just for fun おたのしみ

Saturday, 15 June 2013

How pleasant to know Mr Lear by Edward Lear エドワード・リア 「リアさんって人、とっても愉快!」「リアさんて会うといいお方!」「リアさんって、お会いして楽しいかた!」

■はじめに Introduction

ノンセンス詩の大家エドワード・リア  (1812-1888) が自己を戯画化してうたった詩。


 Image 
エドワード・リア73.5歳と彼の猫フォス16歳。エドワード・リアによるリトグラフ。
Edward Lear aged 73 and a half and his cat Foss aged 16. A lithograph by Edward Lear.
73andahalf_2
Image source: Feeling My Age


■日本語訳 Translations into Japanese

(J1) 柳瀬 2012
「リアさんって人、とっても愉快(ゆかい)!」
 世に送った珍作(ちんさく)かずかず
世間(せけん)の思うに短気な変人 つきあい厄介(やっかい)
 そんな噂(うわさ)は少数読者の耳に届(とど)かず

頭は堅(かた)くて四角四面
 鼻は特大おおいに目立つ
いささか醜(みにく)いその顔面
 かつらにも似(に)た顎(あご)ひげ叢立(むらだ)つ

両耳、両目、十本指をちゃんとそなえて
 指折りかぞえる御自(おんみずか)ら
昔むかしは五指(ごし)に入る歌手の名を得(え)て
 その声いまや蛻(もぬけ)の殻(から)

[以下略]


(J2) 新倉 2012
リアさんて会うといいお方!
 こんなにくだらぬ本書いて
さぞかしつむじ曲がりかも——
 ところが案外いいお方

頭はいつも具体的(それにたいへん几帳面)
 鼻はハナハダ大きくて
顔はあんまりはえぬほう
 髪はまるでかつらのよう

両目 両耳 指十本
 (そのうち二本は親指で)
むかしは歌手の端くれで
 今はだんまり無口のほう

[以下略]


(J3) 高橋 1977
リアさんって、お会いして楽しいかた!
あんなにたくさんばかばかしいことをお書きになって!
気むずかしいとか変人とかいわれることもあるけれど
なかなか愉快な人という噂もないじゃない。

その精神たるや具体的で几帳面
その鼻たるやおそろしく巨大
その顔立ちはかなり醜悪
その髭は(ひげ)は鬘(かつら)にそっくり

耳がある、目も二つ、指は十本
少なくとも親指も数に入れればそういうこと
昔はウグイス鳴かせたこともある
いまは唄を忘れただんまりガラス……

[以下略]

  • 高橋康成(たかはし・やすなり)=著 『ノンセンス大全』 晶文社 1977-01-10

■英語原文 The original text in English

"How pleasant to know Mr Lear!"
  Who has written such volumes of stuff!
Some think him ill-tempered and queer,
  But a few think him pleasant enough.

His mind is concrete and fastidious,
  His nose is remarkably big;
His visage is more or less hideous,
  His beard it resembles a wig.

He has ears, and two eyes, and ten fingers,
  Leastways if you reckon two thumbs;
Long ago he was one of the singers,
  But now he is one of the dumbs.

[Omission]

   How pleasant to know Mr Lear in Nonsense Books by Edward Lear
   E-text at:


 Video 
エドワード・リアの生涯 The Life of Edward Lear

Uploaded to YouTube by Mark Warner on 22 Mar 2013.


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2013-06-16 原書に関する書誌情報を追加しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (10) | TrackBack (0)

Tuesday, 22 September 2009

Curious George by H. A. Rey H・A・レイ 『ひとまねこざるときいろいぼうし』『おさるのジョージ』

 Gallery 1 
本の表紙 Book covers

zh Zh_simp_9787539173528 zh Zh_trad_ ko Ko_curious_george_2

ja Ja_9784499207201 ja Ja_1983_hitomane_kozaru_to_kiiroi vi Vi_zozo_chu_khi_hieu_ky

hu Hu_9789630669153_kivancsi_gyurka el El_9789601606910__curious_george ru Ru_9785903497621_curious_george

pl Pl_ciekawskigeorge_hareyimages_prod no No_9788202308674 sv Se_nicke_nyfiken

de De_coco_der_neugierige_affe pt Pt_george_o_curioso es Es_1989_jorge_el_curioso

en En_1994_curious_george


■言語と書誌情報 Linguistic and bibliographic information


『ひとまねこざる』シリーズ第一作 Curious George の原書初版が出版されたのは1941年12月31日。日本海軍によるパール・ハーバー(真珠湾)攻撃の約3週間後のこと。ずいぶん遠いむかしの話ですね。
The first edition of Curious George was published by Atlantic Books on 31 December 1941.


■抜粋 Excerpts

 [ja] 日本語
   これは、さるの じょーじです。
   じょーじは,あふりかに すんでいました。
   まいにち,たのしく くらしていましたが,ただ
   こまったことに,とても しりたがりやで,ひとまねが
   だいすきでした。

     H. A. レイ=文・絵 光吉夏弥(みつよし・なつや)=訳
     『ひとまねこざるときいろいぼうし』 岩波の子どもの本
     岩波書店 改版 1998-02-16


 [en] English
   This is George.
   He lived in Africa.
   He was a good little monkey
   and always very curious.

