Tanizaki Junichiro 谷崎潤一郎

Sunday, 09 September 2007

谷崎潤一郎『細雪』(4) The Makioka Sisters by Junichiro Tanizaki (4)

« 1 2 3 細雪 »
« 1 2 3 The Makioka Sisters »

 

800pxcimex_lectularius 800pxnara_hotel_01_2 Tanizaki
↑ Click to enlarge ↑

Left トコジラミ / Bedbug (Cimex lectularius)。別名、南京虫(なんきんむし)。Image source: Cimex lectularius - Wikipedia
Centre 奈良ホテル(本館) Image source: 奈良ホテル - Wikipedia
Right 谷崎潤一郎 / Junichiro Tanizaki (1886-1965) Image source: Area2
 
 
■英訳 Translation into English

When he came back from work, Teinosuke called her out to the terrace to have her ear examined in a strong light. It was no sand fly, he snorted. It was a bedbug. What! In the Nara Hotel, answered Teinosuke. He had felt a little itchy himself that morning--see? He rolled up a sleeve. There could be no doubt that it was a bedbug, he said. If Sachiko would look at her ear she would find two bites close together. Sachiko held a mirror behind her ear, and saw that her husband was right.
  "You are absolutely right. A fine sort of hotel--rude maids and waiters, terrible service, and bedbugs."
  She was furious at the Nara Hotel. It had spoiled the whole week-end.

   The Makioka Sisters by Junichiro Tanizaki
   Translated by Edward G. Seidensticker
   First English edition published in 1957
   Paperback: Charles E. Tuttle Company, 1958/01
 
 
■中国語訳(簡体字) Translation into simplified Chinese

贞之助向例在下班时刻回到家里,不知他心里想些什么,要求幸子让他看看耳朵,他把幸子拉到露台上明亮的地方,仔细观察她的患部,然后说:“嗯,你那个不是蚊子咬的,是臭虫咬的。”幸子就问:“怎么?在哪里让臭虫咬的呢?”“奈良旅馆的床上咬的,今天早晨我这里也痒,你瞧!”他边说边卷起袖子让幸子看他的两只手臂,“这的确是臭虫咬过的痕迹,你耳朵上也有这样两个痕迹哩。”幸子拿起双重镜子一照,果真有两处疤痕。
  “真的是臭虫咬的。那个旅馆对旅客一点儿都不亲切,服务态度也糟得很,再加上臭虫,还成个什么旅馆呀!”幸子想到难得有这样两天的行乐,却让臭虫闹得意兴索然,她恨奈良旅馆恨得没个完,生气也没有用处。

   《译文•名著文库·细雪》 作者: 谷崎润一郎  译者: 储元熹
   上海译文出版社 2007-07-01
   E-text at 语文备课大师


■日本語原文 The original text in Japanese
 
と、夫はいつもの時刻に帰宅して、何と思ったか、ちょっと耳をお見せと云って、幸子をテラスの明るい所へ引っ張り出して疾患部を仔細(しさい)に見、ふん、これは蚋(ぶと)やないで、南京虫(ナンキンムシ)やで、と云うのであった。へえ、何処で南京虫にやられましたやろ、と云うと、奈良ホテルの寝台や、僕かて今朝はここが痒いと思うたら、ほら、と云って夫は二の腕をまくってみせ、これ、たしかに南京虫の痕(あと)や、お前の耳にかてこれが二箇所もあるやないか、と云うので、合せ鏡をして見ると、成る程それに紛れもなかった。
「ほんに、そうやわ。——あのホテル、ちょっとも親切なことないし、サアヴィスなんかも成ってない思うたら、南京虫がいるなんて、何と云うひどいホテルやろ」
 幸子は折角の二日の行楽が南京虫のために滅茶々々にされたことを思うと、いつまでも奈良ホテルが恨めしく、腹が立って仕方がなかった。
 
   谷崎潤一郎=作
   a. 細雪』 単行本 中央公論社 1988/01
   b.細雪』 中公文庫 1983/01
   c.細雪(下)』 新潮文庫 1955/10
   d.細雪(全)』 単行本 中央公論社 1949
 
   引用は c. に拠りました。
 
 
■奈良ホテル The Nara Hotel

1909年(明治42年)に営業開始した老舗のホテル。皇室関係者のほか、多くの海外・国内の著名人が、このホテルに宿泊したことがある。宿泊者リストには、次のような人々が含まれる。セルゲイ・プロコフィエフ、バートランド・ラッセル、アルベルト・アインシュタイン、チャールズ・リンドバーグ、ヘレン・ケラー、オードリー・ヘップバーン、マーロン・ブランド、ジョン・レノン、ダライ・ラマ、三船敏郎、司馬遼太郎。

   * 奈良ホテル公式サイト(日本語)
   * The Nara Hotel official website (English)
   * 奈良ホテル - Wikipedia
 
 
■tomoki y. による谷崎潤一郎関連記事
 Related articles by tomoki y.

   * 谷崎潤一郎の「前の潺湲亭(せんかんてい)」- 関心空間
   * 寺町通今出川上ル鶴山町「中塚せい方」- 関心空間
   * 春琴堂書店 - 関心空間


■更新履歴 Change log

2011/04/01 中国語訳(簡体字)を追加しました。


 

« 1 2 3 細雪 »
« 1 2 3 The Makioka Sisters »

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

■DVD

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Saturday, 08 September 2007

谷崎潤一郎『細雪』(3) The Makioka Sisters by Junichiro Tanizaki (3)

« 1 2 細雪 4 »
« 1  2 The Makioka Sisters 4 »

 

294063 51wc7kse1el_aa240_ 41slkhfx8al_aa240_
↑ Click to enlarge ↑

Left As irmas Makioka, Sao Paulo : Liberdade (2005) ポルトガル語訳
Centre細雪(中)』新潮文庫 (1955)
Right細雪』(1950) 監督:阿部豊 出演:花井蘭子, 轟夕起子ほか
 
 
■英訳 Translation into English

  "Is Yudofu sailing with her, then?"
  Taeko called Rudolf "Yudofu," "Steamed Curds" (a pun on "Rudolf," the nearest a Japanese could come to pronouncing his name), and Sachiko and the others spoke of this gentleman they had never met as if that were really his name.
  "Yudofu is staying in Japan. Katharina is going alone with an introduction to the sister."
  "Will she go to England for the little girl, then, and back to Berlin to wait for Yudofu?"
  "I doubt it."
  "This is the end of Yudofu?"
  "I rather imagine so."
  "That seems very businesslike of her."

