sex sexuality セックス 性 性行動 性的指向

Thursday, 08 August 2013

Sådan får man et barn / The True Story of How Babies Are Made by Per Holm Knudsen P・H・クヌートセン 『あかちゃんはこうしてできる』

■はじめに Introduction

1970年代はじめにデンマークで出版された性教育絵本と、その翻訳版。たとえや遠回しな表現をまったく使わないで、なおかつ子どもたちにもよく分かるように事実を正確に説明しようとすると、こんなふうになるのだろう。


 Video 1 
アニメ 「あかちゃんはこうしてできる」
The True Story of How Babies Are Made from Eric Benedict on Vimeo.

原作: P・H・クヌートセン 動画制作: エリック・ベネディクト


 Video 2 
Sådan får man et barn あかちゃんはこうしてできる

Uploaded to YouTube by chlordk on 9 Jan 2013


 Cover Photo Gallery  表紙画像ギャラリー 

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

ja Ja_akachan_wa_koushite_dekiru_2 en En_how_a_baby_is_made_0330242970r65

en En_the_true_story_of_how_babies_a_3 de De_9783357002354_wie_vater_und_mutt

is Is_svona_vera_bornin_til_2 da Da_sadan_far_man_et_barn


 Sample Pages 1  ページ見本 1
Image source: Copilaria de la E la F

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

The_true_story_knudsen
 Sample Pages 2  ページ見本 2

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

ja Ja_kondo_wa_tega_detekita en Howababyismadep10

de De_dann_beginnt_mutter_zu_geboren da Da_sa_kommer_barnets_arme_ud

  • [ja] こんどは てが でてきた。めの くりくりした かわいいあかちゃんだね。
  • [en] Then come its arms. When the baby is completely born, the doctor cuts the umbilical cord which has carried food to the baby all this time, for it is no longer needed.
  • [de] Dann kommen die Arme des Kindes heraus.
  • [da] Så kommer barnets arme ud.

■ページ見本 2 の出典 Sources of sample page


■書誌情報詳細 Detailed bibliography

  • Flag_of_japan [ja] あかちゃんはこうしてできる ISBN: 9784870010116 P・H・クヌートセン=絵と文 きたざわきょうこ(北沢杏子)=訳 だれもおしえなかった えほんシリーズ アーニ出版 1982 日本語訳
  • Flag_of_the_united_kingdomsvg [en] How a Baby is Made ISBN: 9780330242974 Publisher: Pan Books, London, 1975. 英訳
  • Flag_of_the_united_statessvg [en] The True Story of How Babies Are Made ISBN: 9780516036403 Publisher: Children's Press, Chicago. First edition, 1973. 英訳
  • Flag_of_germanysvg [de] Wie Vater und Mutter ein Kind bekommen ISBN: 9783494014470 Translated by Christa Bernhardt. Publisher: Wiebelsheim Quelle & Meyer, 2008. ドイツ語訳
  • Flag_of_iceland [is] Svona verða börnin til ISBN: 9789979995838 Publisher: Ókeibæ. アイスランド語訳
  • Flag_of_denmarksvg [da] Sådan får man et barn ISBN: 9788741876634 Pictures and text by Per Holm Knudsen. Publisher: Borgen, København, 1971. デンマーク語原書

■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

 


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (4) | TrackBack (0)

Friday, 03 June 2011

Mummel - en ny människa by Frances Vestin & Horst Tuuloskorpi フランシス・ヴェスティン&ホルスト・テューロスコルピー 『ムンメル—なぜ子どもを生むのか』

■はじめに Introduction

ムンメルとは〈新しい子ども〉という意味だそうだ、この本によれば。ムンメルは、サンナ(♀)とクラウス(♂)が性交(セックス)をしてつくった子ども。ムンメルは、まだサンナの体内にいる。

サンナとクラウスは産院に来ている。分娩が始まった。ムンメルは、もうすぐ生まれてくる。サンナが一生懸命いきむ。大きくひらいたサンナの産道の出口から、ムンメルが押し出されてくる。以下は本文から:

   ほら、いま、頭がみえてきた!
   産道の出口は、まるでゴムバンドのようにのびています。


■スウェーデン語原書のページ見本
 Sample page from the original edition in Swedish
Mummel_16_mummel_och_sannas_stjrt_l
Image source: En man med ett skägg.

日本語の1988年版ではサンナ(母)とクラウス(父)の写っている上の小さい写真は53ページに、ムンメルの写っている下の大きい写真は54ページに、それぞれ掲載されている。


■日本語版——初期の版の一部修正と削除
 Partial modification and deletion in the early Japanese edition

国立国会図書館サーチインターネット書店一括検索 などによると、この本の邦訳には複数の版があることがわかる。1988年版の「はじめに」のページで、北沢杏子氏はこう述べる:

   一九七五年に初めて刊行されたこの本は、当時の社会事情(刑法一七五条の
   規定など)から、写真の上でも文章の上でも、一部修正や削除をしなければ
   ならないという残念な思いで出版されたのでした。

刑法175条とは、「わいせつ物頒布等の罪」に関する規定である:

(わいせつ物頒布等)
第百七十五条 わいせつな文書、図画その他の物を頒布し、販売し、又は公然と陳列した者は、二年以下の懲役又は二百五十万円以下の罰金若しくは科料に処する。販売の目的でこれらの物を所持した者も、同様とする。
   刑法
   明治四十年四月二十四日法律第四十五号
   日本法令外国語訳データベースシステム

(Distribution of Obscene Objects)
Article 175 A person who distributes, sells or displays in public an obscene document, drawing or other objects shall be punished by imprisonment with work for not more than 2 years, a fine of not more than 2,500,000 yen or a petty fine. The same shall apply to a person who possesses the same for the purpose of sale.
   Penal Code
   Act No. 45 of April 24, 1907
   Japanese Law Translation


■表紙画像 Cover photos

↓ Click to enlarge ↓

ja Ja_mummel_naze_kodomo_o_umunoka_2 nl Vestin__tuuloskorpi__mummel_2

de De_mummel_2183802301 sv Mummel_omslag_large_2


■言語と書誌情報 Linguistic and bibliographic information

[ja] 日本語
タイトル: ムンメル—なぜ子どもを生むのか
著者: フランシス・ヴェスティン (著) ホルスト・テューロスコルピー (写真) 北沢杏子 (文)
単行本
出版社: アーニ出版
出版年: 1988-07-30
ISBN-10 : 4870010224
ISBN-13 : 9784870010222
版元によるこの本の紹介


[nl] オランダ語
タイトル: Mummel
著者: Frances Vestin & Horst Tuuloskorpi 
Softcover
出版社: s-Gravenhage: NVSH
出版年: 1971
ISBN-10 :
ISBN-13 :
More info at Tweedehands.nl


[de] ドイツ語
タイトル: Mümmel, ein neuer Mensch [Broschiert]
著者: Frances Vestin (Autor), Horst Tuuloskorpi (Autor)
Paperback
出版社:
出版年: 1985-02
ISBN-10 : 3920372271
ISBN-13 : 9783920372273
Cover image: Buchfreund.de


[sv] スウェーデン語
タイトル: Mummel - en ny människa
著者: Frances Vestin, Horst Tuuloskorpi 
判型:
出版社: Stockholm : Sv. barn
出版年: 1970
ISBN-10 : 9146113754
ISBN-13 :
More info at:
* En man med ett skägg.
* Biblioteket.se


■日本語訳 Translation into Japanese

 サンナとクラウスは、すべてが、あっという間に終わってしまったので驚いています。
 ムンメルのからだは、べたべたしてしわくちゃです。これは子宮の中の羊水(ようすい)に二八○日もつかっていたせいなんですよ。サンナのおしりのあたりも、羊水でぬるぬるしています。看護婦さんがムンメルのからだを、助産婦さんがサンナのからだをきれいにします。

   フランシス・ヴェスティン=著 ホルスト・テューロスコルピー=写真
   北沢杏子(きたざわ・きょうこ)=文
   『ムンメル—なぜ子どもを生むのか
   アーニ出版 1988-07-30
   「看護婦さん」と「助産婦さん」は原文のまま。


■スウェーデン語 [sv] から英語 [en] への機械翻訳(無修正)
 Machine translations from Swedish into English (no modification)

(E1) Google Translate [sv] -> [en]
True and Klas is a bit surprising that it suddenly is ready.
Murmur is very messy and wrinkled after being soaked inside the womb as long.
(Sanna's tail is too wet and sticky by water and blood that has existed inside the uterus. All of it will drain out.)


(E2) Bing Translator (Powered by Microsoft® Translator) [sv] -> [en]
Sanna and class is a bit surprising that it suddenly is finished.
Pan Speedrock in Melbourne is too kladdig and wrinkled after having been in wet inside of the uterus so long.
(Sanna's tail is also wet and kladdig by water and blood that has been around inside the uterus. The whole thing will fizzle out.)


(E3) Translation-Guide.com (Powered by WordTran/NeuroTran®) [sv] -> [en]
TRUE and Cluster am failing few forvanande over that the plotsligt am failing fardigt.
Murmur am failing altogether sticky and wrinkled behind that had legacy in mere darinne in the womb said lange.
( TRUE stjart am failing also mere and sticky of water and blood as had funnits in in the womb. Always ska stream ut. )


(E4) SYSTRANet [sv] -> [en]
Genuine and Klas is little amazing over that it sudden is completed.
Mumbles are far too smeary and crumpled after to have lain in soak in there in the uterus so long.
(genuine arsehole is also soak and smeary of waters and blood that have been in the uterus. Everything will run out.)


■スウェーデン語原文 The original text in Swedish

Sanna och Klas är lite förvånande över att det plötsligt är färdigt.
Mummel är alldeles kladdig och skrynklig efter att ha legat i blöt därinne i livmodern så länge.
(Sannas stjärt är också blöt och kladdig av vatten och blod som har funnits inne i livmodern. Alltihop ska rinna ut.)