     Curious George by H. A. Rey 
     Houghton Mifflin, Library Binding 1973-02-23


■映画版『おさるのジョージ』(2006) 予告編 Curious George (2006) Trailer


■映画版『おさるのジョージ』(2006) Curious George (2006), a film adaptation


 Gallery 2 
DVDのジャケット DVD covers

zh Zh_simp_ch_ zh Zh_trad__curious_george ko Ko_curious_george_

th Th_curious_george_ tr Tr_curious_george_merakl_maymun hu Hu_curious_george_bajkevero_majom

fi Fi_curious_george_utelias_vili el El_curious_george_ ru Ru_curious_george_

bg Bg__ pl Pl_curious_george_ciekawski_george cs Cs_curious_george_zvedavy_george

no No_nysgjerrige_nils_2 sv Se_nicke_nyfiken_3 da Da_peter_pedal

de De_coco_der_neugierige_affe_2 nl Nl_curiousgeorge_nieuwsgierig_aapje it It_curioso_come_george

pt Pt_george_o_curioso es Es_jorge_el_curioso fr Fr_georgeslepetitcurieux

en En_curious_george_dvd_big


■言語とDVD情報 Linguistic and bibliographic information

Flag_of_the_peoples_republic_of_chi [zh] 中国語(簡体字) 好奇猴乔治
Flag_of_the_republic_of_chinasvg_2 [zh] 中國語(繁體字) 好奇猴喬治
Flag_of_south_korea [ko] 韓国語     호기심 많은 조지
Flag_of_thailandsvg [th] タイ語     จ๋อจอร์จจุ้นระเบิด
Flag_of_turkeysvg [tr] トルコ語    Meraklı Maymun
Flag_of_hungarysvg [hu] ハンガリー語  Bajkeverő majom
Flag_of_finlandsvg [fi] フィンランド語 Utelias Vili
Flag_of_greecesvg [el] ギリシャ語   Ο Περιεργος Γιωργακης
Flag_of_russiasvg_2 [ru] ロシア語    Любопытный Джордж
Flag_of_bulgariasvg [bg] ブルガリア語  Любопитният Джордж
Flag_of_polandsvg_2 [pl] ポーランド語  Ciekawski George
Flag_of_the_czech_republicsvg [cs] チェコ語    Zvedavý George
Flag_of_norwaysvg_2 [no] ノルウェー語  Nysgjerrige Nils
Flag_of_swedensvg_2 [sv] スウェーデン語 Nicke Nyfiken
Flag_of_denmarksvg [da] デンマーク語  Peter Pedal
Flag_of_germanysvg_2 [de] ドイツ語    Coco, Der neugierige Affe
Flag_of_the_netherlandssvg [nl] オランダ語   Nieuwsgierig aapje
Flag_of_italysvg [it] イタリア語   Curioso come George
Flag_of_portugalsvg_2 [pt] ポルトガル語  George, o Curioso
Flag_of_spainsvg_2 [es] スペイン語   Jorge El Curioso
Flag_of_francesvg [fr] フランス語   Georges Le Petit Curieux
Flag_of_the_united_kingdomsvg_2 [en] 英語      Curious George


■その他の外部リンク Other external links


■更新履歴 Change log

  • 2014-11-15 ハンガリー語版の表紙画像と書誌情報、およびタイ語版DVDのジャケット画像を追加しました。
  • 2013-11-12 韓国語版DVD、トルコ語版DVD、ハンガリー語版DVD、ギリシャ語版DVD、ポーランド語版DVD、チェコ語DVD、およびオランダ語版DVDのジャケット画像を追加しました。
  • 2012-10-27 ギリシャ語版の表紙画像と書誌情報を追加しました。
  • 2012-09-03 ベトナム語版その他の版の表紙画像と書誌情報を追加しました。
  • 2012-02-07 ロシア語版の表紙画像と書誌情報を追加しました。
  • 2009-11-22 韓国語版の表紙画像と書誌情報を追加しました。
  • 2009-09-26 映画版『おさるのジョージ』(2006) の予告編 YouTube 動画を追加しました。また、リンクをいくつか追加しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

Flag Counter

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■和書 Books in Japanese
(1) ひとまねこざる

(2) おさるのジョージ

■洋書 Books in non-Japanese languages

■DVD

■おもちゃ Toys

■ホーム&キッチン Home & Kitchen

■CD

■PCソフト PC Software

■文房具・オフィス用品 Stationeries & Office supplies

■ベビー&マタニティ Baby & Maternity

■アパレル&ファッション雑貨 Apparel & Fashion

■スポーツ Sports

  

| | Comments (0) | TrackBack (1)

Friday, 21 August 2009

The Book of Bunny Suicides by Andy Riley アンディ・ライリー 『自殺うさぎの本』

■注意 Caution

この本は子ども向けの絵本ではありません。おとな向けのブラック・ユーモアのひとコマ漫画集みたいなものです。おまちがえのないように。
This is not a picture book for young children but a book of dark humour cartoons oriented to adults.


