert Védrine de "Atlas du monde global - 2e édition" en librairie le 2 juin.
- Quelles sont les caractéristiques de cet "Atlas du monde global" ?
- Les grandes théories sur le monde sont-elles d'après vous antagonistes ou complémentaires ?
- Chaque nation a sa vision stratégique. Sur quelles problématiques se retrouvent-elles pour travailler de concert ?
Crédits @ copyright : affaires-strategiques.info


■表紙画像 Cover photos

↓ Click to enlarge ↓

ja Ja_atlas_du_monde_global_3 fr Fr_atlas_du_monde_global_new_editio fr Fr_atlas_du_monde_global


■言語と書誌情報 Linguistic and bibliographic information

[ja] 日本語
タイトル: 最新 世界情勢地図 [単行本(ソフトカバー)]
著者: パスカル・ボニファス (著), ユベール・ヴェドリーヌ (著) 
単行本(ソフトカバー)
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年: 2011-04-15
ISBN-10 : 4799310089
ISBN-13 : 9784799310083
Publisher's page for this book


[fr] フランス語 [2010年 新訂増補版]
Title: Atlas du monde global [Broché] Second edition
Pascal Boniface (Auteur) Hubert Védrine (Auteur)
Broché: 144 pages
Editeur : Armand Colin; Édition : Nouvelle édition revue et augmentée (2 juin 2010)
Collection : Hors collection
Langue : Français
ISBN-10: 2200248326
ISBN-13: 978-2200248321
Publisher's page for this book


[fr] フランス語 [2008年 初版]
Title: Atlas du monde global [Broché] First edition
Pascal Boniface (Auteur) Hubert Védrine (Auteur)
Broché: 125 pages
Editeur : ARMAND COLIN (19 mars 2008)
Collection : AC.GRAND PUBLIC
Langue : Français
ISBN-10: 2200350546
ISBN-13: 978-2200350543
Publisher's page for this book


■日本語訳 Translations into Japanese

たとえ、世界的に相互依存が高まっている現実があるにせよ、それぞれの国家や国民は独自の世界観を持っている。そしてその世界観は、それぞれ固有の歴史によって形作られたものであり、当然のように国の中核となっている。さらにはその世界観は、危機や脅威、チャンス、野心そして恐怖によって形成されるものなのだ。

この『世界情勢地図』は4部構成となっている。

1)過去における大きな転換点 9つの地図と5つの「時空を旅するテキスト」によって構成された極めて大局的なものとなっており、本書に歴史的な奥行きをあたえている。

2)世界についてのさまざまな解釈 逆にいえば、全員が一致するような解釈は存在しないのだ。

3)データから見る世界(人口、経済、エネルギー、戦略など)

4)各国から見た世界 著者としては、この第4部こそが最も重要だと考えている。私たちの目には当然のように映る視点(フランスやヨーロッパから見た世界)だけにとどまらず、他の国々から見た世界も紹介しようとしているからだ。

   「はじめに」からの抜粋
   著者: パスカル・ボニファス、ユベール・ヴェドリーヌ
   地図: ジャン=ピエール・マニエ
   訳者: 松永りえ(まつなが・りえ)+加賀通恵(かが・みちえ)
   『最新 世界情勢地図』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2011-04-15


■フランス語原文 The original text in French

Même si l’interdépendance globale est une réalité, chaque pays, chaque peuple, a toujours sa propre vision du monde, façonnée par son histoire – où il se place naturellement au centre –, sa perception particulière des risques, des menaces et des opportunités, ses ambitions et ses craintes.

Ainsi conçu notre atlas est organisé en quatre parties :

1. Les grands repères du passé, partie très synthétique, neuf cartes et cinq « textes travelling » donnant à l’atlas sa profondeur historique ;

2. Les diverses interprétations du monde global, car il n’y a pas une interprétation unanime ;

3. Les données globales (démographiques, économiques, énergétiques, stratégiques, etc.) ; et enfin,

4. Le monde vu par, partie essentielle à nos yeux, où, au-delà de l’évidence pour nous (le monde vu par la France, par les Européens), nous avons essayé de représenter le monde vu par… les autres.

   Excerpted from Préface
   Atlas du monde global, New revised and expanded edition
   by Pascal Boniface & Hubert Védrine
   Cartography by Jean-Pierre Magnier
   Paris : Armand Colin/Fayard, 2010
   Publisher's page | Table of contents


■日本語版の編集者による、この本のCM

Discover 21 取締役編集部長 藤田浩芳


■外部リンク External links

 [fr] Français
   * Pascal Boniface - Wikipédia (1956-  )
   * Le Blog de Pascal Boniface
   * Institut de relations internationales et stratégiques (IRIS)
   * Pascal Boniface on Facebook
   * Hubert Védrine official website

 [en] English
   * Play the Game: Pascal Boniface

 [ja] 日本語
   * パスカル・ボニファス講演会 (2011-03-01) - 東京・横浜日仏学院
   * ユベール・ヴェドリーヌと現代フランス外交 - 日仏会館


■更新履歴 Change log

 

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Saturday, 23 April 2011

山岡荘八 『徳川家康』 Tokugawa Ieyasu by Sohachi Yamaoka

■はじめに Introduction

2009年ごろ、大陸の中国で山岡荘八の歴史小説『徳川家康』が大ベストセラーになっているという報道があった。

現代中国には、吉川英治、山本周五郎、山岡荘八、司馬遼太郎らに相当するような歴史小説家は、いないのだろうか? 《三国志演義》という、あまりにも立派な古典があるので、現代中国の歴史小説家たちは相対的に影が薄いのだろうか?