   Mummel - en ny människa
   by Frances Vestin & Horst Tuuloskorpi
   Stockholm : Sv. barn.  1970


■外部リンク External links

 [de] Deutsch
   * Frances Vestin - Amazon.de
   * Horst Tuuloskorpi - Amazon.de

 [ja] 日本語
   * 北沢杏子と「性を語る会」のホームページ
   * アーニ出版のホームページ


■更新履歴 Change log

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (6) | TrackBack (0)

Monday, 13 December 2010

An Autobiography: The Story of My Experiments with Truth by Mohandas Karamchand Gandhi / Mahatma Gandhi M・K・ガーンディー / モハンダス・カラムチャンド・ガンジー / マハトマ・ガンジー / ガンヂー 『ガーンディー自叙伝 真理へと近づくさまざまな実験』『ガンジー自叙伝—真理の実験』『ガンヂー自敍傳』『眞理探究者の手記』

■はじめに Introduction

ガンディーは13歳で結婚した。妻はおない年だった。自伝のなかで、インド建国の父はみずからの結婚初夜について述べている。その箇所を、下に引用する。最近の事情はよく知らない。だが、すくなくとも当時のインドでは、親たちが取り決める、このような子供どうしの結婚は珍しくなかったそうだ。

肉食と菜食と断食、セックスと禁欲、暴力と非暴力。これらはガンディーの思想全体と密接に結びついていたらしい。


■Mahatma Gandhi 2 October 2010 | Life and Work of Mahatma Gandhi


■中国語訳(簡体字) Translations into simplified Chinese

(C1) 向达 2007
[テキストは未見 - tomoki y.]

   Title: 甘地自传 = Mahatma Gandhi: His Own Story
   Author: 甘地着 C. F. Andrews编 ; 向达译
        Gandhi, Mahatma; C F Andrews; Da Xiang
   Publisher: 北京中献拓方科技发展有限公司
   Year: 2007


(C2)
我的嫂嫂曾经充分地将初夜应有的知识传授给我。我不知道是不是也有人教过我的妻子。我从来没有问过她,现在也不愿意过问了。读者一定认为我们当时非常紧张,不敢面对面。我们的确很难为情。我怎样和她交谈呢?谈什么好呢?嫂嫂教给我的,似乎还不足以使我得到多少的帮助。事实上,象这样的事情是用不着有人指点的。前人所遗留给我们的印象足以使一切传授成为多余了。我们彼此逐渐了解起来,而且可以在一起随意交谈。我们是同年,但我不久便行使丈夫的权威。

   第三章 童婚
   甘地自传 第一部 我体验真理的故事
   E-text at 矮番薯 - 爱翻书 - 在线阅读


■中國語譯(繁體字) Translation into traditional Chinese

我的嫂嫂曾經充分地將初夜應有的知識傳授給我。我不知道是不是也有人教過我的妻子。我從來沒有問過她,現在也不愿意過問了。讀者一定認為我們當時非常緊張,不敢面對面。我們的确很難為情。我怎樣和她交談呢?談什么好呢?嫂嫂教給我的,似乎還不足以使我得到多少的幫助。事實上,象這樣的事情是用不著有人指點的。前人所遺留給我們的印象足以使一切傳授成為多余了。我們彼此逐漸了解起來,而且可以在一起隨意交談。我們是同年,但我不久便行使丈夫的權威。

   第三章 童婚
   《甘地自傳》 作者:甘地   杜危 吳耀宗 合譯
   E-text at 龍騰世紀 (millionbook.net)


■日本語訳 Translation into Japanese

(J1) 田中 2000
兄嫁は、私が初夜にどのようにしなければならないか教えてくれました。妻には誰が教えてくれたか、聞いたかどうか覚えていません。いまでは聞けますが、聞きたいとも思いません。私の感じでは、私たち二人は互いにびくびくしていた、と読者はこれだけ承知してください。たがいに恥ずかしがっていました。話をどのようにするか、何をするか、それを私が知っているでしょうか? 受けた教えも役に立つでしょうか? しかし、何か教えることは必要でしょうか? サムスカール(注)が強力なところでは、教えというものはすべて偽りとなります。しだいにたがいに知るようになり、口をきき始めました。私たち二人は同い年です。私はといえば、夫である権威を振りかざすようになりました。
(注) サムスカール (samskar) 過去の世から受け継いだもの。

   第1部 3. 幼児結婚
   M・K・ガーンディー=著 田中敏雄(たなか・としお)=訳注
   『ガーンディー自叙伝1 真理へと近づくさまざまな実験』(全2巻)
   東洋文庫671 平凡社 2000-06-12

   上の本は、つぎのグジャラーティー語原書から直に訳した全訳:
   Satyana prayogo athva Atmakatha by Mohandas Karamchand Gandhi
   Amdabad, Navajivan Prakashan Mandir, 1969 (© 1927)


(J2) 池田 1998
初夜にどういう行動をとるべきかは、兄嫁が教えてくれた。妻には誰が教えたか、聞いた記憶はない。今でも聞けないわけではないが、そんな気持ちは毛頭ない。読者は、わたしたち子供夫婦がお互いに恐れあっていたことも分かって欲しいと思う。お互い同士恥ずかしがってもいた。どう話をしたらよいか、何をしなければならないか、さっぱり分からなかった。授けられた予備知識はなんの役にも立たなかった。実際、このようなことで何を教える必要があろうか?
 本能の力が強く働くところでは、教訓などすべて無用の長物と化す。少しずつ相手のことが分かってきて、言葉を交わしはじめた。妻とわたしは同じ年であったが、間もなくわたしは夫の主権を行使するようになった。

   第1章 異文化にもまれて 3. 童婚
   モハンダス・カラムチャンド・ガンジー=著 池田運(いけだ・はこぶ)=訳
   『ガンジー自叙伝—真理の実験
   講談社出版サービスセンター 1998-01-30

   上の本じたいには明記されていないが、田中敏雄=訳注
   『ガーンディー自叙伝2』 「解説・あとがきに代えて」によれば、
   ヒンディー語訳からの重訳であるとのこと。


(J3) 古賀 1970, 2011
その夜になすべきことについては兄嫁が私にすっかり指導してくれていた。妻にはだれが指導したのか知らぬ。妻にそのことを問うてみたこともなければ、今さら問うてみようとも思わない。読者諸氏は、二人ともあまりにも神経質になっていたので顔を見合わせることができなかったものと確信されることだろう。確かに二人ははにかみ過ぎていた。私が妻に対する口のきき方をわきまえているわけはなかった。指導はたいして役に立たなかった。しかし、そのようなことに関しては実際には指導などは不要である……次第にお互いの気心がわかり、気楽に話し合うようになった。年齢は同じなのだが、夫としての権威を示すようになるのにはさほど時間はかからなかった。

   第1章 自伝

   a. は b. を改題、再編集を加え、復刊したもの。ガンディー自叙伝の全訳ではなく、
   自叙伝を含む10冊の著書からの抜粋を載せた本。引用は a. に拠りました。


(J4) 蠟山 1967, 1979, etc.
私たちはだんだん気もほぐれてきて、そしてお互いに心おきなく話し合うようになった。私たちはおない年だった。しかし、わたしが夫の威厳を示したのは、さして後のことでなかった。

   第一部 3. 結婚
   「自叙伝——真実をわたしの実験の対象として」
   ガンジー=著 蠟山芳郎(ろうやま・よしろう)=訳

   引用は c. に拠りました。ご覧のとおり、他の版とくらべると省略箇所が
   あるのが分かります。

   つぎの英訳書からの重訳:
   An Autobiography: The Story of My Experiments with Truth, 2 vols
   Ahmedabad, Navajivan, 1952, by Mahatma Gandhi.
   Translated from Gujarati into English by Mahadev Desai.


(J5) 大山 1962
初夜のいとなみについては、嫂(あによめ)がなにくれとなく手ほどきをしてくれていた。わたくしは、だれが妻に手ほどきをしたかを知らぬ。わたくしはそのことを聞きただしたことはなかったし、それは今日でも、どうでもよいことである。読者は、わたくしたちが興奮のためにおたがいに顔も合わせえなかったと思うかも知れぬ。たしかにわたくしたちは、あまりに内気に過ぎた。どのように彼女に話しかけ、またなにを彼女にいったらよいものか手ほどきをうけていたといっても、たいした足しにはならなかった。だが実際のところ、かかる場合に手ほどきなどは不必要なものである。前世の経験がものをいって、すべての手ほどきをむだなものにするからである。わたくしたちは次第に気もほぐれてきて、おたがいに心おきなく話しあうようになった。わたくしたちはおない年であった。しかし、わたくしが亭主の権威を存分に振るうようになるには、それからさして時間はかからなかった。

   少年時代(『自叙伝』から) 三 幼児結婚
   ガーンディー=著 大山聡(おおやま・さとし)=訳 「自叙伝(抄)他」
   『世界大思想全集 社会・宗教・科学思想篇22 ガーンディー ネール
   河出書房新社 1962-02-25
   文中の傍点を下線で置き換えました。

   上に引用した「少年時代」は、『自叙伝』の最初の12章だけを翻訳
   したもの。つぎの英訳書からの重訳:
   An Autobiography: The Story of My Experiments with Truth, 1927


(J6) 木暮 1961
結婚の初夜にどのようなことをなすべきかについては、嫂(あによめ)があますところなく私に教えてくれた。だれが妻に教えたかは、私は知らない。今それを聞く気もしない。読者がたぶん二人が顔を合わされないほどはずかしがっていたとお考えであろう。たしかに、はにかんではいた。それに何を話し、そしてどのように話しかけたかも教わってはいなかった。しかし、前世の印象というものは、教えられる必要のないほど力強いものである。二人はたがいにおたがいを知り合い自由につき合えるようになった。年は同じく十三歳だった。私は、しかし、すぐに夫としての妻に対する権威をそなえることはできた。

   誕生と家と
   マハトマ・ガンジー=著 木暮義雄(こぐれ・よしお)=訳 「自叙伝」
   アームストロング、マハトマ・ガンジー、孫文、ナーセル=著
   『世界ノンフィクション全集17』 筑摩書房 1961-06-15