■表紙画像コレクション Cover photo collection
zh Zh__small ko Ko_andy_riley

ja Ja_andy_riley_jisatsu_usagi_2 ru Ru_9785905230011_the_book_of_bunny_

fi Fi_pupujen_itsemurhakirja dk Dk_aldrig_mere_gulerdder_2

no No_kamikazekaniner_4 sv Se_kamikazekaniner

cz Cz_krlkovy_sebevrady de De_das_grosse_haeschenharakiri_2

it It_il_libro_dei_coniglietti_suic_2 es Es_el_libro_de_los_conejitos_suic_3

fr Fr_le_coup_du_lapin_3 en En_the_book_of_bunny_suicides_2


■言語と書誌情報 Linguistic and bibliographic information

[zh] 中國語(繁體字)
找死的兔子
著者: 安迪‧萊利 Andy Riley
出版社: 小知堂
出版年: 2004-07-05
ISBN: 9574503364
Image source: 元智大學 館藏資源 (Yuan Ze University Library Catalog)

[ko] 韓国語
자살토끼
著者: 앤디 라일리 저 | 거름 
出版社: 기획출판 거름
出版年: 2004-09-20
ISBN: 8934002794

[ja] 日本語
自殺うさぎの本
著者: アンディ・ライリー 
出版社: 青山出版社
出版年: 2005-12
ISBN: 4899980612

[ru] ロシア語
Книга о безумных кроликах
著者: Энди Райли (Andy Riley)
出版社: Эталон
出版年: 2011
ISBN: 9785905230011

[fi] フィンランド語
Pupujen itsemurhakirja
著者: Andy Riley
出版社: Bazar Kustannus
出版年: 2004
ISBN: 9519107312

[dk] デンマーク語
Aldrig mere gulerødder
著者: Andy Riley
出版社: Valby : Borgen
出版年: 2004
ISBN: 8721023514
Image source: bibfolk.horsens.dk

[no] ノルウェー語
Kamikazekaniner
著者: Andy Riley
出版社: Bazar
出版年: 2005-01
ISBN: 9788280870629
Image source: Bazar Forlag

[sv] スウェーデン語
Kamikazekaniner
著者: Andy Riley
出版社: Bazar Förlag AB
出版年: 2004-07
ISBN: 9170280223
Image source: Science Fiction Bokhandeln

[cz] チェコ語
Králíčkovy sebevraždy
著者: Andy Riley
出版社: Paseka
出版年: 2008-12
ISBN: 9788071859482
Image source: Gorila.sk

[de] ドイツ語
Das grosse Haeschen-Harakiri. Ratgeber fuer lebensmuede Kaninchen
著者: Andy Riley
出版社: Heyne Verlag
出版年: 2005-03
IISBN: 345340033X

[it] イタリア語
Il libro dei coniglietti suicidi
著者: Andy Riley
出版社: Mondadori
出版年: 2004
ISBN: 8804533080
Image source: scrigno.netsons.org

[es] スペイン語
El libro de los conejitos suicidas
著者: Andy Riley
出版社: Astiberri
出版年: 2007-03
ISBN: 9788496815032

[fr] フランス語
Le Coup du lapin : Adieu monde cruel
著者: Andy Riley
出版社: Chiflet & Cie
出版年: 2006-04-25
ISBN: 2351640101

[en] 英語
The Book of Bunny Suicides
著者: Andy Riley
出版社: Plume
出版年: 2003-12-30
ISBN: 0452285186


■訳題中の「カミカゼ」「ハラキリ」について
 Kamikaze and harakiri: On the titles in translation

ノルウェー語版とスウェーデン語版のタイトルに kamikaze の語が見える。ドイツ語版には harakiri の語が含まれている。

太平洋戦争末期に編成された特攻隊や、1970年11月に陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地で割腹自殺をした三島由紀夫氏。――これら先人のおかげで、「神風」や「腹切り」は世界に通用するボキャブラリーの一部となった。日本語の垣根を超え、世界共通語の仲間入りを果たしたのである。

いまでは、動機・目的・手段・方法のいかんを問わず、クレイジーな自殺、ないし自滅的・自己破壊的行為は、ひろく「カミカゼ」「ハラキリ」と呼ぶことができる。名詞としても形容詞としても使用可能だ。この本に登場する、うさぎくんたちは、数々のユニークで独創的でウィットに富んだ自殺を試みる。「カミカゼ」のお手本といってもいい。


■外部リンク External links

 [en] English
   * Andy Riley (AndyRileyish) - Twitter
   * Andy Riley - Wikipedia (1970-  )

 [ja] 日本語
   * アンディ・ライリー - 絵本ならべ


■更新履歴 Change log

2012-06-09 韓国語版およびロシア語版の表紙画像および書誌情報を追加しました。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

Flag Counter

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Monday, 20 July 2009

Where the Wild Things Are by Maurice Sendak モーリス・センダック 『かいじゅうたちのいるところ』『いるいる おばけが すんでいる』

        目次 Table of Contents

■はじめに Introduction
 Video 1  イタリア語版読み聞かせ Reading of translation into Italian
 Video 2  英語版原書朗読 Reading of the English original
 Images   表紙画像 Cover photos
■表紙を見て気づいたこと Comments on the comparison of book covers
■日本語訳 Translations into Japanese
  (J1) じんぐう 1975
  (J2) ウエザヒル翻訳委員会 1966
■英語原文 The original text in English
■三島由紀夫による「すいせんのことば」 Endorsement by Yukio Mishima
 Video 3  フランス語短編アニメ Short animated film in French
 Video 4  Video 5 のスペイン語吹替版 Same as Video 5 but dubbed in Spanish
 Video 5  短編アニメ Where the Wild Things Are (1973)
 Video 6  かいじゅうたちのいるところ (2009) Where the Wild Things Are (2009)
■2009年版映画公開予定 Release dates for the 2009 film
■外部リンク External links
■更新履歴 Change log


■はじめに Introduction

Where the Wild Things Are は、2012年に亡くなったアメリカの絵本作家モーリス・センダックの代表作。

日本語版は2種類出ている。ひとつは1966年に出版されたウエザヒル翻訳委員会訳で『いるいる おばけが すんでいる』。もうひとつは1975年に出版されて今なお売れ続けている神宮輝夫訳『かいじゅうたちのいるところ』。

1973年に米国・チェコスロバキア合作の短編アニメとなった。下の Video 5 
2009年にはスパイク・ジョーンズ監督により、実写長編映画となった。下の Video 6 


 Video 1 
『かいじゅうたちのいるところ』 イタリア語版読み聞かせ
Nel paese dei mostri selvaggi - Reading of translation into Italian

Uploaded to YouTube by LabComNarr on 2012-01-02.