いずれにせよ、『徳川家康』は、一種の自己啓発本・ビジネス書として売れているそうだ。だとすると、日本のサラリーマンたちのあいだでの読まれかたと大差ないことになる。もっとも、若い世代での人気の多くはゲームソフトに由来するらしい。

いっぽう韓国では、中国よりずっとまえに、『徳川家康』ブームがあったそうだ。ウィキペディア韓国語版記事によれば、この小説は、まず1970年に『大望 대망』という訳題で全12巻本として出版され、ベストセラーとなった。さらに2000年には新訳が、原題どおりの『徳川家康 도쿠가와 이에야스』というタイトルで全32巻本として出たとのこと。

また、台湾では1980年代に繁體字版の『徳川家康』が発売され、いまでも人気があるという。


■中国での『徳川家康』ブームに関する報道や解説
 Press coverage on the Tokugawa Ieyasu boom in China


■NHKテレビ大河ドラマ 『徳川家康 (1983)』 第一回 竹千代誕生
Nhk_tv_tokugawa_ieyasu
NHKオンデマンド無料お試し視聴はここ。YouTube 動画はここ。NHKエンタープライズ発売のDVDはここ

To preview a free NHK on-demand video clip, click here. To view a YouTube video clip, click here. To purchase a DVD produced by NHK Enterprises, click here.

オリジナル放映: 1983(昭和58)年1月9日〜12月18日 原作: 山岡荘八 脚本: 小山内美江子 音楽: 冨田勲 出演: 滝田栄(徳川家康)、近藤正臣(松平広忠)、大竹しのぶ(於大)


■表紙画像コレクション Cover photo collection

↓ Click to enlarge ↓

zh Zh_simp_9787544238151 zh Zh_trad_tokugawa_ieyasu ko Ko_tokugawa_ieyasu

ja Ja_tokugawa_ieyasu ja Dvd_nhk_tokugawa_ieyasu


■言語と書誌情報 Linguistic and bibliographic information

[zh] 中国語(簡体字)
タイトル: 德川家康1:乱世孤主 [平装]
著者: 山冈庄八 (作者), 柏杨 (编者), 岳远坤 (译者), 陈都伟 (译者) 
平装
出版社: 南海出版公司
出版年: 2007-11-01
ISBN-10 :
ISBN-13 : 9787544238151


[zh] 中國語(繁體字)
タイトル: 德川家康(袖1)破曉之前(不分售)
著者: 作者:山岡莊八, 譯者:黎莉,丁小艾 
裝訂:文庫
出版社: 遠流出版
出版年: 1999-03-16
ISBN-10 :
ISBN-13 : 9789573212225


[ko] 韓国語
タイトル: 도쿠가와 이에야스 (1)
著者: 야마오카 소하치 Yamaoka Sohachi (author) 이길진 Lee Gil-jin (translator) 
単行本
出版社: 솔출판사
出版年: 2002-02-01
ISBN-10 : 898133384X
ISBN-13 : 9788981333843
Publisher's page for this book


[ja] 日本語
タイトル: 徳川家康(1)出生乱離の巻 (山岡荘八歴史文庫)
著者: 山岡荘八 
文庫
出版社: 講談社
出版年: 1987-10-01
ISBN-10 : 4061950231
ISBN-13 : 9784061950238
Publisher's page for this book


[ja] 日本語
タイトル: NHK大河ドラマ 徳川家康 完全版 第壱集 [DVD]
出演: 滝田栄, 役所広司, 武田鉄矢, 大竹しのぶ, 八千草薫
DVD 7枚
販売元: ジェネオン エンタテインメント
DVD発売日: 2006-04-21
ASIN: B000EGCWCY


■山岡荘八=原作 横山光輝=漫画 『徳川家康』
 Mitsuteru Yokoyama's comic adaptation of Tokugawa Ieyasu

zh Zh_yokoyama_mitsuteru_tokugawa_ieya ko Ko_yokoyama_mitsuteru_tokugawa_ieya ja Ja_yokoyama_mitsuteru_tokugawa_ieya


[zh] 中國語(繁體字)
書名 德川家康:戰國風雲
作者 橫山光輝著,李蕙如譯
叢書名 日本歷史經典漫畫;1
裝訂方式 平裝
出版商 故鄉出版股份有限公司(臺北市)
出版年 初版 1994[民83]
ISBN-10 : 9576262577
ISBN-13 : 9789576262579