   原書:
   Mahatma Gandhi: His Own Story
   Edited by C. F. Andrews


(J7) 木暮 1942
私の嫂(あによめ)は、私を、結婚の初夜にいかなることをせねばならぬかについては、餘すところなく敎へてくれた。誰が、私の妻に敎へたかは、私は知らない。妻にそれを聞いたこともない。今それを聞く氣もない。讀者は、多分、われ/\二人が、顏を合はせられぬほどに羞しがつたとお考へになることであらう。二人とも、たしかに、羞(はに)かんではゐた。何を話し、またどのやうに話しかけたらよいのかそこまでは、敎はつてゐなかつた。併し、さうしたことを敎はる必要はなかつた。前生の印象は、敎へられる必要の全然ないほどに、力いものである。二人は、徐徐に互を知り合ひ、自由に話し合へるやうになつた。同じ年齡であつた。併し、私は、すぐに夫としての妻に對する權威は持てた。

   誕生と家と
   マハトマ=ガンヂー=著 木暮義雄(こぐれ・よしを)=譯編
   『ガンヂー自敍傳』 羽田書店 1942-08-10(昭和17)
   要の旧字は新字で置き換えました。

   原書:
   Mahatma Gandhi: His Own Story
   Edited by C. F. Andrews


(J8) 金井 1942
私は、嫂から種々と初夜の智識を敎はつた。妻は誰から敎はつたか知らなかつたし、又聞いた事もない。讀者は我々が互に顏を見合せるにはあまり興奮してゐた事を察せられると思ふ。眞實我々は非常にハニカミやで、はじめ自分は何と云つて彼女に話しかけてよいやら分らなかつた。敎へてもらつた事等は何にもならなかつたし、又かゝる事柄にそんな指圖は不用だつた。年長の效かと云ふ印象だけで、そんな指圖はむしろオセツカヒの感があつた。結構我々はだんだんお互を知るやうになり、自由に話が出來るやうになつた。我々は二人とも同じ年輩であつたが、夫となつた私は一刻の餘裕なしにその權力を振りまはし始めた。

   ガンヂー=著 金井為一郎(かない・ためいちろう)=訳
   『ガンヂー自叙伝(上)』 鄰友社 1942(昭和17)


(J9) 高田 1928
私の嫂はその初夜における私の動作を悉く指導してくれた。私は誰が妻を指導したかを私は知らぬ。私は其事について妻に訊ねたこともなく、なほ又そうしようとも思はない。讀者は、私達が向ひ合ふてヒドク經を尖らせたに相違ないと思ふだらうが、私達はたしかに餘りにハニカンだ。どんな風に私は彼女に語り、そして何を話したのか。ただ敎へられた通りやつたのであつた。けれども實際かゝることに指導は必要がない。前生れといふ印象は、凡ゆる師導を確かにオセツカイにさせる。私達は次第に知り合ひ、自由に語り出す。私達は同齡であつた、が、しかし私は夫たる權利を摑むのに暇を要しなかつた。

   私の眞理に關する體驗物語 第三章 子供結婚
   ガンヂー=著 高田雄種(たかだ・ゆうしゅ)=譯
   『ガンヂー全集4 眞理探究者の手記1
   春秋社 1928-07-10(昭和3) 定價金貳圓
   通・要の旧字は、それぞれ新字で置き換えました。

   原書:
   An Autobiography: The Story of My Experiments with Truth, 2 vols
   Ahmedabad, Navajivan, 1927-29, by Mahatma Gandhi.
   Translated from Gujarati into English by Mahadev Desai.


■英訳 Translation into English

My brother's wife had thoroughly coached me about my behaviour on the first night. I do not know who had coached my wife. I have never asked her about it, nor am I inclined to do so now. The reader may be sure that we were too nervous to face each other. We were certainly too shy. How was I to talk to her, and what was I to say? The coaching could not carry me far. But no coaching is really necessary in such matters. The impressions of the former birth are potent enough to make all coaching superfluous. We gradually began to know each other, and to speak freely together. We were the same age. but I took no time in assuming the authority of a husband.

   Part I  III. Child Marriage
   An Autobiography or The Story of my Experiments with Truth
   written by Mohandas K. Gandhi, translated by Mahadev Desai
   E-text at:
   * Nalanda Digital Library under Etext Conversion Project (ECP)
   * Wikilivres


■ガンディーの前半生 Gandhi - Early Life

生い立ち。妻との房事にふけり、父の臨終に立ち会えなかったことに対して、一生抱きつづけた罪悪感。英国紳士になりきろうとして果たせなかった、ぎこちないロンドン時代。南アフリカで体験した、インド人への差別的・屈辱的待遇。


■グジャラート語原文 The original text in Gujarati

[テキストは未見 - tomoki y.]

   Satyana prayogo athva Atmakatha by Mohandas Karamchand Gandhi
   Amdabad, Navajivan Prakashan Mandir, 1969 (© 1927)
   Gujarātī:
   Title: સત્યના પ્રયોગો અથવા આત્મકથા
   Author: મોહનદાસ કરમચંદ ગાંધી


■ガンディー自伝の日本語訳を収録する本のリスト
 List of books incorporating a Japanese translation of Gandhi's autobiography

田中   ガーンディー自叙伝. 2 / M.K.ガーンディー[他]. -- 平凡社, 2000.6.
     -- (東洋文庫) 田中敏雄訳注
田中   ガーンディー自叙伝. 1 / M.K.ガーンディー[他]. -- 平凡社, 2000.6.
     -- (東洋文庫) 田中敏雄訳注
池田   ガンジー自叙伝 / モハンダス・カラムチャンド・ガンジー[他].
     -- 講談社出版サービスセンター, 1998.1 池田運訳
上     ガンジー / ガンジー[他]. -- 小峰書店, 1966
     -- (世界偉人自伝全集 ; 5) 上笙一郎訳編
蝋山   ガンジー自伝 / マハトマ・ガンジー[他]. -- 改版. -- 中央公論新社,
     2004.2. -- (中公文庫) 蝋山芳郎訳
蝋山   ガンジー自伝 / 蝋山芳郎. -- 中央公論社, 1983.6. -- (中公文庫) 
     蝋山芳郎訳
蝋山   世界の名著. 77. -- 中央公論社, 1979.7. -- (中公バックス) 
     ガンジー 自叙伝 蝋山芳郎訳
蝋山   世界の名著. 第63. -- 中央公論社, 1967 ガンジー 自叙伝(蝋山芳郎訳)
蝋山   世界ジュニアノンフィクション全集. 8(伝記編 1). -- 講談社, 1962 
     ガンジー伝(ガンジー作 蝋山芳郎訳)
大山   世界大思想全集. 〔第2期〕 第22. -- 河出書房新社, 1962 
     自叙伝(抄)他(ガーンディー著 大山聡訳)
関     ガンジー自伝 / ガンジー[他]. -- 実業之日本社, 1959 --
     (少年少女世界の本 ; 27) 関忠志訳
木暮   ノンフィクション全集. 13. -- 筑摩書房, 1974 ガンジー自叙伝(木暮義雄訳)
木暮   世界の人生論. 第10. -- 角川書店, 1968 若きインドのために-
     ガンジー自伝(ガンジー著 木暮義雄訳)
木暮   世界ノンフィクション全集. 第17. / 筑摩書房, 1961 自叙伝
     (マハトマ・ガンジー著 木暮義雄訳)
木暮   ガンヂー自叙伝 / 木暮義雄. -- 羽田書店, 1942(昭和17) 木暮義雄訳編
金井   ガンヂー自叙伝. 下 / 金井為一郎. -- 鄰友社, 1942(昭和17) 金井為一郎訳
金井   ガンヂー自叙伝. 上 / 金井為一郎. -- 鄰友社, 1942(昭和17) 金井為一郎訳
高田   ガンヂー全集. 第1-5篇 / 高田雄種. -- 春秋社, 1927-1930(昭和2-5) 
     第4篇 真理探究者の手記


■外部リンク External links

 [en] English
   * The Story of My Experiments with Truth - Wikipedia
   * Mohandas Karamchand Gandhi - Wikipedia (1869-1948)

 [ja] 日本語
   * マハトマ・ガンディー - Wikipedia (1869-1948)


■更新履歴 Change log

  • 2016-11-17 金井為一郎=訳 鄰友社 1942 の訳文を挿入しました。
  • 2011-02-25 古賀勝郎=訳 2011-09-30 を追加しました。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■CD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese
(1) ガンディー

(2) ガンジー

(3) ガーンディー

  

保存

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Friday, 12 November 2010

Clapton: The Autobiography by Eric Clapton エリック・クラプトン 『エリック・クラプトン自伝』

■はじめに Introduction

性のめざめ。エリック・クラプトン少年、9歳のときの恥辱。


■Video 1 東京
 Tears in Heaven, Tokyo, 2001

「ティアーズ・イン・ヘヴン」 作詞・作曲: エリック・クラプトン、ウィル・ジェニングス
Tears in Heaven. Song written by Eric Clapton and Will Jennings


■Video 2 ニューヨーク
 Tears in Heaven, Madison Square Garden NYC, 1999


■Video 3 英語字幕とスペイン語字幕
 Tears in Heaven. Supertitles in English, Subtitles in Spanish

クラプトンは2004年に、このとても個人的な、とても悲しい歌を演奏するのをやめた。
Clapton stopped playing this very sad, very personal song in 2004.