 Video 2 
『かいじゅうたちのいるところ』 英語版原書朗読
Where The Wild Things Are - Reading of the English original

Uploaded to YouTube by StoryTime4Kids on 2008-06-06.


 Images 
表紙画像 Cover photos

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

zh Zh_simp_where_the_wild_things zh Zh_trad_where_the_wild_things_are ko Ko_sendak_where_the_wild_things_are

ja Ja_kaijuu_tachi_no_iru_tokoro ja Ja_iruiru_obake_ga_sunde_iru fa Fa_tarvijsarzamine_vahshiha

he He___wherethewildthingsaresendakmau tr Tr_canavarlar_ulkesinin_kral fi Fi_hassut_hurjat_hirvit

et Et_5450003854_seal_kus_elavad_metsa ru Ru_9785437000717_where_the_wild_thi cs Cs_tam_kde_ziji_divociny_sendak

no No_til_huttetuenes_land sv Se_till_vildingarnas_land da Da_sendak_villy_vilddyr

de De_wo_die_wilden_kerle_wohnen ro Ro_9786068044606_regele_tuturor_s_3 it It_nel_paese_dei_mostri_selvaggi_r1

eu Eu_piztiak_bizi_diren_lekuan gl Gl_onde_viven_os_monstros br Br_onde_vivem_os_monstros

ca Ca_9788484646921 es Es_donde_viven_los_monstruos nl Nl_max_en_de_maximonsters

fr Fr_max_et_les_maximonstres en En_where_the_wild_things_are

[zh] 野兽出没的地方 明天出版社 2009 中国語(簡体字)
[zh] 野獸國 漢聲雜誌 1987 中國語(繁體字)
[ko] 괴물들이 사는 나라 시공주니어 2004 韓国語
[ja] かいじゅうたちのいるところ 冨山房 1975 日本語
[ja] いるいる おばけが すんでいる ウエザヒル出版社 1966 日本語
[fa] سفر به سرزمين وحشی ها ペルシア語
[he] ארץ יצורי הפרא Keter, 2010 ヘブライ語
[tr] Canavarlar Ülkesinin Kralı Redhouse, 1985 トルコ語
[fi] Hassut hurjat hirviöt Tammi, 2009 フィンランド語
[et] Seal, kus elavad metsakollid Eesti Raamat, 1989 エストニア語
[ru] Там, где живут чудовища Розовый Жираф, 2014 ロシア語
[cs] Tam kde žijí divočiny Hynek, 1994 チェコ語
[no] Til huttetuenes land Cappelen, 2001 ノルウェー語
[sv] Till vildingarnas land Bonnier Carlsen, 2009 スウェーデン語
[da] Villy Vilddyr Høst, 2001 デンマーク語
[de] Wo die wilden Kerle wohnen Diogenes Verlag AG, 2008 ドイツ語
[ro] Regele tuturor sălbăticiunilor Arthur, 2014 ルーマニア語
[it] Nel paese dei mostri selvaggi Babalibri, 1999 イタリア語
[eu] Piztiak bizi diren lekuan Kalandraka, 2000 バスク語
[gl] Onde viven os monstros Kalandraka, 2000 ガリシア語
[br] Onde Vivem os Monstros Salamandra ブラジル・ポルトガル語
[ca] Allà on viuen els monstres Kalandraka, 2009 カタルーニャ語(カタロニア語)
[es] Donde viven los monstruos Rayo, 1996 スペイン語
[nl] Max en de maximonsters Lemniscaat, 1995 オランダ語
[fr] Max et les maximonstres Ecole des Loisirs, 2002 フランス語
[en] Where the Wild Things Are HarperCollins, 1988 英語


■表紙を見て気づいたこと Comments on the comparison of book covers

ペルシア語版とヘブライ語版だけ絵が左右裏向きになっているのは、なぜか? これら2言語ではアラビア語などにおけると同様、右から左へ読むせいなのだろう、たぶん。

表紙に訳者の表示があるのは、上に見るかぎり、中国語版と日本語版だけだ。まえに他の本でも気づいたことだが、翻訳者の地位は欧米諸国よりも中国や日本におけるほうが、いくぶん高いようだ。社会的な評価の高低であって、収入のことは知らない。

村上春樹作品の中国語訳をした翻訳家は、「あの村上春樹の」翻訳をした人ということで、中国では村上氏本人に負けないぐらい人気があると聞いたことがある。


■日本語訳 Translations into Japanese

(J1) じんぐう 1975
「では みなのもの!」マックスは おおごえを はりあげた。
「かいじゅうおどりを はじめよう!」

   モーリス・センダック=さく じんぐうてるお(神宮輝夫)=やく
   『かいじゅうたちのいるところ
   冨山房 1975-01


(J2) ウエザヒル翻訳委員会 1966
「こんやは みんなで ひとさわぎ おばけさわぎを はじめよう」
マックスおうが いいました おばけの けらいに いいました

   モーリス・センダーク=原作・絵 ウエザヒル翻訳委員会=訳
   監修委員: 木下一雄、黒崎義介、坂元彦太郎、ハル・ライシャワー、三島由紀夫
   翻訳・編集委員: 園一彦、坂出寿栄、阪井妙子、M・ウエザビー、R・フリードリック
   『いるいる おばけが すんでいる』 アメリカ新絵本シリーズ
   ウエザヒル出版社 1966-05-25


■英語原文 The original text in English

"And now," cried Max, "let the wild rumpus start!"