[ko] 韓国語
도서명 : 만화 도쿠가와 이에야스 (전 13권) 
저자 : 요코야마 미쯔데루
역자 : 이길진
출판사 : (주)에이케이 커뮤니케이션즈
발행일 : 2006 년 01 월 20 일
ISBN-10 : 8987103145
ISBN-13 : 9788987103143


[ja] 日本語
タイトル: 徳川家康(1) (講談社漫画文庫)
著者: 横山 光輝 
文庫
出版社: 講談社
出版年: 1996-12-11
ISBN-10 : 406260292X
ISBN-13 : 9784062602921
Publisher's page for this book


■中国語訳(簡体字)電子本 E-book in simplified Chinese


■中国語訳(簡体字) Translation into simplified Chinese

  天文十年,公元一五四一年。
  是年,武田信玄二十一岁,上杉谦信十二岁,织田信长八岁,日后的平民太阁丰臣秀吉,尚是一个蓬头垢面的六岁孩童。
  大海彼岸,一衣带水的邻邦大明国,已至其中后期。欧洲,查尔斯五世向法兰克一世宣战并入侵法国;亨利八世已继承爱尔兰王位,对苏格兰国王詹姆士虎视眈眈,只欲除之而后快……无论东方还是西方,处处笼罩着战争的乌云。
  三河冈崎城内。
  虽说还是冬日,但已到了正月,天气开始变得温和。院子里伊势的东条持广赠送的那棵柑橘树上,已经挂满金灿灿的果实,芳香四溢。恐是被香气所诱,院子里的鸟雀格外多。年仅十六的城主松平广忠已沉默地凝视鸟雀多时。和煦的阳光下,去年桃花盛开时节出生的长子勘六,不时爬到广忠身前,抬头看看愁容满面的父亲。
  每逢此时,阿久的心头便若有冷风吹过。阿久乃松平广忠同族松平左近乘正之女,十五岁时嫁与广忠做侧室,广忠当时年仅十三。如今,她已是一个年轻的母亲。她身形虽显柔弱,却亦颇有几分娇艳。若是遣退侍女,只剩下他们三人时,看起来不像是一家三口,倒像是姐姐在看护和照料着两个弟弟。
  “大人还未下定决心吗?”

   第一章 乱世破晓
   《德川家康 第1部 乱世孤主》 新经典文库
   (日)山冈庄八/著 岳远坤, 陈都伟/译 南海出版公司(海口) 2007-11
   E-text at 百度空间


■中國語譯(繁體字) Translation into traditional Chinese

  「身在亂世之中,人類的狡詐策謀根本無濟於事,然而,一切無意義的悲嘆,卻都源自於它。」
  天文十年,西曆一五四一年。
  武田信玄二十一歲。
  上杉謙信十二歲。
  織田信長八歲。
  而,日後的平民太閤--豐臣秀吉還祇是蓬首垢面的六歲小童。
  海之彼岸,一衣帶水的中國正是明朝天下。
  在歐洲,查理五世向法西斯一世宣戰,入侵法國;亨利八世繼承愛爾蘭王位,正積極地召集手下,虎視眈眈地想除掉蘇格蘭王詹姆斯。
  這段時期不論東方或西方,都籠罩在戰國風雲之中。
  時值冬季正月,卻因今年氣候較往年暖和,三州岡崎城內栽植的、伊勢的東條持廣贈送之柑橘,正結滿纍纍的金色果實,庭院裡瀰漫著甜美的芳香。或許是逐香而來的吧,今年庭院內的小鳥也特別多。
  十六歲的年輕城主松平廣忠(德川家康生父)已沉默半晌之久,犀利的視線一直凝注於那些鳥兒身上。
  甫於去年桃花季節出生的長子勘六,悄悄爬到膝邊,抬起頭,彷彿在凝視著年輕父親的苦惱!
  每次見到這種情景,比廣忠年長兩歲的久子便覺得胸口泛涼,有如一陣寒風拂過一般。
  「你還沒下定決心?」

   破曉之前
   《德川家康(袖1)破曉之前》(不分售)
   作者:山岡莊八 譯者:黎莉,丁小艾
   遠流出版(台湾) 1999-03-16
   Excerpt at YLib 遠流博識網