   The Makioka Sisters by Junichiro Tanizaki
   Translated by Edward G. Seidensticker
   First English edition published in 1957
   Paperback: Charles E. Tuttle Company, 1958/01
 
 
■中国語訳(簡体字) Translation into simplified Chinese

  “嗯,这样说来,‘卤豆腐’也一同去吗?”
  “卤豆腐”是妙子开玩笑送给鲁道尔夫的绰号,现在连幸子他们也都这样称呼那个不相识的人了。
  “‘卤豆腐’仍然呆在日本。卡德丽娜让他写了一封介绍信给他姐姐,她拿了这封信单独去德国。”
  “那么卡德丽娜到英国领回自己的女儿后,是不是再回到柏林等候‘卤豆腐’回德国呢?”
  “那个……我想大概不见得会等他。”
  “那么,她和‘卤豆腐’就此分手了吗?”
  “大概是这样吧。”
  “那可真干脆呀!”

   《译文•名著文库·细雪》 作者: 谷崎润一郎  译者: 储元熹
   上海译文出版社 2007-07-01
   E-text at 语文备课大师


■日本語原文 The original text in Japanese
 
「ふうん、そしたら『湯豆腐』も一緒の船で行くのんと違うのん?」
「湯豆腐」と云うのは、ルドルフのことを妙子が冗談にそう呼び始めた渾名(あだな)なのであるが、今では幸子達までが、まだ会ったこともないその人のことを「湯豆腐湯豆腐」と云うようになっていた。
「『湯豆腐』は日本にいるねん。カタリナは『湯豆腐』に姉さんに宛てた紹介状書いて貰うて、それを持って独りで行くねん」
「そんでも、英吉利(イギリス)へ行って自分の娘取り戻したら、又伯林(ベルリン)へ帰って来て、『湯豆腐』の帰国を待ち合わすのんと違うやろか」
「さあ、……多分そうと違うやろ思うわ」
「そんなら、『湯豆腐』とはもうこれぎりかいな」
「そうやないやろか」
「えらいあっさりしてるねんな」
 
   谷崎潤一郎=作
   a.細雪』単行本 中央公論社 1988/01
   b.細雪』中公文庫 1983/01
   c.細雪(中)』新潮文庫 1955/10
   d.細雪(全)』単行本 中央公論社 1949
 
   引用は c. に拠りました。


■更新履歴 Change log

2011/04/01 中国語訳(簡体字)を追加しました。


« 1 2 細雪 4 »
« 1  2 The Makioka Sisters 4 »

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

■DVD

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Friday, 07 September 2007

谷崎潤一郎『細雪』(2) The Makioka Sisters by Junichiro Tanizaki (2)

« 1 細雪 3 4 »
« 1 The Makioka Sisters 3 4 »

■本の表紙とDVDのジャケット Book and DVD covers

a. 9788882469443g b. Quatre_soeurs c. 71bvjj55m2l

d. Image e. 5155t53dqal f. 518y3xgzd7l

↑ Click to enlarge ↑

a. Neve sottile, Guanda (2006) イタリア語訳
b. Quatre Soeurs, Gallimard (1997) フランス語訳
c. The Makioka Sisters, Vintage Books; Reprint Edition (1995) 英訳
d. 細雪》 遠景 (1987) 中國語譯(繁體字)
e.細雪』 (1983) 監督:市川昆 出演:佐久間良子, 吉永小百合ほか
f. 細雪(下)』 新潮文庫 (1955)


■英訳 Translation into English

(....) The wedding kimonos arrived the same day. Yukiko looked at them and sighed--if only they were not for her wedding. Sachiko remembered how glum she had been when she was married herself. Her sisters had asked for an explanation, and she had retorted with a verse:

   "On clothes I've wasted
     Another good day.
    Weddings, I find,
     Are not always gay."

Yukiko's diarrhea persisted through the twenty-sixth, and was a problem on the train to Tokyo.

   The Makioka Sisters by Junichiro Tanizaki
   Translated by Edward G. Seidensticker
   First English edition published in 1957
   Paperback: Charles E. Tuttle Company, 1958/01


■中国語訳(簡体字) Translation into simplified Chinese

委托小槌屋定做的婚礼后穿的便服也在同一天做好送了来。雪子见到那些衣裳还嘟哝着说:“如果这些不是婚礼的衣裳就好了。”她忽然想起以前幸子嫁给贞之助的时候,也是没有一点高兴的样子。当妹妹们问幸子时,她回答说有什么可高兴的呢,还写了一首短歌给她们看。
  此身行作出岫云,
  日暮犹试嫁衣裳。
  那天雪子拉肚子始终没有好,坐上火车还在拉。

   《译文•名著文库·细雪》 作者: 谷崎润一郎  译者: 储元熹
   上海译文出版社 2007-07-01
   E-text at 语文备课大师


■日本語原文 The original text in Japanese
 
(……)小槌屋に仕立てを頼んで置いた色直しの衣裳も、同じ日に出来て届けられたが、雪子はそんなものを見ても、これが婚礼の衣裳でなかったら、と、呟(つぶや)きたくなるのであった。そう云えば、昔幸子が貞之助に嫁ぐ時にも、ちっとも楽しそうな様子なんかせず、妹たちに聞かれても、嬉しいことも何ともないと云って、きょうもまた衣えらびに日は暮れぬ嫁ぎゆく身のそぞろ悲しき、と云う歌を書いて示したことがあったのを、図らずも思い浮かべていたが、下痢はとうとうその日も止まらず、汽車に乗ってからもまだ続いていた。 
 
   谷崎潤一郎=作
   a. 細雪』 単行本 中央公論社 1988/01
   b.細雪』 中公文庫 1983/01
   c.細雪(下)』 新潮文庫 1955/10
   d.細雪(全)』 単行本 中央公論社 1949
   引用は c. に拠りました。


■更新履歴 Change log

2011/04/01 中国語訳(簡体字)を追加しました。


 