   Where the Wild Things Are
   Story and pictures by Maurice Sendak.
   First published by Harper & Row. 1963.
   Currently available editions include: HarperCollins. 1988-11


■三島由紀夫による「すいせんのことば」 Endorsement by Yukio Mishima

上にご覧のとおり、2つの日本語訳のうち先に出たほう、つまり『いるいる おばけが すんでいる』という邦題のついた版には、監修委員として三島由紀夫が名を連ねています。この本の発売当時(1966年5月)配布されたチラシには、三島による「すいせんのことば」が印刷されていたようです。チラシの現物は見たことがありませんが、つぎのような文面が『三島由紀夫全集』に再録されているのを読むことができます:

    この「いるいるおばけがすんでいる」は、ふしぎと子どもをチャームする本です。
   うちの子どもも、この本が大好きです。ここには、大人に巧く躾(しつ)けられた、
   外交官みたいな人当りのいい子どものかはりに、マックスといふ、ちよつと偏屈
   な子どもが登場し、「子どもの孤独」がまざまざと描かれてゐることが、一つの
   理由だと思ひます。子どもの孤独に、子どもは敏感に反応します。そしてお化け
   の国のお化けたちの愉快なこと! [以下略]

   三島由紀夫 すいせんのことば(「いるいるおばけがすんでいる」)
   a.決定版 三島由紀夫全集34 評論9』 新潮社 2003-09-10
   b.三島由紀夫全集35』 新潮社 1976-04
   引用は a. に拠りました。


 Video 3 
『かいじゅうたちのいるところ』 フランス語アニメ
Max et les Maximonstres, a short animated film in French

Uploaded to YouTube by Chris Paquin on 2012-12-10. Translation by L'École des loisirs. Animation and montage by Chris Paquin.


 Video 4 
『かいじゅうたちのいるところ』 スペイン語アニメ
Donde Viven los Monstruos - Where the Wild Things Are (1973) in Spanish

下の Video 5 のスペイン語吹替版。 Uploaded to YouTube by bimbomba1 on 2011-07-06. Spanish-dubbed version of  Video 5  below.


 Video 5 
短編アニメ[邦題未確認] Where the Wild Things Are (1973)

脚色・監督: ジーン・ダイチ 日本語による詳細情報はここ Uploaded to YouTube by suriwycer on 8 Jul 2012. Adapted and Directed by Gene Deitch.


 Video 6 
映画 かいじゅうたちのいるところ (2009) 予告編
Film Where the Wild Things Are (2009) Trailer

監督:スパイク・ジョーンズ 製作:トム・ハンクス、モーリス・センダック〔ほか〕 原作:モーリス・センダック 脚本:デイヴ・エッガーズ、スパイク・ジョーンズ 出演:マックス・レコーズ、キャスリン・キーナー〔ほか〕


■『かいじゅうたちのいるところ (2009)』公開予定―2009年7月現在
 Release dates for Where the Wild Things Are (2009) - as of July 2009

   Country    Date
   France     14 October 2009
   Netherlands  15 October 2009
   USA      16 October 2009
   Brazil     23 October 2009
   Russia    29 October 2009
   Italy      30 October 2009
   Australia  3 December 2009
   Germany  3 December 2009
   UK      11 December 2009
   Spain    18 December 2009
   Japan    2010

   Excerpted from Where the Wild Things Are (2009) - IMDb


■外部リンク External links

 [en] English

 [ja] 日本語


■更新履歴 Change log

  • 2014-12-18 エストニア語版、ロシア語版、チェコ語版、およびルーマニア語版の表紙画像と書誌情報を追加しました。 
  • 2013-06-16 目次と「はじめに」の項を新設しました。また、フランス語アニメ、スペイン語吹替版アニメ、および1973年版短編アニメの3本の YouTube 動画を追加しました。
  • 2013-01-28 バスク語版の表紙画像とイタリア語版読み聞かせの YouTube 動画を追加しました。また、ヘブライ語版の書誌情報を補足しました。
  • 2012-10-28 ペルシア語版、トルコ語版、ブラジル・ポルトガル語版、およびカタルーニャ語版の表紙画像を追加しました。
  • 2011-10-10 Where The Wild Things Are 朗読の YouTube 動画を追加しました。また、映画版『かいじゅうたちのいるところ』予告編の YouTube 動画がリンク切れになっていたので、有効な動画と差し替えました。
  • 2011-03-05 中国語訳(簡体字)の表紙画像と書誌情報を追加しました。
  • 2009-09-05 韓国語版の表紙画像と書誌情報を追加しました。
  • 2009-09-05 ノルウェー語、デンマーク語、ウエザヒル出版社 1966-05-25 日本語の3つの版の表紙画像、およびウエザヒル翻訳委員会=訳 1966-05-25 の訳文を追加しました。また、三島由紀夫による「すいせんのことば」の項を新設しました。さらに、外部リンクの項に、『かいじゅうたちのいるところ』の諸言語への翻訳版を列挙した米国図書館協会のページへのリンクを追加しました。
  • 2009-07-21 下のコメント欄にご覧のとおり、匿名の読者のかたから、英語でご親切な指摘を頂きました。表紙画像のうち、これまでポルトガル語と表示していたものは、じつはポルトガル語ではなく、ガリシア語(おもにスペイン北西部で話されている言語)なのだそうです。ご指摘に従い、表示を訂正しました。Many thanks for your kind remark!!