■韓国語訳 Translation into Korean

 타케다 신겐은 스물한 살. 우에스기 켄신은 열두 살. 오다 노부나가는 여덟 살. 뒷날의 평민 타이코, 도요토미 히데요시는 말라 주름 투성이에 때낀 얼굴의 여섯 살 난 어린아이였다.
 텐분 10년(1541)- 일의대수 바다 건너는 명나라  시대, 유럽에서는 칼 5세가 프랑수아1세에게 선전포고를 하고 프랑스에 침입했으며, 아일랜드 왕위를 차지한 헨리 8세는 스코틀랜드왕 제임스를 제거하고자 호시탐탐 기회를 노리고 있던 서기 1541년. 
 동서 가릴 것 없이 모두 전란의 풍운에 휩싸여 있던 16세기 중엽, 산슈의 오카자키 성안 깊숙한 곳이었다.
 계절은겨울. 그러나 이미 해를 넘겨 정월에 접어들어 있었다. 올해 날씨는 여느 해보다 따뜻하여, 이세의 토죠 모치히로에게서 받은 뜰의 감귤나무 열매는 벌써 황금빛으로 물들어 달콤한 향기를 사방에 가득 내뿜고 있었다.
 그 향기가 그리워서 찾아온 것일까. 올해는 유난히 뜰에 새가 많았다. 열여섯이 된  젊은성주 마츠다이라 지로사부로 히로타다는 이 새들에게 쏘는 듯한 시선을 던진 채 벌써 한참동안이나 침묵을 지키고 있었다.  지난해 복사꽃이 필 무렵에  태어난 장남 칸로쿠가 때때로양지쪽에서 무릎 옆으로 살금살금 기어와, 젊은 아버지의 고뇌에 찬 얼굴을 빤히 쳐다보고는 다시 기어갔다.
 그럴 때마다 히로타다보다 두 살 위인 오히사의 가슴에는 싸늘한 바람이훑고 지나갔다. "아직 결심이 서지 않으셨습니까?"

   동트기 전
   도쿠가와 이에야스
   지은이 : 야마오카 소하치 (이길진 옮김)
   출판사 : 솔출판사
   Excerpt at 잊혀진 책들의 도시


■日本語原文 The original text in Japanese

 武田信玄は二十一歳。
 上杉謙信は十二歳。
 織田信長は八歳。
 後の平民太閤、豊臣秀吉はしなびた垢面の六歳の小童だった。
 この年、天文十年——
 一衣帯水の海のかなたは明の時代、ヨーロッパではチャールス五世が、フランシス一世に開戦を宣してフランスに侵入し、ヘンリー八世はアイルランドの王位を得て、スコットランド王ジェームスを除かんと虎視眈々爪牙を矯めるという西暦一五四一年。
 西も東も、おなじ戦国の風雲につつまれた十六世紀中葉の、わが三州岡崎城の奥であった。
 季節は冬。といってもすでに年は越して正月だったが、今年の気候はいつもより温かく、伊勢の東条持広から贈られた庭の柑橘の実は金色にいろづいて、甘い芳香をあたりいっぱいに撒きちらしていた。
 その香をしたって来るのだろうか。今年は庭に小鳥が多い。十六歳になった若い城主松平次郎三郎広忠はその小鳥に射かけるような視線を投げて、もう半刻も黙っている。
 去年の桃の季節に生まれた長子の勘六が、ときどき陽だまりから膝のほとりに這いよって、この若い父親の苦悩をきょとんと見上げてゆく。
 広忠より二つ年上のお久の方はそのたびに、胸の中を冷たい風に吹きぬかれた。
「まだ、ご決心はつきませぬか」

   暁以前
   山岡荘八=著 『徳川家康1 出生乱離の巻』

   初出は h.。引用は a. に拠りました。ルビは省略しました。


■『戦国無双2 徳川家康』 音声: 日本語 字幕: 繁體字中國語
 《战国无双2 德川家康》 语言: 日语 字幕: 繁体中文
 Sengoku Musou 2 (Samurai Warriors 2) Sound : Japanese. Subtitles: Chinese

戦国無双2 オフィシャルサイト


■外部リンク External links

 [en] English
   * Tokugawa Ieyasu - Wikipedia (1543-1616)

 [zh] 簡体中文
   * 德川家康 - Wikipedia (1543-1616)
   * 山冈庄八 - Wikipedia (1907-1978)

 [ko] 한국어
   * 도쿠가와 이에야스 - 위키백과 (1543-1616)
   * 도쿠가와 이에야스 (소설) - 위키백과
   * 야마오카 소하치 - 위키백과 (1907-1978)

 [ja] 日本語
   * 徳川家康 - Wikipedia (1543-1616)
   * 徳川家康 (山岡荘八) - Wikipedia
   * 山岡荘八 - Wikipedia (1907-1978)


■更新履歴 Change log


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■TVゲーム

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese
(1) 山岡荘八

(2) 山岡荘八原作、横山光輝マンガ

(3) 徳川家康

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Thursday, 31 March 2011

Food in World History by Jeffrey M. Pilcher ジェフリー・M・ピルチャー 『食の500年史』

■はじめに Introduction

世界の食文化の歴史に関するさまざまなトピックを、「コロンブス交換」以後に焦点を当て、270ページのコンパクトなサイズに盛り込んだ本。たとえば次のような論点を扱う:

  • 食はラテンアメリカの国民意識形成に、どう利用されたか?
  • 米国と中南米の食文化にイタリア系・中国系移民が与えた影響とは?
  • フランスの中上流レストラン文化と労働者向けカフェの間の断絶とは?
  • 国が食物生産に介入して生じた結果とは?
  • 遺伝子組み換えと食の危機が消費者と製品の関係に与えた影響とは?