« 1 細雪 3 4 »
« 1 The Makioka Sisters 3 4 »

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■洋書 Books in non-Japanese languages

■和書 Books in Japanese

■DVD

  

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Sunday, 17 December 2006

Ijime in Kyoto, circa 11th century - Tale of Genji 11世紀ごろの京都における「いじめ」 - 『源氏物語』

■源氏物語千年紀 Genji Millennium

   * 源氏物語千年紀委員会公式サイト
   * Genji Millennium Committee

     Ctype
 
   Image source: 源氏物語千年紀委員会


■表紙画像:『源氏物語』英訳各種
 Cover photos: English translations of The Tale of Genji

a. Tuttle Classics (2006) by Kencho Suematsu
b. Dover Thrift Edition (2000) by Arthur Waley
c. Penguin Books (1980) by Edward G. Seidensticker
d. Everyman's Library (1992) by Edward G. Seidensticker
e. Penguin Classics USA [Unabridged] (2002) by Royall Tyler
f. Penguin Classics [Abridged] (2006) by Royall Tyler

a. A_genji_suematsu_2 b. B_genji_waley_dover_2 c. C_genji_seidensticker_pengu_2
d. D_genji_seidensticker_every_2 e. E_genji_tyler_unabridged_2 f. F_genji_tyler_abridged_2


■英訳 Translations into English

(E1) Tyler, 2001, 2002, etc.
On the far too frequent occasions when she went to him, there might be a nasty surprise awaiting her along the crossbridges and bridgeways, one that horribly fouled the skirts of the gentlewomen who accompanied her or who came forward to receive her ( . . . ).

   The Tale of Genji by Murasaki Shikibu
   Edited and translated by Royall Tyler
   First published by Viking Penguin, 2001
   Penguin Books, 2002
   Penguin Classics abridged edition, 2006


(E2) Seidensticker, 1976, 2007, etc.
Her visits to the royal chambers were equally frequent. The robes of her women were in a scandalous state from trash strewn along bridges and galleries.

   The Tale of Genji, Volume 1 by Murasaki Shikibu
   Translated with an Introduction by
   Edward G. Seidensticker
   Tuttle Publishing, 2007/06, ISBN: 4805309199
   New York : Knopf, 1976, ISBN: 0394483286


(E3) Arthur Waley, 1926-1933, etc.
( . . . ) and sometimes when these comings and goings became frequent beyond measure, it would happen that on bridges and in corridors, here or there along the way that she must go, strange tricks were played to frighten her or unpleasant things were lying about which spoiled the dresses of the ladies who accompanied her.

   The Tale of Genji by Murasaki Shikibu
   First published 1926-1933
   London: George Allen & Unwin
   Recent editions include:

   * The Tale of Genji, by Lady Murasaki
    Translated by Arthur Waley
    Modern Library, 1993


(E4) Suematsu, 1882, 2000, etc.
And again, when it was her turn to attend upon the Emperor, it often happened that they played off mischievous pranks upon her, at different points in the corridor, which leads to the Imperial quarters. Sometimes they would soil the skirts of her attendants, (....)

   The Tale of Genj by Kencho Suematsu
   First published by London: Trubner, 1882.
   Recent editions include:

   * The Tale of Genji, by Lady Murasaki Shikibu
    Translated by Kencho Suematsu
    Tuttle Publishing, 2006

   * The Tale of Genji, by Murasaki Shikibu
    Translated by Kencho Suematsu
    Tuttle Publishing, 2000 


■英訳についての詳しい書誌情報
 Detailed bibliography on English translations

   * Genji links by Michael Watson, Meiji Gakuin University
   * The Tale of Genji | English translations - Wikipedia


■中国語訳(簡体字)Translations into simplified Chinese

(Zh1) 林 2011
有时候,更衣承恩召见的次数太多,也会遭受大家的恶作剧。时常有人故意在挂桥啦,长廊上啦,到处撒些秽物,想弄脏迎送更衣的宫女们的裙摆。(……)

   第一帖 桐壶
   紫式部 (作者), 林文月 (译者) 《源氏物语》 (套装共4册)
   凤凰出版传媒集团,译林出版社; 第1版 2011-06-01
   Preview at Amazon.cn


(Zh2)
有时来往得太过频繁,这些妃嫔就恶意作弄她,在板桥上或过廊里放些龌龊污秽的东西,使得迎送桐壶更衣的宫女们经过时,衣裙被弄得龌龊不堪(……)

   紫式部 《源氏物语》 第一章 桐壶
   E-text at 酷网 (kuwang.com)


■中國語譯(繁體字)Translation into traditional Chinese

有時來往得太過頻繁,這些妃嬪就惡意作弄她,在板橋上或過廊裡放些齷齪污穢的東西,使得迎送桐壺更衣的宮女們經過時,衣裙被弄得齷齪不堪(……)

   紫式部 《源氏物語》 第一章 桐壺
   E-text at 寫心網 (writesprite.com)
   Excerpt at 新华书店.COM (xinhuabookstore.com)


■アニメ映画『源氏物語』 (1987) 監督: 杉井ギサブロー 声の出演: 風間杜夫
 Genji Monogatari (1987) Directed by Gisaburo Sugii, Voice: Morio Kazama


■現代日本語訳/翻案
 Adaptations and translations in contemporary Japanese

(J1) 林 2010
また反対に、帝のお召しに応じて桐壺の更衣のほうから参上する、それもあまりにも度重なるという折々には、架け渡した板の橋のところやら、あるいはそこを通らずには行かれない渡殿(わたどの)(渡り廊下)のところやら、ともかくそこかしこに、とんでもない汚物がまき散らしてあったりして、更衣を送り迎えする女房たちの裾(すそ)が、堪(た)え難い悪臭にまみれるというようなことすらあった。(……)

   紫式部=著 林望(はやし・のぞむ)=訳
   『謹訳 源氏物語1』(全10巻刊行予定) 祥伝社 2010/03/25


(J2) 大塚 2008
桐壺更衣のほうからミカドのもとに参上する際も、あまりたび重なる折々は、殿舎(でんしゃ)と殿舎を結ぶ打橋(うちはし)や渡殿(わたどの)のあちこちに、何度も〝あやしきわざ〟…とんでもなく異常なこと…をされ、送り迎えの女房の着物の裾(すそ)が我慢し難い有様になるという理不尽な目に遭うこともあります。(……)