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■VHS

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (5) | TrackBack (0)

Sunday, 24 May 2009

How to Be an Alien by George Mikes ジョルジ・ミケス / ジョージ・ミケシュ 『異邦人のための心得』『英国人入門』『外人処世訓』

           目次 Table of Contents

   ■はじめに Introduction
    Images  挿絵と表紙 An illustration and book covers
   ■日本語訳 Translations into Japanese
     (J1) 島 1994
     (J2) 浅倉 1980, 1991
     (J3) 倉谷 1978
     (J4) いわさき 1958
   ■英語原文 The original text in English
    Video  George Mikes Quotes
   ■電子テキストと抜粋 E-text and excerpts
   ■外部リンク External links
   ■更新履歴 Change log


■はじめに Introduction

原書の初版は1946年。ユーモラスな英国人論として、現代の古典ともいうべき地位を確立しているロングセラー。著者ジョージ・ミケシュ (1912-1987) はハンガリー生まれでイギリスに移住したジャーナリスト。しかし、ニコラス・ベントレーによる挿絵がなかったら、ここまで楽しめる本にはならなかっただろう。


 Images 
挿絵と表紙 An illustration and book covers

↓ Click to enlarge ↓

a. Good_afternoon  b. How_to_be_an_alien_penguin  c. How_to_be_an_alien_1st_ed

■日本語訳 Translations into Japanese

(J1) 島 1994
大陸の名だたる演説者はよどみなく、なめらかに話そうと心がけているんですが、片やイギリスの演説者はオックスフォード風にどもるあの特別弁説法というやつでぶちまくるんですよ。それに大陸では学識者たちは、やれアリストテレスだ、ホラチウスだ、モンテー二ュだのとやたら引用しては、知識をひけらかすのが好きですが、イギリスでは無学の人々だけが、知識をひけらかしているんです。一度でも読んだことがあれば、会話の中でラテン語やギリシャ語の作家を口にすることは御法度なのですね。

   一章 一般異邦人のための心得 初心者への警告(所変われば品変わる)
   ジョルジ・ミケス=著 島竜子(しま・りゅうこ)=訳
   『異邦人のための心得』 近代文芸社 1994-09-01


(J2) 浅倉 1980, 1991
大陸では、演説家は立て板に水でしゃべれるように勉強をする。英国では、演説家はオックスフォード式吃音法の特訓をうける。大陸では、学問のある人間が好んでアリストテレスやホラティウスやモンテー二ュを引用し、教養をひけらかす。英国では、教養をひけらかすのは無学な人間だけである。会話の中に、ギリシア・ローマの古典を引用したりするものは、だれもいない――古典を読んだことのない人間を除いて。

   ジョージ・ミケシュ=著 「英国人入門」 初心者への注意
   a. フランク・サリヴァン〔ほか〕=著 浅倉久志(あさくら・ひさし)=編訳
     『忘れられたバッハ』 ユーモア・スケッチ 絶倒篇
     ハヤカワ文庫NV 早川書房 1991-11-30
   b. 浅倉久志=編訳 『ユーモア・スケッチ傑作展2』 早川書房 1980-09
   引用は a. に拠りました。


(J3) 倉谷 1978
ヨーロッパ諸国では、流暢に円滑にしゃべるのが演説であるが、英国では、弁士を志す者は特別コースに通ってオックスフォード流のドモリかたを学ぶ。アリストテレス、ホラチウス、モンテーヌを引用して学のあるところを見せびらかすのが、ヨーロッパ風。英国では、教養をひけらかすのは無教養のしるしとされ、会話の中でギリシャ・ラテンの文人をもち出す者はいない。もっとも、そういった文人の作品を一度も読んだことのない人間は、よく引用するものだが。

   英国人の教養
   G・ミケシュ=著 倉谷直臣(くらたに・なおおみ)=編訳
   『没落のすすめ―「英国病」讃歌』 講談社現代新書 1978-12-20


(J4) いわさき 1958
大陸では公開弁士は流暢に円滑にしゃべる術を身につけようと骨折るが、イギリスでは特別課程(コース)を取ってオックスフォド流のどもりかたを稽古する。大陸では学者は喜んでアリス トテレス、ホラチウス、モンテーヌを引用して学のあるところをひけらかすが、イギリスでは学問を見せびらかすのは無教育な連中だけで、談話の中でラテンやギリシアの作家をもち出すものはいない。もっとも、そういう作家を読んだことのない人はやることがある。

   一 外人処世訓 ―― 一般論  初学者への警告
   「外人処世訓―初学者および上級生用便覧」
   ジョージ・ミケシュ=著 ニコラス・ベントレー=画
   いわさき・たみへい(岩崎民平)=訳
   『おかめ八もく英米拝見』 研究社出版 1958-03-25

   このいわさき訳は How to Be an Alien (1946) と How to Scrape Skies (1948)
   という、もとは2冊の本を、邦訳して1冊に収めたもの。How to Be an Alien の
   邦題が「外人処世訓」。How to Scrape Skies の邦題は「天空摩擦の法」。
   後者の原書は次のとおり:
   How to Scrape Skies: The United States Explored, Rediscovered
   and Explained (1948)


■英語原文 The original text in English

On the Continent public orators try to learn to speak fluently and smoothly; in England they take a special course in Oxonian stuttering. On the Continent learned persons love to quote Aristotle, Horace, Montaigne and show off their knowledge; in England only uneducated people show off their knowledge, nobody quotes Latin and Greek authors in the course of a conversation, unless he has never read them.