■表紙画像コレクション Cover photo collection

↓ Click to enlarge ↓

ja Ja_pilcher_shoku_no_500nenshi_2 de De_pilcher_nahrung_und_ernhrung en En_pilcher_food_in_world_history


■言語と書誌情報 Linguistic and bibliographic information

[ja] 日本語
タイトル: 食の500年史
著者: ジェフリー・M・ピルチャー (著), 伊藤 茂 (翻訳)
単行本
出版社: エヌティティ出版
出版年: 2011-03-04
ISBN-10 : 4890139184
ISBN-13 : 9784890139187
Publisher's page for this book

    

[de] ドイツ語
タイトル: Nahrung und Ernährung: In der Menschheitsgeschichte [Broschiert]
著者: Jeffrey M. Pilcher (Autor), Christiana Haack (Übersetzer)
Broschiert
出版社: Magnus Verlag
出版年: 2006-10-20
ISBN-10 : 3884003305
ISBN-13 : 9783884003305
Publisher's page for this book


[en] 英語
タイトル: Food in World History
著者: Jeffrey M. Pilcher 
Series: Themes in World History
出版社: Routledge
出版年: 2005-10-18
ISBN-10 : 4890139184
ISBN-13 : 9784890139187
Publisher's page for this book


■日本語訳 Translations into Japanese

ソーセージやピクルス、チーズなどの伝統的な製法はいずれも初期の文明が生み出したすぐれた保存技術である。一方、人間の身体のほうも、過去数千年間で特定の物質の不足に適応できるようになり、それを克服した例もある。たとえば、北欧やアジアのステップ地帯の遊牧民は、日光を浴びる時間が少ないために十分なビタミンDを摂取できなかったが、ミルクに含まれるビタミンDを幼少期しか消化できない他の地域の人々とは異なり、彼らは生涯にわたって乳糖を摂取できるようにその体を進化させていった。

   はじめに
   ジェフリー・M・ピルチャー=著 伊藤茂(いとう・しげる)=訳
   『食の500年史』 NTT出版 2011-03-04


■英語原文 The original text in English

Traditional preparations such as sausage, jam, pickles, and cheese demonstrate the technological achievements of earlier civilizations in preserving meat, fruit, vegetables, and milk. Even human physiology can adapt, over millennia, to overcome material shortages. Northern Europeans and Asian steppe nomads, unable to obtain sufficient vitamin D from sunlight alone, evolved a lifelong tolerance to lactose, unlike most humans, who can only digest milk, and the vitamin D it contains, in childhood.

   Introduction
   Food in World History (Themes in World History) by Jeffrey M. Pilcher
   New York : Routledge, 2005-12-20
   Excerpt at Amazon.com


■Preview: Food in World History


■外部リンク External links

   * Jeffrey M. Pilcher - University of Minnesota
   * Jeffrey M. Pilcher - Amazon.com


■更新履歴 Change log

 

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages
(1) Jeffrey M. Pilcher

(2) food + world + history

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Monday, 20 September 2010

Mao: A Life by Philip Short (2) フィリップ・ショート 『毛沢東 ある人生』 (2)

■はじめに Introduction

作家で元BBC記者のフィリップ・ショートが書いた毛沢東の伝記。上下2冊に分かれた大作。その最終部ちかくから。毛沢東を中国の長い歴史のなかで、どう位置づけるか?


■毛沢東——名前の表記と発音
 Mao Zedong: In various writing formats, romanized transliterations, etc.

   簡体字中国語 Simplified Chinese  …………… 毛泽东
   繁體字中國語 Traditional Chinese …………… 毛澤東
   現代日本語 Contemporary Japanese ………… 毛沢東
   漢語拼音 Hanyu Pinyin   ……………………… Máo Zédōng
   ウェード式表記 Wade-Giles …………………… Mao Tse-tung
   和名表記 Japanese …………………………… もう・たくとう
   発音転記 Transliteration into Japanese ……… マオ・ツォートン


Mao's Bloody Revolution Revealed (2007) 9 of 9
 『暴露——毛沢東の血塗られた革命』 (tomoki y. による仮邦題)

英テレビ局チャンネル5のドキュメンタリー番組。オリジナル放映は2007年5月。『毛沢東 ある人生』の著者フィリップ・ショートが追った毛沢東の生涯。監督はエイドリアン・メイベン。毛の1976年の死と、それに続く四人組糾弾、劉少奇の名誉回復などを、関係者の証言を交えて振り返った番組最終部。
A TV documentary produced for UK's Channel Five. Author and former BBC correspondent Philip Short looks at Mao's life from his childhood and rise to power to his death in 1976. Directed by Adrian Maben.