■Video 4 ドイツ語訳詞つき
 Tears in Heaven. with lyrics in German


■表紙画像コレクション Cover photo collection

↓ Click to enlarge ↓

ja Ja_2008_clapton_jiden fi Fi_clapton_omaelmkerta da Da_clapton_en_selvbiografi

de De_clapton_mein_leben pt Pt_clapton_a_autobiografia_2 es Es_clapton_a_autobiografia_2

fr Fr_clapton_par_clapton uk En_2008_clapton_arrow_2 us En_2008_clapton_broadway

uk En_2007_clapton_autobiography_centu us 2007_clapton_crown_archetype


■言語と書誌情報 Linguistic and bibliographic information

英国版は表題にファーストネーム Eric が付き、米国版は Eric が付かないらしい。

[ja] 日本語
タイトル: エリック・クラプトン自伝
著者: エリック・クラプトン 
単行本
出版社: イースト・プレス
出版年: 2008-04-24
ISBN-10 : 4872578864
ISBN-13 : 9784872578867
版元による この本の紹介


[fi] フィンランド語
ERIC CLAPTON: OMAELÄMÄKERTA
Sivumäärä: 398
Kirjoittaja: Clapton Eric
Kustantaja: Kustannusosakeyhtiö Otava
Asu: Kovakantinen kirja
Julkaisuvuosi: 2008 (lisätietoa)


[da] デンマーク語
Clapton (Hæftet) - en selvbiografi
Levering: Udsolgt fra forlaget
Se produktdetaljer (sideantal, udgivelsesdato, udgave, ISBN m.v.)
Indbinding: Hæftet
Forlag: Gyldendal
Udgivet: 17-11-2007
ISBN-10: 8702054582
ISBN-13: 9788702054583


[de] ドイツ語
Mein Leben [Gebundene Ausgabe]
Eric Clapton (Autor), Kristian Lutze (Übersetzer), Werner Schmitz (Übersetzer)
Gebundene Ausgabe: 346 Seiten
Verlag: Kiepenheuer & Witsch Verlag (22. Oktober 2007)
Sprache: Deutsch
ISBN-10: 3462039342
ISBN-13: 978-3462039344


[pt] ポルトガル語
Eric Clapton : a Autobiografia
Editora: Planeta do Brasil
Autor: ERIC CLAPTON
Origem: Nacional
Ano: 2007


[es] スペイン語
CLAPTON LA AUTOBIOGRAFIA
de CLAPTON, ERIC
GLOBAL RHYTHM PRESS
Lengua: CASTELLANO
Encuadernación: Tapa dura
ISBN: 9788496879140
Año de edición:2008
Plaza edición: BARCELONA


[fr] フランス語
Clapton par Eric Clapton [Broché]
Eric Clapton (Auteur), Florence Bertrand (Traduction)
Broché: 320 pages
Editeur : Buchet Chastel (11 octobre 2007)
Collection : Musique
Langue : Français
ISBN-10: 2283022517
ISBN-13: 978-2283022511


[en] 英語 UK paperback
タイトル: Eric Clapton: The Autobiography
著者: Eric Clapton 
ペーパーバック
出版社: London: Arrow Books (an imprint of Random House UK)
出版年: 2008-07-03
ISBN-10 : 0099505495
ISBN-13 : 9780099505495
Publisher's page for this book


[en] 英語 US paperback
タイトル: Clapton: The Autobiography
著者: Eric Clapton 
ペーパーバック
出版社: New York: Broadway Books (an imprint of the Crown Publishing Group, a division of Random House Inc.)
出版年: 2008-05-27
ISBN-10 : 076792536X
ISBN-13 : 9780767925365
Publisher's page for this book


[en] 英語 UK hardcover
タイトル: Eric Clapton: The Autobiography
著者: Eric Clapton 
ハードカバー
出版社: London: Century (a division of Random House UK)
出版年: 2007-10-09
ISBN-10 : 1846051606
ISBN-13 : 9781846051609
Publisher's page for this book


[en] 英語 US hardcover
タイトル: Clapton: The Autobiography
著者: Eric Clapton 
ハードカバー
出版社: New York: Crown Archetype (an imprint of the Crown Publishing Group, a division of Random House, Inc.)
出版年: 2007-10-09
ISBN-10 : 038551851X
ISBN-13 : 9780385518512
Publisher's page for this book


■日本語訳 Translation ino Japanese

[略]運よく彼女は教室では私のすぐ前の席だったので、ある朝、勇気を奮い立たせて、その言葉が何を意味するのかも知らずに、「シャグ(セックス)は好き?」と聞いてみた。彼女は何をいっているのか見当もつかなかったので、考え込んでいるような表情で私を見ていた。ところが彼女は、休み時間に他の女の子に私がいったことを話して、その意味を尋ねたのだ。昼食後、校長室に呼び出された私は、彼女に何をいったのか厳しく詰問され、謝ることを約束させられた後に、体を折り曲げられてお尻を思いきり6回叩かれた。私は泣きながら帰ったが、この出来事全体が私に深刻な影響を与えることになった。それ以来セックスを罰と恥ずかしさと気まずさに結びつけがちになり、こんな感情が何年にもわたって性生活に影を落とすことになったのだ。

   少年時代
   エリック・クラプトン=著 中江昌彦(なかえ・まさひこ)=訳
   『エリック・クラプトン自伝』 イースト・プレス 2008-04-24


■英語原文 The original text in English

[Omission] As luck would have it, she was put at the desk directly in front of me in the classroom, so one morning I plucked up courage and asked her, without any idea of what the words meant, “Do you fancy a shag?” She looked at me with a bemused expression, because she obviously didn’t have a clue what I was talking about, but at playtime she went and told another girl what I’d said, and asked what it meant. After lunch I was summoned to the headmaster’s office, where, after being quizzed as to exactly what I had said to her and being made to promise to apologize, I was bent over and given six of the best. I left in tears, and the whole episode had a dreadful effect on me, as from that point on I tended to associate sex with punishment, shame, and embarrassment, feelings that colored my sexual life for years.

   Growing up
   Clapton: The Autobiography by Eric Clapton
   Century, 2007-10-09
   Excerpt at:
   * myLifetime.com
   * Barnes & Noble
   * BookDaily.com
   * Amazon.co.uk


■外部リンク External links

 [en] English
   * Eric Clapton Official Website
   * Eric Clapton discography - MusicBrainz
   * Eric Clapton - Wikipedia (1945-  )
   * Eric Clapton - AllMusic
   * The Eric Clapton FAQ

 [ja] 日本語
   * エリック・クラプトンの作品 - Wikipedia
   * エリック・クラプトン - Wikipedia (1945-  )


■更新履歴 Change log

 


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■CD

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (1) | TrackBack (0)

Sunday, 22 August 2010

Fanny Hill: Memoirs of a Woman of Pleasure by John Cleland (2) ジョン・クレランド / ジョン・クリーランド 『ファニー・ヒル 快楽の女の回想』『ファニー・ヒル:一娼婦の手記』『情婦ヒル』『ファーニィ・ヒル』 (2)

« 1 Fanny Hill »
« 1 ファニー・ヒル »

■はじめに Introduction

西洋における元祖ポルノ小説。かと思いきや、

「この長篇小説は以前は単なる春本にすぎなかったのが、今はイギリス十八世紀小説の代表作、いやそれどころか、近代文学の重要な古典ということになっています。リチャードソンの『パミラ』、フィールディングの『トム・ジョーンズ』、ルソーの『新エロイーズ』、あるいはサドの著作などと並ぶ、格の高い本になりました」

   ——丸谷才一 『文学のレッスン』 新潮社 2010年


 Image gallery 1 
『ファニー・ヒル』—— Erich von Götha による挿絵
Fanny Hill: Illustrations by Erich von Götha

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓
a. Fanny_hill_eric_von_gotha1 b. Fanny_hill_eric_von_gotha2 c. Fanny_hill_eric_von_gotha3
Image source: The Erotic Print Room

Erich von Götha (別名 Erich von Gotha de la Rosière) の読みは、エリック・フォン・ゴータ? それとも、エーリッヒ・フォン・ゲータだろうか?

ウィキペディア ドイツ語版 および 英語版 によると、本名は Robin Ray。1924年ロンドン生まれ。英国人のイラストレーター兼マンガ家だそうだ。ただし、英語版の記述の信憑性には疑問を投げかける向きもある。

ドイツ語版の記述によると、彼のコミックは本国では長らく発売禁止だった。そのため、ドイツやフランスでの発売が先行し、英語圏での彼の知名度は、近年までわりと低かったとある。これもどこまで信用していいかはわからない。

上の挿絵はハードカバーの二巻本 Fanny Hill (Volume 1, 2003; Volume 2, 2004; Erotic Print Society) に収録されている。これら3枚を含む数十枚のカラーまたは白黒のイラストのうち、お好みのものを The Erotic Print Room というサイトで購入できる。アート紙やポストカードなど、印刷の用紙やサイズは、数種類のうちから選べる。

   Fanny Hill. Volume I (2003), Volume II (2004) Scarlet Library
   Author : John Cleland  Illustrator : Erich von Götha
   Publisher :  Erotic Print Society


 Video 
イギリスTVシリーズ 『ファニー・ヒル—禁断の扉』 (2007)
BBC Four TV mini-series Fanny Hill (2007)

ジェームズ・ホーズ監督、レベッカ・ナイト主演
Directed by James Hawes, Starring Rebecca Night


 Image gallery 2 
日本語訳——表紙画像コレクション
Japanese translations: Cover photo collection

a. Ja_9784582767537 b. Ja_2005_fanny_hill_takarajimasha c. Ja_2004_fanny_hill_matudo_ronsosha

d. Ja_1997_fanny_hill_yoshida_kawade_b e. Ja_1994_fanny_hill_nakano_chikuma f. Ja_1993_fanny_hill_yoshida_kawade_2

g. Ja_1983_fanny_hill_fujimi_roman h. Ja_1977_fanny_hill_kadokawa i. Ja_1969_fanny_hill_nakano_denen

j. Ja_1968_fanny_hill_eto_kadokawa_2 k. Ja_1966_fanny_hill_yoshida_kawade l. Ja_b000jbfbta

a. 小林章夫訳 『ファニー・ヒル 快楽の女の回想』 平凡社ライブラリー 2012
b. 及川寛平訳 『新訳 ファニー・ヒル』 宝島社文庫 2005
c. 松戸 淳訳 『情婦ヒル 謎の訳者の古典ポルノ3』 論創社 2004
d. 吉田健一訳 『ファニー・ヒル』 河出文庫 1997
e. 中野好之訳 『ファニー・ヒル 一娼婦の手記』 ちくま文庫 1994
f. 吉田健一訳 『ファニー・ヒル』 河出書房新社 1993
g. 江藤 潔訳 『完訳 ファーニィ・ヒル』 富士見ロマン文庫 1983
h. 須賀 慣訳 『ファーニィ・ヒルの娘』 角川文庫 1977
i. 中地智夫訳 『一娼婦の手記 ファニー・ヒル』 田園書房 1969
j. 江藤 潔訳 『ファーニイ・ヒル』 角川文庫 1968
k. 吉田健一訳 『人間の文学1 ファニー・ヒル』 河出書房新社 1966
l. 松戸 淳訳 『情婦ヒル』 紫書房 1951