   紫式部=著 大塚ひかり=訳
   『源氏物語1 桐壺〜賢木』 (全6巻) ちくま文庫 2008/11


(J3) 上野 2008
また一方、桐壺更衣のお召しが度重なると、中庭へ出入りする廊下や、殿舎から殿舎への渡り廊下のあちこちの通路に、女御や更衣たちが、不都合にも糞や尿のような汚物をまきちらして、お送り迎えをする女房たちの着物の裾が一度で台無しに汚れてしまうような、人聞き悪くみっともないいたずらがなされているのである。

   上野榮子=訳
   『源氏物語1』(全8巻)  日本経済新聞出版社 2008/10


(J4) 佐復 2008——ウェイリー英訳(上掲E3)からの重訳
そして時どき、こうした行き来が度をこしてかさなるようになると、建物のあいだに渡した板橋だの廊下だので、通らなければならない道筋のあちこちにぎょっとするような異様ないたずらが仕掛けられていたり、不快なものがまき散らされていたりして、従う者たちの衣服をだいなしにしてしまうようなことが起こった。(注)

   紫式部=著 アーサー・ウェイリー=英語訳
   佐復秀樹(さまた・ひでき)=日本語訳
   『ウェイリー版 源氏物語1』(全4巻) 平凡社ライブラリー 2008/09
   注:彼女自身はもちろん輿で運ばれたのである。


(J5) 渋谷 2003
参上なさるにつけても、あまり度重なる時々には、打橋や、渡殿のあちこちの通路に、けしからぬことをたびたびして、送り迎えの女房の着物の裾が、がまんできないような、とんでもないことがある。

   紫式部=著 渋谷栄一=訳(C)
   『源氏物語』(ver.1-4-1)Last updated 2003/06/25


(J6) 吉屋 2001
更衣が御寝所に召されて上り下りする度に、いつもほかの女御や更衣達の住む部屋の前を通るわけで、それをいつも見ていなければならぬほかの人達の怨みが重なるのも無理はないわけなのです。つい女らしい意地悪を考え出して桐壺の通る廊下の戸に鍵がかかって開かなくなったり、廊下に汚物をまき散らして、送り迎えの女房達の裾をよごさせたりする。

   吉屋信子(よしや・のぶこ)=著
   『源氏物語(上) 』(全3巻)国書刊行会 2001/12
   ルビは省略しました。


(J7) 週刊光源氏 1998, 1999
追悼・桐壺の更衣(23)
“いじめ”の末の凄絶死!
愛されすぎたがための嫉妬を一身に受けて……

〔鬼畜汚物いじめも!〕
「それはもう、端から見ておりましても恐ろしいようないじめでしたのよ」と語るのは、ある女御のお付き女房(21)。「例えば、桐壺の更衣様が帝のところへお上がりになるとわかったら、廊下に汚物など巻き散らかせて、どうにも通れないようにしてしまいますの。そうすると、更衣のお付きの女房たちの着物の裾に汚れがついて、もう、臭いやら汚いやら……。それを見て、女君方はこっそり笑っていらっしゃいました」。何ともすさまじい話だ。

図:
いじめ現場ルートマップ
これが陰湿な「汚物」いじめ街道だ!
(注:桐壺から清涼殿までの通路が平面図で示してある - tomoki y.)

   紫式部=原作 週刊光源氏編集部=編
   * 『週刊光源氏総集編―源氏物語を女性週刊誌風に読む』新装版
    なあぷる 1999/09
   * 『週刊光源氏総集編―源氏物語を女性週刊誌風に読む
    なあぷる 1998/11


(J8) 尾崎 1997
桐壺更衣が帝からお召しをうけて清涼殿へ通うのには、どうしてもいくつもの局の前を通らなければならないのです。目の前の打橋(うちはし)や渡殿(わたどの)を通っていく桐壺更衣を見るだけでも心おだやかでなく、遂には、お通り路(みち)の渡殿に汚物をなすりつけて裾(すそ)を汚させたり(……)

   紫式部=著 尾崎左永子(おざき・さえこ)=訳
   『新訳 源氏物語1』 (全4巻) 小学館 1997/10


(J9) 瀬戸内 1996, 2001, etc.
また、更衣が召されて清涼殿へ上がる時も、あまりそれが度重なる折々には、打橋(うちはし)や渡り廊下の通り道のあちこちに、汚いものなどを撒き散らし怪(け)しからぬしかけをして、送り迎えのお供の女房たちの衣装の裾が我慢できないほど汚され、予想も出来ないような、あくどい妨害をしかけたりします。

   紫式部=著 瀬戸内寂聴=訳
   * 『源氏物語 巻1』(全10巻)講談社文庫 2007/01
   * 『源氏物語 巻1』新装版(全10巻)講談社 2001/09
   * 『源氏物語 巻1』(全10巻)講談社 1996/12


(J10) 瀬戸内 1992, 2009
桐壷の更衣ばかりが毎夜帝のお部屋によばれて愛されるので、ほかのお妃たちはくやしくてたまりません。みんなで意地悪して、あるときは更衣の通る長い廊下に、おまるの中のうんちやおしっこをまきちらし、更衣やお供の女房たちのきれいな衣装がよごれてくさくなり、帝のところへいけないようにしました。更衣たちが、すごすご引きかえすのをのぞいて、手を打っていい気味と笑ったりします。

   瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)=著 天野喜孝(よしたか)=さし絵
   * 『源氏物語(上)』 21世紀版少年少女古典文学館5 講談社 2009/11/18
   * 『源氏物語(上)』 少年少女古典文学館5 講談社 1992/12/19
   ルビは省略しました。


(J11) 橋本 1992, 1995
桐壺から清涼殿の御前までへの更衣の参上にしても、あまりにも繁多(はんた)となりぬるその折は、殿舎殿舎の間にかけ渡す仮設の打橋(うちはし)、あるいは通り抜けの殿舎の渡殿(わたどの)のここかしこに不浄(ふじょう)の物を置き仕掛け、送り迎えの者達の衣(ころも)の裾(すそ)に、あまりといえばあまりの耐えがたき事態を出来(しゅったい)せしむることもあったと。