■新本で入手できる日本語で書かれた毛沢東伝——表紙画像コレクション
 Biographies of Mao Zedong: Some of the editions in Japanese

下の b.g. の各タイトルは a. の「訳者あとがき」で訳者代表・山形浩生氏によって、簡潔かつ明快に、紹介され評価を下されている。

↓ Click to enlarge ↓

a. Short_mao_a_life_ge b. Chang__halliday_mao c. Takeuchi_minoru_motakuto

d. Spence_mao_zedong e. Kin_chukyu_motakutoden_misuzu f. Snow_red_star_over_china

g. Yabuki_motakuto_to_shuonrai


■書誌情報 Bibliographic information

a.
タイトル: 毛沢東 ある人生(下)
著者: フィリップ・ショート 
単行本
出版社: 白水社
出版年: 2010-07-30
ISBN-10 : 4560080828
ISBN-13 : 9784560080825
版元による この本の紹介


b.
タイトル: マオ—誰も知らなかった毛沢東(上)
著者: ユン・チアン, ジョン・ハリデイ著 土屋京子訳 
単行本
出版社: 講談社
出版年: 2005-11-18
ISBN-10 : 406206846X
ISBN-13 : 9784062068468
版元による この本の紹介


c.
タイトル: 毛沢東 (岩波新書)
著者: 竹内 実 
新書
出版社: 岩波書店
出版年: 2005-03-18
ISBN-10 : 400430086X
ISBN-13 : 9784004300861
版元による この本の紹介


d.
タイトル: 毛沢東 (ペンギン評伝双書)
著者: ジョナサン・スペンス 
単行本
出版社: 岩波書店
出版年: 2002-12
ISBN-10 : 4000267663
ISBN-13 : 9784000267663
版元による この本の紹介


e.
タイトル: 毛沢東伝 (1893‐1949) (上)
著者: 金冲及(きん・ちゅうきゅう)主編 村田忠禧(むらた・ただよし), 黄幸(こうこう)監訳
単行本
出版社: みすず書房
出版年: 1999-11
ISBN-10 : 4622038064
ISBN-13 : 9784622038061
版元による この本の紹介


f.
タイトル: 中国の赤い星(上) (ちくま学芸文庫)
著者: エドガー スノー著 松岡洋子(まつおか・ようこ)訳 
文庫
出版社: 筑摩書房
出版年: 1995-04
ISBN-10 : 4480081925
ISBN-13 : 9784480081926
版元による この本の紹介


g.
タイトル: 毛沢東と周恩来 (講談社現代新書)
著者: 矢吹 晋 
新書
出版社: 講談社
出版年: 1991-10
ISBN-10 : 4061490702
ISBN-13 : 9784061490703
版元による この本の紹介


■日本語訳 Translation into Japanese

 中国史上で過去二回、過激な独裁主義が、長期にわたる平和と繁栄をもたらしたことがある。秦の始皇帝は紀元前三世紀に、封建君主国を統一したが、かれの王朝は十五年しか続かなかった。だがかれが道を空けたせいで、古代中国の黄金時代たる漢が生まれ、四世紀も続いた。紀元六世紀から七世紀の初めに、三国六朝と呼ばれる分割と不安定の時代の後に中国を再統一した隋は、三十九年しか続かなかった。それに続いたのが第二の黄金時代たる唐で、三世紀続いた。
 毛沢東の支配は二十七年続いた。毛が信じたように、過去が現在の鑑であるなら、二十一世紀は中国第三の黄金時代となり、毛沢東主義の独裁はそのための道を開いたことになるのだろうか?
 それとも毛は、中国史上をすべて見ても一握りの人物しか実現できなかったような、根本的な変化を大規模にもたらしたものの、その後それを維持できなかった、失敗した巨人として記憶されるのだろうか?

   エピローグ
   フィリップ・ショート=著
   山形浩生(やまがた・ひろお)+守岡桜(もりおか・さくら)=訳
   『毛沢東 ある人生(下)』 白水社 2010-07-30


■英語原文 The original text in English

  Twice before in Chinese history, radical despotisms have ushered in long periods of peace and prosperity. The First Emperor of Qin unified the feudal princedoms in the third century BC but his dynasty survived for only fifteen years. He paved the way for the Han, the first Golden Age of Chinese antiquity, which endured four centuries. In the sixth and early seventh centuries AD, the Sui, who reunified China after a time of division and instability known as the Six Dynasties and the Three Kingdoms, ruled for thirty-nine years. They were followed by the Tang, the second Golden Age, which lasted for three centuries.
  Mao ruled for twenty-seven years. If the past, as he believed, is indeed a mirror for the present, will the twenty-first century mark the start of a third Chinese golden age, for which the Maoist dictatorship will have opened the way?
  Or will it be his fate to be remembered as a flawed colossus, who brought fundamental change on a scale that only a handful of others had managed in all the years of China's history, but then failed to follow through?

   Epilogue
   Mao: A Life by Philip Short
   Hodder & Stoughton Ltd, 1999-11-04
   Excerpt at Amazon.com


■外部リンク External links

 [zh] 毛泽东 - 维基百科 (1893-1976) 中文
 [zh] 毛澤東 - 維基大典 (1893-1976) 文言
 [ja] 毛沢東 - ウィキペディア (1893-1976) 日本語
 [en] Mao Zedong - Wikipedia (1893-1976) English


■更新履歴 Change log

 


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (1) | TrackBack (0)

Wednesday, 15 September 2010

Mao: A Life by Philip Short (1) フィリップ・ショート 『毛沢東 ある人生』 (1)

■はじめに Introduction

作家で元BBC記者のフィリップ・ショートが書いた毛沢東の伝記。上下2冊に分かれた大作。第1章には、毛沢東の生まれた家や育った環境に由来する、彼のきわめて個人的な性癖が描かれている。人間くさいエピソードのいくつか。いや冗談でなく本当に、臭ってきそうだ。


■毛沢東——名前の表記と発音
 Mao Zedong: In various writing formats, romanized transliterations, etc.