■日本語訳 Translations into Japanese

(1) 小林 2012
 それにしても、二人が交わした激しいキスの数は、数え切れないほどでした。お互いに舌を柔らかく差し入れ、そのたびにうれしそうに熱を込めている姿を、いったい何度見たことでしょう。
 そのうち、男の赤い頭をした道具が、つい先ほどは思いを果たして恥ずかしそうに下を向いていたのに、またしても臨戦態勢に回復し、ポリーの太腿の間からぬっと鎌首をもたげます。ポリーもそれを撫でては元気よくさせると、うつむいて、その柔らかな先っぽを上の口でくわえます。そんなことをするのがことさら楽しいのか、それとも滑らかにして入れやすくするためなのか、それはわかりません。

   第一巻
   ジョン・クリーランド=著 小林章夫(こばやし・あきお)=訳
   『ファニー・ヒル 快楽の女の回想』 平凡社ライブラリー 2012/01/10

   底本:
   Peter Wagner ed., Fanny Hill: Or, Memoirs of a Woman of Pleasure
   Penguin Classics, 1986


(2) 丸谷 2010
 でも、与えられ受取られるあの激しくておびただしいくちづけの回数を数えることなんかできますかしら。二人の口が舌を重ね、この上ない力と喜びで互に入れあい楽しむのが見えるとき、くちづけでやりとりするビロードのようになめらかな攻撃の一部始終がよくわかりました。
 そうこうしているうちに、鎮められ弱り果て、ずいぶん遅ればせに窪みから現れ出た彼の赤い頭をした戦士は今や絶頂の状態に立ち返り、ポリーの腿のあいだで勢いを盛り返して、たけりにたけっている。そしてポリーとしては、別にそれを収めて上機嫌にしたいという気はないものの、うつむいてそれを撫でさすり、そのなめらかな先端を本来の口ではない口の双の唇のあいだに受入れる。

   ジョン・クレランド=著 丸谷才一(まるや・さいいち)=抜粋訳
   【詩】詩は酒の肴になる 『ファニー・ヒル』
   丸谷才一=著 湯川豊=聞き手 『文学のレッスン
   新潮社 2010-05-30 所収

   この本は、新潮社の季刊誌 『考える人』 2007年 春号、2008年 春号、 
   夏号秋号、2009年 冬号春号夏号秋号(第20号、第24-30号)
   に連載されたインタヴュー記事をまとめたもの。したがって、上の
   抜粋訳は、正確には「口述訳」なのかもしれない。


(3) 及川 2005
 数え切れないほどの接吻。
 あまりにも激しすぎる接吻。
 舌を絡め合うと、二人のそれぞれが二枚の舌を持ってしまったかのようにも見えてしまった。欲情が奔流し歓喜が爆発する。二人はお互いの舌をそれぞれ口の中に差し込み、欲望が欲するところに従い、思う存分求めあっていた。
 そうこうするうち、男の体の一部が明らかな変化を見せるようになった。一旦は力をなくし、ポリーの穴から逃げ出していた彼の赤い顔をした「チャンピオン」はすっかり勢いを取り戻した。「チャンピオン」は彼女の太腿の間から、そそり立ち、その立派な姿を誇示するようになった。その様子がわたしの目にもはっきりと見えた。
 ポリーは「チャンピオン」のご機嫌を取るかのように、手で撫でたり、あるいは頭を下げて口にくわえたりした。彼女がこの行為によってどんな快感を得ていたのかはわからない。

   ジョン・クレランド=著 及川寛平(おいかわ・かんぺい)=訳
   『新訳 ファニー・ヒル』 宝島社文庫 2005-10-10


(4) 中野 1994
 二人の間に交された、激しい数限りないキスを一々数え上げることは誰にもできないでしょう。私はただ彼らがこの上なく気持よさそうに、互いに舌を口の中に押し入れるあの柔らかい突きを何回となく繰り返している様を見るだけでした。
 そうこうしている間にも、つい先程思いを遂げてきまり悪そうに戦場から引き揚げてきた彼の赤頭の勇士は、今や再びその最高の状態に立ち戻り、ポリーの股座からそのいかつい鎌首をもたげ始めました。ポリーの側でもそれを手で撫でたり、あるいは頭を低く下げてそのビロードのような柔らかい尖端を、本来それを収めるべき口とは別の唇にくわえこんだりして、その威勢よい状態を維持しようと懸命に機嫌をとっていました。

   第一信
   ジョン・クレランド=著 中野好之(なかの・よしゆき)=訳
   『ファニー・ヒル:一娼婦の手記』 ちくま文庫 1994-06-23

   本書は、下掲 中地智夫=訳 1969 を底本として再刊したもの。「中地智夫」は
   中野好之氏の偽名らしい。本書と 中地智夫=訳 1969 の刊行の経緯に
   ついては、中野氏の筆になる本書の「文庫版あとがき」をご参照ください。


(5) 吉田 1993, 1997
 しかし二人が交す烈しい接吻を誰が数えることが出来たでしょうか。そして舌も入れ合うこともあるようで、そうすると二人は銘々に舌が二つあることになり、それを二人はいかにも楽しんでいるようでした。
 その間に、一度はすっかり力をなくして穴から逃げ出してきた彼の赤い頭をした闘士が今は完全にもとに戻ってポリーの腿の間から立ち上り、ポリーもその機嫌をとって撫でてやったり、頭を下げてその端を唇で挟んでやったりして、それが自分でそうしたいのか、それともそうすることでそれが入りやすいようにするためだったのか解りませんでしたが、[略]

   第一信
   ジョン・クレランド=著 吉田健一(よしだ・けんいち)=訳
   a.ファニー・ヒル』 河出文庫 1997-08
   b. ファニー・ヒル』 河出書房新社 1993-09
   引用は a. に拠りました。


(6) 須賀 1977
[該当箇所の訳文を探しているのですが、まだ見つかりません。下記のとおり、なぜかこの本は、脚色の施されたフランス語版を底本にしているとのことですので、ひょっとすると該当箇所は未収録なのかもしれません。- tomoki y.]

   ジョン・クレランド=著 須賀慣(すが・なれる)=訳
   『ファーニィ・ヒルの娘』 角川文庫 1977-03-10

   原書:
   La Fille de Fanny Hill par John Cleland.
   Adapté de l'anglais et annoté par Jean des Cars.
   Paris : Pensée Moderne, 1973.


(7) 中地 1969
   ジョン・クレランド=著 中地智夫=訳
   『一娼婦の手記——ファニー・ヒル』 田園書房 1969-11-29

   この本は上述のとおり 中野好之=訳 1994 として再刊された。
   「中地智夫」は中野好之氏の偽名らしい。この本の刊行の経緯に
   ついては、上掲 中野好之=訳 1994 の「文庫版あとがき」を参照。


(8) 江藤 1968
 雨あられとあびせかけられる接吻の数は、とてもかぞえきれません。時おりなめらかな舌が互いにかわされるのが見えますが、そんな時は双方二つずつ舌があるようで、そういう交歓を無上の喜びとしているふうに見受けられました。
 とかくするうちに、つい先刻鉾(ほこ)をおさめたばかりの戦士が、いつのまにか精気をとりもどして、はつらつと立ち上がりました。勇み立つその戦士が、女王さまのようなポリーの前に額(ぬか)ずきますと、彼女はやさしくそのひたいにキスをして、はやる心をしずめてやります。さあいったい、彼女がこの戦士を戦(いくさ)の庭に立たせたいのかどうか、そのへんはちょっとわかりかねました。

   ジョン・クレランド=著 江藤潔(えとう・きよし)=訳
   『ファーニイ・ヒル』 角川文庫 1968-12-25


 Audio 
ファニー・ヒル全巻オーディオブック 朗読: ピーター・イアーズリー
Fanny Hill - Full audiobook read by Peter Yearsley

下に引用する箇所の朗読は 1:37:33 から始まります。 Uploaded to YouTube by GreatestAudioBooks on 28 Sep 2013. Audio courtesy of LibriVox. Reading of the excerpt below starts at 1:37:33. .


■英語原文 The original text in English

But who could count the fierce, unnumber's kisses given and taken? in which I could of ten discover their exchanging the velvet thrust, when both their mouths were double tongued, and seemed to favour the mutual insertion with the greatest gust and delight.