   橋本治=著
   * 『窯変 源氏物語1』(全14巻)中公文庫 1995/11
   * 『窯変 源氏物語1』(全14巻)中央公論社 1991/05


(J12) 中井 1991, 2005
御前にお上りやす時も、あんまりしきりな折には、打橋(うちはし)や渡殿(わたどの)のここやあそこの道に、汚いことがしかけておして、御送り迎えの女房の着物の裾が台なしになる、そんなひどいこともあるのどす。

   紫式部=著 中井和子(なかい・かずこ)=訳
   * 『現代京ことば訳 源氏物語1 桐壺-明石』新装版(全5巻)
    大修館書店 2005/06
   * 『現代京ことば訳 源氏物語1 桐壷-乙女』(全3巻) 大修館書店 1991/06


(J13) 秋山 1982, 2005
また桐壺から清涼殿(せいりょうでん)の帝のもとに参上なさる場合も、あまりに度重なる時は、打橋(うちはし)や渡殿(わたどの)のあちこちの通り路にしばしばけしからぬことをしかけるので、御送り迎えのお供の女房たちの衣装の裾が台なしになって、どうにもがまんならぬ不都合なこともある。

   紫式部=著 秋山虔(あきやま・けん)=訳
   * 『源氏物語―現代語訳』文庫改装版 學燈社 2005/09
   * 『源氏物語―現代語訳』現代語訳学燈文庫 學燈社 1982/08


(J14) 今泉 1978, 2000
更衣が御座所(おましどころ)に参上なさるにも、あまりにも度重なる時々には、打橋(うちはし)とか渡り廊下(ろうか)とか、その外ここやあすこの通り路(みち)に、けしからんことをしいしいして、お見送りやお出迎えの女房連中(れんじゅう)の着物の裾(すそ)が、どうにも我慢(がまん)のできにくいくらい、とんでもないことをすることがあるかと思うと(……)

   紫式部=著 今泉忠義(いまいずみ・ただよし)=訳
   * 『新装版 源氏物語1 全現代語訳』(全7巻)講談社学術文庫 2000/11
   * 『源氏物語1 現代語訳―桐壺・帚木・空蝉』(全20巻)
    講談社学術文庫 1978/01


(J15) 円地 1972, 1980 ほか
桐壺から御息所が清涼殿へ上る折にも、お召しがあまり頻(しき)る時には、打橋(うちはし)や渡殿(わたどの)など、通り道のあちらこちらに不浄なものを撒(ま)き散らして置いたりして、お供の女房たちの袴(はかま)や袿(うちぎ)の裾(すそ)を台なしにしてしまうような怪(け)しからぬ悪戯(わるさ)をしかけたりもする。

   紫式部=著 円地文子(えんち・ふみこ)=訳
   * 『源氏物語 巻1』(全10巻)新潮社 1972/09
   * 『源氏物語 巻1』(全5巻)新潮文庫 1980/02
   など。


(J16) 谷崎(新々訳)1973, 1987, 1991, 1992 ほか
また更衣がお上(あが)りになりますにも、あまり度重なる折々には、打橋(うちはし)(ホ)だの、渡殿(わたどの)(ヘ)など、ここかしこの通り道に、けしからぬものが仕掛けてあって(ト)、送り迎えをする人々の着物の裾(すそ)が台なしになって、始末に悪いことなどもあります。

   ホ、渡り廊下の切れ目にかける板。随時取りはずしができるようになっている
   ヘ、殿舎から殿舎へ渡る廊下。細殿(ほそどの)ともいう
   ト、汚物などを散らしておく

   紫式部=著 谷崎潤一郎=訳
   * 『谷崎潤一郎訳 源氏物語 全』中央公論社 1987/01
   いわゆる「新々訳」の一冊本。ほかに、
   * 『源氏物語』中央公論社(普及版)1992/11
   * 『潤一郎訳 源氏物語 巻1』(全5巻)中公文庫(改版)1991/07
   * 『潤一郎訳 源氏物語 巻1』(全5巻)中公文庫 1973/06
   など。


(J17) 窪田 1947, 1967
更衣のお上(のぼ)りになるにつけても、あまりに打ち続くおりおりには、打橋(うちはし)や、渡殿(わたどの)のここかしこの道に、汚物(おぶつ)をまき散らして、送り迎えをする女房の衣(きぬ)の裾(すそ)を、我慢のできないものにするなどの不法なことなどもある。

   窪田空穂(くぼた・うつぼ)=著
   * 『窪田空穂全集27 現代語譯源氏物語1』角川書店 1967/10
   * 『現代語譯源氏物語1』改造社 1947/05


(J18) 与謝野 1965, 1971 ほか
召されることがあまり続くころは、打橋(うちはし)とか通い廊下のある戸口とかに意地の悪い仕掛けがされて、送り迎えをする女房たちの着物の裾(すそ)が一度で痛んでしまうようなことがあったりする。

   与謝野晶子(よさの・あきこ)=訳
   * 『全訳 源氏物語 上巻』角川文庫 1971/08
   * 『日本文学全集1 源氏物語(上)』河出書房 1965/06
   * E-text at 上田英代「古典総合研究所ホームページ」
   など。


(J19) 村山 1960
更衣が清涼殿へ上る廊下に、きたないものをまきちらして正装の裾がひどいことになるようないたずらをされたり……

   村山リウ=著 『源氏物語(上)』(全3巻)創元社 1960/10


(J20) 与謝野 1929, 2001 ほか
これらの女性に付いている侍女らは、桐壺の更衣にあらゆる意地の悪いことをした。

   与謝野晶子=訳
   『与謝野晶子の新訳源氏物語―ひかる源氏編』角川書店 2001/11
   本書の底本は、河野成光館 1929 刊の再版二冊本(所在未確認)。原文を
   新字・新かなづかいに改めたほか、漢字の一部をひらがなに改めてある。
   「ひかる源氏編」の編名は、本書刊行に際して新たに設けたもの(―編集部)

   なお、多数ある与謝野晶子訳の版の異同については、次のサイトを
   参照なさるのが便利です。
   与謝野晶子 - 源氏物語加工文化データベース


(J21) 鈴木 1926, 1927
[訳文は追って挿入するつもりです - tomoki y.]