   簡体字中国語 Simplified Chinese  …………… 毛泽东
   繁體字中國語 Traditional Chinese …………… 毛澤東
   現代日本語 Contemporary Japanese ………… 毛沢東
   漢語拼音 Hanyu Pinyin   ……………………… Máo Zédōng
   ウェード式表記 Wade-Giles …………………… Mao Tse-tung
   和名表記 Japanese …………………………… もう・たくとう
   発音転記 Transliteration into Japanese ……… マオ・ツォートン


Mao, une histoire chinoise (2006)
 A French TV programme written by Adrian Maben

フランスのテレビ・ドキュメンタリー。全4回で各60分前後。シナリオを書いたエイドリアン・メイベンは、かつてピンク・フロイドのコンサートの記録映画 『ライブ・アット・ポンペイ』 (1972) や有名写真家を追ったドキュメンタリー 『ヘルムート・ニュートン』 (1989) などの監督を務めた。


Mao's Bloody Revolution Revealed (2007) 1 of 9
 『暴露——毛沢東の血塗られた革命』 (tomoki y. による仮邦題)

英テレビ局チャンネル5のドキュメンタリー番組。オリジナル放映は2007年5月。『毛沢東 ある人生』の著者フィリップ・ショートが毛沢東の率いた血なまぐさい共産革命を追う。監督は上掲フランス番組のシナリオを書いたエイドリアン・メイベン。
A TV documentary produced for UK's Channel Five. Author and former BBC correspondent Philip Short looks at Mao's life from his childhood and rise to power to his death in 1976. Directed by Adrian Maben. More info at IMDb.


■中华人民共和国开国大典(1949年10月1日、北京天安门)
 中華人民共和国建国式典(1949年10月1日、北京・天安門)
 The grand ceremony inaugurating the People's Republic of China

1949年10月1日、北京で行われた中華人民共和国建国式典。天安門の上に立った毛沢東がつよい湖南訛りの中国語で建国を宣言する。Mao announcing the establishment of the People's Republic of China during the ceremony on Tiananmen Square on 1 October 1949.


■『毛沢東 ある人生』——表紙画像コレクション
 Mao: A Life: Cover photo collection

↓ Click to enlarge ↓

ja Ja_philip_short_mao_a_life es Es_philip_short_mao es Es_philip_short_mao_hardcover

fr Fr_philip_short_mao_tsetoung en En_philip_short_mao_paperback en En_philip_short_mao_a_life


■言語と書誌情報 Linguistic and bibliographic information

[ja] 日本語
タイトル: 毛沢東 ある人生(上)
著者: フィリップ・ショート 
単行本
出版社: 白水社
出版年: 2010-07-17
ISBN-10 : 456008081X
ISBN-13 : 9784560080818
版元による この本の紹介


[es] スペイン語
タイトル: Mao (Biblioteca de Bolsillo) [Paperback]
著者: Philip Short (Author), David Martinez Robles (Translator) 
ペーパーバック
出版社: Critica
出版年: 2007-12-30
ISBN-10 : 8484328589
ISBN-13 : 9788484328582


[es] スペイン語
タイトル: Mao [Hardcover]
著者: Philip Short (Author), David Martinez Robles (Translator) 
ハードカバー
出版社: Critica
出版年: 2004-02
ISBN-10 : 8484324362
ISBN-13 : 9788484324362


[fr] フランス語
タイトル: Mao Tsé-toung [Broché]
著者: Philip Short (Auteur), Colette Lahary-Gautié (Traduction) 
LITT.GENE.
出版社: Fayard
出版年: 2005
ISBN-10 : 2213626073
ISBN-13 : 9782213626079
Publisher's page for this book


[en] 英語
タイトル: Mao: A Life
著者: Philip Short 
ペーパーバック
出版社: John Murray Publishers Ltd
出版年: 2004-10-11
ISBN-10 : 0719566762
ISBN-13 : 9780719566769


[en] 英語
タイトル: Mao: A Life
著者: Philip Short 
ハードカバー
出版社: Hodder & Stoughton Ltd
出版年: 1999-11-04
ISBN-10 : 034060624X
ISBN-13 : 9780340606247
Publisher's page for this book


■日本語訳 Translation into Japanese

中国民族は、特にアングロサクソン人を恥ずかしくて縮み上がらせるような自然のプロセスにも、昔からまったく臆することがない。子供たちは、いまでも国の少なからぬ地域ではそうだが、股の割れたズボンをはいて育ち、催したらどこでもしゃがんで用を足す。大人は共同便所を使い、脱糞が社交の一部なのだった。毛沢東は最後まで、西洋式の水洗便所にはなじまなかった。一九五○年初期、国家元首になってからの中南海(ゾンナンハイ)においてさえ、毛沢東の護衛の仕事の一つはシャベルを持って毛沢東の後から庭へ出て、毛沢東が脱糞するための穴を掘ることだった。この慣行がやっと終わったのは、周恩来(ゾウ・エンライ)が毛沢東のお眼鏡にかなう特製外便所を、寝室の隣に作らせてからのことだった。