   Chapter 1 - How to be a General Alien
   A Warning to Beginners
   How to Be an Alien by George Mikes


 Video 
George Mikes Quotes

Uploaded to YouTube by quotetank on 26 Mar 2012


■電子テキストと抜粋 E-text and excerpts

  E-text at:

  Excerpts at:


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2013/07/09 目次を新設しました。
  • 2013/03/25 George Mikes Quotes の YouTube 動画を追加しました。
  • 2009/05/31 島竜子=訳 1994-09-01 といわさき・たみへい=訳 1958-03-25 を追加しました。また、このブログ記事の題をつぎのとおり変更しました。
    • 旧題: How to Be an Alien by George Mikes ジョルジ・ミケス/ジョージ・ミケシュ『異邦人のための心得』『英国人入門』『おかめ八もく英米拝見』
    • 新題: How to Be an Alien by George Mikes ジョルジ・ミケス/ジョージ・ミケシュ『異邦人のための心得』『英国人入門』『外人処世訓』

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザの画面を更新すると入れ替わります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Monday, 19 May 2008

Pictures you can't miss

 
A good friend of mine in London sent me these photos.
 
 
Image001


Image002


Image003


Image004


Image005


Image006


Image007


Image008


Image009


Image010


Image011


Image012
 
 
 
If this made you smile, pass it on! Or give your friends the link to this page: http://tomoki.tea-nifty.com/tomokilog/2008/05/pictures_you_ca.html.  
 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sunday, 11 May 2008

川崎洋 「ウソ」 Uso by Hiroshi Kawasaki

 Cover photos 
表紙画像

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

a. Kagayaku_nihongo_no_aokutai b. Ooi_poponta c. Kawasaki_uta_no_kyoukasho


■日本語原文 The original text in Japanese


         ウソという鳥がいます
         ウソではありません
         ホントです
         ホントという鳥はいませんが


         ウソをつくと
         エンマさまに舌を抜かれる
         なんてウソ
         まっかなウソ


         ウソをつかない人はいない
         というのはホントであり
         ホントだ
         というのはえてしてウソであり


         冗談のようなホントがあり
         涙ながらのウソがあって
         なにがホントで
         どれがウソやら


         [以下略]


■出典 Source

   川崎洋 「ウソ」

  • 遠藤豊吉(えんどう・とよきち)=編著 『日本の詩—いきる』 小峰書店 1978/03 所収
  • 』 思潮社 1976 所収

   引用は a. 小峰書店版に拠りました。


■この詩の全文を掲載しているサイト/ブログ
 Blogs or websites that incorporate the poem in its entirety


■外部リンク External links


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中


↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■和書 Books in Japanese

■CD

  

| | Comments (1) | TrackBack (0)

Wednesday, 27 February 2008

絵かきうた「たこ」「たこ入道」"Tako" or "Tako Nyudo," a drawing song

Ver. A Image source:『詩のおくりもの6 遊びの詩』筑摩書房 (1981) 29ページ。 Photo by tomoki y.
Ver. B Image source: 昔あそび|えかきうた by Success Co. Ltd.
 
080227_12550001 Ta
       Ver. A                 Ver. B
 
 
■日本語歌詞原文 The original lyrics in Japanese

Ver. A
1. みみずが三びき よってきて
2. おせんべ三まい たべました
3. 雨がざあざあ ふってきて
4. あられもぽつぽつ ふってきて
5. ぐるりとまわって たこ入道   (伝承・東京)

   「絵かきうた」
   『詩のおくりもの6 遊びの詩』筑摩書房 1981/10 所収
   (行番号は tomoki y. が追加しました)
 
 
Ver. B
1. どじょうが3びき あったとさ
2. おせんべ2まい あったとさ
3. おもちを2つ かさねたら
4. あめがざあざあ ふってきて
5. あられがポツポツ ふってきて
6. あっというまに たこにゅうどう

   えかきうた「たこ」
   昔あそびの国へようこそ
   Produced by Success Co. Ltd.
   (語間のスペースは tomoki y. が追加しました) 
 
■Versions A and B

「みみず」か「どじょう」か?
「おもち2つ」は、あるのかないのか? ……などなど。
 
 
■外部リンク External link

   * YouTube - The Drawing Song (Full Song)(ケロロ軍曹)06:49
 
 
■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

■CD

■DVD
  
 
 

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Tuesday, 26 February 2008

郡山半次郎「舌もじり」Shita-mojiri by Hanjiro Kouriyama

■日本語原文 The original text in Japanese
 
 
くついくつつくる くついつつつくる
 
 
はものやきものやはきものや さかやにかさやにさかなやに やおやややどや
 ややこしい
 
 
こしょうしょうしょうしおしょうしょうしょうゆしょうしょう
 
 
はだかだからとからかわれただけだ はだかだからとしかられただけだ
 
 
[あと2首つづく]
 