   紫式部=作 鈴木正彦(すずき・まさひこ)=訳
   * 『全訳 源氏物語』内外出版協会 1927 (昭和2)
   * 『全訳 源氏物語(上)』第百書房 1926 (大正15)


■日本語(古語)原文 The original text in 11th-century Japanese

参う上りたまふにも、あまりうちしきる折々は、打橋、渡殿のここかしこの道に、あやしきわざをしつつ、御送り迎への人の衣の裾、堪へがたく、まさなきこともあり。

   渋谷栄一=校訂 (c)『源氏物語』(明融臨模本)ver.1-4-2, 2006/10/18
   「桐壺」[第二段 御子誕生(一歳)]


■源氏物語|派生作品リスト

上に引用したものも含め、源氏物語を現代日本語に翻訳もしくは意訳した作品のうち、おもなものについて、それぞれの初版本を挙げておきます。

(1) 現代語訳(新→旧の順)

『新訳 源氏物語』(1997-98、全4巻、尾崎左永子)
『源氏物語』(1996-98、全10巻、瀬戸内寂聴)
『現代京ことば訳 源氏物語』(1991、全3巻、中井和子)
『源氏物語』(1972-73、全10巻、円地文子)
『潤一郎新々訳 源氏物語』(1964-65、全11巻、谷崎潤一郎)
『潤一郎新訳 源氏物語』(1951-53、全12巻、谷崎潤一郎)
『潤一郎訳 源氏物語』(1939-41、全26巻、谷崎潤一郎)
『全訳 源氏物語』(1926、全1巻、鈴木正彦)
『新訳 源氏物語』(1912-13、全4巻、与謝野晶子)

    参考:源氏物語|現代語訳 - Wikipedia


(2) 意訳小説(新→旧の順)

『窯変 源氏物語』(1991-93、全14巻、橋本治)-光源氏、薫の視点から
『女人源氏物語』(1988-89、全5巻、瀬戸内寂聴)-光源氏の女君たちの視点から
『私本・源氏物語』(1980、全1巻、田辺聖子)-光源氏の従者・惟光の視点から
『新源氏物語』(1978-79、全5巻、田辺聖子)
 
    参考:源氏物語|意訳小説 - Wikipedia


■更新履歴 Change log

2012/01/15 林文月による簡体字中国語訳 2011-06-01 を追加しました。
2010/12/30 瀬戸内寂聴=著 1992/12/19 を追加しました。
2010/04/27 林望=訳 2010/03/25 と杉井ギサブロー監督によるアニメ
         映画『源氏物語』 (1987) の YouTube 動画を追加しました。
2010/01/08 中國語譯(繁體字)を追加しました。
2009/05/01 上野榮子=訳 2008/10 を追加しました。
2009/02/07 大塚ひかり=訳 2008/11 を追加しました。
2008/11/27 尾崎左永子=訳 1997/10 を追加しました。
2008/11/15 佐復秀樹による、アーサー・ウェイリー=英語訳からの
         日本語訳 2008/09 を追加しました。
2008/11/14 渋谷栄一=訳 2003/06/25、および吉屋信子=著 2001/12 を
         追加しました。
2008/07/12 Arthur Waley=訳 1926-1933 を追加しました。
2008/06/26 英訳 Royall Tyler, 2001, 2003, etc. を追加しました。また、
         英訳の配列を、参照した版の刊行年「新→旧」の順から、
         初版の刊行年「新→旧」の順に変更しました。さらに、
         「源氏物語千年紀 Genji Millennium」の項、および「英訳に
         ついての詳しい書誌情報」の項を新設しました。
2008/01/10 窪田空穂=著 1967/10 を追加しました。
2007/09/01 英訳 Kencho Suematsu, 2000, 2006 を追加しました。
         また、エドワード・G・サイデンステッカー
         (Edward Seidensticker, 1921年2月11日 - 2007年8月26日)の
         ご冥福をお祈りします。
2007/08/22 英訳 Edward G. Seidensticker, 2007/06 を追加しました。
2007/06/28 中国語訳(簡体字)を追加しました。
2007/05/29 村山リウ=著 1960/10 を追加しました。
2007/02/09 今泉忠義=訳 2000/11 を追加しました。
2006/12/18 橋本治 1991/05 を追加しました。また、書誌情報を
         修正しました。


にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ翻訳ブログ人気ランキング参加中

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■CD

■DVD

■和書 Books in Japanese

■洋書 Books in non-Japanese languages

■おもちゃ&ホビー Toys & Hobby

■PCソフト Software

  

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Saturday, 29 October 2005

谷崎潤一郎『細雪』 (1) The Makioka Sisters by Junichiro Tanizaki (1)

« 細雪 2 3 4 »
« The Makioka Sisters 2 3 4 »

           目次 Table of Contents

     Video   細雪 (1983) 予告篇 The Makioka Sisters (1983) Trailer
    Images  表紙画像 Cover photos
   ■英訳 Translation into English
   ■ロシア語訳 Translation into Russian
   ■中国語訳(簡体字) Translation into simplified Chinese
   ■中國語譯(繁體字) Translation into traditional Chinese
   ■日本語原文 The original text in Japanese
   ■更新履歴 Change log


  Video  
細雪 (1983) 予告篇 The Makioka Sisters (1983) Trailer

監督: 市川昆 出演: 岸恵子、佐久間良子、吉永小百合、古手川祐子 Directed by Kon Ichikawa. Starring Keiko Kishi, Yoshiko Sakuma, Sayuri Yoshinaga, Yuko Kotegawa.