   第1章 儒教的な子供時代
   フィリップ・ショート=著
   山形浩生(やまがた・ひろお)+守岡桜(もりおか・さくら)=訳
   『毛沢東 ある人生(上)』 白水社 2010-07-30


■英語原文 The original text in English

The Chinese as a nation have always been unfazed by natural processes which send Anglo-Saxons in particular into contortions of squeamishness. Small children were, and in most parts of the country still are, brought up wearing split trousers so that they can squat and relieve themselves wherever the urge takes them. Adults use communal latrines, where defecation is a social event. Mao was never reconciled to Western-style lavatories with a seat and flushing water. Even at Zhongnanhai in the early 1950s, when he was already Head of State, it was one of the duties of his personal bodyguards to follow him out into the garden with a shovel, and dig a hole in the ground for Mao to perform his bowel movement. The practice ended only after Zhou Enlai arranged for a specially built latrine which met with Mao's approval to be installed next to his bedroom.

   Chapter One: A Confucian Childhood
   Mao: A Life by Philip Short
   Hodder & Stoughton Ltd, 1999-11-04
   Excerpt at Amazon.com


■外部リンク External links

 [zh] 毛泽东 - 维基百科 (1893-1976) 中文
 [zh] 毛澤東 - 維基大典 (1893-1976) 文言
 [ja] 毛沢東 - ウィキペディア (1893-1976) 日本語
 [en] Mao Zedong - Wikipedia (1893-1976) English


■更新履歴 Change log

 


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (3) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

* Search tomokilog ブログ内検索 * Table of contents (incomplete) 総目次 * tomoki y. - poetry 詩のようなもの * tomoki y. - stories 短篇/超短篇 * tomoki y. - ことば遊び「順不同」 * tomoki y. - シリーズ「活字中毒」 Adams, Douglas Akasegawa Genpei 赤瀬川原平 Akutagawa Ryunosuke 芥川龍之介 Alice in Wonderland 不思議の国のアリス Allen, Woody Apollinaire, Guillaume Austen, Jane biography 伝記 Bradbury, Ray Brontë, Emily Bryson, Bill cannibalism / 人食い / 食人 / カニバリズム Capote, Truman cats 猫 ネコ ねこ Chaplin, Charles Cheever, John Chekhov, Anton children's literature 児童文学 Churchill, Winston cinema / film / movie / 映画 computer, IT Confucius "The Analects" 孔子『論語』 Dahl, Roald death / dying / 死 diary / journal 日記 Dickens, Charles Dickinson, Emily Dostoevsky, Fyodor Doyle, Arthur Conan economy, politics 政治・経済 Einstein, Albert Eliot, T. S. Faulkner, William Fitzgerald, F. Scott Flaubert, Gustave Goethe, Johann Wolfgang von gothic / horror 怪奇・幻想 Greene, Graham Hardy, Thomas Hearn, Lafcadio 小泉八雲 Hemingway, Ernest history 歴史 Joyce, James just for fun おたのしみ Kafka, Franz Kanehara Mizuhito 金原瑞人 Kenko "Essays in Idleness" 吉田兼好『徒然草』 Le Petit Prince 星の王子さま letters, epistles 手紙・書簡 Lu Xun 魯迅 Man'yoshu 萬葉集 万葉集 Mansfield, Katherine Marx, Groucho Maupassant, Guy de miscellaneous もろもろ Mishima Yukio 三島由紀夫 Mo Yan モオ・イエン 莫言 Morris, Jan Murakami Haruki 村上春樹 Nabokov, Vladimir Natsume Soseki 夏目漱石 O. Henry Okamoto Kido 岡本綺堂 Ozu Yasujiro 小津安二郎 Poe, Edgar Allan poetry and lyrics 詩歌・歌詞 Proust, Marcel Pu Songling "Liao Zhai Zhi Yi" 蒲松齢『聊斎志異』 Pushkin, Alexander quotes 引用句 Saki (= Hector Hugh Munro) sci-fi sex sexuality セックス 性 性行動 性的指向 Shakespeare, William Shibata Motoyuki 柴田元幸 Stevenson, Robert Louis Supervielle, Jules Swift, Jonathan Tale of Genji 源氏物語 Tanikawa Shuntaro 谷川俊太郎 Tanizaki Junichiro 谷崎潤一郎 travel 旅行・紀行 Twain, Mark Ueki Hitoshi 植木等 Uncategorized 未分類 Utada Hikaru 宇多田ヒカル Verne, Jules Waugh, Evelyn Wilde, Oscar Wodehouse, P.G. Yanase Naoki 柳瀬尚紀 Zweig, Stefan 文化・芸術