 
   郡山半次郎(こうりやま・はんじろう)「舌もじり」
   谷川俊太郎=編『詩のおくりもの6 遊びの詩
   筑摩書房 1981/10 所収
 
 
■郡山半次郎さんについて Mr Kouriyama, the poet

作者・郡山さんのことは何も存じませんが、下のブログ記事に写真入りで紹介されているので、その風貌をうかがうことができます。

   * 朗読とブラジル音楽の夕べ - なっちゃんママの独り言
 
 
■外部リンク External links

   * 言葉遊び - Wikipedia
   * Word play - Wikipedia
   * List of forms of word play - Wikipedia
 
 
↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザの画面を更新すると入れ替わります。 
↓ Renew the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■和書 Books in Japanese
(1) ことばあそび

(2) 言葉遊び

■洋書 Books in non-Japanese languages

 
 
 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sunday, 24 February 2008

Routine by Arthur Guiterman アーサー・ギターマン 「習慣」

■Arthur Guiterman Quotes

Published on Mar 14, 2012 by quotetank


■表紙画像 Cover photos

a. American Wits: An Anthology of Light Verse, edited by john hollander, Library of America (2003).  More details here.
b. Best Poems, Introductory, McGraw-Hill - Jamestown (2001).  More details here.
c. American Poetry: The Twentieth Century: Henry Adams to Dorothy Parter, Library of America (2000).  More details here.

↓ Click to enlarge ↓

a. 3177amw2bcl b. 51dl8epafjl c. 41a8x5x9x3l


■日本語訳 Translation into Japanese

たとえあなたが どなたでも
やらなきゃならないことがある

詩人は冠(リース)を ちょいとはずし
顔をあらって 歯をみがく

伯爵(はくしゃく)さまでも
まき毛を とかし

王といえども
パンツを はく

   アーサー・ギターマン=作 佐々木マキ=訳「習慣」
   『あべこべ世界の住人たち—ナンセンス・ヴァース・アンソロジー
   筑摩書房 1991/12 所収


■英語原文 The original text in English

No matter what we are and who,
Some duties everyone must do:

A Poet puts aside his wreath
To wash his face and brush his teeth,

And even Earls
Must comb their curls,

And even Kings
Have underthings.

   Routine by Arthur Guiterman
   E-text at:
   * Bexley City School District
   * Wolf Pine Farm Newsletter (PDF)
   * Metaxycab
   * Griefcase 


■外部リンク External link

   * Arthur Guiterman - Wikipedia (1871-1943)


■更新履歴 Change log

2012-10-02 Arthur Guiterman Quotes の YouTube 動画を追加しました。


↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザの画面を更新すると入れ替ります。
↓ Renew the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

* Search tomokilog ブログ内検索 * Table of contents (incomplete) 総目次 * tomoki y. - poetry 詩のようなもの * tomoki y. - stories 短篇/超短篇 * tomoki y. - ことば遊び「順不同」 * tomoki y. - シリーズ「活字中毒」 Adams, Douglas Akasegawa Genpei 赤瀬川原平 Akutagawa Ryunosuke 芥川龍之介 Alice in Wonderland 不思議の国のアリス Allen, Woody Apollinaire, Guillaume Austen, Jane biography 伝記 Bradbury, Ray Brontë, Emily Bryson, Bill cannibalism / 人食い / 食人 / カニバリズム Capote, Truman cats 猫 ネコ ねこ Chaplin, Charles Cheever, John Chekhov, Anton children's literature 児童文学 Churchill, Winston cinema / film / movie / 映画 computer, IT Confucius "The Analects" 孔子『論語』 Dahl, Roald death / dying / 死 diary / journal 日記 Dickens, Charles Dickinson, Emily Dostoevsky, Fyodor Doyle, Arthur Conan economy, politics 政治・経済 Einstein, Albert Eliot, T. S. Faulkner, William Fitzgerald, F. Scott Flaubert, Gustave Goethe, Johann Wolfgang von gothic / horror 怪奇・幻想 Greene, Graham Hardy, Thomas Hearn, Lafcadio 小泉八雲 Hemingway, Ernest history 歴史 Joyce, James just for fun おたのしみ Kafka, Franz Kanehara Mizuhito 金原瑞人 Kenko "Essays in Idleness" 吉田兼好『徒然草』 Le Petit Prince 星の王子さま letters, epistles 手紙・書簡 Lu Xun 魯迅 Man'yoshu 萬葉集 万葉集 Mansfield, Katherine Marx, Groucho Maupassant, Guy de miscellaneous もろもろ Mishima Yukio 三島由紀夫 Mo Yan モオ・イエン 莫言 Morris, Jan Murakami Haruki 村上春樹 Nabokov, Vladimir Natsume Soseki 夏目漱石 O. Henry Okamoto Kido 岡本綺堂 Ozu Yasujiro 小津安二郎 Poe, Edgar Allan poetry and lyrics 詩歌・歌詞 Proust, Marcel Pu Songling "Liao Zhai Zhi Yi" 蒲松齢『聊斎志異』 Pushkin, Alexander quotes 引用句 Saki (= Hector Hugh Munro) sci-fi sex sexuality セックス 性 性行動 性的指向 Shakespeare, William Shibata Motoyuki 柴田元幸 Stevenson, Robert Louis Supervielle, Jules Swift, Jonathan Tale of Genji 源氏物語 Tanikawa Shuntaro 谷川俊太郎 Tanizaki Junichiro 谷崎潤一郎 travel 旅行・紀行 Twain, Mark Ueki Hitoshi 植木等 Uncategorized 未分類 Utada Hikaru 宇多田ヒカル Verne, Jules Waugh, Evelyn Wilde, Oscar Wodehouse, P.G. Yanase Naoki 柳瀬尚紀 Zweig, Stefan 文化・芸術