 Images 
表紙画像 Cover photos

↓ クリックして拡大 Click to enlarge ↓

en En_the_makioka_sisters fr Fr_tanizaki_quatre_soeurs es Es_9788498418040_lashermanasmakioka

pt Pt_tanizaki_as_irmas_makioka it It_9788882469443_neve_sottile_taniz nl Nl_tanizaki_stille_sneeuwval

de De_b0000bogiz_die_schwestern_makiok cs Cs_9788072434893_sestry_makiokovy sl Sl_sestre_makiokove

sr Sr_sestre_makioka_uniciro_tanizaki ru Ru_tanizaki___5300027715 el El_9789600311440__makioka_tanizaki

fi Fi_makiokan_sisarukset zh Zh_tanizaki_sasameyuki zh Zh_trad_9789575229283_

ko Ko_9788932909677_sasameyuki ja Ja_sasameyuki_chuko_bunko ja Ja_sasameyuki_shincho_bunko

  • [en] Flag_of_the_united_kingdomsvg ISBN: 9780679761648 The Makioka Sisters 
       tr. Edward G. Seidensticker. Vintage, 1995 英語
  • [fr] Flag_of_francesvg ISBN: 9782070402113 Quatre Soeurs 
       tr. Gaston Renondeau. Gallimard, 1997  フランス語
  • [es] Flag_of_spainsvg ISBN: 9788498418040 Las hermanas Makioka 
       tr. Gaston Renondeau. Siruela, 2013 スペイン語
  • [pt] Flag_of_portugalsvg ISBN: 9788574481043 As Irmãs Makioka 
       tr. Leiko Gotoda. Estação Liberdade, 2005 ポルトガル語
  • [it] Flag_of_italysvg ISBN: 9788882469443 Neve sottile 
       tr. O. Ceretti Borsini. Guanda, 2009 イタリア語
  • [nl] Flag_of_the_netherlandssvg ISBN: 9789045015668 Stille sneeuwval 
       tr. Jacques Westerhoven. L.J. Veen, 2006 オランダ語
  • [de] Flag_of_germanysvg ASIN: B0000BOGIZ   Die Schwestern Makioka 
       tr. Sachiko Yatsushiro, Ulla Hengst. Rowohlt, 1964 ドイツ語
  • [cs] Flag_of_the_czech_republicsvg ISBN: 9788072434893 Sestry Makiokovy 
       tr. Vlasta Winkelhöferová. Brána, 2010 チェコ語
  • [sl] Flag_of_slovenia ISBN:            Sestre Makiokove 
       tr. Alenka Bole Vrabec. Cankarjeva založba, 1967 スロベニア語
  • [sr] Flag_of_serbiasvg ISBN:            Сестре Макиока (Sestre Makioka)
       by Đuničiro Tanizaki. Prosveta, 1972 セルビア語
  • [ru] Flag_of_russiasvg ISBN: 9785300027711 Мелкий снег tr. Татьяна Ильинична Редько-Добровольская. Терра-Книжный клуб, 2001 ロシア語
  • [el] Flag_of_greecesvg ISBN: 9789600311440 Οι αδελφές Μακιόκα 
       tr. Γιούρι Λ. Κοβαλένκο. Καστανιώτη, 1994 ギリシャ語
  • [fi] Flag_of_finlandsvg ISBN: 9789513061692 Makiokan sisarukset 
       tr. Kai Nieminen. Tammi, 1991 フィンランド語
  • [zh] Flag_of_the_peoples_republic_of_chi ISBN: 9787532742691 译文•名著文库·细雪 
       谷崎润一郎/著 储元熹/译 上海译文出版社 2007 簡体字中国語
  • [zh] Flag_of_the_republic_of_chinasvg ISBN: 9787532742691 細雪 上 
       谷崎潤一郎/作 林水福/譯 聯合文學 2011 繁體字中國語
  • [ko] Flag_of_south_korea ISBN: 9789575229283 세설 (상) 
       다니자키 준이치로/著 송태욱/訳 열린책들 2009 韓国語
  • [ja] Flag_of_japan ISBN: 9784122009912 細雪(全) 中公文庫 1983 日本語
  • [ja] Flag_of_japan_2 ISBN: 9784101005126 細雪(上) 新潮文庫 1955 日本語

■英訳 Translation into English

"Would you do this please, Koi-san?"
   Seeing in the mirror that Taeko had come up behind her, Sachiko stopped powdering her back and held out the puff to her sister.  Her eyes were still on the mirror, appraising the face as if it belong to someone else.  The long under-kimono, pulled high at the throat, stood out stiffly behind to reveal her back and shoulders.
"And where is Yukiko?"

  • The Makioka Sisters by Jun'ichiro Tanizaki. Translated by Edward G. Seidensticker. Vintage Classics, 1993-07-12

■ロシア語訳 Translation into Russian

  — Кой-сан, будь добра. — Увидев в зеркале вошедшую в комнату и остановившуюся у неё за спиной Таэко, Сатико протянула ей кисточку, которой начала было наносить белила на открытую часть спины. Взгляд Сатико сразу же сосредоточился на отражающемся в зеркале собственном лице. Она рассматривала его оценивающе, так, будто оно принадлежало кому-то постороннему. На ней было длинное нижнее кимоно со спущенным назад воротом.
  — Что делает Юкико? — спросила Сатико.


■中国語訳(簡体字) Translation into simplified Chinese

  “细姑娘,劳驾帮个忙!”
  从镜子里看到妙子从过道走进来,幸子头也不回地把自己正在擦脖子的粉扑儿递了过去,她像瞧陌生人那样目不转睛地凝视着自己映在镜子里的风姿——穿着长衬衣、后颈裸露着。同时询问道:“雪子妹妹在楼下干啥?”;


■中國語譯(繁體字) Translation into traditional Chinese

 「阿妙,拜託啦!──」
 從鏡中一看到從走廊到背後來的妙子,就把自己正在塗頸子的刷子遞給她,也不看她那邊,注視著映在眼前穿和服長襯衫姿態,露出後頸的臉,彷彿他人的臉般凝視著。
 「雪子在下邊做什麼呢?」幸子問。

  • 細雪 上》 作者: 谷崎潤一郎 譯者:林水福 聯合文學 2011-04-09
  • Preview at 博客來 (books.com.tw)

■日本語原文 The original text in Japanese

「こいさん、頼むわ。——」
 鏡の中で、廊下からうしろへ這入って来た妙子を見ると、自分で襟を塗りかけていた刷毛を渡して、其方は見ずに、眼の前に映っている長襦袢姿の、抜き衣紋の顔を他人の顔のように見据えながら、
「雪子ちゃん下で何してる」
 と、幸子はきいた。