In the mean time, his red-headed champion, that has so lately fled the pit, quell'd and abash'd, was now recover'd to the top of his condition, perk'd and crested up between Polly's thighs, who was not wanting, on her part, to coax and deep it in good humour, stroking it, with her head down, and received even its velvet tip between the lips of not its proper mouth:

   Part 2, First Letter
   Fanny Hill, or Memoirs of a Woman of Pleasure (1749)
   by John Cleland
   E-text at:
   * The EServer's Fiction Collection
   * Project Gutenberg
   * Wikisource


■「his red-headed champion...」の邦訳の異同
 Variations of "his red-headed champion..." translated into Japanese

[ja] 和訳 Translations
男の赤い頭をした道具が、[略]またしても臨戦態勢に回復し、 ……………小林 2012
彼の赤い頭をした戦士は今や絶頂の状態に立ち返り、 ……………………丸谷 2010
彼の赤い頭をした闘士が今は完全にもとに戻って   …………………吉田 1993, 1997
彼の赤い顔をした「チャンピオン」はすっかり勢いを取り戻した。   …………及川 2005
彼の赤頭の勇士は、今や再びその最高の状態に立ち戻り、 ………………中野 1994
戦士が、いつのまにか精気をとりもどして、はつらつと立ち上がりました。…江藤 1968

[en] 原文 The original text:
his red-headed champion [omission] was now recover'd to the top of his condition


■外部リンク External links

 [en] English
   * Fanny Hill - Wikipedia
   * John Cleland - Wikipedia (baptised 1709-1789)

 [ja] 日本語
   * ファニー・ヒル - Wikipedia
   * ジョン・クレランド - Wikipedia (1709-1789)
   * 閑話究題 XX文学の館 > 発禁本 > ニセ本


■更新履歴 Change log

2013/10/02 オーディオブックの YouTube 画面を追加しました。
2012/01/22 松戸淳=訳 1951 の表紙画像を追加しました。
2012/01/19 小林章夫=訳 2012/01/10を追加しました。


« 1  Fanny Hill »
« 1 ファニー・ヒル »

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD

■洋書 Books in non-Japanese languages
(1) Fanny Hill

(2) Erich von Gotha

■和書 Books in Japanese
(1) ジョン・「クレランド」表記のもの

(2) ジョン・「クリーランド」表記のもの

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Thursday, 16 October 2008

The Dirt on Clean: An Unsanitized History by Katherine Ashenburg キャスリン・アシェンバーグ 『図説 不潔の歴史』

■はじめに Introduction

体臭とセックス。ナポレオンとジョゼフィーヌ。


■表紙画像 Cover photos

Left図説 不潔の歴史』 原書房 (2008)
Centre
Clean: An Unsanitised History of Washing. Profile Books (2008), UK edition
Right The Dirt on Clean: An Unsanitized History. North Point Press. Paperback (2008)

↓ Click to enlarge ↓

Fuketsu_no_rekishi  41dzxinu1fl  Dirt_on_clean_pb


■日本語訳 Translation into Japanese

男性向けの広告が、石鹸とデオドラント剤を使わなければ社内で昇進できないと謳う一方で、女性たちは、潔癖なほど体を清潔にしておかないかぎり、誰も自分とはセックスをしたがらないだろう、と案じていた。(……)事実を述べると、体臭のせいで性交渉に到らないがために出生率が低下した、という証拠は、いまだかつて見つかっていない。そして、現代人には受け入れるのにかなり時間を要することかもしれないが、少なくともわかっている範囲では、セックスと無臭潔癖でいることを関連づけるものはまったくないばかりか、あるという仮説すら立ったことがない。古代エジプト人は体を清めようと大いに励んだが、男性も女性も、生身のままのにおいを誇張するような香水を性器にすりこんでいた。(……)ナポレオンと妃のジョゼフィーヌはどちらも、熱い湯で長風呂する時間をとることに毎日こだわった。ところがナポレオンは、遠征先からジョゼフィーヌにこう書き送っている。「明晩パリに戻る。洗わぬように」。

   キャスリン・アシェンバーグ=著
   鎌田彷月(かまだ・ほうげつ)=訳
   『図説 不潔の歴史』 原書房 2008/09

   

■英語原文 The original text in English

While ads for men told them they would not advance at the office without soap and deodorant, women fretted that no one would want to have sex with them unless their bodies were impeccably clean. ( . . . ) In fact, there’s no evidence that the birthrate ever fell because people were too smelly for copulation. And although modern people have a hard time accepting it, at least in public, the relationship between sex and odourless cleanliness is neither constant nor predictable. The ancient Egyptians went to great lengths to be clean, but both sexes anointed their genitals with perfumes designed to deepen and exaggerate their natural aroma. ( . . . ) Napoleon and Josephine were fastidious for their time in that they both took a long, hot, daily bath. But Napoleon wrote Josephine from a campaign, “I will return to Paris tomorrow evening. Don't wash.”

   The Dirt on Clean: An Unsanitized History (2007)
   by Katherine Ashenburg
   First published by Knopf/Random House Canada
   * Paperback: North Point Press, 2008/10 (forthcoming)
   * Hardcover: North Point Press, 2007/11

   Excerpt at:
   * NPR: National Public Radio
   * Ashenburg.com
   * Amazon.co.uk
   * Times Online
   * Macmillan


■外部リンク External links

   * Ashenburg.com the author's official site
   * Review by Lucy Ellmann - The Guardian


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザの画面を更新すると入れ替わります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (3) | TrackBack (1)

Wednesday, 20 February 2008

The Memoirs of a Private Detective by Dashiell Hammett ダシール・ハメット「ある私立探偵の回想録」「私立探偵の思い出」

■ロゴ・雑誌の表紙・本の表紙 Logo, magazine cover and book cover

Left We Never Sleep - The logo of Pinkerton National Detective Agency
Image source: Wikipedia
Centre Black Mask magazine, September 1929, featuring part 1 of its serialization of The Maltese Falcon. Illustration of Sam Spade by Henry C. Murphy, Jr. Image source: Wikipedia
Right Sam Spade, Private Eye. Image source: The Timeless Theater

↓ Click to enlarge ↓

We_never_sleep_2  Blackmaskfalcon2_2  Spadef_2

■日本語訳 Translations into Japanese

[原文は箇条書きで1から29まであります。そのうち随意に選んだ5項目を引用させていただきます - tomoki y.]

(1) tomoki y. 2008

2. わたしの尾行していた男が、ある日曜の午後、田舎へ散歩に出かけて、方角が
  まったく分からなくなってしまった。おかげで、そいつに街へ戻る道を教えて
  やる羽目になった。

3. 世界中で、建造物侵入の物盗りほど、稼ぎの悪い仕事はないだろう。それで生計
  を立てている人間がいるとは聞いたためしがない。だが、それを言うなら、どん
  な種類の犯罪であれ、それ一本を商売にしていては、まず自活できない——とき
  どきは合法的な仕事にも汗を流さないことには。もっとも、連中はたいがい女に
  食わせてもらっているのだけれど。

5. 禁酒法違反捜査のGメンとまちがえられたことが三回ある。だが、その疑いを
  晴らすのに手こずったことは一度もない。

8. 偽証罪の濡れぎぬを着せられそうになったことがある。逮捕を免れるために、
  やむなく偽証した。

25. 大都市から田舎へ行くと、カネにからんだ犯罪は確実に減る。反比例して増え
  るのは、セックスが犯行動機となった犯罪だ。

   ダシール・ハメット=著 Tomoki Yamabayashi=訳
   「ある私立探偵の回想録」
   tomokilog - うただひかるまだがすかる, 2008/02/20


(2) 井内/鈴木 1976

2. 私の尾(つ)けていたある男が、日曜の午後、田舎へ散歩に行き、すっかり方角
  を見失った。私は彼に市に戻る道を教えてやる羽目になった。

3. 強盗(たたき)は、世の中でいちばん割のあわない商売だろう。それで生活して
  いる人間など、一度も聞いたことがない。だが、どんな犯罪者も、合い間になに
  かまともなことをしないと、まず飯の食いあげになる。奴らは、しかし、女に食
  わせてもらっている。

5. 私は三回ほど禁酒運動のスパイにまちがえられたことがある。しかし、えん罪を
  すすぐのは、わけなかった。

8. 私はあるとき、あやまって偽証罪で起訴され、逮捕を免れるため偽証しなければ
  ならなかった。

25. 大都会から、遠い田舎に行くと、金に関係した犯罪は次第に減り、かわりに
  セックスに関係した犯罪がふえてくる。
 
   ダシール・ハメット=著 井内雄四郎(いのうち・ゆうしろう)=翻訳分担
   「私立探偵の思い出 *」
   鈴木幸夫(すずき・ゆきお)=訳編『推理小説の詩学』研究社 1976/05 所収
   (「あとがき」によると、訳のよい点は分担者の、至らぬ点は訳編者の責任で
   ある由)

   *『オールド・メンケン・ネイサン・スマート・セット』誌1923年5月号に
    掲載された。訳注によれば、同誌は批評家メンケン、劇評家ネイサン、
    美術批評家ライト(S・S・ヴァン・ダイン)が編集に当たった雑誌。
    Cf. The Smart Set - Wikipedia


■英語原文 The original text in English

[The text consits of twenty-nine numbered paragraphs, out of which I will quote the following five at my discretion - tomoki y.]

2. A man whom I was shadowing went out into the country for a walk one
  Sunday afternoon and lost his bearings completely. I had to direct him
  back to the city.

3. House burglarly is probably the poorest paid trade in the world. I have
  never known anyone to make a living at it. But for that matter few
  crimiinals of any class are self-supporting unless they toil at
  something legitimate between times. Most of them, however, live
  on their women.

5. Three times I have been mistaken for a prohibition agent, but never
  had any trouble clearing myself.

8. I was once falsely accused of perjury and had to perjure myself to
  escape arrest.

25. Going from the larger cities out into the remote, rural communities
  one finds a steadily decreasing percentage of crimes that have to do
  with money and a proportionate increase in the frequency of sex as
  a criminal motive.
 
   The Memoirs of a Private Detective
   Dashiell Hammett's Real Life Cases
   E-text at The Thrilling Detective Web Site, which states as follows:

      This article originally appeared in the March 1923 of
      The Smart Set (...) [and has] been reprinted a few times 
      since, but it's still pretty hard to find, so here it is.
      But please don't tell anyone...

   So don't tell anyone!!  - tomoki y.  ;-)


■外部リンク External links

 [en] English
   * Private investigator - Wikipedia
   * Detective - Wikipedia
   * Hardboiled - Wikipedia

 [ja] 日本語
   * 探偵 - Wikipedia
   * ピンカートン探偵社 - Wikipedia
   * ハードボイルド - Wikipedia
   * ダシール・ハメット - Wikipedia


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Renew the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

■DVD

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Friday, 30 November 2007

Conundrum by Jan Morris ジャン・モリス 『苦悩—ある性転換者の告白』

           目次 Table of Contents

   ■はじめに Introduction
    Images  本の表紙、著者とその息子 Book covers, The author and her son
   ■日本語訳 Translation into Japanese
   ■英語原文 The original text in English
    Video 1  An Evening with Jan Morris in Conversation with Don George
    Video 2  トランスセクシャルの人たちに薦める本 Helpful books for transsexuals
   ■性転換手術の内実 The reality of her sex change surgery
   ■「性転換」に関わる用語について On terminology relating to "sex change"
   ■『苦悩』復刊リクエスト
   ■モリスとカルーセル麻紀: トリヴィア Trivia
   ■tomokilog の関連記事 Related article from tomokilog
   ■外部リンク External links
   ■更新履歴 Change log


■はじめに Introduction

『苦悩—ある性転換者の告白』は、ジャン・モリスが書いた半自伝的な本。セクシュアリティの分野、とくに性同一性障害についての草分け的な著作。英語の原書は高い評価を受け、あちこちの専門書でも引用され、ロングセラーとなっています。

その冒頭部分を訳書と原書から下に引用します。


 Images 
本の表紙、著者とその息子 Book covers, The author and her son

a. 418jfz587tl b. 41b9t3a9zwl c. _39084973_janatwm203

↑ クリックして拡大 Click to enlarge ↑

■日本語訳 Translation into Japanese
 
 何かの間違いで男の子の身体に生まれてきてしまったが、自分はほんとうは女の子なのだと気がついたのは、三歳の時だった。もしかしたら、四歳だったかもしれない。とにかく、その時のことはよく覚えていて、私の最も古い記憶となっている。
 私は、母が弾いているピアノの下に坐っていた。(……)


■英語原文 The original text in English

I was three or perhaps four years old when I realized that I had been born into the wrong body, and should really be a girl. I remember the moment well, and it is the earliest memory of my life.

I was sitting beneath my mother's piano (....)


 Video 1 
An Evening with Jan Morris in Conversation with Don George

Uploaded to YouTube by GeoEx on 31 May 2013.


 Video 2 
トランスセクシャルの人たちに薦める本 A few helpful books for transsexuals

トランスセクシャルの人々に推薦する本として、この女性はミルドレッド・ブラウンとクロエ・ラウンズリーの共著『トゥルー・セルブズ』とならんでジャン・モリスの『苦悩』を挙げています。ビデオの 4:08 あたりからご覧ください。 Uploaded by LainWest on Jun 21, 2010. As for books for transsexuals, this woman recommends Jan Morris's Conundrum (especially Chapter 12: Changing sex—hormonal effects—a precarious condition— self-protection—rules) along with True Selves by Mildred L. Brown and Chloe Ann Rounsley. Watch the video from around 4:08.


■性転換手術の内実 The reality of her sex change surgery

ジャン・モリスは、著名なジャーナリスト、歴史家、旅行作家。1926年英国に生まれ、ジェームズ・ハンフリー・モリスという名の男性として育った。成人して1949年に結婚し、20年以上夫婦生活を続けた。この間に5人の子供をもうけている(うち1人は幼少時に死亡)。上の写真の右側にうつっている詩人 Twm Morys は5人のうちの1人。

モリスは内心つねに自分のことを女性であると感じ、男性の外見を持つ自分の身体を居心地悪く感じていた。これは、よく誤解されるような同性愛の状態ではなくて、純粋に身体と自覚する性との不一致の問題であった。1960年代になると、モリスはエストロゲン(女性ホルモン)の注射を打ってもらうようになった。英国内で性転換手術を受けようとしたが、医師は手術前に、まずモリスが妻と離婚するよう求めた。ところが、モリスは、これを拒否。結局、国内での手術は断念した。

モリスは、こんどは性転換手術の世界的パイオニアといわれるモロッコ在住のフランス人医師 Dr. Georges Burou のもとを訪ねて手術を受けた。モリスの睾丸とペニスは除去され、Dr. Burou は膣の役目を果たす空洞を人工的にこしらえた。陰唇は、モリスの陰嚢の組織から作りあげられ、空洞部の表面は、モリスのペニスの敏感な部分の皮膚を用いて覆われた。モリスの尿道の海綿状の部分は、クリトリスが位置すべき場所を形成した。

手術後、ジェームズはジャンと名乗るようになった。よき理解者である妻(であった女性)とは同居をつづけ、家族として、きわめて良好な結びつきを維持している。自分の受けた性転換手術については、"a bloody violation" 血まみれの(=とんでもない)暴行だったと、モリスは語っている。

  • 以上はウィキペディア英語版の Jan Morris の項から抜粋した拙訳。補足・修正を加えました。

■「性転換」に関わる用語について On terminology relating to "sex change"

ウィキペディアによると、性転換手術は旧称であり、いまは 性別適合手術 と呼ぶようです。英語では、sex-change operation が通称または俗称。専門用語あるいは正式名としては、sex reassignment surgery (SRS)、gender reassignment surgery (GRS) などが使われるようです。


■『苦悩』復刊リクエスト

上の立風書房刊の邦訳は、長らく絶版になっています。たまに古書店などで見かけると、べらぼうな値段がついていることも。この本の復刊を希望される方は、復刊ドットコム というサイトで復刊のリクエスト投票をなさるのも一法かと思います。

もっとも、票が必要数に達して、実際に復刊が実現するまでには、通常かなり時間がかかるようです。むしろ、新訳の出現を期待するほうが現実的かどうか。私には、ちょっと判断がつきかねます。

なお、原書のほうは上述のとおり、セクシュアリティ、性同一性障害に関わる草分け的な著作として定評があり、ロングセラーとなっています。したがって、新本でも古本でもオンライン書店でも入手するのは容易です。


■モリスとカルーセル麻紀: トリヴィア Trivia

私の記憶違いでなければ、ジェームズ・モリスがジャン・モリスになるための手術を施した、モロッコの医師 Dr. Georges Burou は、カルーセル麻紀さんに執刀したのとおなじ人だったと思います。ふたりが手術を受けた時期も、おなじ1970年代の比較的近い時期だったと、どこかで読んだように記憶します。

以下に関連サイトを挙げます。ただし、各サイトに記載されている内容の真偽・正確さのほどは、いっさい保証いたしません。


■tomokilog の関連記事 Related article from tomokilog


■外部リンク External links


■更新履歴 Change log

  • 2015-03-25 「はじめに」の項を新設しました。
  • 2013-10-12 目次を新設しました。また、An Evening with Jan Morris in Conversation with Don George の YouTube 動画を追加しました。
  • 2012-10-05 トランスセクシャルの人たちに薦める本の YouTube 動画を追加しました。

にほんブログ村 
本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

Flag Counter

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザの画面を更新すると入れ替ります。
↓ Renew the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages
(1) Conundrum

(2) Jan Morris

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Saturday, 02 June 2007

Sightseeing by Rattawut Lapcharoensap ラッタウット・ラープチャルーンサップ『観光』

■表紙画像と肖像写真 Cover photos and a portrait

↓ Click to enlarge ↓
ja Ja_2010_lapcharoensap_sightseeing_h ja Sightseeing ro Ro_tineri_romancieri_americani_gran
sv Se_2006_sightseeing de De_2005_sightseeing nl Nl_2005_sightseeing
ca En_canada_9780670063895 uk En_2006_uk_1843543729 us En_2005_us_pb_sightseeing_grove_pre
uk En_2005_uk_hc_sightseeing us En_2004_us_pb_sightseeing_grove_pre RL Rattawutlapcharoensap


■書誌情報その他 Bibliographic information, etc.

[ja] 日本語
Title: 観光 (ハヤカワepi文庫)
Author: ラッタウット ラープチャルーンサップ(著) 古屋美登里(翻訳)
文庫
Publisher: 早川書房
Year: 2010-08-30
ISBN-10 : 4151200622
ISBN-13 : 9784151200625


[ja] 日本語
Title: 観光 (ハヤカワepiブック・プラネット)
Author: ラッタウット・ラープチャルーンサップ(著) 古屋美登里(翻訳)
単行本
Publisher: 早川書房
Year: 2007-02-21
ISBN-10 : 415208796X
ISBN-13 : 9784152087966


[ro] ルーマニア語
CEI MAI BUNI TINERI ROMANCIERI AMERICANI
de: Antologia Granta
ISBN: 9789731022185
Aparitie: 2009


[sv] スウェーデン語
Title: Sightseeing : noveller (Inbunden)
Author: Rattawut Lapcharoensap  Översättare: Ia Lind
Publisher: Norstedts
Bandtyp: Inbunden
Språk: Svenska
Utgiven: 2006-03


[de] ドイツ語
Title: Sightseeing Erzählungen [Perfect Paperback]
Author: Rattawut Lapcharoensap (Author) Ingo Herzke (Translator)
Perfect Paperback: 232 pages
Publisher: Kiepenheuer und Witsch Verlag, Köln (2006)
Language: German
ISBN-10: 3462036874
ISBN-13: 9783462036879
More info at:
* buecher.de
* bol.com


[nl] オランダ語
Title: Sightseeing
Author: Rattawut Lapcharoensap  Translator: Dennis Keesmaat
Nederlands - Hardcover
Publisher: Vassallucci 2005-05
ISBN-10: 9050005926
ISBN-13: 9789050005920
More info at nnbh.com


[en] Canada
Title: Sightseeing : Stories [Hardcover]
Author: Rattawut Lapcharoensap
Hardcover: 208 pages
Publisher: Penguin Books Canada, Limited
ISBN-10: 0670063894
ISBN-13: 9780670063895
More info at paperbackswap.com


[en] UK paperback 2006
Title: Sightseeing
Author: Rattawut Lapcharoensap
Paperback: 224 pages
Publisher: Atlantic Books; New edition (13 April 2006)
ISBN-10: 1843543729
ISBN-13: 9781843543725


[en] US paperback 2005
Title: Sightseeing
Author: Rattawut Lapcharoensap
Paperback: 272 pages
Publisher: Grove Press (December 12, 2005)
ISBN-10: 0802142346
ISBN-13: 9780802142344


[en] UK hardcover 2005
Title: Sightseeing [Hardcover]
Author: Rattawut Lapcharoensap
Hardcover: 224 pages
Publisher: Atlantic Books; First UK edition (14 April 2005)
ISBN-10: 1843543710
ISBN-13: 9781843543718


[en] US hardcover 2004
Title: Sightseeing
Author: Rattawut Lapcharoensap
Paperback: 250 pages
Publisher: Grove Press; First US edition (November 22, 2004)
ISBN-10: 0802117880
ISBN-13: 9780802117885


RL Rattawut Lapcharoensap (1979 - )
Image source: Hong Kong International Literary Festival 2006