  • 谷崎潤一郎 『細雪』
  • そのほか多数の版があります。引用は c. 新潮文庫版 1955 に拠りました。

■更新履歴 Change log

  • 2014-01-10 ロシア語訳と繁體字中國語譯を追加しました。また、スペイン語版、イタリア語版、チェコ語版、スロベニア語版、セルビア語版、ギリシャ語版、および繁體字中國語版の表紙画像も追加しました。
  • 2012-01-28 映画 『細雪』 (1983) 予告篇の YouTube 動画を追加しました。また、ロシア語訳、フィンランド語訳、ドイツ語訳、韓国語訳の画像と書誌情報を追加しました。
  • 2011-04-01 中国語訳(簡体字)の画像と訳文を追加しました。
  • 2010-06-04 画像を差し替え、見出しを追加し、書誌情報を補足するなど、細部を修正しました。

 

« 細雪 2 3 4 »
« The Makioka Sisters 2 3 4 »

にほんブログ村 
本ブログへにほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 外国語ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 本ブログ 洋書へにほんブログ村 英語ブログ 通訳・翻訳へにほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ84595840v1308102456

Flag Counter

↓ 以下の本・CD・DVDのタイトルはブラウザ画面を更新すると入れ替ります。
↓ Refresh the window to display alternate titles of books, CDs and DVDs.

■DVD
(1) 谷崎潤一郎

(2) 細雪

(3) Tanizaki + Makioka

■洋書 Books in non-Japanese languages
(1) Junichiro Tanizaki

(2) Tanizaki + Makioka

■和書 Books in Japanese

  

| | Comments (4) | TrackBack (0)

Thursday, 17 March 2005

順不同070 おっかさんかっかざん

furin


            順不同070

         らっかさん 落下傘
         おっかさん おっ母さん
         かっかざん 活火山
        えりあかざん Elia Kazan(舞台/映画監督『波止場』ほか)
         かさかさん 傘貸さん
       ふうりんかざん 風林火山

         まいほーむ マイホーム
       ぷらっとほーむ platform
       ろうじんほーむ 老人ホーム
     やんきーごーほーむ "Yankee, go home!"
    ほーむすいーとほーむ Home, Sweet Home

          くろーる crawl
         ぱとろーる patrol
       ろっくんろーる rock 'n' roll
       これすてろーる cholesterol
     はっぽうすちろーる 発泡スチロール
    りもーとこんとろーる remote control

ぶりじっとじょーんずのにっき Bridget Jones's Diary
       さらしなにっき 更級日記(菅原孝標女)
    ちゅうがくせいにっき 中学生日記(NHKテレビ)
      ぴーぷすのにっき The Diary of Samuel Pepys
  じゅうねんれんようにっき 10年連用日記(博文館新社)
        こくらにっき 小倉日記(森鴎外)
       こうかんにっき 交換日記
   いりいえすけまさにっき 入江相政日記(昭和天皇の侍従長)
     そーぷらんどにっき ソ−プランド日記(宇能鴻一郎)
      はらたかしにっき 原敬日記
       あんねのにっき The Diary of Anne Frank
   ふうてんろうじんにっき 瘋癲老人日記(谷崎潤一郎)
    あないすにんのにっき The Diary of Anais Nin
        いくじにっき 育児日記
         ゆめにっき 夢日記
やましたきよしほうろうにっき 山下清放浪日記


2002 (C) Tomoki Yamabayashi

| | Comments (0) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

* Search tomokilog ブログ内検索 * Table of contents (incomplete) 総目次 * tomoki y. - poetry 詩のようなもの * tomoki y. - stories 短篇/超短篇 * tomoki y. - ことば遊び「順不同」 * tomoki y. - シリーズ「活字中毒」 Adams, Douglas Akasegawa Genpei 赤瀬川原平 Akutagawa Ryunosuke 芥川龍之介 Alice in Wonderland 不思議の国のアリス Allen, Woody Apollinaire, Guillaume Austen, Jane biography 伝記 Bradbury, Ray Brontë, Emily Bryson, Bill cannibalism / 人食い / 食人 / カニバリズム Capote, Truman cats 猫 ネコ ねこ Chaplin, Charles Cheever, John Chekhov, Anton children's literature 児童文学 Churchill, Winston cinema / film / movie / 映画 computer, IT Confucius "The Analects" 孔子『論語』 Dahl, Roald death / dying / 死 diary / journal 日記 Dickens, Charles Dickinson, Emily Dostoevsky, Fyodor Doyle, Arthur Conan economy, politics 政治・経済 Einstein, Albert Eliot, T. S. Faulkner, William Fitzgerald, F. Scott Flaubert, Gustave Goethe, Johann Wolfgang von gothic / horror 怪奇・幻想 Greene, Graham Hardy, Thomas Hearn, Lafcadio 小泉八雲 Hemingway, Ernest history 歴史 Joyce, James just for fun おたのしみ Kafka, Franz Kanehara Mizuhito 金原瑞人 Kenko "Essays in Idleness" 吉田兼好『徒然草』 Le Petit Prince 星の王子さま letters, epistles 手紙・書簡 Lu Xun 魯迅 Man'yoshu 萬葉集 万葉集 Mansfield, Katherine Marx, Groucho Maupassant, Guy de miscellaneous もろもろ Mishima Yukio 三島由紀夫 Mo Yan モオ・イエン 莫言 Morris, Jan Murakami Haruki 村上春樹 Nabokov, Vladimir Natsume Soseki 夏目漱石 O. Henry Okamoto Kido 岡本綺堂 Ozu Yasujiro 小津安二郎 Poe, Edgar Allan poetry and lyrics 詩歌・歌詞 Proust, Marcel Pu Songling "Liao Zhai Zhi Yi" 蒲松齢『聊斎志異』 Pushkin, Alexander quotes 引用句 Saki (= Hector Hugh Munro) sci-fi sex sexuality セックス 性 性行動 性的指向 Shakespeare, William Shibata Motoyuki 柴田元幸 Stevenson, Robert Louis Supervielle, Jules Swift, Jonathan Tale of Genji 源氏物語 Tanikawa Shuntaro 谷川俊太郎 Tanizaki Junichiro 谷崎潤一郎 travel 旅行・紀行 Twain, Mark Ueki Hitoshi 植木等 Uncategorized 未分類 Utada Hikaru 宇多田ヒカル Verne, Jules Waugh, Evelyn Wilde, Oscar Wodehouse, P.G. Yanase Naoki 柳瀬尚紀 Zweig, Stefan 文化・芸術