■日本語訳 Translation into Japanese

「セックスと象だよ。あの人たちが求めているのはね」とママは言う。ママは、観光シーズンたけなわの八月、島中を走り回っているガイジンに飽き、モーテルの部屋で使用済みコンドームを目にするのにうんざりし、五つの言語で文句を言う泊まり客にげんなりすると決まってこう言う。そしてぼくを見てこう言うのだ。「おまえがいくらこの国の歴史や寺院や仏塔、伝統舞踏、水上マーケット、絹織物組合、シーフード・カレー、デザートのタピオカを見せたり食べさせたりしてもね、あの人たちが本当にやりたいのは、野蛮人の群れのようにばかでかい灰色の動物に乗ること、女の子の上で喘(あえ)ぐこと、そしてその合間に海辺で死んだように寝そべって皮膚ガンになることなんだよ」

   ラッタウット・ラープチャルーンサップ=著「ガイジン」
   古屋美登里(ふるや・みどり)=訳
   a.観光』 ハヤカワepi文庫 早川書房 2010/08/30 所収
   b.観光』 単行本 早川書房 2007/02 所収
   引用は b. 単行本に拠りました。


■英語原文 The original text in English

May says,"Pussy and elephants. That's all these people want." She always says this in August, at the season's peak, when she's tired of farangs running all over the Island, tired of finding used condoms in the motel's rooms, tired of guests complaining to her in five languages. She turns to me and says, "You give them history, temples, pagodas, traditional dance, floating markets, seafood curry, tapioca desserts, silk-weaving cooperatives, but all they really want is to ride some hulking gray beast like a bunch of wildmen and to pant over girls and to lie there half-dead getting skin cancer on the beach during the time in between."
 
   Farangs
   from Sightseeing by Rattawut Lapcharoensap
   * Paperback: Grove Press (2006)
   * Hardcover: Grove Press (2004)
   * E-text at Granta.com


■「セックスと象」 "Pussy and elephants"

   [ja] 「セックスと象だよ」 日本語
   [sv] "Fitta och elefanter" スウェーデン語
   [de] "Muschis und Elefanten" ドイツ語
   [nl] "Poesjes en olifanten" オランダ語
   [en] "Pussy and elephants" 英語


■著者ラープチャルーンサップ On the author

ラッタウット・ラープチャルーンサップは、シカゴ生まれ、バンコク育ちのタイ系アメリカ人作家。上に引用した「ガイジン Farangs」は彼のデビュー作。初出誌は「グランタ 84号 / Granta 84」。なお、Farang(s) というタイ語の単語の意味については、Wikipedia - Farang の項などをご参照ください。
 
また、ラープチャルーンサップは、先ごろ発売された「Granta」2007年春号で、35歳未満のアメリカ人作家ベスト21のうちの1人に選ばれています。のこり20人の名前もあわせて、ここ Granta 97: Best of Young American Novelists 2 で、その紹介をご覧になれます。


■更新履歴 Change log

2011/01/17 「セックスと象」の項を追加しました。
2010/10/29 表紙画像を追加し、書誌情報を補足しました。
2010/10/07 表紙画像を追加し、日本語訳の書誌情報を補足しました。
2007/06/03 Granta 97: Best of Young American Novelists 2 に関する
         記述を追加しました。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Tuesday, 06 February 2007

Super positions: Une histoire des techniques amoureuses by Anna Alter & Perrine Cherchève アンナ・アルテール+ペリーヌ・シェルシェーヴ 『体位の文化史』

 Image gallery 
表紙画像 Cover photos

ja Ja_super_positions_486182044801 it It_le_posizioni_del_piacere_9788835 fr Fr_super_positions_225310854501

fr Fr_super_positions_9782012357501 fr Fr_super_positions_9782012356528

↑ クリックして拡大 Click to enlarge ↑

[ja] 体位の文化史 作品社 (2006)
[it] Le posizioni del piacere. Una storia delle tecniche amatorie Editori Riuniti (2004)
[fr] Super positions: Une histoire des techniques amoureuses Livre de Poche (2005)
[fr] Super positions: Une histoire des techniques amoureuses Hachette (2004)
[fr] Super positions: Une histoire des techniques amoureuses Hachette (2003)


■日本語訳 Translation into Japanese

第1章 〈宣教師〉の体位 Missionnaire

 神聖不可侵の体位。
 慎み深いわれらが母なる教会が目をつぶってくれる、唯一の体位。
 一九二九年、ザイール川のほとりに棲息するピグミー・チンパンジーのボノボが発見され、さらにその後、このボノボの性行動がかなり奔放なものであることが明らかにされるまでは、正面を向きあうこの体位こそが、野蛮に背を向ける体位だと見なされていた。
〈宣教師〉の体位は、女を引っくり返して肩胛骨(けんこうこつ)を下に仰向けに寝かせることで、人類とサルとの訣別を正式に認めた。別の言い方をすれば、〈宣教師〉の体位によって向かいあわせにさせられ、尻を隠して顔をはっきり見せあうことで、人類は動物界と決定的に断絶したのである。
 中世以降、ヨーロッパで義務づけられてきた穏当な性行為のやり方を、白人の神父はブラックアフリカに対しても強制し、よき未開人に対して獣のような姦淫を禁じてからというもの、この「引っくり返し」は神さまのおかげで普遍的なものとなった。

   アンナ・アルテール+ペリーヌ・シェルシェーヴ=著
   藤田真利子+山本規雄=訳 
   『体位の文化史』 作品社 2006/06


■フランス語原文 The original text in French

原書は未見。英訳はあるかどうか、ちょっと探しましたが見あたりませんでした。

   Super positions: Une histoire des techniques amoureuses
   by Ann Alter & Perrine Cherchève
   (c) Hachette Litteratures, 2003
   * Paperback: Livre de Poche (1 juin 2005)
   * Hardcover: Hachette (6 octobre 2004)


■tomoki y. の雑感

セックスのいわゆる「正常位」のことを、英語でミッショナリー・ポジション 'missionary position' と呼びます。直訳すると「宣教師の体位」。何年もまえに、この英語表現を知ったとき、その由来について、素朴な疑問を抱きました。なぜ「ミッショナリー」なのか?

以来、何人もの英語圏の男女の友人に尋ねてみました。けれども、納得のいく説明をしてくれる人はいませんでした。つまり、彼ら自身も、よく知らなかったのです。

上に引用した『体位の文化史』(原題は直訳すると「スーパー体位——愛のテクニックの歴史」)は、それがしの疑問に、かなりの程度まで答えてくれる本でした。こういう分野は、学界ではどうしてもゲテモノ扱いされがちで、研究してもなかなか真っ当な評価を得られないので、まじめに熱心に研究する人が少ないのではないかしら。


■参考文献 Bibliography

sebastianus さんという方が作成なさった、Amazon.co.jp に載っている次のページは、手軽に入手できる、比較的あたらしい本のリストとして、参考になります。

   * リストマニア! 日本語で読めるセクソロジーの文化史書


■更新履歴 Change log

2013/05/02 表紙画像を追加しました。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

  

| | Comments (1) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

* Search tomokilog ブログ内検索 * Table of contents (incomplete) 総目次 * tomoki y. - poetry 詩のようなもの * tomoki y. - stories 短篇/超短篇 * tomoki y. - ことば遊び「順不同」 * tomoki y. - シリーズ「活字中毒」 Adams, Douglas Akasegawa Genpei 赤瀬川原平 Akutagawa Ryunosuke 芥川龍之介 Alice in Wonderland 不思議の国のアリス Allen, Woody Apollinaire, Guillaume Austen, Jane biography 伝記 Bradbury, Ray Brontë, Emily Bryson, Bill cannibalism / 人食い / 食人 / カニバリズム Capote, Truman cats 猫 ネコ ねこ Chaplin, Charles Cheever, John Chekhov, Anton children's literature 児童文学 Churchill, Winston cinema / film / movie / 映画 computer, IT Confucius "The Analects" 孔子『論語』 Dahl, Roald death / dying / 死 diary / journal 日記 Dickens, Charles Dickinson, Emily Dostoevsky, Fyodor Doyle, Arthur Conan economy, politics 政治・経済 Einstein, Albert Eliot, T. S. Faulkner, William Fitzgerald, F. Scott Flaubert, Gustave Goethe, Johann Wolfgang von gothic / horror 怪奇・幻想 Greene, Graham Hardy, Thomas Hearn, Lafcadio 小泉八雲 Hemingway, Ernest history 歴史 Joyce, James just for fun おたのしみ Kafka, Franz Kanehara Mizuhito 金原瑞人 Kenko "Essays in Idleness" 吉田兼好『徒然草』 Le Petit Prince 星の王子さま letters, epistles 手紙・書簡 Lu Xun 魯迅 Man'yoshu 萬葉集 万葉集 Mansfield, Katherine Marx, Groucho Maupassant, Guy de miscellaneous もろもろ Mishima Yukio 三島由紀夫 Mo Yan モオ・イエン 莫言 Morris, Jan Murakami Haruki 村上春樹 Nabokov, Vladimir Natsume Soseki 夏目漱石 O. Henry Okamoto Kido 岡本綺堂 Ozu Yasujiro 小津安二郎 Poe, Edgar Allan poetry and lyrics 詩歌・歌詞 Proust, Marcel Pu Songling "Liao Zhai Zhi Yi" 蒲松齢『聊斎志異』 Pushkin, Alexander quotes 引用句 Saki (= Hector Hugh Munro) sci-fi sex sexuality セックス 性 性行動 性的指向 Shakespeare, William Shibata Motoyuki 柴田元幸 Stevenson, Robert Louis Supervielle, Jules Swift, Jonathan Tale of Genji 源氏物語 Tanikawa Shuntaro 谷川俊太郎 Tanizaki Junichiro 谷崎潤一郎 travel 旅行・紀行 Twain, Mark Ueki Hitoshi 植木等 Uncategorized 未分類 Utada Hikaru 宇多田ヒカル Verne, Jules Waugh, Evelyn Wilde, Oscar Wodehouse, P.G. Yanase Naoki 柳瀬尚紀 Zweig, Stefan 文化・芸術